トップページgamedev
1001コメント580KB

恐怖ゲームの技術

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。2010/04/28(水) 23:10:38ID:CzSvEWYz
やってる人が怖いと思う技術を上げるスレ
0917名前は開発中のものです。2011/05/23(月) 05:21:03.93ID:NGmlZ1zs
なんか>>914は8bitPC時代のアマチュアゲーム作家みたいな思考だな
今時プレイヤー苦しめるのが楽しくてゲーム作るとかw

つうか>>915の追加レスのせいで、否定するつもりで書き込んだであろう>>914がデータ破壊を肯定してしまう結果になってる訳だが
こいつ自分で書き込んでて気付いて無いんだろうな
0918名前は開発中のものです。2011/05/23(月) 06:18:05.02ID:cWF0wUn+
はぁ?
0919名前は開発中のものです。2011/05/23(月) 12:47:01.65ID:UypAw4cA
ほんとにはぁ?だったわ
0920名前は開発中のものです。2011/05/23(月) 13:56:39.96ID:Rq2hMkp2
あぁごめん、>>914>>915じゃ無くて>>915>>916だったわ
確かにこれじゃハァ?だよなw
データ破壊も殺されるのも同じ「不快でしかない要素」なら、>>916
>同様にデータ破壊される事は不快でしかない
>データ破壊されるかもしれない体験が怖いのであって・・・
に書き換えが出来るぞってコトな
不快でかしない要素でもその可能性をチラつかせることで恐怖を生み出せる、って自分から言ってんだもんな
0921名前は開発中のものです。2011/05/23(月) 19:55:57.04ID:cWF0wUn+
セーブデータ破壊もゲーム内で殺されることも、同じ事だぞ
0922名前は開発中のものです。2011/05/23(月) 21:05:36.42ID:fnxLrmAg
恐怖ゲームの恐怖
0923名前は開発中のものです。2011/05/24(火) 03:49:24.81ID:lApjKB1y
殺されないように対応するのと、殺されるかもしれないと感じるのは違う
殺されないよう対応するとは実際に殺されるからそれを見極めて対応している
殺されるかもしれないとは、頭で感じているものをいう

データを破壊するとはデータが破壊されるかもしれないと怯える訳じゃない
実際に破壊しなければデータ破壊とはいえない

だから要するに脅す事も実際に消す事も出来ない
0924名前は開発中のものです。2011/05/24(火) 03:53:19.30ID:lApjKB1y
殺されるかもしれない場合
実際に殺される事も、殺すぞと脅す事も出来る

決定的な違いは、実際に殺される殺され方を知っていて、プレイ技術等でそれを如何に阻止するかと言うゲーム性を持つ物と
実際に殺され方を知らないで、それを避けようとするが阻止の仕方まで知らないから必死に逃げている状態
勿論下が恐怖
上が難しいゲーム
0925名前は開発中のものです。2011/05/24(火) 03:59:09.66ID:5hbR4iC8
いったいどうしちゃったんだよこの人
殺すとか殺さないとかいっててそろそろこえーよ!
0926名前は開発中のものです。2011/05/25(水) 01:06:16.59ID:Aeb5/O12
お〜、こんなスレあったのか

以前、ファミ通の中年バイト君が言ってたけど
「素人が意見言うとかバカじゃねーの」
なんだそうだ

まあ、自称プロの意見はスルーするのが一番だろうよ
0927karasu// ◆eJlUd9keO2 2011/05/25(水) 01:28:26.11ID:iu161RjU
  )))
('ω')>>924
たとえばどんな既存のゲームがそれらの例として あてはまるんでしょうか?

拷問されるけど拷問発体験のひと
拷問のプロだけど拷問されちゃう
  )))
('ω')こんな感じでしょうか?
0928名前は開発中のものです。2011/05/25(水) 04:29:14.24ID:5ObGrExd
既存のゲームに当てはまると言う話じゃないと思うけれど
これはやっている人間がどう感じるかの技術

0929名前は開発中のものです。2011/05/25(水) 04:31:35.53ID:5ObGrExd
実際に怖いゲームは死んで進み方を覚える事は無い
実際に怖いゲームは死なないうちから死ぬのを怯えているから怖いし精神的理由で進み辛い
何故精神的に進み辛いかというと、進むと死ぬかもしれない事を知っているから
何故そう思うかと言うと、そういう兆候が見えたり、実際そうなった事もある
そうなる事を恐れて進めない
失敗したらどうしようとマイナスに精神が動いている

0930名前は開発中のものです。2011/05/25(水) 04:35:07.58ID:5ObGrExd
死んで進み方を覚えるゲームはどうして死んで覚えるかと言うと
先に進め無い理由が精神に起因する物ではない為
精神的には進む気満々で、進む無い理由は物理的に殺されたり物理的な原因で進む事が出来ない
だから進めるように学習しようとする
どうしたら進めるかとプラスに考えている
0931名前は開発中のものです。2011/05/25(水) 04:48:56.31ID:AG2R2tNv
そうだね
0932名前は開発中のものです。2011/05/25(水) 08:56:49.10ID:Y9A6sO7r
ファミ通の中年バイト君のド底辺な意見を参考にしちゃう奴ってなんなんだろうな。
0933名前は開発中のものです。2011/05/25(水) 17:55:04.35ID:Zm2RkzAh
その中年バイトってのがどのくらいゲームや業界に精通してたかで、>>926の意味するところも変わってくるなw
0934名前は開発中のものです。2011/05/25(水) 19:25:47.71ID:Aeb5/O12
俺が>>926
皮肉で言ったんだけど、ちょいと言い回しが悪かったかな
要するに、そいつも自称プロなんだわ
ゲーム製作の経験はないからね
批評の権利が自分たちにしかないと思ってるタイプで、
自分が何でも正しいと思ってる感じの奴

バイト君って言い方で皮肉だと察してくれるかと思ったんだけど
まあこのスレとは無関係なネタだから、スルーしてくれ
0935karasu// ◆eJlUd9keO2 2011/05/28(土) 05:33:58.67ID:xNhEO5xL
  )))
('ω')>>928勉強になります
0936名前は開発中のものです。2011/05/29(日) 20:04:02.97ID:IeaEP9Ki
>>912
いったいどんなユーザーが自分のデータ消されて喜ぶんだ
それで恐怖を作るんだって方がユーザー不在ではないかと
どう見ても

0937名前は開発中のものです。2011/05/29(日) 20:06:35.86ID:IeaEP9Ki
そもそも、周囲からそんなのはユーザーの感じたい恐怖じゃないと指摘されているにも拘らず
それを強行するならそもそも、それ自体が意見を聞かないユーザー不在の状態
何しろ意見を聞かないのだから
今自分がそのゲームを製作している人以外はユーザーと同じなんだから
それを聞かない
0938名前は開発中のものです。2011/05/29(日) 20:11:38.06ID:IeaEP9Ki
もしもそれでも、それを語りたいというのなら
それで恐怖が作れる技術面を書けばいい
その見方次第の部分を書けば

データを消すシステムだけで恐怖は作れないと自分でいっているのにそれを書き込むこと自体ガスレ違い
0939名前は開発中のものです。2011/05/30(月) 03:03:32.30ID:L56zepeC
自分がそういう職業に就いていたことがあるからこそ書いてみる

営業、販売等、直接顧客と面会する人間の「やってはならないこと」
1 いや、違う、駄目、無理、などの否定的な言葉はつかわない
2 相手の言い分に耳を傾け、自身の都合や意見を押し付けない
3 互いが納得できる打開策を求め、妥協点を探す

