トップページgamedev
819コメント672KB

鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2010/03/30(火) 22:05:34ID:62jSr8U0
鉄道および都市経営シミュレーションゲーム制作の
情報交換スレッドです。

[前スレ]
鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1239023536/

[このスレッドで主に話題となるゲーム]
FreeTrain EX Another version
http://sourceforge.jp/projects/freetrain-exav/
FreeTrain EX Another version wiki
http://www19.atwiki.jp/freetrain-exav/
Tera Train
http://teratrain.la.coocan.jp/wiki/?FrontPage
FreeTrain
http://www.kohsuke.org/freetrain/
FreeTrainヘルプ
http://www.kohsuke.org/freetrain/wiki/pukiwiki.php  (IDとPASSはダイアログよく読んだら分かる)

[関連サイト]
アートディンク
http://www.artdink.co.jp/
0574riorio ◆rio2xMQlrQ 2010/05/04(火) 18:13:44ID:T+H/+LKP
デバッグ及びバランス調整チェックよろしくお願いします!

【2.0.2.11 -> 2.0.3.1 変更箇所】
・資金の単位を「1円」単位にした
・資金の出入にかかわるすべての箇所を10000倍にした(ベースとなっていたA4が1通貨単位10,000円だったため)
・列車プラグインに必須パラメータseatedcapacity・fare・amenityを追加。
 パラメータが不足するプラグインはエラーとなります。
・同時公開 β2.0.3.1以降『Ver2向け』Additional Plugin Set

一式、SourceForge.jpに登録済みです。


なお、α3系統の『Ver2』プラグイン対応は、もうちょっと時間かかるかと思います。
0575名前は開発中のものです。2010/05/04(火) 18:20:04ID:6PWTRf4I
そうか、じゃあ頑張れよ!
0576riorio ◆rio2xMQlrQ 2010/05/04(火) 19:06:50ID:T+H/+LKP
>>573
建物のデータをまとめるのは、ベースのExcelシートをうpしておきました。
http://u4.getuploader.com/freetrain/download/65/%E5%BB%BA%E7%89%A9%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E4%BE%A1%E6%A0%BC.zip

「V2」Additional Plugin Setを使って、これに含まれている建物を調べていってください。
commercialなもの、VerHightなものは調べる必要はありません。
そのかわり、それらはGenericStructureへのコンバートパッチが書かれているはずなので、
コンバート後のものを調査対象にしてください。
もしコンバートが忘れられているcommercialなもの、VerHightなものがあれば教えてください。

Excelシートに列を作ってありますが、調べる項目は
修正の必要アリか(アリなら何を直すべきか記入する。必要なしなら空欄)
作者・グループ名・建物名
基本類別
サイズ(x,y)
高さ (可変の場合は5〜10みたいに記入)
price
人口クラス(複合クラスの場合は、右にその2・その3と列を作ってあるので、2以降に内訳を)
そのクラスのbase
識別子
もしあれば備考

…の12点になります。

修正の必要性は、priceがあまりにおかしなもの、人口クラスが設定されてないもの、
オフィスなのにResidentalクラスだったりクラスの指定がおかしなもの、などです。
どこを直すべきかを1列目に記入してください。
サンプルでは×が入ってますが、×ではなく直すべき点記入に変更しましょう。

なお、このVer2プラグインでの建物priceは、現実価格の1/3が目安になります。
3億円のビルであれば1億円を記入します。
(Ver2の時間軸では稼げる速度が現実時間の1/3なため)
0577riorio ◆rio2xMQlrQ 2010/05/04(火) 22:06:19ID:T+H/+LKP
なんか急にしーーんとしちゃったねw

自前でしばし動かしてみて、問題ありそうだったのでいじりました。

【2.0.3.1 -> 2.0.3.2 変更箇所】
・自動発展アルゴリズム内で、地価と建設候補の比較に地価直接ではなく地価*10000を用いるように変更
 (通貨単位変更による影響で自動発展がしにくくなっていたため)
・売上レポートで使用している「3桁カンマ区切り」を生成する関数の修正


今、売上レポート内に「グラフ」ってメニューあるんだけど、実装されてない。
バランスシートも実装されてない。
ngsさん、売上グラフとかバランスシートを描けるようにできない?
0578riorio ◆rio2xMQlrQ 2010/05/04(火) 22:34:03ID:T+H/+LKP
すみません、>>576なExcelシート、思うところあって作りなおしました。
http://u4.getuploader.com/freetrain/download/66/%E5%BB%BA%E7%89%A9%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E4%BE%A1%E6%A0%BC.zip

サイズはx,yの値を違う列に入れていただくことになります。
方向違いで2x4と4x2とかになってるやつは、どっちか片方でいいです。
もちろん色違いは1つにまとめてもらってかまいません。

あ……
半ボクセル建築どうしよう……
0579モガミ ◆1zbgmm1SzU 2010/05/04(火) 23:09:53ID:PtUzL7S+
>>576-578
把握しました。空いた時間があればまとめていきたいと思います

とりあえずトランスファークレーン作ったはいいけど、コンテナが綾瀬ヒロさんの流用で、著作権的に大丈夫なのかどうなのか・・・
http://dl6.getuploader.com/g/4be02a3b-48f0-42a9-9aed-018746246448/4%7Cfreetrain/67/transfercrane_ss.bmp
大丈夫っぽいならあとでうpしますね
0580riorio ◆rio2xMQlrQ 2010/05/05(水) 01:33:51ID:ZuW4HMkC
>>579
ひとりじゃ大変だと思うから、何人かで手分けした方がいいと思います。
半ボクセル建築は私がまとめようかな。


プラグインと本体バージョンの関係性はどう整理したらいいかなぁ。
とりあえず、PluginSet配布の場面では『Ver1向け』『Ver2向け』と称してみましたが。
本体バージョンが2.0.0.1〜2.0.2.11の間で使えるのは『Ver1向け』というねじれ現象が
起きているので、なんというか。
かといってほかに適当な呼称も思いつかず。
なにかうまいアイディアないでしょうか。


あと、2.0.3.2で街の発展と乗客の関係をじっくり眺めてたら、
>>482以前で話題に出してた「乗客をおろさない」というやつをやっぱりやりたく
なってきてしまいましたわ。
準備工事だけやっとくかなぁ。
でも準備工事やると、有用性を確認するためにいじくりたくなるんだよなぁw
0581名前は開発中のものです。2010/05/05(水) 01:59:29ID:qEFhKlWn
とりあえずプラグインにバージョンタグをつける提案をしてみる。

となると、例えば今回のような倍がけする事例がおきた時は、そのタグ見て新Verならそのまま
読み込み、旧Verなら、変換処理をして読み込むってやれば、変更があった時に、大量にある
プラグイン一気同時に手を入れなくて済むからとりあえずラクチン・・・

まあ変換処理をどうするとか、結局最後は全部見直す羽目にはなるんだが。
0582riorio ◆rio2xMQlrQ 2010/05/05(水) 10:32:22ID:ZuW4HMkC
ちょっと分からないことがあったので教えてください。

core\world\accounting\TrainsactionHistory.csや、
サッカースタジアムのタイマー設定など「0:00AM」ぴったりになにかさせたいというときに、

internal Recorder() {
// align the clock to 0:00am
clock.registerRepeated(
new ClockHandler(onClock),
TimeLength.fromMinutes(
TimeLength.ONEDAY.totalMinutes-(clock.totalMinutes%TimeLength.ONEDAY.totalMinutes)),
TimeLength.ONEDAY );
}

というやり方でタイマーをしかけています。
しかしこれが0:00AMにしかけられません。
この演算式で時間変数を使った結果は8:00AMになります。
なぜでしょう???
また、0:00AMにするにはどうしたらいいんでしょう。
0583名前は開発中のものです。2010/05/05(水) 10:52:34ID:8BcjcVtB
>582
基準時刻が4/1の8:00(ゲームの開始時刻)になってるから。
Time.csで START_TIME = (31+28+31)*DAY+8*HOUR;
Clock.csで// Initialize the value to April, 1st 8:00 AM.
public Clock() : base(START_TIME) {}
だね。だから
現在時刻が0時〜8時 → 初回待ち時間を+16Hする
それ以外 → 初回待ち時間を-8Hする
で出来るはず。境界値は自分でチェックしれ。
0584名前は開発中のものです。2010/05/05(水) 10:57:13ID:8BcjcVtB
っと、実際のコードでは当然+16H/-8Hと境界はSTART_TIMEから計算で出すようにな。
0585名前は開発中のものです。2010/05/05(水) 11:02:26ID:trDwhNzA
totalMinutes==0のときAM8:00だから
Timelength.untilTomorrowを使ってみては
0586riorio ◆rio2xMQlrQ 2010/05/05(水) 12:15:27ID:ZuW4HMkC
>>583
あーー!!
そこんところがやっと理解できました。
そっかー。
totalMinutes { get { return currentTime-START_TIME; } }
の演算結果はそうなっちゃうわけか!

でも、こんなこと川口さんなんで気づいてなかったんだろう。
サッカースタジアムでもTransactionでも、「0:00」チェンジのつもりでそういう
コメントつけてて、むぅー

次で直します。
ただ既存セーブデータはタイマーが既にしかかってるため従来通りが続く
かと思います。

>>585
そっちのほうが簡単そうですね。
0587riorio ◆rio2xMQlrQ 2010/05/05(水) 13:00:04ID:ZuW4HMkC
本体β2と、V2プラグインセットを更新しました。


本体
【2.0.3.2 -> 2.0.3.3 変更箇所】
・駅の新規乗車で乗車率が単純に0.3倍固定ではなく列車のamenity数値もかけるように変更
・組み込み建物pluginがVER2形式でなかったので修正
・「売上レポート」の繰越処理が08:00AMに行われていたものを00:00AMに変更

プラグインセット
2010年05月05日版 version 2.0.0.2 
・しのさん貸しビル(3x3)の価格修正
・ジャガイモさんタワーパーキング(連結)の価格修正

0588名前は開発中のものです。2010/05/05(水) 16:43:28ID:mzl75wyH
要望

脱線事故が発生するようにしてください
0589名前は開発中のものです。2010/05/05(水) 16:55:52ID:qEFhKlWn
脱線事故は不謹慎かもしれないが、なんか定期的に工場に入場させないと車両故障が
起こるゲームならあったような。
確かに一度ダイヤを設定すると、10年以上そのまま、ヘタすると車庫にも入らない
状態を不自然といえばそうなるが…面倒くさくね?
0590名前は開発中のものです。2010/05/05(水) 17:21:01ID:0Y0M6xoM
鉄道会社の運用シミュ組んでるわけじゃないんだから
そこまでやらなくともね

B1フロアの天井(つまり地表)を部分的に取り除けるようなのができるといいな
今ので吹き抜けっぽいの作るとしたら1Fの周りにいちいち山盛っていかないといけないし
0591名前は開発中のものです。2010/05/05(水) 17:35:11ID:eSwyq/1g
>>570
>なんだ、あまりにもパターンどおりすぎて全然気分転換にならん。>>568
>なにひとつ予想から外れた答えがかえってこないし。
>手のひらの上で踊るというのはこういうことをいうのか。
笑わせるwww
ねぇねぇ、自分にC#とかSubversionの知識がないということ自覚してる?
それで>>564のようなレスしていたら、バカにされてもしょうがねーだろ?
ちっとは自分で調べて解決しろよ。

で、苦しまぎれに
>ヒマなら建物プラグインの現状をExcelにまとめる作業でも手伝えばいいのに。
なに、この反論?
ごまかしてんの?
自分はC#もSubversionの使い方もわからんので、誰か教えてくださいとか言ってみれば?w
つうか解決策で
>ZIPで圧縮して登録だけしとけば
とか
>一度全部消して最初からソース再登録して整理
とか言ってるのだけどそれは無視ですか?www

>>573
モガミは学生だから、あの程度の日本語も理解できないのだね。
あの文章で支離滅裂ってw
おまえはこんなスレで常駐してないで、学生なんだからちゃんと勉強してろよ。
0592riorio ◆rio2xMQlrQ 2010/05/05(水) 18:02:44ID:ZuW4HMkC
あ、あれ?
「売上レポート」の繰越処理うまくいってないかなぁ。
一度テストして「0:00でいった」と確認してリリースしたのだが、その後新規に
発展様子見てたら8:00になってた。あっれー?

>>588
ごめんなさい。その要望は実現出来ません。

>>589
走行距離ウン万kmで追加経費かかるとかならできるかもしんないけどべつに
そこまでしなくてもいいんじゃないかねぇ。
入場まで実装はしません。やるとして勝手に金引き落とされてるまでです。

>>590
地表の掘り下げは非常にめんどくさい感じがします。
まわりをもりあげてもらったほうがいいような。
「地形一括操作」だったら矩形で1レベルあげれるから、それでなんとかしてーー

>>591
一日以上たってから長文反論とか顔真っ赤すぎて恥ずかしいしw

>つうか解決策で

あなたに「安全なバージョン管理」についての見識が欠如してることは分かります。
Subversionがなにするためのソフトか理解してないんだね。
0593モガミ ◆1zbgmm1SzU 2010/05/05(水) 18:36:13ID:FLTR8X1n
>>592
だから 無 視 し ろ と

>>589
でもよく考えると車両って10年もしないうちに代わるんですよねぇ
A列車シリーズじゃ、性質上あまりやらないけど
どこまで経営を現実に似せるかは考えないで、部分部分だけ似せる方向でいいような希ガス
0594riorio ◆rio2xMQlrQ 2010/05/05(水) 18:54:08ID:ZuW4HMkC
>>593
>でもよく考えると車両って10年もしないうちに代わるんですよねぇ

そうかなぁー

『あの』209系にしたって、不調な初期車は廃車になったけど、まだ
大丈夫なやつは房総にまわされることになって、結局30年ぐらいは
使いそうだし。

205系は山手線からあっちこっちに先頭車改造などもされつつまだまだ
使われそうだし。


今のVER2向けに列車プラグインを書き換えて本体も改造してってしてた
とき、ふと
「列車に、同じ列車の改造・塗り替えの世代情報をplugin.xmlに持たせて、
 塗り替えだと格安で買い替え可能、改造だと新規購入より安く買い替え可能、
 なんてことできるだろうか」
と妄想したんですけど。
そこまでめんどくさいもの実装しても誰得だと思ったのでしませんでした。


「売上レポート」の繰越処理は、内部処理はされてるんだけど表示のアップデート
がかからないために表示上の変化が見えてないというような気もしてきた。
いやんだなぁ。


VER2のコストバランスですが、線路ひく経費が10000倍だとかかりすぎる気がしたので
次リリースで4000倍にしてみようと思いますが。
またもうちょっと様子見ていじります。
0595名前は開発中のものです。2010/05/05(水) 20:05:57ID:qEFhKlWn
代わるかどうかは微妙だけど、FTの場合は何もない所に路線を引くわけだから、
最初は短い編成で、客が増えると中間車を組み込んで編成が長くなっていき、
これはFTでは出来ないので買い換える事になるわけですが、これを10年で代わると
言っていいのかどうか。

実物ではこの後先頭車がボロくなって置き換える時、当然後から追加した中間車は
新しいわけですから、それを抜き取って組み合わせてどっかから先頭車を調達して・・・。
他にも2つくっつけて真ん中の運転台を取っ払って1つの編成にしちゃう会社もありますな。
0596名前は開発中のものです。2010/05/05(水) 22:59:44ID:eSwyq/1g
>>592
おまえも相当恥ずかしいわ。
>あなたに「安全なバージョン管理」についての見識が欠如してることは分かります。
>Subversionがなにするためのソフトか理解してないんだね。
それぐらい知っているよ。
けど君には使いこなせないのだろ?
だからZIPで固めてあげれば?と言っただけ。
つまり君のレベルに合わせて言ってやってんだけど?
自分の知識レベルが低いことを他人に指摘されて、それで顔真っ赤にしてるのはどちらかな?w

マジレスすると、Subversionでバージョン管理するのは正しいことだし、そうするべきだと思う。
けど、あなたには理解できてないのでしょ?
となるとやれることは
1.なんとか勉強して使えるようにする
2.使いこなせないのでSubversionの利用を諦める
しかない。
けど自分で発言している通り、Subversionでやるべきだと自分でも理解しているのでしょ?
だったら、このスレにレスつけてないでさっさとSubversionの本買って読むなり、ググってそういうサイト
で使い方覚えるなり、やることあるだろ?

で、俺に言われて、自分で勉強して前にあげていたSubversionの問題は解決したの?
俺にgdgdレスつける前に、開発リーダーだと自分で名乗っているのなら自力で解決しようね。
0597名前は開発中のものです。2010/05/05(水) 23:44:38ID:hYNMe07U
>>596
あはは、言い負けて悔しいんだね。
わかる、わかるよその悔しさ。
涙拭けよ。

ここはム板でもマ板でもなく、ゲーム開発板なんだよね。
口先だけで何も生み出さないヤツの言う事に耳を貸す暇人はいない。
少々知識が足りなかろうが、中身のあるアウトプットしてるヤツのすることのほうに
何百倍も説得力がある。
キミも何か生み出してみたら?

あとキミは社会生活が不足しているのか、チームで仕事を進めるということが理解
できてないみたいだけど。
リーダーがすべてについて精通している必要はないよ。
適切な人員を配置して解決できさえすればよい。
分からないくせに知ったかぶりして下に聞かない人間のほうが上に立たれたら
実は下は迷惑したりするw
0598riorio ◆rio2xMQlrQ 2010/05/06(木) 00:07:35ID:mERlUpph
V2 Additional Plugin Setに2.0.0.3(20100506)出しました。

styleが未定義だった道路プラグインにstyleつけました。
自動発展でゲームプレイするときに発展が助かるはずです。


V2の2.0.0.1と2は取り扱いどうしよう。
SourceForge.jpから削除はするつもりないけど、「秘密」にしといたほうがいいだろうか?
古いV2セットが欲しいことってあるかな??


あと本体同梱pluginの道路にもstyleついてないので、これは次回の本体リリースで
styleつけたの同梱します。
0599riorio ◆rio2xMQlrQ 2010/05/06(木) 09:11:50ID:mERlUpph
自動発展したマップに223系6両編成を走らせてたら。
「乗車率 158%」が出ました。

おおー、なかなかリアルな数字なんじゃないでしょうか。
seatedcapacityはうまいぐあいに働いてくれているようです。

http://riorio.asablo.jp/blog/2010/05/06/5065464
0600名前は開発中のものです。2010/05/06(木) 13:26:31ID:ZR3kjbu7
飛行機の乗客もシミュレートしてほしい
0601名前は開発中のものです。2010/05/06(木) 14:39:22ID:jyuJZcCL
最近は数人の仲間内だけで楽しそうだな。
なんかわからんが閉鎖的にだけはならんようにな。
ユーザーコミュニティがクソでゲーム開発が廃れていくとか全員不幸な結末はやだぞ。
0602名前は開発中のものです。2010/05/06(木) 15:22:03ID:EIanj9g8
自分が関われなきゃ、全部クソですか。
0603名前は開発中のものです。2010/05/06(木) 15:55:13ID:jyuJZcCL
だからそういう意味の無い煽りやめてよ。違うよ。そういう意味じゃないよ。
俺はそもそもゲーム開発のスキルはないよ。見てるので満足ですよ。
だから、最近罵り合いっぽくなる展開が多いから、人減っちゃうんじゃないかと危惧しただけだよ。
なんでそんなに喧嘩腰なんだよ。2chだからって無理に喧嘩腰にする必要はないんだよ?
0604名前は開発中のものです。2010/05/06(木) 15:58:28ID:jyuJZcCL
と思って自分のレス読み返したけど、>>603の意味のようには読めん事に気づいた。
いや、すまん。>>603みたいな意味なんでどうか穏便に。
0605名前は開発中のものです。2010/05/06(木) 20:17:30ID:Dt0LNLC4
とりあえず連鎖あぼーんになっちゃうんで煽りと一緒にまとめてレスするのだけは
せっかく返答もらってたのに気づかなかった

がんばって盛り土します
0606名前は開発中のものです。2010/05/06(木) 21:38:04ID:DQiiOCVM
ついに互換性を捨て始めたのね。。。
荒れすぎてて読む気にもならんがseatedcapacity・fare・amenityってどういう位置づけなのかな。

seatedcapacityは乗車率100%以上を出すための、一種の閾値という扱い?
これを必須にする事に何の意味があるの?
fareは今までの運賃とは何か違うの?
amenityは居住性?客が勝手に乗り込むのに、鉄道会社が居住性を制限できるのかな?
鉄道会社が「乗車率○○%以上は乗せません」とか言うのは現実的じゃないような。
そういう性質のパラメータだとしたらリアリティが無いのでやらない方が良いのでは?
それとも、客の心理(この列車にはもう乗れないor詰め込めば更に乗れそう)を表すパラメータと考えればいいの?
もうわけわからんが疑問だけ書いとく。
0607名前は開発中のものです。2010/05/06(木) 21:44:24ID:BT80FJo6
もともと造りが良くないんだよね
実装が仕様というか
0608名前は開発中のものです。2010/05/06(木) 23:31:22ID:mERlUpph
>>606
>ついに互換性を捨て始めたのね。。。

だってこうしないと「ゲーム性」を確立できないんですもん。

あと一生懸命かみついてきてるとこなんだが、GWつぶして既存の全列車プラグインに
新パラメータを記入してセット公開した私に対して「互換性を捨てた」呼ばわりはちと
恥ずかしいぜ。
「互換性を捨てた」とけなせるのは、「こういう書式に変わったからおまえらで対応
しろ、こっちはしらん」と投げっぱなした場合だw

>seatedcapacityは乗車率100%以上を出すための、一種の閾値という扱い?

過去の議論と合意により採用したパラメータですので、過去の議論を参照ください。

>これを必須にする事に何の意味があるの?

過去の議論と合意をごらんください。

>fareは今までの運賃とは何か違うの?

今までの運賃そのままです。

ただし、β2.0.2.11までのFreeTrain EX Av及び過去のFreeTrain EX・FreeTrainでは、
plugin.xmlにfareを記入していても実は内部では無視されていました。
どんな値を書いた列車であっても、fare=600固定値でした。
知ってました?
0609名前は開発中のものです。2010/05/06(木) 23:32:21ID:q4GZrnBJ
>>597
横からいきなり出てきて、何?煽りたいだけのバカか?w

>口先だけで何も生み出さないヤツの言う事に耳を貸す暇人はいない。
で、口先だけの君は何を生み出したの?
確かに俺はこのスレにおいては何も生み出していない、それは正しい。
けど>>597の内容をriorio氏が書いたなら納得いくけど、赤の他人の君が言っても説得力は0だ。

>適切な人員を配置して解決できさえすればよい。
適切な人員って誰がいるの?
数人、簡単な質問に答えている住民はいるみたいだけど実質riorio氏一人だけだよね。
実質一人だからこそ、リーダー自らが勉強するなりして解決しないと駄目なんじゃないの?
つうか、そういう君がメンバーになってriorio氏を支えればいいじゃないか。
だったら、言ってることは理解できる。

なんだ釣られただけか。
0610名前は開発中のものです。2010/05/06(木) 23:37:22ID:mERlUpph
>amenityは居住性?客が勝手に乗り込むのに、鉄道会社が居住性を制限できるのかな?

意味分からん。
乗客が、ぼろい103系を居住性悪いと感じて、ピカピカのE231系を居住性いいと
感じることが鉄道会社が制限してることになるのか???

あなたが関西に行って新快速223系に乗って「やっぱり転換クロスシートは快適だー」
と感じたら、その感じはJR西日本に制限されたものだったのですね!

>鉄道会社が「乗車率○○%以上は乗せません」とか言うのは現実的じゃないような。

じゃあ乗車率101%以上は乗せなかったFreeTrainは現実的じゃないんですね。


つか、本家であるARTDINKが出してるA7でもやってみりゃいいのに。
乗車率がどういう扱いになってるかとか。
自慢しても何ですが、このスレでいっぱい議論していただいたおかげで、それを酌みとって
実装したFreeTrain EX Av β2.0.3.3の乗車率は、A7,A8よりもリアルな自信あります。
0611名前は開発中のものです。2010/05/06(木) 23:40:07ID:q4GZrnBJ
な、無知なくせに人に対しては>>608みたいな書き方するんだぜ?
こいつほど人を小馬鹿にしているやつはいないと思うけどな。
おまえ、学生だろ?
いつも小馬鹿にしたような書き方しかしないもんな。

だいたい
>あと一生懸命かみついてきてるとこなんだが、GWつぶして既存の全列車プラグインに
>新パラメータを記入してセット公開した私に対して「互換性を捨てた」呼ばわりはちと
>恥ずかしいぜ。
これは別に人に言われてやってるわけじゃくて、自分がやりたいからやってるだけだろ。
それをGW潰してまでせっかく公開してやったのにみたいな恩着せがましい書き方。

>過去の議論と合意により
ちゃんと書いて説明するか、面倒ならwikiとかどっかにまとめとけよ。

>どんな値を書いた列車であっても、fare=600固定値でした。
>知ってました?
それがどうしたの?何を偉そうに言ってんの?

結局、自分の気にくわないやつにはみんな噛みつくんだよねw
で、面倒臭くなったらNGか無視と。
ほんと、子供と一緒w

でSubversionの勉強して、前に書いてた問題は片付いたの?
どうせ誰か答えてくれるまで放置なんだろ?w
0612名前は開発中のものです。2010/05/06(木) 23:50:42ID:OGPc9i0A
>>609
>横からいきなり出てきて、何?煽りたいだけのバカか?w

あなたも十分、横からいきなり出てきて煽ってるだけのバカにしか見えないんだが……

>>口先だけで何も生み出さないヤツの言う事に耳を貸す暇人はいない。
>で、口先だけの君は何を生み出したの?

え?新仕様の議論に参加したりしたけど……

>確かに俺はこのスレにおいては何も生み出していない、それは正しい。
>けど>>597の内容をriorio氏が書いたなら納得いくけど、赤の他人の君が言っても説得力は0だ。

正しいことが、発言したのが誰かによって白か黒か左右されたりするわけない。
なにおかしなこと言ってんのw
riorio氏が書いたら納得いくことは、誰が書いたって納得いくはず。

>>適切な人員を配置して解決できさえすればよい。
>適切な人員って誰がいるの?

あなたがなってあげればいいじゃん。
なるべき知識があなたに持ち合わせていればだけどね。w
それはこれからアドバイスして証明すればいいじゃん。

>実質一人だからこそ、リーダー自らが勉強するなりして解決しないと駄目なんじゃないの?

そんなだからリーダーのなり手がいなくなってたんだろうが……

>つうか、そういう君がメンバーになってriorio氏を支えればいいじゃないか。
>だったら、言ってることは理解できる。

つ鏡
0613名前は開発中のものです。2010/05/06(木) 23:54:28ID:OGPc9i0A
>>611
>>過去の議論と合意により
>ちゃんと書いて説明するか、面倒ならwikiとかどっかにまとめとけよ。

wikiは誰でも編集できるんだから、必要だと思ったら思った人が自発的に
wikiにまとめればいいんじゃないのーー?

綺麗事言いつつ、結局すべてriorio氏の仕事におしつけてるだけじゃん。
なんで分担して負荷を減らそうとは考えて行動したりしないの?

「マルチスレッドにしろ」などと文句つけてる本人たちが、開発ではシングル
スレッドを強要するこの矛盾www

>>どんな値を書いた列車であっても、fare=600固定値でした。
>>知ってました?
>それがどうしたの?何を偉そうに言ってんの?

え、これのどこが偉そうに見えるの?
これが偉そうに見えるとしたら、よほど精神に欠陥があるか幼稚か、問題を
かかえてる人だけだと思うが。
0614名前は開発中のものです。2010/05/07(金) 00:12:02ID:Xk1Xjrpp
>>608-613
お前らまとめてこのスレから出てってくれよ。
Avは自分たちのコミュニティで勝手にやってくれ。
わざわざ2chに出張って痴話喧嘩するな。
0615riorio ◆rio2xMQlrQ 2010/05/07(金) 00:37:12ID:naC75q3v
えーと。
ゲーム性をもすこし実装するのに、ちょっと困っている。

費用のことを調べていってたら、線路(SimpleRailroad)をしくときにはちゃんと経費
かかってるのだが、「鉄橋」「ガード高架」「トンネル」「車庫」をのばすときの
SpecialPurposeRailroadは経費かかってないのだ。
これはまずい。

「鉄橋」「ガード高架」「トンネル」「車庫」の設置コントローラは
core\controllers\SpecialPurposeRailController.csなんだけど、これは実体ほとんど
AbstractLineControllerからの継承。

設置する「もの」によって経費のかかりかた(1ボクセルあたりのコスト)も変化させたい
と思ってるので。理想はSimpleRailroadみたいに高いところはコストがかさむっていうの。
どうControllerのコードをいじったらいいのか分からない。

あとAbstractLineControllerは「道路」の敷設にも利用しているのだが、道路も通常道路
を敷設したときは経費が「バス」の項目につくようにしたいし、線路敷石(バラスト)のとき
だけは「鉄道」にかかるようにしたいと思ってる。
道路プラグイン修正して、バラストには専用のstyle属性も付加した。
これも実装しようとしたらどうしたらいいんだろう???
0616モガミ ◆1zbgmm1SzU 2010/05/07(金) 00:56:32ID:Rw98nMQy
>>609
結局あなたは何がやりたいのですか
開発を応援しているのか、開発者にケチつけて自己満足したいだけなのか、
少なくとも後者にしか見えないです。最低限、人格否定はやめましょうか

>実質一人だからこそ、リーダー自らが勉強するなりして解決しないと駄目なんじゃないの?

言いたいことはわかります。少なくともここの現状はプログラム組める人間が圧倒的に不足しています。
が、なぜriorio氏一人が全てをやる必要があるのか。
「やりたい人が、やりたいように、やりたい時に、やれる範囲内やる。」
それができることがオープンソース、複数人参加型の開発じゃないのでしょうか

他の人材がいないって言うけど、あなたがいるじゃないですか。
あれだけ大口切ったのですから、少なくともSubversionあたりについてはそれなりの、
少なくともriorio氏以上の理解があると見えます。なら、協力するべきなんじゃないですかね?

私に対して、「粘着しているひまがあれば勉強しろ」と、他人の心配ができる心の持ち主なら、
少なくとも煽って、上から目線の説教だけして、そのまま立ち去るなんてクレーマーと同等の
およそモラルや良識のないことをやるとは、私は思えません。
0617モガミ ◆1zbgmm1SzU 2010/05/07(金) 00:57:53ID:Rw98nMQy
>>610
親しき仲にも礼儀あり、とまでは言いませんが、少なくともコテハン同士ならまだしも、
質問に答えるのに対して、もう少し別の口調、文脈というのもあるのではないでしょうか
頑張っている人をいちいち否定してくる人が現れれば、イラつくのは真っ当な思考だと思いますが
それを抑えるのは、理性ある人間にとって難しいことではないはずです。

>>611
深淵をのぞく者はまた深淵に覗かれる、とかミイラ取りがミイラになる、とか・・・
とりあえず、書き込みボタンを押す前に自分の打ち込んだ文章確認しましたか?
人を小馬鹿にした文章だと言いますが、人格否定に走っている貴方はどうなるのでしょうか?


無視しろと言っても無視できないのなら、正直に、1度だけ両者に言わせていただきます。

18歳の子供に、ここまで言わせる人間って、なんですか?
あなた方、少なくとも大学生、もしくは社会人ですよね?
なんで子供に説教じみたこと言われてるんですか?恥ずかしくないですか?
いい年して掲示板に感情ぶつけるって、自分でみっともないと思わないんですか?
そんなことも分からず、無視も適度な受け流しもできない人間に、
ネットで議論でできると本気で思ってるんですか?

お二方、黙って水浴びてきてください。で、数秒でも数時間でもいいので
その見るに堪えない否定論から、何が生み出せるのか考えてきて下さい
0618名前は開発中のものです。2010/05/07(金) 01:05:38ID:Xk1Xjrpp
以前の静かなスレに戻して欲しい。
一部の人たちはこれ以上FTを、そして俺たちの平和なスレを汚さないで。。。
0619モガミ ◆1zbgmm1SzU 2010/05/07(金) 01:06:51ID:Rw98nMQy
>>615
高いところ費用がかさむってのはヘイト数での高さですよね
Controllerの中に費用計算が含まれるかはわかりませんので、妄想ですが
地表面からの高さをとって、費用の計算式に基本金×高さで組み込むってのは無理ですかね

>道路プラグイン修正して〜
いっそバラストだけ切り離して、鉄道メニューに「バラスト」の項目作っちゃうとか・・・
まぁ口で言うほど簡単じゃないので、発想チラ裏程度に考えて聞き流してください
0620riorio ◆rio2xMQlrQ 2010/05/07(金) 01:28:15ID:naC75q3v
>>617
>少なくともコテハン同士ならまだしも

えっと。
モガミさんは分かってないのかもしれませんが。

私から見ると、ID:DQiiOCVM がどこの誰なのかはコテ・トリつけてるとまったく
同様に丸わかりなんですよ。
プラグイン公開するときにはauthorにコテ入れてるのに、スレに書き込むときには
ガンとしてコテ入れないことにはなにかしらうしろめたいところがあるんだろうから
あえてそこをこっちからバラすいやがらせするのはやめとこうと思って名指ししない
だけで。
メールでもしてもらえればこっそり教えますよ。

あっちからすればこっちはriorioだって分かって書き込んでるわけだから、
「コテハン同士」となんら変わらないわけです。

その前提で読み直してもらえれば、理解できるかと〜
0621名前は開発中のものです。2010/05/07(金) 01:53:29ID:Xk1Xjrpp
>>617
riorio氏は、ちょっとでも批判的な立場を取られるとすぐ切れますね。
見た感じ、頭より手が先に動いちゃう性格なのか、私にはいつも勝手にやってるようにしか見えない。
それなのに「自分だけが頑張ってるのに、何もやってない奴に指図されたくない」だとか
「自分がやっている事は常に正しく、尊い事であり、評価されるべき」だとか思ってるのでしょうか。
実際は、色んな立場の人がいるものです。私は一貫して批判的な立場を貫いてますが。(riorio氏が一瞬でわかるほどに)

私はriorio氏が努力されていることは認めます。
ただ「行動する前に、もうちょっと落ち着いて、みんなで考えられないのか」という一点を除いて。
私がこのように思ったり、またスレも荒れてますから、riorio氏がいう「合意」が
他の人が感じる「合意」にまで至っていないという事が言えるのでは無いでしょうか。
外野の人間にとっては、ここでの書き込みが「合意」じゃなくて「チラ裏のメモ」に過ぎないんですね。
取り巻きの数人での合意は出来てるのかもしれないけど
その程度の合意でいいなら、2chを使って議論する必要が無いわけです。

合意が不十分な事を訴える事が、単なる嫌がらせか邪魔にしか感じられないのであれば
riorio氏にとって、このスレは不要です。
どうぞ自らコミュニティを立ち上げて、ご自分の力で開発を続けてください。
きっと素晴らしいゲームが出来るでしょう。
0622riorio ◆rio2xMQlrQ 2010/05/07(金) 02:24:23ID:naC75q3v
>>621
>riorio氏は、ちょっとでも批判的な立場を取られるとすぐ切れますね。

ということにしたいのですね :-)

実際は、理不尽なクレームをつけまくる開発妨害者に対し、妨害者にふさわしい
処遇をしているだけの事なのですが。
まぁあれです。あなたはここでは日本におけるシーシェパードと同類ってことです。
シーシェパードも、マスコミに対しもっともらしい理論をつけて日本の捕鯨を『批判』
して実力行使をしていますね。:-)
あなたのいう『批判的』っていうのは、シーシェパードの『捕鯨批判』みたいなものですね。

>私にはいつも勝手にやってるようにしか見えない。

そう見えているのはあなただけですね :-)

>取り巻きの数人での合意は出来てるのかもしれないけど

あなた、相当失礼ですね。
「取り巻き」というのは、日本語では通常、かなりマイナスの意味合いを持った悪い
言葉です。
私に対しての失礼ということではないです。そんなものはどうでもいい。
このスレを読み書きして、こんどのV2仕様列車などをどうplugin.xmlに記述したらいいか
ここまでいろいろ議論を重ねてきて意見を出してくれたみなさんに対して「取り巻き」
呼ばわりするというのが失礼だということです。
結局、あなたは自分と異なる立場の人や意見を認めないんですね。
このスレを利用して議論を重ねているみなさんをじっぱひとからげに「取り巻き」と
おとしめるあなたの言動がそれを裏付けています。
いろんな立場があることを理解していないのはどちらでしょう :-)
0623riorio ◆rio2xMQlrQ 2010/05/07(金) 02:35:37ID:naC75q3v
>>619
すいません、ちょっと説明が足りませんでした。

>地表面からの高さをとって、費用の計算式に基本金×高さで組み込むってのは無理ですかね

この計算式そのものは、通常線路をしくSimpleRailroadの中に既に存在します。
なのでその部分をコピペするだけで済むことなのですが。
その組み込みをどこにどーしたものか、というのが悩みなのです。

あ、そうだ。
今って、「地下」に線路しくときの費用は地平面にしくときと同じしかかかってないはずです。
ですが、実際に地下鉄を工事するとトンネル工事が大変で地上・高架よりも必要がかかる
ものなので、地下-1に線路しくときは地上+2の費用、地下-2に線路しくときは地上+4の費用
と高架の2倍かかるようにしたらどうかと思うのですが、どうでしょうか。
A列車もたしか結構地下鉄工事高かったはず。

地平面以上で山の中のトンネルしくときの費用は、今山の中か外か識別する手段がないので
外と変わらずでご了承ください。

>いっそバラストだけ切り離して、鉄道メニューに「バラスト」の項目作っちゃうとか・・・

既に非常に多くのバラストが道路プラグインで作成されてしまっているので。
できるだけプラグイン側をいじらずそのまま生かしてなんとか、と考えた末なんです。
「バラスト」の項目を作ってもいいんですが。鉄道メニューは既に結構肥大気味だし。
道路プラグインの中で<atyle name="railballast"/>になってるものを重複して鉄道メニュー
側でもセレクトできるようにするという手はありますが。どうするのがいいのかなぁー?
どっちにしてもそこで費用計算&収支に反映をコントローラに組み込まないとですねぇ。
0624名前は開発中のものです。2010/05/07(金) 02:47:08ID:Xk1Xjrpp
>>622
なぜあなたはすぐ喧嘩腰で私に対応するのですか。
結局あなたは他人の声に耳を傾けていない。
少なくとも、自分に都合の良い事しか聞いていない。それで全部の意見を聞いたと思い込んでいるのでしょう。
そういう裸の王様状態になったriorio氏を咎めない周囲の(ごく一部の)人間、これが「取り巻き」です。


しかし「シーシェパード」という表現には唖然ですね。
その構図では、あなたは正義の捕鯨船ですから、放水で「海賊」を「排除」しようとするわけですね。
それでこういうレスを平気でするw

あなたがやっている事は捕鯨ではないし、あなたは捕鯨船や警察でもない。
捕鯨は南極海でしか出来ませんが、あなたのゲーム製作はここでなくても出来るはずですよ。
0625riorio ◆rio2xMQlrQ 2010/05/07(金) 02:49:42ID:naC75q3v
たぶん、まぁまたC#のすごーく初歩的な部分でつまづいてるんだと思うんだけど。
どんだけ考えてもデバッグモードで変数追っても分からないのでhelp乞おう。

SourceForge.jpの「Beta」のところに、バグもち最新バージョン2.0.3.4ALPHAあげました。

【2.0.3.3 -> 2.0.3.4 変更箇所】
・駅プロパティに「今日/昨日の乗車客数」表示を追加
・列車を売却した際に返金が発生するように追加した、が動作が不完全なバグもち
 【既知の問題点】
 ・列車の売却計算が正常ではない
 ・新規マップ開始時から所有している3つの列車(3両高速・5両中速・7両低速)を売却しようとするとエラーになる

問題点は上の2つ。
今回追加したコードはTrain.csの180行目あたりにあるんだけど。
TimeLength usedTime = World.world.clock - boughtThisTrain;
long useYears = usedTime / TimeLength.fromDays( 365 );
long reimbersePrice = this.type.price( this.length ) / (useYears+2);
usedTimeにうまく時間が入ってくれてないみたい。
boughtThisTrainの取り扱いがおかしいのかもしれない。

買うときに36行目の
public Train( TrainGroup group, int length, TrainContribution _type, Time now)
: this(group,string.Format("TR{0}",iota++),length,_type,SimpleTrainControllerImpl.theInstance) {
this.boughtThisTrain = now;
}
で引数にTime now追加したものを定義して、
core\controllresにあるTrainTradingDialog.csの550行目あたりで new Trainしてるとこに
for( int i=0; i<(int)count.Value; i++ )
new Train( World.world.rootTrainGroup,
(int)length.Value, selectedTrain, World.world.clock );
って、World.world.clockを渡すようにしたんだけど。
これじゃダメ??
0626モガミ ◆1zbgmm1SzU 2010/05/07(金) 03:00:47ID:Rw98nMQy
1度だけと言ったのですが、嘘をつくことになりますね。謝るつもりはないですが
>>620
それは、相手が誰だかわかった上で、なおかつ、その相手がメアドなり、
別のHPなり、プラグインを公開する場所を保有しているとわかって上で、
このような否定合戦をわかったうえで故意に続けているというのなら、
それこそ新規参入者へ対するプレッシャーであり、他参加者へ対する妨害ではないでしょうか
0627riorio ◆rio2xMQlrQ 2010/05/07(金) 03:03:08ID:naC75q3v
>>624
>なぜあなたはすぐ喧嘩腰で私に対応するのですか。

え?
あなたがアンカー打ってる622の3〜4行目にその答え書いてあるんだけど。
アンカー打ってる先の文章も読んでないのかいな。

>結局あなたは他人の声に耳を傾けていない。

いいえ。私が傾けてないのは「他人の声」ではないですね。「他人の声」にはちゃんと
傾けてます。

結局あなたはね、もっともらしい大人の文章力で理論武装してるけど、中身はおもちゃ
屋の前でわんわん泣きわめいて「あれ買ってー」ってダダこねてるおこちゃまと同じ
なんですよ。
「あなたはだだこねているおこちゃまの声に耳を傾けていない」
はいそうですね。傾けてません。傾ける必要ありませんもの。

このことは以前にも指摘しましたね。

>少なくとも、自分に都合の良い事しか聞いていない。それで全部の意見を聞いたと思い込んでいるのでしょう。

え?いろいろやろうとしたけど「それはよくないよ」って指摘されてやめたことなんて
山ほどあると思うけど。

>そういう裸の王様状態になったriorio氏を咎めない周囲の(ごく一部の)人間、これが「取り巻き」です。

いろいろもののたとえ使ってみても、あなたの良い悪いの判断基準て、あなたの意見を
聞いてくれるか・同調してくれるかと、聞いてくれないか同調してくれないかなわけじゃん。
あなたの意見をきいてくれない私=悪、裸の王様呼ばわり。
あなたの意見に同調してくれない、FreeTrain EX Avのゲーム性を高めてくれと要望する
プレイヤーたち=悪、取り巻き呼ばわり。
0628モガミ ◆1zbgmm1SzU 2010/05/07(金) 03:06:10ID:Rw98nMQy
>>621
>合意が不十分な事を訴える事が〜

>>611「こいつほど人を小馬鹿にしているやつはいないと思うけどな。
おまえ、学生だろ?
いつも小馬鹿にしたような書き方しかしないもんな。 」

これを、合意が不十分であることを伝える文だと・・・?
それを判断するのはあなたでもなく、riorio氏でもなく、周りです。
少なくとも周りその1である私には、合意が不十分であることを伝える文ではなく、
邪険で感情的な人格否定、如いてはただの煽り以外の何物でもないと判断します
0629モガミ ◆1zbgmm1SzU 2010/05/07(金) 03:10:07ID:Rw98nMQy
>「合意が不十分な事を訴える事が、単なる嫌がらせか邪魔にしか感じられないのであれば
riorio氏にとって、このスレは不要です。
どうぞ自らコミュニティを立ち上げて、ご自分の力で開発を続けてください。
きっと素晴らしいゲームが出来るでしょう。 」

少なくともどうすればいいか分からないと質問を投げかけている相手に対し、この返答は
失礼である以上に、傲慢です。
あなたがriorio氏にこのスレが不要だというのなら、私はあなたに対し「このスレにあなたは不要」だと断言しましょう。

riorio氏の文章内容からすれば、少なくとも、私の感想としては被害意識が多分に含まれ、
逆にあなたには加害意識が多分に欠落しています。片方ずつなら周りの対応が緩やかなここでは問題ないのでしょうが、
あなた方の相性は最悪です。お互いがお互いに批判し合って、周りを邪険にして
結果人が離れていく。
人を呪わば穴二つ。どっちかに消えろというのなら、両方消えてください。
逆に、私は自分は消えたくもないですし、
このスレの人員不足という面からしても、両者には消えてほしくはないと考えます

もう少し、平和的に議論できませんか?少なくとも、お互いを理解しようという気概が双方に一切感じられません。
相手がこういう人間だとわかっているのなら、それに対してそれ相応の対応をするのが、大人ってものじゃありませんかね
小学生の口喧嘩じゃないんですから。
0630riorio ◆rio2xMQlrQ 2010/05/07(金) 03:18:12ID:FUhICjNX
>>626
>それは、相手が誰だかわかった上で、なおかつ、その相手がメアドなり、
>別のHPなり、プラグインを公開する場所を保有しているとわかって上で、

はい、分かってます。

と、思ったけど今日はID違うね。
2人いたのかな?
じゃあ前言撤回しなきゃいかんなー 1人しか分かってません。

>このような否定合戦をわかったうえで故意に続けているというのなら、
>それこそ新規参入者へ対するプレッシャーであり、他参加者へ対する妨害ではないでしょうか

ここはよくわかんない。
モガミさん、さっき「少なくとも〜まだしも」と、それならしてもいいっていう主旨のことを
書かれたでしょ?
だからそうですよって肯定したまでのことなんですが。

私としてもこんな非生産的なレスをつけたいわけじゃなく、単にこの場でAvの開発進行
を妨害する書き込みが連発されているから、ふりかかる火の粉をふりはらってるだけの
ことで。
火の粉がかかってこなければというか、火の粉なんて生やましいものじゃなくやってること
は放火そのものですな。
放火されれば水ぶかっけなきゃいけない。
放火されなければ私はしゅくしゅくと開発を進められるのですが。

ものごとには原因と結果があって。
モガミさんたちは「水ぶっかけんなよ冷たいじゃないか」って言ってるわけです。
それは分かります。だれだって水ぶっかけられたくはないですね。
でもそれは結果に過ぎません。
原因は放火する方にあるわけで、放火するやつをなんとかしなきゃいけないのです。
0631モガミ ◆1zbgmm1SzU 2010/05/07(金) 03:22:52ID:Rw98nMQy
>>622
>実際は、理不尽なクレームをつけまくる開発妨害者に対し、妨害者にふさわしい
処遇をしているだけの事なのですが。

人の話を聞いていたでしょうか。この際ハッキリ言いますが、
複数人が「無視しろ」といった意味、理解してますか?
無視しろと言った人間はみな、riorio氏が「相手をクレーマーだと判断している」と認識したうえで言ってるんですよ
クレーマーにご丁寧に喧嘩売り返し、そのうえで「ふさわしい処遇」ってなんですか?

実際のところ、本当にケチつけたいだけの人間は、何か月もスレに粘着しないんですよ。
たまに沸く単発なんかがいい例です。
逆に、何か月も張り付く人間は、私怨で動いてる人間か、本当に考えてるかのどっちかなんですが、
受け入れられないと考える人間にそれを強要するのも面倒ゆえに、「無視しろ」と言ってたのですが・・・

>>624
あなたの批判もここでなくてもできます。別の場所で個人的にどうぞ。
また、あなたも自分が正義だと信じて疑っていないタイプですよ
ぶっちゃけ、あなた方2人、主張も言ってることもやってることも同じなんですよ
お互い無視できず、考えもせずただ批判と揚げ足取り、最後に人格否定

なんていうか、不毛通り越して、体力と時間の無駄だって、まだ気付かないんですか?
0632riorio ◆rio2xMQlrQ 2010/05/07(金) 03:22:55ID:FUhICjNX
>>629
>もう少し、平和的に議論できませんか?
>少なくとも、お互いを理解しようという気概が双方に一切感じられません。

私は以前聞いたことがあったはず。
「あれをするな」「これをするな」ってなんでもかんでも否定するから、
「じゃあ具体的に何をどうして欲しいの?」って。

すると急に黙ってレスがとぎれるんだよね。
「して欲しいこと」を具体的に明示してくれたら、「じゃあ前のことは後回しにしてこっち
先に実装しちゃおうか」ってことだってありうるのに。
なんで要望しないんだろう???
理解しようとしてあゆみよると、拒絶されるんじゃあ、理解のしようがないですよ。

あと、EXが好きならEXをプレイし続ければとも提案しています。
私がFreeTrain EX『Av』をどんなに奇形に変化させてしまったところで、EXはなんら
問題なくプレイし続けられるわけですから。
なぜその提案を受け入れないのでしょうね?
0633riorio ◆rio2xMQlrQ 2010/05/07(金) 03:28:54ID:FUhICjNX
>>631
>複数人が「無視しろ」といった意味、理解してますか?

だから前私は言ったのよ。
「NGつっこんどくから、トリつけてくれ」
って。
でもいまだにトリつけてくれない。

>なんていうか、不毛通り越して、体力と時間の無駄だって、まだ気付かないんですか?

あ、これね。
わたしの場合にはあてはまらない。
少なくとも、NGできず目に入ってしまう放言を、目に入らなかったことにして無視を
決め込むのがもんのすごいダメージでかい。
まる二日コード書く気にならないぐらい。

それよりは、水ぶっかけて追い払ったほうがまだ体力も時間も有効に利用できる。
それに2chにかじりついてるわけじゃないし。
コード書いて、うーーーんとつまったときにブラウザ立ち上げてとか。
バグ取れてリリースだせるようになったからアーカイブ作ってアップして、告知するのに
ブラウザ立ち上げてとか。そんな感じだから。
0634モガミ ◆1zbgmm1SzU 2010/05/07(金) 03:36:44ID:Rw98nMQy
>>630
コテハン同士で、人格否定合戦なんて起きないと思っていたのですが、
認識が甘かったとしか言いようがないですね。お互い誰だかわかった上で、
ここのこれだけ暴れるんですか・・・お互いメアド交換して、そっちでやってくれません?

>>632
>「して欲しいこと」を具体的に明示してくれたら、「じゃあ前のことは後回しにしてこっち
先に実装しちゃおうか」ってことだってありうるのに。

相手の主張は「それをやるための技術がないなら無理するな」なんですよ、要約すれば。
できることからやればいいのに、あれもこれもと手を広げて沈むなと言ってるんですよ、口調がドキツイだけで。

もっとも、技術面はほかの方がカバーできますし、本人の技術も常に上がり続けます。
だからそれを、クレームだとriorio氏が決めつけるのなら、それでも構わないんですよ。
しかし、その場合無視するべきなのに、相手にするどころか煽り合いの否定し合い。

第三者からすれば、お互い頭おかしくなってます。もう一度言いますよ?頭冷やしてきてください

火の粉を振り払うと言ってますが、あなたも火種なんですよ、すでに。
火だるまも人間が火の粉を振り払おうとしても、新たな火の粉を生み出すだけです。
火種と火種が火の粉振りまきあって、結果は大火事です。

このスレ全焼させる気ですか?
0635riorio ◆rio2xMQlrQ 2010/05/07(金) 06:33:05ID:naC75q3v
>>634
モガミさん、それ、2人の別人がごっちゃになってる。

>相手の主張は「それをやるための技術がないなら無理するな」なんですよ、要約すれば。

ID:Xk1Xjrpp のほうは、そういう意図がないとはいいませんが。
んー、でもそれはかなり好意的に解釈しすぎじゃないかな。

技術がなければしていけなければ、プレイヤーのみなさんの、こうしてほしい・ああして
ほしいという要望にはほとんどどれもこたえることができないですね。
こたえるためにソース読み解いてわからないところぐぐって、それでもまだわからない
ことがあったらスレに聞いてみて、「そうだったのかー」と分かったらやっといじってバー
ジョンアップ、みたいなことだらけですから。ここまで。
しょうがないじゃん。ほかに誰もリーダーしてくれないんだから。
こうでもしてやっていかないと。
「要望してもかなえてくれないからもういいわ」ってFreeTrain EX Avを見捨てられ
たくはないわけですよ。

問題はID:DQiiOCVM のほう。
こっちから、何かしらこういうことをしてくれというような具体的要望があがったことは
私の記憶にはただの一度もないですねぇ。
技術がないならうんぬんということもないです。
ただただあるのは否定・否定・否定。全否定。

あぁ、「マルチスレッドにしろ」というのはあったか。
でもこれもプログラミング的裏付けがあって発言したわけじゃなく、たた「マルチスレッド
=なんでも速くなる夢の技術」みたいな思い込みの産物だったし。

メアドはSourceForge.jpのアドレス公開してるんで、べつにあっちから送ってくるぶん
には送ってきていいんですがねぇ。こっちからは誤爆の危険があるからいきなり
こっちから送るわけにはいきません。実際誤認してたわけだし、今夜。
0636riorio ◆rio2xMQlrQ 2010/05/07(金) 07:12:39ID:naC75q3v
大事なこと書くの忘れてた。

>>625問題の、2.0.3.4のソースですが、全部SourceForge.jpにコミットしてありますので、
全ソースおえるようになっています。

usedTime / TimeLength.fromDays( 365 );
するために、TimeLength.csの最後に、TimeLengthを/できるようにするオペレータを
追加したりしてみました。
0637名前は開発中のものです。2010/05/07(金) 11:46:59ID:q6ZV4d+6
結局>>602が正解なんだなと思わざるを得ない流れですね。
0638名前は開発中のものです。2010/05/07(金) 12:20:17ID:wmY9asYx
あの、私は随分前からFTを楽しく遊んでる者です。
このスレッドも以前より拝見させていただき、Avの開発状況に
期待しわくわくしながら見てました。
私はプログラムなどの専門的な部分は一切わからないので
遊ぶ専門なのですが・・・。
罵りあい、叩き合い等は他でお願いします。
ここでやる必要ないんじゃ?
riorioさんや開発に携わっている方々には感謝してます。
どうか穏便に、スムーズに進むことを期待してます。
0639名前は開発中のものです。2010/05/07(金) 12:51:31ID:N7+QHLcS
激しく同意。お前らそんなにどうでもいい話しがしたいなら、VIPイケばか。

↓ここがVIPだAA禁止
0640名前は開発中のものです。2010/05/07(金) 14:09:52ID:5YjLuYln
ここはriorioの腕の見せ所ですね。
0641名前は開発中のものです。2010/05/07(金) 15:24:49ID:Xk1Xjrpp
>>628
>>611は別人。
重要なのは、相手が誰なのか邪推する事ではない。
一つ一つのレスの内容です。
私はあなたと同じで、riorio氏のレスの内容は、プロジェクトリーダーがやるべきレベルのものではないとは思いますがね。

riorio氏は「こいつの言う事は聞かない」という決め込みが激しいのでしょうか?
私なりに代案を示し、どんなに理論的に説明して差し上げても「作ってみたから実際にやってみろ」としか言わないのですから。
また、実装された仕様に対し後からどんなに意見を言って、また説明を求めても
「何故あの時言わなかった?合意を基に仕様が決定したのだから今更騒いで妨害するな。」と言われるだけです。
こちらは皆さんと違って四六時中2chを見る事も出来ないのにね。

私が「クレーマー」だと言うのならば、ぐうの音も出ないように納得できる説明をして頂ければいいのに
それが無い(できないのか?)ままプログラムを作り続けられてしまうのが問題だと感じています。
無視するのも、人格否定に走るのも、少なくとも多くの人が納得できる、理論的な説明が整ってからではないでしょうか。
riorio氏のプログラムが、何を意図して、またどのような仕様にしたのかも分からない人が
一体どうやって代案を示せば良いのでしょうか。

私が欲しいのは人格否定でなく、納得できる説明です。

以前私が「マルチスレッド化してみろ」と言ってみた時には
マルチスレッドプログラミングが高速化に有効だというレスもありましたね。
コード書き直しが必要で、現実的に考えれば困難だという事でしたが。

現実的に無理であればやるべきではないという思いがあり、
それ位やらなければ、riorio氏がやりたい仕様で快適にゲームできないのではないかという思いもありますが
難しいなら仕方ないと納得するわけです。

それを事もあろうに「夢物語」という一言で片付けてしまうriorio氏の説明の幼稚さ。
「夢物語」ってどういう事だ、ちゃんと説明しろと反発を受けるわけです。
「夢物語」と前述の説明、どちらが多くの人に納得できると思いますか?
0642名前は開発中のものです。2010/05/07(金) 15:27:26ID:PbzZqUtY
優秀なフリープログラマが集うスレにはたいていこういうキチガイが沸くよな
他のスレでもそうだけど何でなんでなんだろう
0643名前は開発中のものです。2010/05/07(金) 16:28:48ID:N7+QHLcS
赤ちゃんが出来るメカニズム並みに謎
0644riorio ◆rio2xMQlrQ 2010/05/07(金) 16:49:57ID:naC75q3v
したらばに避難所つくりました
http://jbbs.livedoor.jp/game/50598/

riorioの開発姿勢に注文があるかたは、このスレではなく避難所の方でどうぞ。
避難所のほうで受け答えいたします。

ということで避難所を用意しましたので、こっちを利用せずこのスレ上で注文つけ
るかたについては一切返答しませんのでご了承ください。

なお、別人と混同されて困るとおっしゃるならまず自分がトリップつけましょう。
0645名前は開発中のものです。2010/05/07(金) 16:57:28ID:Xk1Xjrpp
>>644
そうやって、誰も見ないところに追い出そうとしても無意味な事。
どうせあなたもその掲示板は見ないのですから。

その避難所に、あなたのメモを移転させれば良いんじゃないですか。
0646名前は開発中のものです。2010/05/07(金) 17:01:15ID:wmY9asYx
もういい加減にして欲しい。
嫌味、罵りあい、叩き合いよりも
やることあるんじゃないですか。
このままだと開発は空中分解
それがあなた方が望む結果ですか?
0647名前は開発中のものです。2010/05/07(金) 17:03:12ID:5YjLuYln
riorioのチラ裏や開発に関係のない闘争などはそっちに書いた方がいいね。
0648名前は開発中のものです。2010/05/07(金) 17:13:15ID:qRJwLPNs
ここまで読み飛ばした
0649名前は開発中のものです。2010/05/07(金) 18:19:47ID:fShDxBLF
>>641
ようは開発速度が早くてついていけないってことでしょ
間口を広くするなら、月に一回とか変更箇所を見直す期間でも設けたら?
0650モガミ ◆1zbgmm1SzU 2010/05/07(金) 18:43:33ID:Rw98nMQy
なんかごちゃごちゃしすぎでよくわからん。長文打ち込んでる人間が3人も4人もいるのはよくななぁ・・・
>>635
意図的に、好意的に解釈しています。
そうでもしないと、前向きな議論も作業もできません。否定的な解釈は、悪意しか産めません
こう言い方は難ですが、共同作業は、自分を殺してナンボですよ。
お互い、意見の主張が激しすぎて、口論じゃ意味がないですから。どっちかが大人になるしかないです

>>641
相手が感情的になっているときに、説明を求めて、理解の出切り返答があはずもないので、
ゆえに、落ち着いて、時を待つか、もしくは相手に受けいられるような書き方をする。

>プロジェクトリーダーがやるべきレベルのものではない
プログラムがわからない私からすれば、その辺はよくわからないのですが、
ではあなたがプロジェクトリーダーをやるのはどうでしょうか?
やってくれる人がいないから、riorio氏が名乗りを上げてくれているわけですよ。
恩付けがましいといわれるかもしれませんが、それくらいのことが許される程度には、
ここは慢性的な人員不足です。
他に人がいないのに、やめろとか、向いていないなんていうなんて、それこそナンセンスです
今あるもの、今ある技術、今ある人間で何とかするのが、技術者ってやつですよ

>>645
あなたのその態度が、「クレーマー」なんですよ
ここで言い合いするのはやめろと言われたから、rioiro氏のほうで、
避難場所もとい、口論場所作ったわけですよ
「どうせあなたもその掲示板は見ないのですから。 」なんて決め付け、人としてどうですかね
そういう言い分で、真っ向から否定する。それは、クレーマーといわれても仕方のないことですよ

