【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part21】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/04/02(金) 00:21:35ID:zsqivwcwスレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc11.2ch.net/gamedev/
※ >>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
【アップローダ・避難所・Wiki】
ゲーム製作技術板公式Wiki
http://wiki.game-develop.com/
ゲーム製作技術板公式アップローダ
http://gmdev.xrea.jp/
ゲーム製作技術板予備(機能停止中?)
http://yy13.kakiko.com/gamdev/
アップローダー予備
http://gamdev.hp.infoseek.co.jp/
gamdev.orgが落ちるたびにあげてみるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107022166/
0719名前は開発中のものです。
2010/09/12(日) 23:25:56ID:Z+kbiWzs0720名前は開発中のものです。
2010/09/12(日) 23:29:59ID:2dN28DKqただの荒らしです。
では次の質問どうぞ♪
0721名前は開発中のものです。
2010/09/13(月) 01:19:55ID:4jPimYAx0722名前は開発中のものです。
2010/09/13(月) 02:09:39ID:py7wurm9ファミコン全盛期は1988年初頭DQV発売当時だぞ
そのころもうデータレコーダなんてほとんど使われていなかった
NECも88シリーズは下火で98がメインで標準的に2機のFDD搭載
小さいながらHDDを搭載した機種がメイン、X6800もHDDすら標準装備だった
初代DQが発売された86年でさえ98も88もFDD標準装備で
X6800の前機種であるX1にもFDDは標準装備だったしX68が発売された年でもある
データレコーダー全盛期はファミコンが発売された83年ごろまで
そのころはファミコンも有象無象の電子玩具の1つだっただよ
84年にナムコがナムコットレーベルでギャラクシアンやパックマン、ゼビウスを移植して
ようやく一部のゲーマーから火がつきゲーム機として認識されるようになった
そして翌年の85年スーパーマリオの発売で爆発的に普及したんだよ
このころからデータレコーダーはさらに日陰の存在になっていった
0723名前は開発中のものです。
2010/09/13(月) 02:12:46ID:py7wurm9基本的にパッド本体に独立した連射回路が入ってるから
それにWindowsは干渉できないんで正攻法では無理じゃないかね?
年限の限界を超えた連射20回/秒以上を認識しなくなる処理にするとか
人間は早くても連射のリズムは乱れるので完全な等間隔の入力は拒否される
仕様にするとか?
0724名前は開発中のものです。
2010/09/13(月) 09:47:18ID:pVFfkgWSてか人力連射以外不可って、ハイパーオリンピックでも作るのか?w
0725名前は開発中のものです。
2010/09/13(月) 12:31:54ID:py7wurm9イージー設定だとゲーム自体がデフォで連射付きとかやっても効果ないと作ってる方は面白くないだろうし
プログラムパッドまでは阻害できなくてもまぁ大部分普通の連射装置をカットできればいいんでない?
0726名前は開発中のものです。
2010/09/13(月) 12:51:21ID:N2GwMdUUもしくは
画面中10発とか制限付ければいい。
昔は当たり前の制限だったけどな。
画面中n発の制限でも、敵に重なって打ち込みとかの時は制限が無くなるけどな。
バトルガレッガとかは発射した総弾数で難易度が変わっていたなぁ。
稼ぎの人間は最終的には無駄玉を撃ってレベルあげてたなぁ。
0727名前は開発中のものです。
2010/09/13(月) 18:06:08ID:b4qbNzlwこの時代のエミュあるの?
でも、おいらの技術レベルでは、
FC SFCのエミュ動かすくらい。
特別なプログラミングの知識いるんだろ〜な〜。
この時代にPCをいじれなかった、縁のなかった人生送ってきたしね。
0728名前は開発中のものです。
2010/09/13(月) 18:47:23ID:B/F+Joem自分で作ったわけじゃないクセに「技術レベル」とかw
0729名前は開発中のものです。
2010/09/13(月) 23:14:47ID:ELRxa4fl技術レベルゼロだって言っているんだろう。
目くじら立てるほどじゃない。
0730名前は開発中のものです。
2010/09/13(月) 23:47:22ID:P6F8KCyJ0731名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 05:53:56ID:zCEwFKuQマップ配置情報等、フィールドや街ごとにマップ情報をクラスにまとめて
おこうと思うんですが、こういったものはそのマップに入るときに
前のマップ情報を消し、次のマップの情報を読み込むものなんでしょうか?
それともゲームを起動したときにすべて読み込んでおくものなんですか?
0732名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 07:30:37ID:P/+6XRuqそれなりにある
ヘビーなシューターの間では連射アリ/ナシでの記録の違いは今でも重要な点
高速連射出来る出来ないの問題以上に疲弊してくるからな
おれもSTG良くやった時期はパッドで12/秒、コンパネで18/秒以上を
普通に叩いて最後までいけたもんだった
0733名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 09:12:58ID:NKMh2G5z前のマップ情報を消し、次のマップの情報を読み込むのが普通だね。
0734名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 17:28:49ID:JVbnBJKsたいした大きさじゃないなら、
マップを読みこむ処理は、マップに入るときにやって、
その後わざわざ消さずに保持してもいい。
最初に全部よんでもたいして時間がかからないなら、
最初に読んでしまっていい。
0735名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 23:15:02ID:B4IG625b個人製作なら32MBも容量あれば足りるんじゃないの?SFCの名作は32メガビットの大容量だよ
その程度なら一括してメモリにロードしても数秒かからず終わると思われる
0736名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 23:20:12ID:BAwuubXq32MBの内訳は?
0737721
2010/09/15(水) 00:21:18ID:aKU7Zakb>>723や>>726などのような、過去のゲームの手法を参考にしてみます。
ありがとうございました。
0738名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 02:49:50ID:h+xE0cPP消すのが普通だと思う
NPCや敵シンボルの位置情報や消去フラグを1〜3マップ分残してるゲームもあるけど
ハマリ状態にならないよう気を使ってそう
>>735
マップチップはROMから直接参照するだろうけど、マップ配列は本体RAMに展開している(ように見える)ゲームが多かった
0739名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 12:18:30ID:77erm9A1ブロックとの衝突判定で悩んでいます
■=操作キャラ、□=ブロック
操作キャラの下左端と下右端をpx1、px2
右端をpy2、px2として
■□
□□□
このような状況だと操作キャラの足元に衝突しているpx2と
右側のブロックと衝突しているpx2の条件が被ってしまい
操作キャラの右側がブロックに密着している時にジャンプができなくなります
(正確にはジャンプしても即着地している状態だと思います…)
0740名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 16:08:41ID:I8Q4tmOO>右端をpy2、px2として
ここがよくわからん
操作キャラの下左端と下右端(のX座標)をpx1、px2
こういうこと?
>右端をpy2、px2として
なんでここだけYが出てくるん?右端ってことは、Y座標関係なくないか?
なら前のやつもpy1とか書いてくれた方がいいし。
何を言いたいのかがまずわからん。
そもそもジャンプ判定のときにX座標の判定が必要なの?
Y軸とX軸でそれぞれ判定するだけだとおもうんだが。
0741名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 19:12:44ID:mYRZuAFs右側のブロックと衝突したら、衝突しない距離までプレイヤーを左側に押し出せばいいよ
0742名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 22:16:26ID:5S4oKyBN(px1,py1) (px2,py1)
┏━━┓
┃ ┃
┃ ┃
┗━━┛
(px1,py2) (px2,py2)
このような図式で考えないとうまく動かないんじゃないの?
中学生でやるっしょこれ
0743名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 22:28:59ID:aKU7Zakb付け焼刃だけど、着地する条件のひとつに「キャラの速度」を加えてみたら?