特に3が重要なんじゃね? このスレが議論する場なら、なおさらね
とりあえず煽りになりそうな言い方をする奴に議論はムリ
0940名前は開発中のものです。2011/05/30(月) 03:43:12.99ID:yOWSqLq0
やり方しだいで恐怖ゲームにもなるしならない事もあるなら
恐怖ゲームの技術じゃないじゃん
その部分は
0941karasu// ◆eJlUd9keO2 2011/05/30(月) 09:36:04.95ID:lqe7dx+B
  )))
('ω')>>939ぼくのダチにまさにそれがまんまなやつがいるお
口癖が

「俺の周りはバカしかいない」

  )))
('ω')つまりぼくもバカってことだお
ゲームの中で地獄の釜に落としてやったお☆


  )))
('ω')先日 何していいかわからない 恐怖は一歩間違えるとクソゲーて話しになりまして
Dの食卓は伝説的なそれだと知りました
逆に 怖くない またはつまらない技術から 恐怖技術が見いだせないでしょうか?

  )))
('ω')ぼくは単純なので ワンダと巨像ですごくチビりました
敵がマンションくらい大きくて ハラハラしました
死んでもすぐリトライできて すぐやられても 嫌じゃないけど ハラハラ地獄でした
さらにそれを克服するとゲーム内の肝が座り なんだか自慢したくなりました
0942名前は開発中のものです。2011/05/30(月) 16:22:02.00ID:n/ouRgyA
>>939
2と3には同意だが
1に関しては今となっては営業の変に柔らかな曖昧な言葉にはうんざりする
不必要に遜った態度も不信感が募るばかり
1って2、3と違って相手を懐柔する手練手管でしかなく真摯さは無いからな

駄目なものは駄目、違うものは違う、無理なものは無理って言う人間の方が
信用できる部分が大きい
0943名前は開発中のものです。2011/05/30(月) 16:36:01.43ID:LrUcUEBN
>何していい分からない 恐怖
プレーヤーに何をするのか明確に理解されるような内容でなければそうなると思う

例えばプレーヤーのする事は今自分の閉じ込められた建物からでる事である


悪い例は目的が分からないけれど、鍵を探しなさい、倉庫に向かいなさい、と指示だけする

0944名前は開発中のものです。2011/05/30(月) 17:25:43.42ID:UdDSvuV9
>>940
その見方の場合、「それ」はゲームを構成する要素の一つと考えればいい
逆に言えば、その要素を用いた他のゲーム(不思議のダンジョン等)が成立している以上、
恐怖ゲームに応用できるのではないかという話だ

どんなゲームも一つの要素で成り立っているものではない
例えば
アクションゲーム = 移動(要素1) + 障害(要素2) + ステージクリア(要素3) + ・・・・・ この式が成り立つなら
恐怖ゲーム = 死でセーブ消去(要素1) + 〇〇〇〇(要素2) + △△△△(要素3) + ・・・・・
が成立する時に、「死でセーブ消去」は恐怖ゲームに取り入れても「OK」という結論が出る
しかも〇〇〇〇、△△△△の部分でユーザーが納得出来るなら、ユーザー不在ともならない >>911

>>938
思いついた演出(技術)を一つ
ゲームオーバー時、キャラクター(セーブデータ君)が、
拷問されながら死んでいく(消去) しかも無駄にリアル(要素2)で毎回変わる(要素3)
「それ」自体がゲームの主軸ではないかもしれないが、恐怖を演出する一つの要素として成立させられる
体にでかでかと「セーブデータ」と書いてあれば、消えることにも納得出来るんじゃないか
0945名前は開発中のものです。2011/05/30(月) 19:55:00.28ID:/DteRarC
>>944
だから、
「死でセーブ消去」で具体的にどう恐怖を演出するんだよ。

って話
0946名前は開発中のものです。2011/05/30(月) 20:07:42.13ID:tIkFvMXo
>>944
だからそのデータを破壊する事を恐怖にする為の「技術」の部分を書けって話じゃ?
0947名前は開発中のものです。2011/05/30(月) 20:09:55.48ID:/DteRarC
>>944の下の例とか、自分で馬鹿だって気づいてないの?

その例だと、「恐怖を演出する要素」は、
「拷問されながら死んでいく、しかも無駄にリアルで毎回変わる」
部分であって、
「セーブデータ君」は恐怖に一切関係していないでしょ。

やっぱり根本的に理解してないんだな。
0948名前は開発中のものです。2011/05/30(月) 21:00:11.91ID:YyD8taWw
>消えることにも納得出来るんじゃないか
何ってるのか分からないよ
0949名前は開発中のものです。2011/05/30(月) 21:02:22.78ID:YyD8taWw
何いってるのか分からないよ

それはそうと
納得出来たら怖い?
逆のような・・・
0950名前は開発中のものです。2011/05/30(月) 22:54:13.50ID:yGr+Fb/u
駄目なアイデアは何か足すとか引くとかして使えることもあるが
「そのアイデアは駄目」って意見にはほとんど利用価値がないんで
せめて1レスにおさめてください。
0951名前は開発中のものです。2011/05/30(月) 23:16:35.61ID:/DteRarC
>>950
「セーブデータ破壊は有りだから話させろ」っていうアホが粘着している結果、反論も増えていく。
問題は>>944にある。
0952名前は開発中のものです。2011/05/30(月) 23:31:30.15ID:8m87QYiL
むしろ「セーブデータ破壊なんて絶対認めない」って駄々捏ねてる奴らの方がアホだろ
こいつらにとっちゃ鉄騎もニーアもパワプロも、全てユーザ不在の「有り得ない」代物なんだろうなw
0953名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 00:06:47.31ID:w7r9aNDv
>>952
いや、別に。演出としてはありだと思うよ。ところで君、馬鹿なの?
0954名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 00:17:07.66ID:/q3YZM+t
ログインした後にオフでゲームをやってると
恨めしい感じのメールが送られてくる演出とか…

いや、クレームになるか
0955名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 00:39:04.90ID:lHfMe+Gl
>>954
wiiのコーリングとかはそういう演出あったよね
アレ知らなかったときまじびびりしたなあ
0956名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 01:24:26.45ID:VbqNpy/D
>>953
へぇ?そっちは有りなんだ?
それで恐怖ゲームでセーブデータ破壊を取り入れた時「だけ」ユーザ不在になるんだ?
他人をバカ呼ばわりする前に自分が何言ってるか考えた方がいいんじゃねーの?w
0957名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 02:07:11.93ID:w7r9aNDv
>>956
セーブデータ破壊を恐怖に使っているの?その例は。で、気味は馬鹿なの?
0958名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 02:11:58.50ID:w7r9aNDv
「セーブデータ破壊」それのみで恐怖をつくろうとすると、ユーザーは怒る、だから無し。

・それでも取り入れようとするなら→ユーザー不在の考え
・セーブデータの価値を下げるなど調整をするなら→恐怖を産まないから、スレ違い
0959名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 02:16:35.94ID:w7r9aNDv
>>956
自分が何言ってるか考えたから、早くレスしろよ馬鹿
0960名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 02:21:09.81ID:fbiu8gFZ
>>951
こういう理由だからそれは使えないというレスに対して、その理由も書き込まずそれが受け入れられる作品もある絶対使えるという否定文レスが付いている
きちんと意見も書き込まず相手の意見を駄目だとしかいえていない無意味な文章
ここは技術どうしたら怖いのかを上げる場所で理由を挙げられないと無駄レス
0961名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 02:32:41.46ID:w7r9aNDv
>>960
すまん、日本語で頼む
0962名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 02:43:03.04ID:fbiu8gFZ
破壊はこれこれこういう理由で駄目だと言うレスできちんとそのアイデアが駄目である理由が示されているが
その駄目であると言うレスを否定したいものはただ絶対使えるとしかいっていない
ただ否定しているだけで何故、の部分が欠落している
0963名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 02:51:36.64ID:fbiu8gFZ
「使える」という言葉だけを書き込むがそれ以上言及しようとはしない
または言及する事を避ける
なぜそれが出来るのか、何故出来ないのかを論じる部分には進まない
使えないといっている者はきちんとそれが出来ない理由を主張している
0964名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 03:35:37.49ID:VbqNpy/D
使えないと言ってる者が主張している「それが出来ない理由」
・セーブデータを破壊することでは恐怖を生み出せない
・ホラー以前にセーブデータを破壊するなどユーザ不在の発想自体を認めるべきでない
他にある?
0965名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 03:48:41.73ID:w7r9aNDv
>>964何微妙に改変してるの?馬鹿なの?
0966karasu// ◆eJlUd9keO2 2011/05/31(火) 04:25:18.20ID:itS8tnrS
  )))
('ω')なるほど 勉強になりまちた
0967名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 04:26:59.07ID:VbqNpy/D
改変するとバカなのか?
別にお前一人の主張のこと言ってんじゃ無いよ?ちゃんと書いてんじゃねーか
使えないと言ってる者が主張している「それが出来ない理由」って
使えないと主張してたのはお前一人じゃ無いだろ
そいつらの言ってたこと大まかに纏めて上記二点以外にあるかって聞いてんの
自意識過剰も大概にしとけw
つーか>>956に対して>>957-959みたいな返し方してる時点で相手の言ってること理解出来てないの丸判りだし、
その程度のオツムしか無いくせに他人をバカ呼ばわりするような奴がまともに相手して貰えると思うなよ
0968名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 04:42:16.99ID:qfJxnJiw
>>964
一言で言うとそれを応用すればどんなものでも「恐怖」になるものが技術
作り方次第(技術次第)で変るものの部分は技術によって恐怖を作る為の素材の部分
もちろんその素材を使っていなければ恐怖にならないというなら、その素材と作り方次第を足したものが技術
だから>>837
ここは「やってる人が怖いと思う技術を上げるスレ」
だったら、そのデータ破壊を使い際すれば怖いと感じる事になる
もしもそれが技術であるなら
0969名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 04:45:28.22ID:qfJxnJiw
もうひとつ>>830
ここは、アリとかナシだとかの技術以前の部分を語る場所じゃない
怖さを作る技術を書き込む場所
データの破壊を使うかどうかの話は技術じゃない
データの破壊を利用して怖い物を作るにはどうすればよいか、またはどうしてデータ破壊を使って作れないのか
どっちも骨組みを語る事になる
恐怖の技術の部分に当たる
0970名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 04:49:17.00ID:SgOe9oKU
>>966はこのスレの癒し系
0971名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 06:47:57.35ID:w7r9aNDv
>>967
>改変するとバカなのか?
恣意的情報操作はバカ以下のクズだろ。そんな事もわからないの?
まとめたフリしてよくわからない改変をするなよ。
・セーブデータの価値を下げるなど調整をするなら→恐怖を産まない
だっつってんだろゴミが

>つーか>>956に対して>>957-959みたいな返し方してる時点で相手の言ってること理解出来てない
はあ?まともに反論してくださいよ。「理解できてないの丸出し」なんて言ってないで、
>>957に反論してくださいよ。その答えが、>>956の答えにもなってるの。バカ過ぎるだろお前。

>その程度のオツムしか無いくせに他人をバカ呼ばわりするような奴がまともに相手して貰えると思うなよ
え?してるやん。え??まじで馬鹿かお前?
0972名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 06:58:02.13ID:w7r9aNDv
>>969
>データの破壊を使うかどうかの話は技術じゃない
その通り。

>データの破壊を利用して怖い物を作るにはどうすればよいか、またはどうしてデータ破壊を使って作れないのか
セーブデータを失うと怖いのは、「それまでの大切な時間」が詰まっているから。
ユーザーに文句を言われないようにバランスを調整すると、「壊れる前提のデータ」になり、
そこには「セーブデータが消える事」による恐怖は無くなる。

以上の理由から、「セーブデータ破壊は恐怖を作る要素としてありだ!」という意見には反対である。
0973名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 07:00:29.43ID:w7r9aNDv
ユーザーに文句を言われないようにバランスを調整すると、「壊れる前提のデータ」になり、
そこには「セーブデータが消える事」による「特有の」恐怖は無くなる。

訂正
0974名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 11:09:58.43ID:IYn8yJu+
あー、そこまで言うなら答えてやろうか?>>957
鉄騎もニーアもパワプロも別に恐怖ゲームじゃ無い
セーブデータの破壊は鉄騎やパワプロでは失敗できない緊張感を、
ニーアでは求める物と引き換えに自己を失う葛藤を盛り上げる手段として使われてる
恐怖じゃ無い
お前だってそれを知ってて「その例は恐怖と関係無い」ってツッコミのつもりで言ったんだろ?
まさか知りもしない物に対して演出としては有りだと思うなんて言う訳ねーしな?
0975名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 11:11:13.19ID:IYn8yJu+
さて、ここで頭の悪いお前のために話の流れを整理してやろう
>>952ではセーブデータ破壊を絶対認めないと主張する連中に対して、
ホラー以外の実在する「セーブデータを破壊するシステムを持ったゲーム」の例を挙げて
「こいつらはこういうのも否定するんだろうな」と言ってた訳だ
ところがお前は>>953で演出としては有りだと思うと応えた
つまり、恐怖ゲーム以外でセーブデータ破壊を取り入れたこれらの例は否定しない、と
だから俺は>>956で聞いたんだよ
恐怖ゲーム以外でセーブデータ破壊を取り入れるのは有りなのに、
恐怖ゲームで「だけ」セーブデータ破壊を取り入れるのは無しなのかと
ここまで>>952で挙げた例はセーブデータの破壊が恐怖と関係無いという前提で会話がなされている

ここでお前の>>957

話の流れから言ってここで>>957は流石にねーだろ?ツッコミになって無ぇ
何が、>>957へ反論すればその答えが>>956の答えにもなってる、だよ
反論するも何も恐怖に使ってないってのが前提での会話だろうがよ
まともに反論出来てないのはお前の方なんだよ
他もいちいち全部説明してはやらんが一事が万事この調子でズレた答え返して来てるから、
相手の言ってること理解出来てないの丸判りっつってんだ
理解した上で>>957だっつうならなんで>>957なのか説明してみ?
0976名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 16:26:37.88ID:Y70rLjzU
データの破壊とはデータが破壊されるかもしれない事に恐怖を感じろという趣旨のものであるはず
失うかもしれない状態に対する不安感・恐怖
失うかもしれない恐怖とは、「かもしれない」と不安にする事がその質を占めている

例えば死ぬ恐怖は「実際に死ぬか、死ぬ事を避けるか」の状態で得られるものではない
死ぬかもしれないという負の不確定部分に対する不安感を抱いてはじめて感じる
その為、実際はこんなに危ない、こんなに不安だろうと見えるように、心理的部分を揺さぶる事が重要で
実際に死ぬか死なないかの状態になるともう不安分子は消え後は死ぬか生きるか二つに一つの争いになる

データを失う事についても同じで、データを破壊するというのはデータを破壊されるか、されないかを争うもので
負の「そうなるかもしれない」を感じる部分ではない

もしも表現するなら、いろいろな人たちのデータが消えてその中で自分のデータは消えない
すると自分のデータも消えるかもしれないと感じる
0977名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 16:52:53.19ID:Y70rLjzU
「実際に死ぬか、実際死ぬ事を避けるか」という今実際におきている事に無いする思考の反対は「何かあったら未来に死ぬかもしれない、何かしてそれを避けたい」という不確定部分での思考
今起きていない事だからそれがおきる事を不安に感じられる
今実際に起きているのならそれを不安に感じている余裕はないしそれを対処しなければいけない
今実際に起きた問題もそれを実際に実演する事で、「また来るぞ」と次の不安を作るために使う事は出来る
でもそれは次の不安の為であり、その時起きた事は不安の実演に過ぎない内容、見付け

0978名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 16:59:27.51ID:Y70rLjzU
データ破壊についてデータ破壊を実演したら取り返しが付かない訳で脅す事も出来ない
不安感だけを与えようと破壊されないようにすれば実際に消えないのだから恐怖を与えられない
実際はデータを消さずにデータが消されるかもしれないという不安を与えられるものが無い
0979名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 17:10:43.34ID:L9DC6BbN
今北産業
0980名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 17:36:01.23ID:w7r9aNDv
■セーブデータ破壊で「恐怖は」作れない、または作ってはいけない。と話していたんだよ。
それが大前提。
なぜなら、恐怖ゲームの技術のスレだからね。

■誰も、恐怖ゲーム以外の「恐怖とは違うセーブデータ破壊演出」は否定してない。
というか、そもそも恐怖に関係ないから、恐怖を産まない演出については、スレ違いだ。
そして、それを指摘することが解答にもなっている。俺の解答は、「その質問自体がおかしいだろ馬鹿なの?」。

>ここまで>>952で挙げた例はセーブデータの破壊が恐怖と関係無いという前提で会話がなされている
↑この前提が意味不明。
「セーブデータ破壊を語るスレ」じゃないんだよ、「恐怖ゲームの技術スレ」なんだよ、ここは。わかってないの?

------------------------------------------------------------
ちなみに、真性馬鹿だったっぽい君のために直接>>956に答えてあげると、
「君があげた例でのセーブデータ破壊は、ユーザーが納得出来るバランスの上に成り立っているから」。

前提を欠いた頭の悪い質問に、直接答えることって、恥ずかしいです。
0981名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 17:39:48.04ID:w7r9aNDv
あ、あともう本当に知的障害があるってことはみんなわかったんで、
顔真っ赤にする前に、数行に要点をまとめてね。

さすがに長すぎてキモイわ童貞。
0982名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 21:10:23.85ID:2SLbdaOx
恐怖ゲームの恐怖
09831362011/05/31(火) 23:52:40.55ID:MZu+fZ/F
エアコンと加湿器とゲームが連動するとどう?空気を感じると臨場感でそう。
0984名前は開発中のものです。2011/06/01(水) 01:24:02.67ID:HmqkB5BQ
電気椅子がゲームと連動するとかNE!
0985名前は開発中のものです。2011/06/01(水) 01:55:02.61ID:L2mkfVSx
連動オナホ怖い
0986名前は開発中のものです。2011/06/01(水) 04:04:43.64ID:r/hdpYq5
恐怖ゲーで後からどきっとさせるためにミスリードすることはよくあるよね。

ただ真相が明らかになった時は、その真相がすぐにプレイヤーに伝わる必要はないけど
゛ミスリードだったっぽい゛ってことはすぐに伝わるようにしておかないと
恐怖を感じる前に、わけわからなさに引いてしまうと思われる。

自分がプレイする側の時によく陥ることなんだけど
キャラの喋ってる内容とか「それが(このゲーム内では)絶対的に正しいことなんだ」と
一度思っちゃうとそれに疑問がなくなったりするんだよね。

それで後から゛喋ってる内容嘘だったこと前提の話゛だけが出てきてもすんなり納得できないとかね。
まあ要するにそれって描写不足なんだと思うけど。
0987名前は開発中のものです。2011/06/01(水) 04:58:36.41ID:8qpuxVEy
それはゲーム内の人間の言っている事が絶対であるって部分を取り払う事ではないかと
ゲーム内の人の言う事は全てがいい加減だと思っておけば
09889862011/06/01(水) 05:28:50.58ID:r/hdpYq5
>>987
そうだね。「ゲームキャラの言う事は全ていい加減」とするのは一つの手。
そのために、作る側としては「こいつら(キャラ)の言う事はいい加減」
と思わせる描写を入れるといい感じ。

あとプレイヤーが混乱する(と思われる)ところで
ゲーム内キャラが混乱していると感情移入しやすくて
上手くいくと「ここは混乱するところ」→「〇〇はミスリードだった」と
伝わりやすくなるので、これもまた一つの手。
0989名前は開発中のものです。2011/06/01(水) 05:41:17.03ID:Pp0Uo71t
描写というか、ゲーム内の登場人物が言う事が説明書だと認識される場合と、ただの登場人物としているだけと認識される場合があると思います
常日頃のその人物の行動で
次はどこどこに行きなさい(命令:実行しないと先に進まない)場合だと説明書(ゲーム外の存在)だと認識する場合が多いはず
主人公と一緒にあたふたしているだけで何の意味も無いならただの人と理解される
0990名前は開発中のものです。2011/06/01(水) 20:15:19.25ID:TikGPaUx
殺される、破壊されるというような要素を入れたからといって恐怖がつれる訳ではない
一枚のコインでも恐怖は作れる
殺される、破壊される、というのは一枚のコインと同じ素材であって
それを恐怖にするのが技術
殺されるなら殺される事が嫌な事だと思うように誘導して引っ張って来る
コインならコインを手元に残すのが嫌だとやっている人間が思えるように誘導、どんなに捨てても離れられないようにする
どんなものでも作れるが、それには相応の人の心理を理解して裏をかける技術が必要

では恐怖を作れたからコインを入れたからといってどんなものでも恐怖になるとは限らない

0991名前は開発中のものです。2011/06/01(水) 20:26:38.67ID:TikGPaUx
プレーする相手にが必死に守ろうとする心理を作る事と、その心理を維持しつつ負担をかけるという状態を作る事
データを破壊すればいい、大切であろうものを破壊すればいいというのは安直すぎ
0992名前は開発中のものです。2011/06/02(木) 03:34:30.65ID:hLQ3HbCg
そうそう。当たり前っちゃ当たり前なんだけど
ゾンビや怪物出れば怖いわけじゃないし
死人や血が出れば怖いわけじゃないし
謎の黒幕がいれば怖いわけじゃないし
味方がいないと怖いわけじゃない。

というのはバトル物のゲームや漫画を見ればわかる。
「圧倒的な力を持つ敵に仲間が殺され自分も死にそう逃げるしかない」
っていう同じような内容のシーンでも恐怖ゲーム的なものとそうでないものがある。

同じようなシチュエーションが出てくる恐怖系とそうでない系の作品とか
恐怖系でないゲームに出てくる恐怖系ステージとかはある意味参考になって面白い。
0993karasu// ◆eJlUd9keO2 2011/06/02(木) 08:51:53.88ID:+asLGfLY
  )))
('ω')画面を真っ黒にして あたかも 壊れた?
を装うのはどうでしょうか?
0994名前は開発中のものです。2011/06/02(木) 14:48:47.65ID:VTfgsXJ8
>>993
ありだけど、MGSの「ヒデオ」があるからなあ。
0995karasu// ◆eJlUd9keO2 2011/06/02(木) 15:10:49.07ID:+asLGfLY
  )))
('ω')ヒデオぐぐってきます
0996名前は開発中のものです。2011/06/02(木) 19:53:30.28ID:C0xTrM1K
>>992
それに追加すると
追いかけられるから怖い訳ではない
敵を殺す事が出来ないから怖い訳ではない
主人公が弱いから怖い訳ではない


0997名前は開発中のものです。2011/06/02(木) 20:06:15.80ID:C0xTrM1K
実際に怖かった話は
「主人公が弱い」と感じただけで実際に数値が敵と比べ弱い訳ではない
そう感じるように作られただけで
0998名前は開発中のものです。2011/06/03(金) 01:02:41.16ID:urbAxKSr
もうすぐ1000だが、初めて覗いた俺に教えてくれ
ここで交わされた有意義な会話のレス番を
0999名前は開発中のものです。2011/06/03(金) 02:54:42.52ID:PuVeiMcj
次スレ?

フィアーゲーム 恐怖の作り方 fear game
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1306491935/
1000 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/06/03(金) 19:31:07.17ID:XVjuXqzh

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。