>>687
また「議論は済んだ、お前がやれ」の一点張り、そういう事言われましても理解できません。
現状が最も優れている理由だけ仰って頂いた方が十分に伝わりますよ?
私としては、過去に現実に起こった事象すら再現できない「リアルなシュミレーション」はちょっと。。。と思いますがね。

熟考するより先にあなたが動いてしまったのに「私は苦労したのだから尊重しろ」と言われましても。。。
頑張っているのは認めますが、正直「骨折り損のくたびれ儲け」だとしか言えません。
それに、そのような開発姿勢で、果たしていいゲームが出来るのでしょうか?
私が何度も言ってきたように「動く前に良く考えて」という事です。
あなたがコーディングする前に、皆でしっかり考えていれば、今回のように私が修正を求める意見
(あなたにとっては「苦情」でしょうか?)を申し上げる必要もなかったのです。

「車両の種別」については、以下の2点についても加味して、もう一度考えてみていただけますか?
@「車両の種別」が「列車の種別」でない点(>>678)
A今後プラグイン作者が大量の車両プラグインを製作した際、仮に今回策定したガイドラインに準拠していない場合
 パラメータの管理・修正をするとしてどちらが楽か
  ・個々の車両のamenityとfare、その他のパラメータを個別に管理する。
  ・「車両の種別」を管理する。

暇があれば>>670-671の、駅での旅客の乗降の扱いについても返答してください。
これは比較的簡単に実装でき、かつ現状よりは良い案だと思いますが。。。