速度が正(下方向に移動中)の場合に、着地のチェックを行うとか。
0744名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 00:23:38ID:GO8hPMc70745名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 20:37:15ID:F6v/12mL0746名前は開発中のものです。
2010/09/21(火) 14:10:09ID:s3EqXko20747名前は開発中のものです。
2010/09/21(火) 20:16:29ID:s3EqXko20748名前は開発中のものです。
2010/09/21(火) 20:18:15ID:s3EqXko2失礼しましたorz
0749名前は開発中のものです。
2010/09/22(水) 12:01:17ID:kx0EDwRb残念だなあ。
君は何か勘違いしている様だけど、聞いて揚げ足取りをしたいんじゃなくて、
単純に君の意見が面白そうだから聞いてみたかっただけなんだよ。
もっとまともなレスを期待してたんだけど。ごめんね。
ちなみに君は揚げ足を取られる事を恐れているようだけど、それは違うと思う。
揚げ足を取られるのは、君に隙があるから。
隙だらけの人間ってのはそうやって余計な所でつまらない恥をかく事になるもんだよ。
他人につっこまれる事は、自身の知識をより客観的で多角的なものとする為に
有益な指針となるものだと思うな。
0750名前は開発中のものです。
2010/09/22(水) 12:54:05ID:cBxl7gPp0751名前は開発中のものです。
2010/09/22(水) 20:05:54ID:1hCBqfxc0752名前は開発中のものです。
2010/09/22(水) 20:17:47ID:rRHCfnYL0753名前は開発中のものです。
2010/09/22(水) 20:32:49ID:RTPPim180754名前は開発中のものです。
2010/09/22(水) 20:33:35ID:fUq783In0755名前は開発中のものです。
2010/09/22(水) 20:51:03ID:rRHCfnYL直してやらなきゃならねーんだ
大学出たって回転行列も満足に使えねーじゃん
0756名前は開発中のものです。
2010/09/22(水) 20:58:07ID:RTPPim18大丈夫、ひよっこのうちの現場の仕事では最終的な差は全く測れないから
むかしから技術職の高卒は大卒に追い抜かれてから、決定的な地力の差に気付くんだよ
残酷な現実だが・・・
0757名前は開発中のものです。
2010/09/22(水) 21:02:38ID:rRHCfnYL俺は直接石叩いてた。
0758名前は開発中のものです。
2010/09/22(水) 21:07:28ID:49mxhM/R0759名前は開発中のものです。
2010/09/22(水) 21:08:07ID:rRHCfnYLリソースがメチャクチャ。子ウィンドウの性質を活かせばもっと短くてラクなコードに
なるのにコントロールを全部変数にして無駄の多いこと
0760名前は開発中のものです。
2010/09/22(水) 21:09:40ID:rRHCfnYL糞野郎が偉そうに、学歴で叩くのもこのスレだろ?え?
0761名前は開発中のものです。
2010/09/22(水) 21:10:11ID:cwMYo6hi0762名前は開発中のものです。
2010/09/22(水) 21:12:12ID:rRHCfnYL0763名前は開発中のものです。
2010/09/22(水) 21:30:52ID:rRHCfnYL若いうちは年上の部長・主任が放り出したプロジェクトを一番若い奴と二人で
崩壊防いだ。歳食っても使えるとは思えん。その手合いの尻拭いばかりさせられるよ。
0764名前は開発中のものです。
2010/09/22(水) 21:34:47ID:mFoBtRiJしっかりと、貸しを作っとけ
0765名前は開発中のものです。
2010/09/22(水) 21:42:01ID:Ahgp8Swr0766名前は開発中のものです。
2010/09/23(木) 00:22:54ID:roAT+pU7ここ最近棲み付いてるノネナール臭いお客さんはなんか色々と余裕なさそう。
この人を弄りたいなら初心者スレじゃなくてタスクシステムスレでも立てて
思う存分じゃれ合うといいんじゃないかな
0767名前は開発中のものです。
2010/09/23(木) 00:35:47ID:3G2RD5hl大学なんてのは金で入るものだろうが。資産差別かよ。
>>764
アドバイスはマジで感謝する。でも全く恩義を感じない社長で無意味でした。オマケに
地方に飛ばされそうになったので身を守るために辞職した。
言いたい事はこれだけ。喧嘩を売られれば言いたいこと増えるけどね
0768名前は開発中のものです。
2010/09/23(木) 02:07:46ID:V22X/Aw4結論: 低学歴は空気が読めない
0769名前は開発中のものです。
2010/09/23(木) 03:54:08ID:PKY8+KVoただ面白いゲームをやったり作ったりしたいだけだ。
正直履歴とか興味ない。
0770名前は開発中のものです。
2010/09/23(木) 03:56:47ID:p0cDrToIさて、スレ違いなカキコをいつまでも続けるのはどこのお馬鹿さんかな?
0771名前は開発中のものです。
2010/09/23(木) 15:21:57ID:n/M9hcHe0772名前は開発中のものです。
2010/09/23(木) 15:41:07ID:sR5OPncL同人ゲームサークルここだけはやめとけ!91
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1276074413/l50
0773名前は開発中のものです。
2010/09/23(木) 15:52:32ID:fyoyHSFQ0774名前は開発中のものです。
2010/09/23(木) 15:57:48ID:3G2RD5hl親が金持ちだと空気読めるの?まるでヨーロッパの貴族みたいだなww
学歴あっても意味分からないだろ?ww
0775名前は開発中のものです。
2010/09/23(木) 16:19:58ID:vz5ylsRkどの程度の規模のものを要求していますか?
大規模になれば、企業用の大きなものになる。
ターゲットに限定すれば、小さくて使いよいかもしれない。
グラフィックスの程度はどれくらいを要求するか?
使用言語に縛りがあるか?
プラットフォームは? Windows専用?
どの種類のゲームを作りたいか? アクション、RPG、など
3Dグラフィックスの要求は? シェーダーが必要か?
アニメーションの要求は? 簡単なものだけでよいか?
価格は? フリー、低価格、高価?
ゲームエンジンは無数にあるから、
ある程度、要求を絞ってください。
0776名前は開発中のものです。
2010/09/23(木) 21:14:19ID:ZCNROnxjそれが読めるんだな。
読めないレベルはにわか金持ち。
本当の金持ちとは違うんだよ。
まあ貧乏人にはわかんないだろうけど。
0777名前は開発中のものです。
2010/09/23(木) 22:38:09ID:3G2RD5hl0778名前は開発中のものです。
2010/09/23(木) 23:03:06ID:3G2RD5hl面白い事が一つ分かったww
ヒントだけ残してく。金持ちは自分の財産を守ることを至上命題とする。
0779名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 00:27:13ID:LN6NvwVyいやまあ、金持ちの正義の味方出しても良いんだが。
0780名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 00:46:10ID:LN6NvwVy0781名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 04:58:43ID:CHT/uML7>>773では無いが
最終目標としては100人規模の3DアクションMMORPG
Windows専用
>3Dグラフィックスの要求は? シェーダーが必要か?
>アニメーションの要求は? 簡単なものだけでよいか?
はわからないので標準的なもの
言語は個人的にはJava好きだけどC++
フリーソフト希望(低価格帯も考慮
でIrrlicht+OpenAL+irrNetがいいかなと思ってるんだけど
ほかによさそうなのあるかな?
0782名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 05:15:22ID:3gBoWOl/0783名前は開発中のものです。
2010/09/26(日) 21:16:42ID:AQ6UPCq6特に、700さんのアルゴリズムがかなり参考になりました。
助かった。皆さん本当にありがとう。
0784名前は開発中のものです。
2010/09/28(火) 11:43:45ID:NI5jre0m見つからないのでスレタイ教えてください
0785名前は開発中のものです。
2010/09/28(火) 12:41:14ID:gJ/qU4p70786名前は開発中のものです。
2010/09/29(水) 05:27:27ID:H2/WV0dm自作ゲーム評価スレ その2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1281014259/
落ちてるな
あれ?この板って4年ぐらい放置しても落ちない板じゃなかったのか・・・
0787名前は開発中のものです。
2010/09/29(水) 05:30:54ID:MKG+KpWc技術系の人間がメインの昔はそうだった。
最近は、他板から糞が大量流入してきて、
大量に書き込むわ、ヲチスレ立てるわ、作りもしない考察スレを立てるわ、やりたい放題。
昔の常識はもう通用しないのさ。
0788名前は開発中のものです。
2010/09/29(水) 10:07:26ID:P1p1p7hEスレ立てから一定の期間内に一定数のレスがないと落ちる。
これは即死判定から逃れたスレが dat 落ちになるのとは別ルール。
0789名前は開発中のものです。
2010/09/29(水) 12:07:09ID:wq5+ZCeK0790名前は開発中のものです。
2010/09/29(水) 17:24:50ID:aZz1nsPuこわい世の中だなあ。
0791名前は開発中のものです。
2010/09/29(水) 18:51:37ID:f+g1zRUSそれはスレッド圧縮。
0792名前は開発中のものです。
2010/09/29(水) 20:45:13ID:ld3oYEKlなにかツール等あります?
0794名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 09:57:18ID:/tno49fy加工ではないけど、フリーでかっこいい声を使いたいならクセは強いけどFLシーケンサで外人の声が出せたような。
単純な加工ならサウンドフォージでも落として調整してみたらどうだろう。かっこいい声になるかはしらないけど。
0795名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 15:30:28ID:Sctwt8Ei現代ものの学校や街などのマップチップと
学生やサラリーマンなどのキャラチップを探しているのですが、
お勧めのサイトはどこでしょうか?
0796名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 15:57:05ID:PyeOp/Huhttp://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%80%E7%8F%BE%E4%BB%A3&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
0797名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 16:03:07ID:Sctwt8Eiありがとうございます。
参考になりました。
0798名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 16:58:52ID:Sctwt8Eiマップチップを得たのですが、
どうやってRPGXPに追加するのかわかりません。
どうしたらよろしいでしょうか><
0799名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 17:07:13ID:jVP0cxWX0800名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 17:14:07ID:XI/qFM5rゆっくりの声をかっこよくしたいってことなら、
別にゆっくりでなくてもフリーならいいのよね?
それならGallatea Talkなんてのもある。
厳密にはフリーではないが比較的安く手に入る音声合成なら、
PentaxのVoiceText Misakiが最強だと思う
「Misaki 電子かたりべ」あたりでぐぐってみ
0801名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 06:40:34ID:JeVkrTOk0802名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 14:53:31ID:vPsfSgRA昔からあんなゲーム作ってみたいと漠然と思ってたけど難しそうで気乗りしなかったんだ、漏れ
技術も経験も知識も無いので、勉強の取り掛かり程度の質問なんだが、
こういうのってどの言語とかエディタとか触れば勉強になるのかなぁ?
なんぞC++とかJavaとかググって出てきたけど
やってみたいのは、タクオウとFFTとブラックマトリックスクロスみたいな3D面で等身キャラを歩かせてみたい
多分それだけで満足できるだろうし
ノリで質問してる
ノリで答えてくれると助かる
0803名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 15:19:57ID:M4WvW7v+SLG作ろうと思うんだが、アドバイスくれ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1225829444/56
> 56 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 18:05:08 ID:MVZhDALq
> >>54
> 御参考までに
> HSPだけどクォータービューで検索すると10以内に見つかりますよ。
>
> ttp://pokopokogame.blog55.fc2.com/
> ttp://maglog.jp/taddi/Article221486.html
上のレスだけではなくて、総じてそういう感じのスレ。
基本部分だけといっても動く物を作ってる人がいるのが良いね。
0804名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 15:34:38ID:pJ5aZKbj1例として、CのDxライブラリでやると仮定する。
ゲームプログラミングの館でもみて、2Dキャラの移動、1マスごとのマップ表示を学習する。
3Dでは、”ビルボード”という処理を勉強する。おしまい。
0805名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 16:19:01ID:vPsfSgRAthx!
CにDirectXにDXライブラリ…
ググったらこんなん出てきました
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8701388
箱庭でもつくれるようになってニヨニヨできたらいいなぁ
うん、勉強してみます
どもでしたー
0806名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 16:28:20ID:9kSjmoJN1)ツールを使う
例えば、http://www.biwako.ne.jp/~hiroharu/queek.html
素人でも入りやすいと思う。
2)2Dで作る。
計算で3Dに見せているだけなので、
プログラム言語を覚えてから画面制御を行えばよい
3)3Dで作る
最近は容易に3Dで作ることが出来るようになったから、
2Dで作るよりも3Dの方が簡単に出来る。
人には其々素養があって、出来る人も多いが出来ない人もいる、
がんばってやってみるベシ。
0807名前は開発中のものです。
2010/10/08(金) 12:50:14ID:gcupMhXD現在実行中のファイル名とラベル名を保存するだけでも良さそうですが、
子階層を持つ命令(条件が合う場合に実行する処理を記述するif,switch)などの途中で
セーブしたい場合はどうすればいいでしょうか。
ifやswitchはラベルのように一意の名前がついていないので、
ロード時に何処から実行するか分かりません。
パッチを当ててもパッチ適用前のセーブデータが使えるADVってありますが、
あれってどういう風にセーブしているのでしょうか
0808名前は開発中のものです。
2010/10/08(金) 13:02:07ID:bEbqnEFx解らないのならセーブポイントを作ってそこだけでセーブ出来るようにする。
どこでもセーブするためには、必要な情報を変数に格納して全部の変数をセーブする。
どこでもセーブはバグが出やすいからやめた方がいい。
0809名前は開発中のものです。
2010/10/08(金) 15:48:02ID:eNB4q4B80810名前は開発中のものです。
2010/10/08(金) 16:16:16ID:AWP3TtE/0811名前は開発中のものです。
2010/10/08(金) 17:14:10ID:eNB4q4B80812名前は開発中のものです。
2010/10/09(土) 03:15:57ID:uMRA3mBFセーブした時の状態(背景やBGM等)を再現するための復帰処理は意外と大変です。
>>808で言われているように、どこでもセーブは避けるのをお奨めします。
0813名前は開発中のものです。
2010/10/09(土) 17:22:45ID:tPOe4MaZGallatea Talkなかなかいいですね。これで試してみます
ありがとうございました
0814名前は開発中のものです。
2010/10/09(土) 21:22:37ID:D8U5XUg/色々な製作ツールで画像を表示する時、大抵マスク画像や透過pngを作るよな
その時透過する部分と画像の間にギザギザのジャギーが出てしまうんだが
これって皆どうやって解決してるんだろ
暇な人いたら教えてくれ
0815名前は開発中のものです。
2010/10/09(土) 21:38:10ID:mQ5VXTBKドローツールから直接透過pngを出力すれば大丈夫
0816名前は開発中のものです。
2010/10/10(日) 00:15:42ID:n4QeX8OBその製作ツールが
カラーキー(抜き色が1色)にしか対応してないのに
画像のほうにアンチエイリアスがかかってるからじゃ?
0817名前は開発中のものです。
2010/10/10(日) 12:14:55ID:XtVsOgwA3Dゲーム(立体交差が有)でモンスターをプレイヤーに向かわせたく思っているのですが、
・段差(乗越え不可) や ・壁(迂回すべき障害物) の『検出方法』がよくわからず困っています。
2次元配列に平面で可否マップを作り、それを幾重に使って・・などとは考えてみたのですが、
地形が立体的に絡まり連結もある為、設計が難しそうかつバグの元になりそうで恐怖心があります・・orz
何か良い検出方法はないでしょうか・・?
ヒント程度でも構いませんので、教えて頂けますと幸いです。
0818名前は開発中のものです。
2010/10/10(日) 22:06:44ID:y7s3PQ1Bレスthx!
線画のアンチエイリアスが原因だったみたい
>>816
そ れ だ
今までは書きあがった後に減色してたけど
線画起こす時点でアンチエイリアスかけてたのが原因だったのか
ありがとう参考になった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています