恐怖ゲームの技術
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0261名前は開発中のものです。
2010/09/23(木) 06:00:10ID:vm+lGpgf>偉そうに言うくらいならお前もなんかアイデア出してみ?
まずアイデアは出せばいいというものではないので、その要求は無視します。
次に、具体的に問題点を指摘します。
あなたは
「セーブデータを消す、ということをゲームに組み込んで、それ自体をゲームにしたらいい」
といいました。(それ自体は面白いアイデアではある)
しかしそれは
「セーブデータは消えるもの」という前提でゲームを作るということですよね?
そうすると、そもそもセーブのメタ性が失われてしまうわけです。
たしかにセーブが消えたら怖い。自分の大切なものが壊れるのは怖いですから。
しかしその恐怖感情は、「前提として消えない(守られる)」からこそ生まれます。
下位世界(ゲーム内)で、消える前提で作られたもの(例えばマリオの一機)が壊れたとき、
あなたは恐怖を感じるのか???ということなのです。
怖く無いですよね、ゲームという下位世界での話なのだから。
そういうデザインがされているのだから。
繰り返します。
セーブデータ破壊をゲームに組み込んだ時点で、
その瞬間に、メタ消失的恐怖はほぼ無くなります。
つまり
「恐怖」演出論としてそもそも成り立っていない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています