トップページgamedev
1001コメント580KB

恐怖ゲームの技術

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。2010/04/28(水) 23:10:38ID:CzSvEWYz
やってる人が怖いと思う技術を上げるスレ
0860名前は開発中のものです。2011/05/18(水) 00:49:45.61ID:ALMUhJ6V
>>857
何十時間ものプレイ結果を保存したセーブデータは、
ゲーム内のパラメータとは全く違う。

>>859
レス番号で指定しないと分かりにくい。
0861名前は開発中のものです。2011/05/18(水) 02:33:05.55ID:z1Wu11p8
>>860
>>857>>856の流れだと思うが。
「セーブデータの内容」についての前提が違うんじゃね?

860の言ってるセーブデータ破壊ってのは
昔のゲームとかでロムカセットのデータが飛んでギャーみたいな状態?

すでに解説済みだったらすまんが、
恐怖ゲームとどう関係するのかわからんのだけど。
0862名前は開発中のものです。2011/05/18(水) 09:20:23.76ID:LvJo3D9x
恐怖というよりただただうざいだけ
0863名前は開発中のものです。2011/05/18(水) 12:10:58.92ID:9Gfyqedr
>>860みたいなのがいるからずっとループなんだよな
0864名前は開発中のものです。2011/05/18(水) 20:54:04.14ID:ALMUhJ6V
>>861
>860の言ってるセーブデータ破壊ってのは
>昔のゲームとかでロムカセットのデータが飛んでギャーみたいな状態?
その通り。たとえばドラクエでぼうけんのしょのが消える状態。
あれは怖いというか驚くけど、わざとあれをやられても困る。

>恐怖ゲームとどう関係するのか
>>245
0865名前は開発中のものです。2011/05/18(水) 21:05:59.43ID:9Gfyqedr
ほんとに頭悪いなこいつ……だめだこりゃ
0866名前は開発中のものです。2011/05/18(水) 23:08:45.30ID:PmUxIYxd
>>859
791関係のレスと786の最初のエル夢の話
エル夢っていうと夢の方が怖いはずだけど
「悪夢見てはっとおきる」みたいな想定になってる
0867名前は開発中のものです。2011/05/19(木) 00:32:26.86ID:UX7f4oHF
それは>>786が聞いてたのがあくまで
>エルムみたいに自分が寝ているかどうか分からないような表現にはどうしたらよいだろうか
ってことだったからじゃいか?
この問いを「エル夢で表現されてる様な自分が寝てるかどうか判らない状態はどう表せばいいんだろうか」って意味で捉えたか、
あるいは「エル夢の様に夢こそが危険な世界観で寝てるかどうか判らいことで感じる恐怖をどう表現したらいいだろうか」って意味で捉えたか
その違いが前提の食い違いを生んだだけだろ
ちなみに俺は前者として捉えたほうが自然だと考えたんで、>>788の様に答えた
0868名前は開発中のものです。2011/05/19(木) 11:44:24.47ID:/hY4t6Q4
なんでゲームの技術の話題なのに映画の話になってんの?
0869名前は開発中のものです。2011/05/19(木) 12:16:50.37ID:UKn924sh
映画の話なんて誰かしてるか?
映画のネタをゲームに持ってくるって話だろ
0870名前は開発中のものです。2011/05/19(木) 22:17:02.08ID:IZh1suN4
本体内蔵時計を利用して、リアル時間で特定のタイミングで行かないと
ヒロインが死ぬ
とかいうゲームがあったらこえーな、っつーか面倒でこえーな
たまごっちって、よく流行ったなあ
0871名前は開発中のものです。2011/05/19(木) 23:42:32.84ID:eDKbNUh+
「他人を助ける」は怖さを感じ難いと思う。
ヒロインと言う他人を助ける余裕のある人物。

ヒロインを助けたいってヒーローになりたいって事だよね。

どっちかっていうと恐怖を経験しているのは助けられなきゃ生き残れないヒロイン側じゃない?
自分と二人分の命を守る余裕のある人。
0872名前は開発中のものです。2011/05/19(木) 23:46:58.10ID:eDKbNUh+
助ける側が恐怖を感じると言うのもおかしな話。
0873名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 00:19:42.60ID:0EPUUa+j
>>871
おまえさんはきっと人生経験がまだ足りないんだよ
親友も恋人も、大切だと思える家族もいなけりゃ、そういう結論になる
0874名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 02:34:29.60ID:S9fwm8/o
前にもおんなじコト言ってる奴いたな
ずっと守られる側しか経験して来なかったりすると、そんな考え方になるんかな
実際に守らなきゃいけない立場に立たされりゃ、恐怖なんか消えやしないコトぐらい嫌でもわかる
むしろ守らなきゃいけないものがある分余計に怖い
0875名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 04:11:32.50ID:qbaXbPJQ
全然考えてない人間の文章になってる
後から1行追加するならチャット感覚をやめて自分の文章見直せ
0876名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 04:34:37.38ID:uiaPpVl+
>>873
>>874
守らなきゃいけないものを守る気力があるうちは本当に心底怖いとはいえない
本当に怖いっていうのは、もう自分だけが助かりたい
命乞いしてでも助かりたい
もう何もかも金繰り捨てて
0877名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 04:37:20.56ID:uiaPpVl+
誰かを守りたいって言うのは強さでしょ?
自分が強いうちは本当の恐怖は感じてない

ゲームで感じたい恐怖って言うのは、自分を助けてとすがるような恐怖でしょ?
自分の大事な物を失うっていうのはとは違う

大事な人が生きてる事を祈るのは当然にしろ
自分も助けてもらう立場でなければ本当の恐怖とはいえない
0878名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 04:52:31.41ID:JSTahJUz
よくそんな短時間に連投する気になれるわ
0879名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 04:53:17.07ID:uiaPpVl+
入りきらなかったから分割しただけ
0880名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 04:54:00.02ID:JSTahJUz
と思ったらもう>>875で言われてるじゃねーか
ちょっとは連投する前に何度も文章読み直して整理しろよ
0881名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 12:53:54.81ID:R1Pfd6NL
うん、他人を守るってのは恐怖の中心にはならないね。
ストーリーを転がす動機や葛藤の演出には使えるが。

「大切な誰かがピンチなら、恐怖を感じるだろ!そこに恐怖と呼べるものがあるなら恐怖なんだよ!!」とかいうアホが出てこないといいなあ。
0882名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 13:26:44.71ID:b2Y7E20I
お粗末な予防線張るなよwそんなにそこを突かれるのが怖いかw
お前が恐れてる通りそっちのが普通の感覚だ
アホ呼ばわりして封じ込めようったって無駄
0883名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 13:58:03.46ID:R1Pfd6NL
やっぱりきたよこの子。

誰かを守るというのは積極的
自分を守るというのは消極的

自分が積極的に関わるって事は恐怖には向かないんだよー痴呆
0884名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 14:02:49.77ID:R1Pfd6NL
恐怖と呼べるものがあるかどうか
ではなくて、
恐怖ゲームの技術として使えそうなものがあるかどうか
を語りたいものだが、一人の低学歴によってそれは妨げられてしまう、残念だ。
0885名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 14:32:19.60ID:kcLrQbbe
ID変わっても連投ですぐバレてるって才能だわ
オナニースレになってるし新しく建てたほうがよさそうだね
0886名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 14:39:22.41ID:R1Pfd6NL
え、俺が連投したのって、相当前だぞ?去年とかそれくらい。誰と勘違いしてるんだ?
0887名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 14:39:25.34ID:b2Y7E20I
新しく立ててもこいつ絶対ついてくるだろw
0888名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 14:40:40.20ID:R1Pfd6NL
>>887
ついてこないって別に。何勘違いしてるんだよ。
0889名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 15:05:16.76ID:R1Pfd6NL
「妻を寝取られたらどうしよう!という恐怖を語ろう!!」
っていってる奴がいたら、アホかお前?って思うでしょ?

恐怖と名がつくからって、何でもかんでも恐怖ゲームに出来るわけじゃないんだから、
「恐怖ゲームに使えそうな恐怖」に話題を狭めたほうが、有益じゃないかなぁと思う。

それだけの事なんだけどなあ。
0890名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 15:10:25.53ID:WfB248Rq
人質に大切な人をとられた
自分はその人質を助けたい
みんなが応援する
ちょっと違うと思う

ちょっと後ろめたい事をした
誰にも知られるのは嫌だ
周り中味方がいない
そういう時に感じるのが恐怖だと思う
自分の心が弱い時

0891名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 17:05:20.62ID:kcLrQbbe
>>883
>>884

>>888
>>889

鳥頭か時間の流れが違うんだろうなきっと
0892名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 17:21:09.69ID:R1Pfd6NL
>>891
いや、だから誰と勘違いしてるんだ?と聞いているだけなんだけど……
0893名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 20:02:34.33ID:kg6Ni0Rs
このスレには自分ともう一人誰かしかいないと思ってるんじゃない?
0894名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 20:06:59.23ID:j9wQiDvk
>>865
頭が悪いのは865のような無内容なレスをする奴だろう
0895名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 20:21:54.23ID:j9wQiDvk
>>866
現実と夢のどちらが主な恐怖の原因でも、答えは変わらない。

>>786
>自分が寝ているかどうか分からないような表現

これに対する答えの要点だけ繰り返すと、
寝るシーンをあいまいに、起きるシーンをはっきり描けばいい。
両方あいまいにすると、話が分かりにくくなる。

現実と夢のシーンを繰り返すうちに自然と、
いま見ているシーンが、夢か現実、どちらもあるように見えてくる。
0896名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 20:55:30.69ID:VVJBcH2X
現実と夢のどちらが主な恐怖の原因で結構変って来ると思う
現実が恐怖だった場合は夢であった方がいい
夢が恐怖の場合は夢であったら困る

0897名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 21:02:25.16ID:Q7Ijnrep
今感じている物事が「夢であって欲しい」と頭で考えている時点で
それは夢なんじゃないの?
もしそれが現実だったら、夢であって欲しいと願う事がそもそも無意味
夢であって欲しい=現実逃避
悪夢が現実(ゲーム内のミッション)なら現実逃避して何とかなる物でもない
かといって、もしもそれが夢だと気付けば済む問題なら最初から認識している事になる

0898名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 21:05:04.66ID:Q7Ijnrep
自分がいる世界が夢だったらまずいってのは成り立っても
自分が今体験している恐怖が夢だったらいいのにと言うものは成り立たないはず
0899名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 21:13:00.01ID:E2apu6CS
>>895
寝るシーンはあいまいって言うより、皆無でなければ困るんじゃない?
あいまいであっても区切りがあるならゲーム内の主人公にとって分からないだけで
外から見ているプレーヤーは認識できる

ゲーム内の主人公と同じ状態で進めるなら、いつ寝たのか分からないようにして
起きたシーンだけは分かる
でも起きてもそれも夢だったり
0900名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 21:16:25.59ID:0EPUUa+j
あ〜……
このスレ、もう駄目になってるのか
きちんと確認してから書き込むべきだった
なんだろな、避けようとしても避けられない奴の存在自体が恐怖
0901名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 21:29:43.00ID:kcLrQbbe
こうゆう性格のNPCを作ると怖くておもしろそうだなww
0902名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 23:01:47.02ID:CEYB/L7n
ホラー映画なんかだと、こういう「○○は××であるべきなんだ、△△なんて有り得ない」みたいに独善的な考えで凝り固まってる奴って、
大抵ストーリーの序盤で死ぬか、身勝手な行動で主人公達の足引っ張りまくりってイメージがあるな
それでうっかり主人公達と一緒に最後まで生き残ろうもんなら、
「ほらね、僕の言った通りだったでしょう?最初から△△なんて無かったんですよ、だって○○は××なんだから」
とか涼しい顔で言い放って主人公にブチ切れられる、みたいな
0903名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 23:44:06.42ID:PfWjcWrh
>>901
どういう性格?
0904名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 00:38:02.17ID:8y/dSUdb
>>900
0905名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 00:45:41.27ID:qAHJoKpu
この取り残された感じ怖いね
0906名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 02:09:38.62ID:hrp/32lP
まあなんだ。定期的にgdgdになるよなこのスレ。

「話の通じない奴(仲間?)」ってのは恐怖ゲームの要素として使えるかも。

誤解して仲間を攻撃してくる
協力しなきゃいけないのに言う事聞かない
仲間がまだいるのに入り口を閉めて閉じ込める
敵を刺激するとヤバイ時に攻撃する
後ろに敵がいるといっても信じない
勝手な方向に逃げ行方不明になる
特殊な技術を持つキャラを勝手に連れて行ってそのキャラの死亡確率を上げる
とか

こういうキャラはどっちかというとパニック物映画のイメージが強いけど。
ゲームでは「動く床(天井)」とか「時間制限」とかに通じるものがある気がする。
早くなんとかしないとヤバイみたいな感じで。
……ん? 主人公にするのもアリか?
0907名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 04:12:20.22ID:fJvD3DxD
流れが全然読めん。
0908名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 22:42:25.46ID:hrp/32lP
読まんでよろしい。
>>1から考ればネタ帳みたいなスレだから。
0909名前は開発中のものです。2011/05/22(日) 01:16:16.43ID:0HnoCCv4
外にでるのが難しい閉鎖的なもの
その場所にいる事で発生し続ける脅威

この二つが基礎にあると怖い


例えば、高い塔の最上階に自分がいて、その建物には悪魔もいて自分を探し回ってる
一階の出口に達するまで悪魔をやり過ごし続ける

0910名前は開発中のものです。2011/05/22(日) 23:16:58.80ID:+1l2mFZ7
>>899
>寝るシーンはあいまいって言うより、皆無でなければ困るんじゃない?
困らない。寝るシーンや現実と区別する演出を入れて、
夢だと明確に示したい場合も、ストーリーの都合上あるだろうから。
0911名前は開発中のものです。2011/05/23(月) 00:12:21.40ID:0dmy/yF8
むしろ、独善的なのは、セーブデータ破壊ゲームというユーザ不在の発想だ。

プレイヤー側に、「セーブデータを破壊することで
恐怖を表現しているから、消されても仕様がない」なんて、
都合良く話が通じる(理解される)わけないでしょ。

もし、プレイヤー側の立場でそういうゲームに出くわしたら、
何考えてるんだって2ちゃんで叩くんじゃないの?

もちろん、アイディア出しで発想を出す分には自由だよ?
でも、そのままの形で実現したら、無責任な仕様ではある。
0912名前は開発中のものです。2011/05/23(月) 02:22:46.57ID:UmRPQkLR
まだ言うかお前は
お前のその独善的な主張の方がよっぽどユーザー不在だよ
ユーザーはお前の頭ん中にいるワケじゃ無ぇ
そういうゲームは過去にもあったって上の方でも書いてあったろ
そんなゲームは全てユーザーから叩かれソッポ向かれたのか?
お前がいくら「セーブデータを消すなんて有り得ない!ユーザー不在だ!」と叫ぼうが、
少なからぬユーザーがセーブデータを消すゲームを受け入れてたという事実は覆らない
ホラーに限らず、セーブデータを消すシステムは、見せ方次第で「有り」だ
0913名前は開発中のものです。2011/05/23(月) 03:13:21.69ID:hNfB0oqj
>>910
でも、今見ているのが夢かどうかやっている人が分からない恐怖を演出したいんでしょう?
だったら明確に夢だと分かったら、困るんじゃ?
0914名前は開発中のものです。2011/05/23(月) 03:14:39.79ID:UypAw4cA
実際に体験版だして様子みて続き作れば簡単だよ
0915名前は開発中のものです。2011/05/23(月) 03:16:31.89ID:Y0K4GVN2
データ破壊してうれしいのは作ってる人間で、やってる側からしたら不快でしかない
作っている人はやっている人間が路頭に迷ったり苦しむのが、はっきりいって楽しい
楽しいから障害物を作る訳で
でも、データ破壊で妨害してもやっている人は不快にしかならない
0916名前は開発中のものです。2011/05/23(月) 03:20:01.26ID:Y0K4GVN2
同様に殺される事は不快でしかない
殺されるかもしれない体験が怖いのであって・・・
0917名前は開発中のものです。2011/05/23(月) 05:21:03.93ID:NGmlZ1zs
なんか>>914は8bitPC時代のアマチュアゲーム作家みたいな思考だな
今時プレイヤー苦しめるのが楽しくてゲーム作るとかw

つうか>>915の追加レスのせいで、否定するつもりで書き込んだであろう>>914がデータ破壊を肯定してしまう結果になってる訳だが
こいつ自分で書き込んでて気付いて無いんだろうな
0918名前は開発中のものです。2011/05/23(月) 06:18:05.02ID:cWF0wUn+
はぁ?
0919名前は開発中のものです。2011/05/23(月) 12:47:01.65ID:UypAw4cA
ほんとにはぁ?だったわ
0920名前は開発中のものです。2011/05/23(月) 13:56:39.96ID:Rq2hMkp2
あぁごめん、>>914>>915じゃ無くて>>915>>916だったわ
確かにこれじゃハァ?だよなw
データ破壊も殺されるのも同じ「不快でしかない要素」なら、>>916
>同様にデータ破壊される事は不快でしかない
>データ破壊されるかもしれない体験が怖いのであって・・・
に書き換えが出来るぞってコトな
不快でかしない要素でもその可能性をチラつかせることで恐怖を生み出せる、って自分から言ってんだもんな
0921名前は開発中のものです。2011/05/23(月) 19:55:57.04ID:cWF0wUn+
セーブデータ破壊もゲーム内で殺されることも、同じ事だぞ
0922名前は開発中のものです。2011/05/23(月) 21:05:36.42ID:fnxLrmAg
恐怖ゲームの恐怖
0923名前は開発中のものです。2011/05/24(火) 03:49:24.81ID:lApjKB1y
殺されないように対応するのと、殺されるかもしれないと感じるのは違う
殺されないよう対応するとは実際に殺されるからそれを見極めて対応している
殺されるかもしれないとは、頭で感じているものをいう

データを破壊するとはデータが破壊されるかもしれないと怯える訳じゃない
実際に破壊しなければデータ破壊とはいえない

だから要するに脅す事も実際に消す事も出来ない
0924名前は開発中のものです。2011/05/24(火) 03:53:19.30ID:lApjKB1y
殺されるかもしれない場合
実際に殺される事も、殺すぞと脅す事も出来る

決定的な違いは、実際に殺される殺され方を知っていて、プレイ技術等でそれを如何に阻止するかと言うゲーム性を持つ物と
実際に殺され方を知らないで、それを避けようとするが阻止の仕方まで知らないから必死に逃げている状態
勿論下が恐怖
上が難しいゲーム
0925名前は開発中のものです。2011/05/24(火) 03:59:09.66ID:5hbR4iC8
いったいどうしちゃったんだよこの人
殺すとか殺さないとかいっててそろそろこえーよ!
0926名前は開発中のものです。2011/05/25(水) 01:06:16.59ID:Aeb5/O12
お〜、こんなスレあったのか

以前、ファミ通の中年バイト君が言ってたけど
「素人が意見言うとかバカじゃねーの」
なんだそうだ

まあ、自称プロの意見はスルーするのが一番だろうよ
0927karasu// ◆eJlUd9keO2 2011/05/25(水) 01:28:26.11ID:iu161RjU
  )))
('ω')>>924
たとえばどんな既存のゲームがそれらの例として あてはまるんでしょうか?

拷問されるけど拷問発体験のひと
拷問のプロだけど拷問されちゃう
  )))
('ω')こんな感じでしょうか?
0928名前は開発中のものです。2011/05/25(水) 04:29:14.24ID:5ObGrExd
既存のゲームに当てはまると言う話じゃないと思うけれど
これはやっている人間がどう感じるかの技術

0929名前は開発中のものです。2011/05/25(水) 04:31:35.53ID:5ObGrExd
実際に怖いゲームは死んで進み方を覚える事は無い
実際に怖いゲームは死なないうちから死ぬのを怯えているから怖いし精神的理由で進み辛い
何故精神的に進み辛いかというと、進むと死ぬかもしれない事を知っているから
何故そう思うかと言うと、そういう兆候が見えたり、実際そうなった事もある
そうなる事を恐れて進めない
失敗したらどうしようとマイナスに精神が動いている

0930名前は開発中のものです。2011/05/25(水) 04:35:07.58ID:5ObGrExd
死んで進み方を覚えるゲームはどうして死んで覚えるかと言うと
先に進め無い理由が精神に起因する物ではない為
精神的には進む気満々で、進む無い理由は物理的に殺されたり物理的な原因で進む事が出来ない
だから進めるように学習しようとする
どうしたら進めるかとプラスに考えている
0931名前は開発中のものです。2011/05/25(水) 04:48:56.31ID:AG2R2tNv
そうだね
0932名前は開発中のものです。2011/05/25(水) 08:56:49.10ID:Y9A6sO7r
ファミ通の中年バイト君のド底辺な意見を参考にしちゃう奴ってなんなんだろうな。
0933名前は開発中のものです。2011/05/25(水) 17:55:04.35ID:Zm2RkzAh
その中年バイトってのがどのくらいゲームや業界に精通してたかで、>>926の意味するところも変わってくるなw
0934名前は開発中のものです。2011/05/25(水) 19:25:47.71ID:Aeb5/O12
俺が>>926
皮肉で言ったんだけど、ちょいと言い回しが悪かったかな
要するに、そいつも自称プロなんだわ
ゲーム製作の経験はないからね
批評の権利が自分たちにしかないと思ってるタイプで、
自分が何でも正しいと思ってる感じの奴

バイト君って言い方で皮肉だと察してくれるかと思ったんだけど
まあこのスレとは無関係なネタだから、スルーしてくれ
0935karasu// ◆eJlUd9keO2 2011/05/28(土) 05:33:58.67ID:xNhEO5xL
  )))
('ω')>>928勉強になります
0936名前は開発中のものです。2011/05/29(日) 20:04:02.97ID:IeaEP9Ki
>>912
いったいどんなユーザーが自分のデータ消されて喜ぶんだ
それで恐怖を作るんだって方がユーザー不在ではないかと
どう見ても

0937名前は開発中のものです。2011/05/29(日) 20:06:35.86ID:IeaEP9Ki
そもそも、周囲からそんなのはユーザーの感じたい恐怖じゃないと指摘されているにも拘らず
それを強行するならそもそも、それ自体が意見を聞かないユーザー不在の状態
何しろ意見を聞かないのだから
今自分がそのゲームを製作している人以外はユーザーと同じなんだから
それを聞かない
0938名前は開発中のものです。2011/05/29(日) 20:11:38.06ID:IeaEP9Ki
もしもそれでも、それを語りたいというのなら
それで恐怖が作れる技術面を書けばいい
その見方次第の部分を書けば

データを消すシステムだけで恐怖は作れないと自分でいっているのにそれを書き込むこと自体ガスレ違い
0939名前は開発中のものです。2011/05/30(月) 03:03:32.30ID:L56zepeC
自分がそういう職業に就いていたことがあるからこそ書いてみる

営業、販売等、直接顧客と面会する人間の「やってはならないこと」
1 いや、違う、駄目、無理、などの否定的な言葉はつかわない
2 相手の言い分に耳を傾け、自身の都合や意見を押し付けない
3 互いが納得できる打開策を求め、妥協点を探す

特に3が重要なんじゃね? このスレが議論する場なら、なおさらね
とりあえず煽りになりそうな言い方をする奴に議論はムリ
0940名前は開発中のものです。2011/05/30(月) 03:43:12.99ID:yOWSqLq0
やり方しだいで恐怖ゲームにもなるしならない事もあるなら
恐怖ゲームの技術じゃないじゃん
その部分は
0941karasu// ◆eJlUd9keO2 2011/05/30(月) 09:36:04.95ID:lqe7dx+B
  )))
('ω')>>939ぼくのダチにまさにそれがまんまなやつがいるお
口癖が

「俺の周りはバカしかいない」

  )))
('ω')つまりぼくもバカってことだお
ゲームの中で地獄の釜に落としてやったお☆


  )))
('ω')先日 何していいかわからない 恐怖は一歩間違えるとクソゲーて話しになりまして
Dの食卓は伝説的なそれだと知りました
逆に 怖くない またはつまらない技術から 恐怖技術が見いだせないでしょうか?

  )))
('ω')ぼくは単純なので ワンダと巨像ですごくチビりました
敵がマンションくらい大きくて ハラハラしました
死んでもすぐリトライできて すぐやられても 嫌じゃないけど ハラハラ地獄でした
さらにそれを克服するとゲーム内の肝が座り なんだか自慢したくなりました
0942名前は開発中のものです。2011/05/30(月) 16:22:02.00ID:n/ouRgyA
>>939
2と3には同意だが
1に関しては今となっては営業の変に柔らかな曖昧な言葉にはうんざりする
不必要に遜った態度も不信感が募るばかり
1って2、3と違って相手を懐柔する手練手管でしかなく真摯さは無いからな

駄目なものは駄目、違うものは違う、無理なものは無理って言う人間の方が
信用できる部分が大きい
0943名前は開発中のものです。2011/05/30(月) 16:36:01.43ID:LrUcUEBN
>何していい分からない 恐怖
プレーヤーに何をするのか明確に理解されるような内容でなければそうなると思う

例えばプレーヤーのする事は今自分の閉じ込められた建物からでる事である


悪い例は目的が分からないけれど、鍵を探しなさい、倉庫に向かいなさい、と指示だけする

0944名前は開発中のものです。2011/05/30(月) 17:25:43.42ID:UdDSvuV9
>>940
その見方の場合、「それ」はゲームを構成する要素の一つと考えればいい
逆に言えば、その要素を用いた他のゲーム(不思議のダンジョン等)が成立している以上、
恐怖ゲームに応用できるのではないかという話だ

どんなゲームも一つの要素で成り立っているものではない
例えば
アクションゲーム = 移動(要素1) + 障害(要素2) + ステージクリア(要素3) + ・・・・・ この式が成り立つなら
恐怖ゲーム = 死でセーブ消去(要素1) + 〇〇〇〇(要素2) + △△△△(要素3) + ・・・・・
が成立する時に、「死でセーブ消去」は恐怖ゲームに取り入れても「OK」という結論が出る
しかも〇〇〇〇、△△△△の部分でユーザーが納得出来るなら、ユーザー不在ともならない >>911

>>938
思いついた演出(技術)を一つ
ゲームオーバー時、キャラクター(セーブデータ君)が、
拷問されながら死んでいく(消去) しかも無駄にリアル(要素2)で毎回変わる(要素3)
「それ」自体がゲームの主軸ではないかもしれないが、恐怖を演出する一つの要素として成立させられる
体にでかでかと「セーブデータ」と書いてあれば、消えることにも納得出来るんじゃないか
0945名前は開発中のものです。2011/05/30(月) 19:55:00.28ID:/DteRarC
>>944
だから、
「死でセーブ消去」で具体的にどう恐怖を演出するんだよ。

って話
0946名前は開発中のものです。2011/05/30(月) 20:07:42.13ID:tIkFvMXo
>>944
だからそのデータを破壊する事を恐怖にする為の「技術」の部分を書けって話じゃ?
0947名前は開発中のものです。2011/05/30(月) 20:09:55.48ID:/DteRarC
>>944の下の例とか、自分で馬鹿だって気づいてないの?

その例だと、「恐怖を演出する要素」は、
「拷問されながら死んでいく、しかも無駄にリアルで毎回変わる」
部分であって、
「セーブデータ君」は恐怖に一切関係していないでしょ。

やっぱり根本的に理解してないんだな。
0948名前は開発中のものです。2011/05/30(月) 21:00:11.91ID:YyD8taWw
>消えることにも納得出来るんじゃないか
何ってるのか分からないよ
0949名前は開発中のものです。2011/05/30(月) 21:02:22.78ID:YyD8taWw
何いってるのか分からないよ

それはそうと
納得出来たら怖い?
逆のような・・・
0950名前は開発中のものです。2011/05/30(月) 22:54:13.50ID:yGr+Fb/u
駄目なアイデアは何か足すとか引くとかして使えることもあるが
「そのアイデアは駄目」って意見にはほとんど利用価値がないんで
せめて1レスにおさめてください。
0951名前は開発中のものです。2011/05/30(月) 23:16:35.61ID:/DteRarC
>>950
「セーブデータ破壊は有りだから話させろ」っていうアホが粘着している結果、反論も増えていく。
問題は>>944にある。
0952名前は開発中のものです。2011/05/30(月) 23:31:30.15ID:8m87QYiL
むしろ「セーブデータ破壊なんて絶対認めない」って駄々捏ねてる奴らの方がアホだろ
こいつらにとっちゃ鉄騎もニーアもパワプロも、全てユーザ不在の「有り得ない」代物なんだろうなw
0953名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 00:06:47.31ID:w7r9aNDv
>>952
いや、別に。演出としてはありだと思うよ。ところで君、馬鹿なの?
0954名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 00:17:07.66ID:/q3YZM+t
ログインした後にオフでゲームをやってると
恨めしい感じのメールが送られてくる演出とか…

いや、クレームになるか
0955名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 00:39:04.90ID:lHfMe+Gl
>>954
wiiのコーリングとかはそういう演出あったよね
アレ知らなかったときまじびびりしたなあ
0956名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 01:24:26.45ID:VbqNpy/D
>>953
へぇ?そっちは有りなんだ?
それで恐怖ゲームでセーブデータ破壊を取り入れた時「だけ」ユーザ不在になるんだ?
他人をバカ呼ばわりする前に自分が何言ってるか考えた方がいいんじゃねーの?w
0957名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 02:07:11.93ID:w7r9aNDv
>>956
セーブデータ破壊を恐怖に使っているの?その例は。で、気味は馬鹿なの?
0958名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 02:11:58.50ID:w7r9aNDv
「セーブデータ破壊」それのみで恐怖をつくろうとすると、ユーザーは怒る、だから無し。

・それでも取り入れようとするなら→ユーザー不在の考え
・セーブデータの価値を下げるなど調整をするなら→恐怖を産まないから、スレ違い
0959名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 02:16:35.94ID:w7r9aNDv
>>956
自分が何言ってるか考えたから、早くレスしろよ馬鹿
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。