わたしだって、それはいくらなんでもあんまりだとおもいますもん、
次からは、riorio氏に意見があるならそこ使ってください。

それで改善されない時にだけ、ここで文句を言ってください。
0651名前は開発中のものです。2010/05/07(金) 19:19:59ID:Xk1Xjrpp
>>650
書き方が悪かったですね。
>プロジェクトリーダーがやるべきレベルのものではない
というのはriorio氏に「やめろ」と言う意味で書いたわけではないのです。
好戦的な態度というか、そういうのが滲み出るような文章をいつも書いているので
そういう書き方がプロジェクトリーダーを自称する人間にとって相応しいものではないという意味で書きました。
火に油を注いでる私が言えた事では有りませんが、貴方が言うように「大人になれ」という事です。

>ここは慢性的な人員不足です。
それは痛いほどわかっていますとも。
riorio氏のおかげで、今のFreeTrainは、過去数年の停滞に比べたら、飛躍的な速度で開発が進んでいる。
これは良い事ではありますが、開発速度が速いからこそ、十分なコミュニケーションが必要なのです。
そこを蔑ろにしていると私は感じています。

最近は以下のような流れを散見します。
@riorio氏がコードの一部や、あやふやな概念を示して質問を投げかける
A偶然それを見た人が、その質問を自分なりに解釈してレス
B互いに細部のニュアンスが伝わらないままお手盛りで仕様が決定されコーディング完了
C微調整が入る、これもriorio氏の感覚的な判断で、第三者による評価を経ていない場合が殆ど。
Dある程度掘り返したら、次々に新しい事に手を出し始めるから評価できない。
 そもそも、数日ごとに次々とバージョンアップされるプログラムをテストプレイ出来る人が何人いるのかすら不明。

このようにして開発が進んだ結果、どのようなゲームが出来上がるのか、誰にも分かりません。
もし完成したゲームがつまらなく、riorio氏がメンテナンスを止めてしまったら
その時点でFreeTrainExAvは死んでしまいます。恐らくFreeTrainを巻き込んでね。

少々強い書き方で、多くの人に伝わるこの場で「しっかりと説明して、認識を共有しろ」と言わせて頂いています。
0652名前は開発中のものです。2010/05/07(金) 20:10:50ID:vC5V8Ib5
ここじゃなくて他でやってケロ
0653riorio ◆rio2xMQlrQ 2010/05/07(金) 22:05:17ID:naC75q3v
いちおう確認なんだけど。

せっかくしたらばに避難所作ったんで、あっちでは相手したいんだけど。
何%ぐらいの本気で相手したらいい?
100%出しちゃっていいかな??
50%ぐらいでおだやかに???

それによって返答出来る内容も変わってくるんで、確認しておきたい。

これについてご意見いただけたら、ここ1日ぐらいの問題書き込みを
まとめてしたらばのほうに引用しつつ返答したいと思います。

今後、ここ(ゲーム開発板)では返答しません。
これは私の意志ではなく、みんなの希望です。
0654名前は開発中のものです。2010/05/07(金) 22:09:36ID:Xk1Xjrpp
もうやだこの勘違い
0655名前は開発中のものです。2010/05/07(金) 22:47:04ID:Xk1Xjrpp
100%の本気で私と喧嘩して追い出そうとするの?
それとも
50%しか私とあなたは理解し合えないの?

どういう意味なんだろうねこの人が言ってることは。
0656名前は開発中のものです。2010/05/07(金) 22:52:31ID:Xk1Xjrpp
敢えて言うなら、riorioさん、あなたが考えている事、あなたがどのようなゲームを作りたいのか
この点について、今までの1000%くらいは細かく語って欲しいですね。
0657名前は開発中のものです。2010/05/07(金) 23:39:18ID:ULmBNi9n
>>653
それこそ向こうで聞いたらどうですか

自分はゲーム内容について話し合うのには何の不満も感じてませんけど
ただの煽り合いのレスについては興味ないです
0658名前は開発中のものです。2010/05/07(金) 23:50:15ID:u4m5Ztnz
ネット上でやるゲーム開発なんて、結局はチラ裏の応酬になるよね。
開発会社だとデスク同士の会話だったり会議だったりなんだけど、ネットではそれができんからさ。

だから一見するとすんごくつまんねースレにはなってるな。
だが、数人でも議論の相手がいることで少なくとも開発は進行できてたわけだしなぁ。

2ch上でチラ裏をいちいちカキコするのが良いかどうかはともかくね。

とりあえず、riorio氏あたりには現在進行中の開発状況をまとめて、
どういう機能を実装しようとしてるのかを書き出して頂ければと思う。
俺も結構ROMってたが、専門用語ばっかで読めないし、進行も早くて読むのだけで疲れるんだ。
0659riorio ◆rio2xMQlrQ 2010/05/08(土) 00:08:16ID:q1o1ZgWs
V2世代の「コストバランス」についてwikiを更新しました
http://www19.atwiki.jp/freetrain-exav/pages/142.html

ちょっと読みづらいですが、川口さんがまとめられたFreeTrain時代のwikiページがベース
になっているもんですから、

A4ではこういうコストバランスになっていた

それをもとにしてFreeTrain V1世代ではこう実装した

それをFreeTrain EX Av V2世代ではこう変更した

という流れになってます。


「ここわかんねーからもっと詳しく」という部分があれば言ってくだされば書き加えます。
0660riorio ◆rio2xMQlrQ 2010/05/08(土) 00:21:12ID:q1o1ZgWs
>>658
>とりあえず、riorio氏あたりには現在進行中の開発状況をまとめて、
>どういう機能を実装しようとしてるのかを書き出して頂ければと思う。

SourceForge.jpの「チケット」をもうちょっと活用したらいいのかもしれないけど、
2人のプロジェクトでプロジェクト外の人も読んでくれてなさそうだしなぁーという
ことで、フォーラムに要望やバグ報告があがってきたもの以外は登録してない
ですねぇ。すみません。チケット活用するのが良ければ今後活用しますし。
そんなの読みに行かないから使わなくてもいい、ということであれば今まで通りで。

現在進行中ですかー
・列車売却益、即1/2〜1年後1/3〜2年後1/4〜の実現。
 みちなかばバグあり >>625
・特殊線路(鉄橋など)の敷設撤去に通常線路と同等のコスト計算と徴収
 手付かず
・道路の敷設に、鉄道よりは安いが一定の距離比例コストを計算して「バス」項目から徴収
 手付かず
・今まで「道路プラグイン」として実現されてきた線路敷石=バラストについて、
 一定の距離比例コストを計算して「鉄道」項目から徴収
 全プラグインをチェックして、<style name="railballast">を記入するのは完了
 ダイアログ部分は手付かず。
 今まで通り「道路」として敷設するのでいいのか、線路敷石は「鉄道」メニュー内に移動すべ
 きか?という議論もある >>623 >>619
・鉄道アクセサリの建設や建物の建設できちんとコストが発生・徴収されるように
 手付かず
・V2における、列車プラグインのfareや、運行コスト計算は適正かチェック
 テストプレイのフィードバック待ち
・V2における、建物プラグインのpriceは適正かチェック
 テストプレイのフィードバック待ち
・建物プラグインの「人口」(population)に土日を設ける
 土日のpopulation率としてどのような数値が適当か募集中 >>496
 数値さえ決まれば本体改造はすぐできる
0661riorio ◆rio2xMQlrQ 2010/05/08(土) 00:39:40ID:q1o1ZgWs
・建物プラグインの「人口」(population)のクラスがおかしいの、baseがおかしいのの修正
 モガミさんがExcelにまとめるよう手を上げてくださってますが、ひとりでは大変なので
 もう2人ぐらい手伝っていただけるとありがたい >>578
・建物の人口クラスに、これまでのに追加して、学校・ホテル・遊園地・飲み屋を作ろう。
 手付かず。
 それぞれのクラスにどんな時間帯人口分布をつけるかも議論しないとですし、既存プラグ
 インを調査したものをベースに「これは遊園地に変えよう」などとチェックして、書き換えも
 しないとです。>>394
・今はA4ゆずりで「駅に到着したら乗客全員そこで降りちゃう」けど、これを「一部は降りる
 が残りは乗り続ける」ようにできないか?とか思いついただけ
 それと並行して、ダイヤとして「乗車のみ(乗ってきた客全員とじこめ)」設定もあったら
 欲しい?とか
 >>459 >>482 >>504
・バス
 欲しいねぇ〜 誰か実装してくれないかな
・貨物列車が意味のある貨物を運輸できるように
 したいねぇ〜 誰か(ry
・α3系統のV2対応
 β2でバグとりとかプラグインの各種値適正化とか済んでから移植しようかと……
 「もう自分は3系統しかしてないから、早く3系統にV2もってきて!」って要望あれば
 迅速にします
0662riorio ◆rio2xMQlrQ 2010/05/08(土) 01:14:59ID:q1o1ZgWs
V2本体&プラグインにおける「乗客の計算」をwikiに掲載しました
http://www19.atwiki.jp/freetrain-exav/pages/138.html

なお、先行して「コントリビューション」ページも改訂してあります
http://www19.atwiki.jp/freetrain-exav/pages/131.html
http://www19.atwiki.jp/freetrain-exav/pages/132.html

列車の各種fare・price・amenityについてもExcelシートをwikiに掲載してあります
http://www19.atwiki.jp/freetrain-exav/pages/49.html

capacity・seatedcapacityはさすがにまとめきれません。
同一車種なのに、作者によって違う数字になってたりします。
(もとが完全デタラメって数字であればwikipedia等で調べて訂正しましたが、
 そこそこ、それっぽい数字が入ってたら、そのまま生かしたりしたため)
おかしいものがあったら言ってください。直します。
あと、誰か全plugin.xmlから数値拾って、一覧csvで吐き出すツールとか作れんかねw
0663riorio ◆rio2xMQlrQ 2010/05/08(土) 01:38:12ID:q1o1ZgWs
もいっこあるんだかないんだかどうなんだかw

>>567
に書いたみたいなTortoiseSVNをクライアントにしたSubversionの取り扱いで
Release1.0がわらわらできて……ってのは結局解決したようなしてないような。

削除したらSourceForge.jp上からは消えたんだけど、ローカルでは赤×ついたまま
消えないのはこれはそういうもんなのかな。
邪魔なんだけどw

まぁ新しい人がリポジトリ落としてきたときに、いっぱいRelease1.0が出てきてなんじゃー
ってなるのは防げるからいいか。

もともと聞きたかったのもそこんとこで、単なる削除操作がわからんみたいな
くだらんことじゃなかったんだけど、ねw
0664名前は開発中のものです。2010/05/08(土) 01:49:59ID:BEh7v+17
とりあえず1点だけ
>625
this.boughtThisTrain == now == World.world.clock (reference equal)だからではないかと
MemberwiseCloneを使うか(浅いコピーである事に注意)、もしくはnewで再生成するか
別に良い方法があればそちらに
0665riorio ◆rio2xMQlrQ 2010/05/08(土) 06:55:38ID:q1o1ZgWs
>>664
ありがとうございます! まさにそれでした!!
@ITでざっと読んではいたところなのですが(MemberwiseCloneと浅いコピー)
実際に使わなければいけない場面に出会わなかったので忘れてました。
MemberwiseCloneで解決しました。

private void buttonOK_Click(object sender, EventArgs e) {
// buy trains
Time now = (Time)World.world.clock.Clone();
for (int i = 0; i < (int)count.Value; i++)
{
new Train(World.world.rootTrainGroup,
(int)length.Value, selectedTrain, now );
}

実はまだ解決した方がいない部分があって。
初期配置の3つの編成、this.boughtThisTrainがnullなんでエラーになるのを回避するため。
もう「買ったわけじゃないから売ったとき0円!」という手抜きで処理してしまってます。
ゲームとしてこれでいいのか?
TimeLength usedTimeに、開始時からの経過時間を入れられれば、返金額計算可能
なのですけど。totalMinutesを使うと、β2からα3に移植するときSecondsに直して、
割るところに*60加えてとハードコーディングが生じてあんまし良くないような気がして
いるので。なんとかTimeLength.fromDaysなどを使ってβ2からα3で同じコード使える
ようにしたいとこねくりまわしたんですがどうしても型キャストできなくてハマりました。
大した手間かけずにβ2・α3で共通コード使える手段で、初期配置3編成も値段つけ
られるなら、つけたげたいな、という程度のものなんですけど。

とりあえず上記仕様で売却益でるようにしたのが2.0.3.4として公開してます。
ソースもコミット済です。
0666riorio ◆rio2xMQlrQ 2010/05/08(土) 08:02:56ID:q1o1ZgWs
>>641 >>651
についてはしたらばのほうに返答しましたので、以降したらばでおねがいします。
0667名前は開発中のものです。2010/05/08(土) 11:42:38ID:xpPyu/cY
声を上げれば動いてくれるものですね。
今後も、多くの人に伝える努力を怠らないでください。

>>662
実装された乗客の計算方法については良くわかりましたが、いくつか課題があるように思います。

課題
@特急などでも乗車率100%超はある。(200%くらいまで)
A混雑率は最高でも{(定員−着席定員)*2/定員}*100ですから、この計算式ではせいぜい180%止まり。
 ダイヤが不適切な場合、250〜300%超の、いわゆる殺人的混雑が有得ると思います。

そもそも列車というのは、基本的に積み残し(乗客が乗りたい列車に乗れないこと)は出しません。
何故かというと、殆どの乗客は嫌でもその列車に乗らないと目的地に到着できないからです。
ですから、最大定員=(定員−着席定員)*2 というものは、本来は誰が決めるものでもないのです。
ここにリアリティを持たせるには、列車の乗車定員を変えるよりは、駅の旅客需要の計算方法を変えた方が良いのではないでしょうか。
それが難しいとしたら、amenityを使って最大定員をいじるとか。
一覧ファイルを見たところ、少しパラメータの見直しが必要な所もありますが

最大定員=capacity*3 /amenity

とでもすれば、上記の課題を解決できそうな気がします。
amenityは主観が入りそうなので、ある程度の値に決定する事が必要だと感じます。
で、車両の種別という概念を追加したらいかがでしょうかと提案。
車両の種別を選べば、列車に関する様々な細かいパラメータ(fare、amenityなど)を自動で設定できる機能。

amenityの値(案)
新幹線:1.5 (最大乗車率200%)
在来線特急・急行形:1.4 (約215%)
近郊型:1.3 (約230%)
通勤型:1 (300%)

それで満足できないプラグイン作者に対しては、従来どおり個別のパラメータを設定してもらえば良いでしょう。
0668名前は開発中のものです。2010/05/08(土) 11:58:42ID:xpPyu/cY
・新幹線(高速鉄道)
・在来線特急・急行形
・近郊型
・通勤型

という4つが通常の旅客車の種別。
それに加えて以下の種別も準備しておいた方が良いでしょう。

・貨車
・事業用車両(機関車、作業用車両、線路計測車、荷物者など、乗客が乗らない車両)
・観光用車両(展望車、食堂車、ラウンジ車など、乗客が常に乗るわけではない車両)

「未定義」の場合は適当に「近郊型」の値でも流用しとけば良いのではないでしょうか。
そこの改変作業まで、プログラマが面倒見る必要はありませんよ。
0669名前は開発中のものです。2010/05/08(土) 12:01:02ID:xpPyu/cY
補足
寝台車は通常、定員以上載せる事は無いので
・寝台車(amenity=0.34)という種別を追加した方が良いかも。
0670名前は開発中のものです。2010/05/08(土) 12:05:49ID:xpPyu/cY
失礼、寝台車のamenityは3です。

ただ、これやると寝台車が常に満員になりそうですな。
(実際は乗車率悪いのに)
乗車人数の計算
(駅人口−消費乗客)*0.3*amenityは見直した方がいいでしょう。
実際、この計算式で乗車人数を表現できるとは思いません。
0671名前は開発中のものです。2010/05/08(土) 14:07:19ID:xpPyu/cY
駅での乗車人数ですが、以下のようなファクターを加えた計算式にしては如何でしょうか。

・運賃
・速度
・前の列車がその駅を発車してからの時間

以下のような状況を再現できれば良いかと思います。
@運賃が安く、速度が速い列車ほど乗客が乗る。
A運賃が速度に比べて高く、バランスの悪い寝台列車には、客はあまり乗らない。
 一方、観光用車両を連結した列車は、週末に乗客が増えるようにするなどの工夫も必要。
B列車間隔が3時間もあるようなローカル線では、特急だろうが何だろうが乗らざるを得ないから
 特急列車の乗車率もある程度上がる。
C列車間隔が短い通勤路線では、特急を選んで乗車する人は多くない。
D新幹線は運賃と速度のバランスが良く、それなりの乗車率を確保できる。

amenityは一種の制動係数として考えてみては如何でしょう。
amenityが高い車両は長距離用という扱いにして、駅での降車人数を少なめに設定し、客の入れ替わりを少なくする。
逆にamenityが低い通勤型は短距離用で、駅での降車人数を多くします。

以上、皆様の意見を求めます。
0672名前は開発中のものです。2010/05/08(土) 15:09:14ID:Xyqa/3Xy
>>667-671の、ID:xpPyu/cY って、
4月29日に>>486 >>489書いてるID:tMEW/tAM と同一人物だよね?

自分で「拘りたいならプレーヤー自身が自分の好きなようにcapacityを変更すればいいだろ。」
って主張したんだから、自分自身でそのとおり行動されたらどうですか。
以下そのときの書き込み引用。


486 名前:名前は開発中のものです。 投稿日:2010/04/29(木) 03:03:43 tMEW/tAM
駅の乗客とか定員とか、どうでも良い方向に労力かけすぎだろ。

489 名前:名前は開発中のものです。 投稿日:2010/04/29(木) 03:25:07 tMEW/tAM
オープンソースなんだから、拘りたいならプレーヤー自身が
自分の好きなようにcapacityを変更すればいいだろ。
プラグイン作者は今までどおり、各々の基準で定員を決定すればいい。

ちなみに自分の定員決定方法は・・・
車両のサービス定員を調査した上で
その車両が実際に運用される両数で編成を組成したときに、車両諸元と定員が一致するように
各車両(両先頭車、中間車、その他)の乗車定員を振り分ける。

定員と言っても色々種類があるが・・・
http://www.mintetsu.or.jp/knowledge/term/157.html
そもそも乗車率100%以上載せたら法令違反だからね。有名無実な法律だが。
0673OPB ◆gJsqBz3wKU 2010/05/08(土) 15:09:47ID:WCvCumBd
>>667

> @特急などでも乗車率100%超はある。(200%くらいまで)

自由席に限定すれば、今後のGWでも160%という報道がありましたが、
編成での多数派の指定席の車両との平均をとると、列車全体では100%ちょっとに過ぎません。
また、私鉄の有料特急では大多数が、JRでも全席指定の特急がありますし、
ゲーム中での特急の最大混雑率が100%ピッタリでも良いのではないでしょうか。

個人的には、ゲーム中の特急くらいは、お客さんには通路ではなくちゃんと
座席を提供してあげたいものですが。

> A混雑率は最高でも{(定員−着席定員)*2/定員}*100ですから、この計算式ではせいぜい180%止まり。
>  ダイヤが不適切な場合、250〜300%超の、いわゆる殺人的混雑が有得ると思います。

250〜300%って、オイルショック前後の、国鉄が通勤五方面作戦とかいってた時代の混雑ですね…。
あの頃の日本人なら耐えられた(いや、耐えられなくて上尾事件になったんだっけ?)かもしれませんが、
おそらく現代がモデルなこのゲームで再現するのはどうでしょうか。

ここ最近のデータでは、最悪の混雑は山手線の216%、私鉄だと田園都市線の198%だそうです。
確かに、{(定員−着席定員)*2/定員}*100では現実の山手線の混雑は完全には再現できないかもしれませんが、
かなり近いところまで表現できていますし、なにより単純でわかりやすい計算式だと思います。

> そもそも列車というのは、基本的に積み残し(乗客が乗りたい列車に乗れないこと)は出しません。
> 何故かというと、殆どの乗客は嫌でもその列車に乗らないと目的地に到着できないからです。

地方の路線であれば、確かに積み残しは避けるでしょうけれど、列車頻度の多い都市部では
普通に積み残しますしねぇ…、というか乗客も無理して乗りませんし。

無理して250〜300%なんて大時代的な混雑率をゲーム中で再現する必要は無いと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています