人工知能or人工無脳作ろうぜ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0966名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 22:37:03.55ID:9QD1RmNUみんなはもっと根本的な構造基本を求めてると思うの。
具体的な話をすると
一枚目は相手に情報を与え対策を考える事になるから破壊されず尚且つ相手にダメージを与える効果を持つ
『ダメージ無力化、反射化』を選ぶべきだろうね
んで、これをai化した場合、上のような考えのもとカードに優先値がつくようにする
オセロなんかで使ってる方法ね。そうやって更に判定項目を増やし最終的に優先値が高いカードを
出していくのが基本的aiの構造だね。ちなみにあくまで基本だからIF構造多くなるし大変だけど
まず基本をしっかりやらないとね。
あと、ここのサイトの追いかけっこサンプルは
著書の「追跡と逃避」「基本的な経路探索」「A*アルゴリズムによる経路探索」
っぽいが使われてて他にも色々すごく為になるものがあるから一度みてみるといいかもね
http://hp.vector.co.jp/authors/VA041553/
みたいな感じだと良いと思うの。
確かに知識知恵のある人なら提示された内容でいいと思うけどそういう人は既に知ってると思うんだ。
あくまで知らない人の身になって対話する事で今は無知でレベルが低いけど次第に育ちより良い結果を出せるようになると思うの。
もし、この話を聞いて尚付き合っても良いのであればご指導をお願いします。
でも無意味であると感じ怒りを感じるならば馬鹿がまだやってる程度に無視していただければと思います。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。