恐怖ゲームの技術
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/04/28(水) 23:10:38ID:CzSvEWYz0002名前は開発中のものです。
2010/04/28(水) 23:20:18ID:h4jbgLOd0003名前は開発中のものです。
2010/04/29(木) 01:47:29ID:n7CB8Tcz基本的なところでは来るぞ来るぞと盛り上げておいて
猫がニャーとか言って一度外す。
…と思ったらドカーン!みたいな。
0004名前は開発中のものです。
2010/04/29(木) 15:35:28ID:ut1UuGdU怪物・孤独・凶器・物音etc
PSの零シリーズはハデさはないけど心にくる怖さがあった。
静寂が続いたあとのドカーン的演出はビビる。
バイオハザード初代の廊下の窓から飛び込んでくる犬とか。
0005名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 04:07:44ID:5by6oqt+0006名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 13:15:16ID:b5fJilJX0007名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 17:43:45ID:Hr+fAiI5いや技術だよ
巧みに心を操る技術が恐怖演出には必要
0008名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 23:30:55ID:NxwYg2fc>>7
ゲームから洗脳電波が出てるとか、言うんじゃないからそれは操ってるんじゃなく
怖そうに見せる演出でしかないよ
操ってるつもりなら相当傲慢でおめでたい脳みそだ
0009名前は開発中のものです。
2010/05/01(土) 00:17:47ID:i1TCfTNxバイオなんかも窓から飛び込んでくる犬より、
部屋にはいったら思いっきり俺のアップの酷い視点で
なんか奥から「ォォゥ・・・・ォァァ」みたいに聞こえてるシチュエーションの方が
よっぽど怖くて面白い。
0010名前は開発中のものです。
2010/05/01(土) 00:42:01ID:SWOf4210ここで言ってる技術ってハードウェアの事でなくて、
心理を操る演出の技術ってことじゃない?
0011名前は開発中のものです。
2010/05/01(土) 01:30:44ID:i1TCfTNx味付け飾りつけ以前の土台作り作業ってイメージが強いが、
まぁこのスレじゃどっちでもいいんじゃね。
とりあえず方法論の部分を語った方が面白いってーか、
それくらいしか語ることないかと。
とりあえずホラーといえば「溜め」だ。
スプラッターハウスの鏡の魔とか、どう考えてもクソ怪しいのに
なっかなか出て来ないのがいやらしい。
0012名前は開発中のものです。
2010/05/01(土) 02:08:51ID:AJdDsk2t視覚や奥から少しづつ聞こえてくる予兆が判る小さな音はあまり怖くないなぁ
映画やゲームだと心の準備が出来ると恐怖心は10分の1以下だな
三流でも一流でもデカイ音を突然立てられるのが一番驚く
ホラーゲームは音声消してやってみるとほとんど怖さを感じない
0013名前は開発中のものです。
2010/05/01(土) 07:55:57ID:80VDlA8+演出やテクニックに対する"慣れ"もあるだろうけれど、
リングを見て大半の人はひと月くらいのあいだトラウマ抱えていたと思う。
0014名前は開発中のものです。
2010/05/01(土) 12:45:32ID:AJdDsk2t見終わった時は全然後を引かなかった
あんなものでトラウマになるやつんていないだろうし
一月程度で消えるものをトラウマとは呼ばないだろ
所詮ゲームの恐怖なんてゲームの電源落としたら
スッキリ後など引かないものばかりだからな
引いてもらっても困るんだろうけど
だからせいぜい瞬間的なサプライズでびびらせるのが
限界かと思うがな?
0015名前は開発中のものです。
2010/05/01(土) 13:01:01ID:i1TCfTNxここで語ることなんてなーんもなくね?
単に忘れた頃に大きな音や映像出せばいいだけでしょ。
それとも音はドガーンが良いかキャーが良いかとか
ゾンビ飛び出させたいんだけど、あまりアクティブに動くとゾンビに見えません
何か良いアイデアはないですかーとか語るの?
0016名前は開発中のものです。
2010/05/01(土) 15:30:03ID:AJdDsk2tびっくりするのが関の山でさ
0017名前は開発中のものです。
2010/05/01(土) 20:44:23ID:SWOf4210貞子がTVからノソノソ出てくるシーンより、
呪いのビデオの内容(まばたきのときだけ一瞬だけ真っ暗になるとか)の方が
気持ち悪かった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています