鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/03/30(火) 22:05:34ID:62jSr8U0情報交換スレッドです。
[前スレ]
鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1239023536/
[このスレッドで主に話題となるゲーム]
FreeTrain EX Another version
http://sourceforge.jp/projects/freetrain-exav/
FreeTrain EX Another version wiki
http://www19.atwiki.jp/freetrain-exav/
Tera Train
http://teratrain.la.coocan.jp/wiki/?FrontPage
FreeTrain
http://www.kohsuke.org/freetrain/
FreeTrainヘルプ
http://www.kohsuke.org/freetrain/wiki/pukiwiki.php (IDとPASSはダイアログよく読んだら分かる)
[関連サイト]
アートディンク
http://www.artdink.co.jp/
0525名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 06:28:39ID:e7hZj4Br自分がライトユーザーなだけだからかもしれませんが
0526riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/04/30(金) 06:56:07ID:INudrrZ1さんくすうぅぅぅ〜
ネットに車両一覧ないか検索してたんだけど、「AR4がオススメです(キリッ」みたいなの
ばかりで困ってた。
> EF6524系(¥720定員160)、251系(¥810定員180)、253系(¥670定員150)
あ、あれ。そんなあったっけ。
381系以外まぢで走らせた記憶ない。
>なので、A4の381系を基準に運賃を設定するのは問題かと。
>基準とするなら、251系の¥810かなぁと私は思います。
なるほど。説得力ありますね。では丸めて800をFreeTrain EX Avにおける251系ほか
ちょっと豪華な特急列車のfareにして。ベーシックな特急は750、新特急登場時は700
ぐらいにしてみましょうか。
東海の373系がちょっと迷ってアコモ的には700だと思うんですけど、最長距離運用は
指定席制快速のムーンライトながらだったという……
>>523
あんまし厳密に「償却」という考え方を持ち込む必要はないと思ってるのだけど。
初期価格を一律70000倍にするんじゃなくて、priceに値を書き込めるわけなので
儲けにくい列車は60000にするとか調整するのは全然かまわないと思います。
そのあたりカシオペア以外でもこれは調整した方がってのがあればあげてください。
あと、今実装されてない「不要列車の売却」なんですけど。
買ったその時点で購入金額の1/2でしか売れない。以降、1年経過ごとに1/3,1/4,1/5...
と1/Yになるのが単純でいいかなって思ってますけど。どうですかね。
13年後には1/14になります。
0527名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 08:57:00ID:/VwXp7Py0528名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 09:26:48ID:rr0MmAcN学校は帰宅部で掃除サボり魔の人(誰だ?)は3時過ぎに帰ります。文化部も5時半ごろ
にはたたき出されるし、運動部は遅いですが、暗くなるまで出来るのはナイター設備が
あって成績優秀な部活だけですから、オフィスよりも店じまいは早いかと。
あとは前にも書いたけど、夏休みにはごく一部を除いて来なくなるので、昼前やけに
うるさいと思ったら試験期間だったり、ここまで厳密なやらなくてもいいけど。
0529509
2010/04/30(金) 21:36:23ID:6K6UVpGBよくよく考えてみたら、一番肝心な取り決めがはっきりしていないことに気付いてしまった(汗)
wikiにも書かれているけど、
>このテキストを川口さんが書かれた時点では、純粋にA4のクローンを目指しており
>ゲーム内金額の価値・桁どりもA4そのままとなっていました。
>FreeTrain EX Avでこれを受け継いだそのままでいいのか、
>それとももっとリアルな「円」価値をつけるのか、議論の余地があると思います。
結局のところ、FreeTrain EX Avでのゲーム中の金額の単位は1単位1円なの?
それともA4や旧FreeTrainと同様に1単位1万円なの?
これをまず最初に決めておかないと、このあとの経費がらみの議論が混乱するばかりなので。
私としては1単位1円の方が直観的に分かりやすくていいかなと思います。
0の数が増えてしまって表示が長くなる欠点はあるけど。
0530riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/04/30(金) 22:33:03ID:INudrrZ1「円」でいきましょう。
あれ?A4とFreeTrainて、1万円だったんですか?
じゃあ列車運行経費とかもx10000しないとダメってことですかね。
0531509ことOPB
2010/05/01(土) 00:37:11ID:ZGRQaWph>「円」でいきましょう。
ではそれを前提に改善要望させてもらいますw
>あれ?A4とFreeTrainて、1万円だったんですか?
FTはあいまいみたいですがA4ではそうです。
…自分でカキコしていてアレですが、16ボクセル電車が走行して経費が21円というのは安過ぎますよねw
>じゃあ列車運行経費とかもx10000しないとダメってことですかね。
そうなりますね。
駅の経費や運賃もx10000で修正をお願いすることになります。
あと、初期の資本金もx10000にしないとあっという間に倒産しますよ。
現状だと資本金1500万円になってしまう…。
0532名前は開発中のものです。
2010/05/01(土) 04:01:41ID:nkmKgo2l1ヶ月後にまた来るわ、さようなら。
0533名前は開発中のものです。
2010/05/01(土) 17:00:05ID:Aeejtf/Zこの程度のことが出来ない俺はソースに触れるべきではないのか・・
0534モガミ ◆1zbgmm1SzU
2010/05/01(土) 19:19:52ID:XHutkxlgとCすら扱えず、プラグインしか作れない俺が言ってみる
大学の勉強が中学レベルからおさらいしてるから今のうちにCの本買って勉強始めたぜ
>>531
というか、実際のところ鉄道会社の資本金ってどの程度なんですかね
阪急電鉄の資本金が1億かと思えば、京成が368億だったりマチマチですし
以下チラ裏
3年前に公開した財閥ビル差し替えしました
オーバーライド対応化と、画像256色圧縮、ID様式修正、ジェネラル対応
何もできなかったころに比べて多少成長したなぁ・・・たぶん
港湾施設充実させたいからGW中にトランスファーテナーとか作るかもしらん
0535名前は開発中のものです。
2010/05/01(土) 20:27:57ID:WHEWjSyG俺は公務員志望の3年
0536531
2010/05/01(土) 20:29:09ID:ZGRQaWph>というか、実際のところ鉄道会社の資本金ってどの程度なんですかね
>阪急電鉄の資本金が1億かと思えば、京成が368億だったりマチマチですし
阪急の場合は持ち株会社制度になっているので、鉄道会社よりもその鉄道会社の株を保有している
持ち株会社の阪急阪神ホールディングスに資本金が集まっています。
ちなみに阪急阪神HDの資本金は994億円ちょっと。
まぁ、FreeTrain EX Avのゲーム初期の資金を資本金と呼んでよいのか私も分からないんですが…。
0537riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/05/01(土) 22:29:36ID:FzQEJ171新特急700・ベーシックな特急750・高級げな特急800だと。
成田エクスプレス900・寝台特急1100・北斗星1400・カシオペア2000ぐらいにしたいんだけど。
あと客車時代の〔つばめ〕も1000かな。
あとは近郊型500で
Gつき近郊型550。
有料急行600、寝台急行850。
0538riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/05/02(日) 04:21:38ID:1Is0PlVpなかんじでExcelにfare入れなおしてみました。
いかがでしょうか。
http://freetrain.ps.land.to/upload/data/ftup0089.zip
これでよければ、plugin.xml書き換えに入ります。
0539riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/05/02(日) 05:46:26ID:1Is0PlVp駅建設が遅くなってる件。
Distance r_start = new Distance( REACH_RANGE, REACH_RANGE,
baseLocation.z - Math.Max(0, baseLocation.z-REACH_RANGE) );
Distance r_end = new Distance( REACH_RANGE, REACH_RANGE,
Math.Min(World.world.size.z, baseLocation.z+REACH_RANGE) - baseLocation.z );
Distance spr_start = new Distance( REACH_RANGE*2, REACH_RANGE*2,
baseLocation.z - Math.Max(0, baseLocation.z-REACH_RANGE*2) );
Distance spr_end = new Distance( REACH_RANGE*2, REACH_RANGE*2,
Math.Min(World.world.size.z, baseLocation.z+REACH_RANGE*2) - baseLocation.z );
// advertise listeners in the neighborhood that a new station is available
foreach( Entity e in Cube.createInclusive( baseLocation-r_start, baseLocation+r_end ).getEntities() ) {
StationListener l = (StationListener)e.queryInterface(typeof(StationListener));
if( l!=null )
l.advertiseStation(this);
}
foreach( Entity e in Cube.createInclusive( baseLocation-spr_start, baseLocation+spr_end ).getEntities() ) {
SpecialStationListener sl = (SpecialStationListener)e.queryInterface(typeof(SpecialStationListener));
if( sl!=null )
sl.advertiseStation(this);
}
これでいいかな?
β2・α3ともに、末尾.11があがってたら、この改善をほどこしたものになってます。
0540riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/05/02(日) 08:20:09ID:1Is0PlVpcore\contributions\train\AbstractTrainContributionImpl.cs
で、
冒頭のplugin.xml解釈のところでfareが解釈されておらず、
一番最後で
public readonly int _fare = 600; // TODO
public override int fare { get { return _fare; } }
って、すべての列車のfareが600になってる気がするの自分だけ?w
これ冒頭のparseしてるところにfare仕込めばいいのかなぁ。
0541riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/05/02(日) 09:04:09ID:1Is0PlVp>>少なくとも乗車駅が確定出来てないとおかしいってことだよな。
>はい。FreeTrain時点で、Locationクラス使って乗車駅の(x,y)座標を列車が持ってました。
今、Train.cs見てたら微妙に違うことを発見したので備忘録。
Trainクラスが持ってるのは、乗車駅の座標ではありません。
客が乗車したときの先頭車両の(x,y)座標でした。
0542riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/05/02(日) 10:16:29ID:1Is0PlVpふまえた、10000倍ばーじょん
http://www.hiyohiyo.info/~riorio/freetrain/FreeTrainEXAv_2_0_3_1.zip
たぶん、既存プラグインそのままでは読み込めません。
列車にfare入ってないとエラーになると思います。
ほかにもちまちまと追加フィールドあったりして……
プラグイン修正公開できたら、β版でSourceForge.jpにおこうかなと。
初期資本は150億円になってます。
破産時は+100億円します。
各種経費は全部ただ10000倍したものになってるので、妥当かどうか???
長さ15ボクセルぐらいの単線作って、485系3両編成走らせて片方にサッカースタジアム
建てたら、6月にはもう単月度黒字になったのでちと儲かりすぎかも。
0543riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/05/02(日) 12:57:29ID:1Is0PlVphttp://freetrain.ps.land.to/upload/data/ftup0090.zip
0544名前は開発中のものです。
2010/05/02(日) 17:04:15ID:53Xayu0f0545名前は開発中のものです。
2010/05/02(日) 21:10:58ID:9DKdHkzH変数名も?
0546名前は開発中のものです。
2010/05/02(日) 21:22:00ID:s0n5qC6I0547名前は開発中のものです。
2010/05/02(日) 21:39:51ID:cA4qTRlAそれに変数に日本語って
0548モガミ ◆1zbgmm1SzU
2010/05/02(日) 22:29:55ID:Fd8oCbw3でもその1行2行も穴があくほどよく読んでおこうぜ
ちゃんと読めば変更点に日本語で脚注つけておけって意味にしか取れないんだぜ。たぶん。
さて本題。プラグイン作ってて思ったんだけど、
鉄道用の12フィートコンテナと船用の20、40フィートコンテナはサイズからして新しく作ったほうがいいかね
そこまでこだわる奴なんて居ないって決め打って全部12フィート規格で統一すると楽だけど
>>535
大東亜帝国の一期生です。滑り止めだったけど物流学べるから案外正解だった
鉄道じゃなくて船なのが惜しいけど。
公務員採用枠半減らしいけど、来年はもう少しマシになるのかねぇ・・・
0549名前は開発中のものです。
2010/05/02(日) 22:40:32ID:EvyyYXrx>長さ15ボクセルぐらいの単線作って、485系3両編成走らせて片方にサッカースタジアム
>建てたら、6月にはもう単月度黒字になったのでちと儲かりすぎかも。
485系のfareが\750なら、現状だと1両に9人、3両編成だから27人以上乗客がいれば、
列車単体では黒字が出ます。
もちろん、鉄道全体で見ると別途で駅の経費とかもあるけど、駅舎2つ、5ボクセルホーム2本で
経費が1日36万円だから、485系3両が34人の乗客を乗せて1日に16ボクセル走ればペイします。
現実の特急だと、1両9人の乗車ではペイするどころか廃止対象にされそう…。
葬式厨が乗る以前のブルトレの乗車人数みたいです。
もう少し全体的に運賃を下げて、もっと人数が乗らないとペイしないように
調整しないとゲームバランス的にヌルいかも。でもヌルい方が箱庭派にはいいのかな?
あるいは、実装されている車両経費の方が安すぎるのかもしれません。
車両経費のサンプルが高性能のAR4だったことも影響しているのでしょうけど。
経費の方を調整するのなら、現状の2倍、16マス移動につき400000x車両数+乗客数/0.001、かな?
0550riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/05/02(日) 23:07:43ID:1Is0PlVp人のことは言えないのだが。
freetrain.contributions.train.ReverseTrainCarImplで逆向き車両を定義したときは、
<sprite>タグと<capacity>タグ及び本日追加中<seatedcapacity>タグは不要です。
というか、もし書いても読んでもらえてません。
まぎらわしいので、既存の重複タグは削除していってます。
もしも、「見た目はあっち向きとこっち向きとまったく同じひっくりかえってるなんだけど、
定員が違うとか(片方はグリーン車なんだとか)どーしても<capacity>類を違えて定義
したいとき」は、手動で絵のほうを上下ひっくり返して逆向きを作った上で、
freetrain.contributions.train.AsymTrainCarImplで新規定義しないとダメぽいです。
>>549
列車の走行経費は、もとが15マス移動につき〜〜計算だったのを、わざわざ15マス
走らせるのもあれなんで3マス移動につき〜〜計算に縮めてます。
その3マスごとに計上してるのはこれ
(length*20+(passenger/20))*2000
40000x車両数+乗客数x1000ですね。
もっとガンガン乗客乗るようになったときどうなるかとか、fareの小さい通勤列車で
どうなるかとか、やってみないと分かりません。
0551549
2010/05/03(月) 04:23:05ID:0aMOHBVL> 列車の走行経費は、もとが15マス移動につき〜〜計算だったのを、わざわざ15マス
> 走らせるのもあれなんで3マス移動につき〜〜計算に縮めてます。
了解しました。
お手すきの時にWikiのコストバランスの記事を直していただけるとありがたいです…。
> その3マスごとに計上してるのはこれ
> (length*20+(passenger/20))*2000
> 40000x車両数+乗客数x1000ですね。
(passenger/20)*2000だと乗客数x100ではないかと思うのですが。
ところで。
車両プラグインをXMLエディタで眺めていて、ふと思ったのですが。
先頭車とかグリーン車とかの車両別にcapacityを設定することができるのなら、
fareも車両別に設定することができれば、グリーン車だけ別料金とか、
ロネとハネで寝台料金が違うとかが表現できて、
プラグインを作りこみたい人にはいいかも。
…余計面倒になるだけかもしれないけど(汗)
0552riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/05/03(月) 04:51:31ID:Bz+fg5cIぐぐってもぐぐっても、113系にN40体質改善して転換クロスシートにとっかえられた
後の定員も座席定員もでてこないもんで。
むぅ〜と思って。
223系1000番台の数字入れたらいいだろうかと、入れてみた。
ぐぐったら、
先頭車 134(64) または 130(56)
中間車 145(72)
とのこと。
そしたら。
更新前のノーマルぼろぼろ113系より定員増えちゃった。
Why???
更新前の数字は、wikipediaから
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84113%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
座席63(クロス36・ロング27)・立席49(先頭車) →112(63)
座席76(クロス48・ロング28)・立席52(中間車) →128(76)
たしかにこれだと定員増えるんだよね。
いいのかな、これで……
ちなみに、2扉転換クロス(117系互換)な広島地区の115系3000番台シティライナー
だと、がっくり定員減った。これは納得なのだが。
0553riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/05/03(月) 05:10:45ID:Bz+fg5cI直すっていうか、ver1は旧来のままのバランスを残したいと思ってるので
今あるページはそのままver1の解説ということになるでしょうね。
プラグイン整理が終わってβ公式リリースできたら、それにあわせてver2系統の
コストバランスとしてコピー&リライトで新ページを作らにゃならんなとは思ってます。
trainコントリビューション・trainCarコントリビューションも書式新しくなってるので。
そのへんのページも「ver2以降はこうなりました」ページを作らねば。
既存プラグインの改修より先に、新plugin書式先に渡してほしいってかたいます?
いれば優先度変えますけど。
まぁver1として残すといっても、プラグインにfareも書かれてなくて600決め打ちなんじゃ
どうしたもんやらってかんじですが>ver1
ver2向けに書いたplugin.xmlをコンバートしつつ読み込めるようにするのもなぁ……
>乗客数x100ではないかと思うのですが
あ、そうですね。式の方はソースからこぴぺしてるんで間違ってないです。
>先頭車とかグリーン車とかの車両別にcapacityを設定することができるのなら、
>fareも車両別に設定することができれば、グリーン車だけ別料金とか、
プログラミングとして可能か不可能かと言われれば可能ですがw
いやぁーーーーー、それについてこられるプラグイン作者さんがたがいないと
FreeTrain界って成り立ちませんので。
ゲームバランスを丁寧にとれるfareを複数設定するのってすんごい大変だと
思いますよ。
あと、仮にそうしたらば運賃の儲けを計算するのにふんふんふんと考えてたら、
乗車率というか実客数ですね、これも1両ずつ持たないといけない気がしてきましたw
今は列車全体どんぶり勘定です。
車両は「定員」は持ってるけど(新規定では+座席定員)、今時点乗客数は持ってないのです。
0554riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/05/03(月) 11:00:26ID:Bz+fg5cIhttp://u4.getuploader.com/freetrain/download/64/V2+plugin+test1.zip
DL 10000
おかしなとこあったら指摘ヨロです
0555名前は開発中のものです。
2010/05/03(月) 12:23:39ID:5CzQhiD+サッカースタジアムに客が前は1万人後半入ってたけど、急に5000人しか来なくなった。
あまりに客が少なくなったので臨時列車には誰も乗らないし。何があったんだ?
そういえばアップデートする時ってどうするんだ?本体のEXEは上書きするのはそうだが、
大量にあるプラグインをいちいち調べるのムチャクチャ大変で、バージョンアップの際に
プラグインまでいじってると、こっちの旧版からコピーすると古いので上書きする事になるし。
0556名前は開発中のものです。
2010/05/03(月) 15:01:14ID:qhzGjZTUもう、ここFreeTrain専用スレにしとけ。
鉄道系ゲームは別スレ立てるから。
0557名前は開発中のものです。
2010/05/03(月) 15:51:51ID:+BGkrsme単独だと過疎るからこのままでいいだろ
0558名前は開発中のものです。
2010/05/03(月) 19:21:16ID:2c/aQu1F1ヶ月後にまた来ると言ってたくせに再登場が早いな
0559名前は開発中のものです。
2010/05/03(月) 19:28:14ID:Bz+fg5cI何も解決しないけど。
0560名前は開発中のものです。
2010/05/03(月) 20:07:45ID:0aMOHBVL> ぐぐってもぐぐっても、113系にN40体質改善して転換クロスシートにとっかえられた
> 後の定員も座席定員もでてこないもんで。
N40延命化工事をして塗装が変わったからといって、必ずしも転換クロスに
とっかえられたワケでは無くて、固定クロスのままの車両もありました。
というか、転換クロスになったのはその後の40N体質改善工事だったような…。
N40と40N、紛らわしいですよね。
> 更新前の数字は、wikipediaから
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84113%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
> 座席63(クロス36・ロング27)・立席49(先頭車) →112(63)
> 座席76(クロス48・ロング28)・立席52(中間車) →128(76)
wikipediaに40N体質改善工事車の数字もありましたよ。
132(44)(トイレ付き先頭車)
132(50)(トイレ無し先頭車)
140(56)(中間車)
座席が減った分、立席が増えてトータルの定員が増えてますね。
0561名前は開発中のものです。
2010/05/03(月) 20:35:54ID:Bz+fg5cIあ?あれ??
ゴメン。
その数字、plugin.xmlに入ってた。
既にwikipediaから持って来てたんだろうか。
数字を見すぎて自分でだんだんわけがわからなくなってきている(汗
>座席が減った分、立席が増えてトータルの定員が増えてますね。
うーん……
ロングシート改造で座席が減ったのなら立席が増えるのは納得行くのですが、
40N?改造で転換クロスになったら逆にもともとロングシートだった立席空間まで
座席に食われてしまうので、立席は減ると思ってたのですが……
まぁ数字として間違ってないのならこれでいいでしょうか。
あといくつか通勤車でも座席定員不明なものがあるのですが。
もう分からないものは先頭48・中間54とかにしてしまってます。
0562名前は開発中のものです。
2010/05/03(月) 22:24:42ID:uvGiREO9とりあえずスクリーンショット撮ってみました。
http://freetrain.ps.land.to/upload/data/ftup0091.png
0563riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/05/03(月) 23:14:09ID:Bz+fg5cIきれいな街ですね。
もしよければ、wikiに「スクリーンショット」コーナーを作って、そこに掲示させて
もらいたいのですが、いかがでしょうか。
P.S.
列車プラグインとあわせて建物プラグインのpriceもチェックしているのですが、
priceが1円単位だと考えると「どう考えても分譲マンション1棟が2500万じゃ建たん
よなぁー、1部屋の値段だよなぁー」と思うようなことが多かったので、
そのつど内容によってx10000ではなくx100000したり、x50000したりしてます。
0564riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/05/04(火) 01:12:08ID:T+H/+LKPソースコードに現時点のβ最終バージョン2.0.2.11でブランチ切りました。
現状、プラグインもver2対応記述したplugin.xmlじゃないと読めないし。
今後、本体trunkのほうは、x10000 priceのソースになります。
で、ちと困ったのがブランチの中に過去に分けたブランチのソースまで
含まれてしまうこと。
以前にもRelease1.0とALPHA3とにブランチ分けておいたのですが、
さきほどBeta2.0.2.11というブランチを切ったら、
Beta2.0.2.11のなかにもういっこずつ、Release1.0とALPHA3とができて
しまいました。
うーーーん……
ALPHA3は3.0.1.11で保存したかったからそれはそれでいいんだけど、
ALPHA3の中にもRelease1.0があるし、あっちにもこっちにもRelease1.0
があってじゃまにならんかなぁ。
これ、系統立てて整理するにはどうしたらいいんだろう???
0565名前は開発中のものです。
2010/05/04(火) 02:53:29ID:TDr7L8JZ理解できないのなら、ZIPで圧縮して登録だけしとけばいいのに。
0566モガミ ◆1zbgmm1SzU
2010/05/04(火) 03:25:09ID:PtUzL7S+作者さん行方不明になってるのも多いから論外ですけど
以下チラ裏素人意見
Beta2.0.2.11
├Release1.0
└ALPHA3
└Release1.0
ってことだと思うんだけど、
これ同一ファイル内じゃないと読めこめないって類ならこのままにするしかないような希ガス
0567riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/05/04(火) 04:26:49ID:T+H/+LKP├Release1.0
| └trunk ←Release1.0のソース一式
├ALPHA3
| └trunk ←ALPHA3.0のソース一式
└Beta2.0.2.11
├trunk ←2.0.2.11時点のソース一式
├Release1.0 ←いらない
| └trunk ←いらない
└ALPHA3 ←いらない
├trunk ←いらない
└Release1.0 ←いらない
└trunk ←いらない
みたいなかんじ……
「trunk」中でひとまとまりになってるので、trunkの外はどうでも動かしても消しても
大丈夫なんだが。
自分がプロジェクトに加わった時点ではブランチ切られてなくて、ルートにぽんと
trunkがある状態だったんでにゃんとも……
>>565
解決策も示さずにバカって言うやつが本物のバカなんだぜw
0568名前は開発中のものです。
2010/05/04(火) 07:37:15ID:TDr7L8JZSubversionの使い方でもぐぐってこいよ、おバカさんwww
面倒だったら、一度全部消して最初からソース再登録して整理すれば?
だいたい自分が知識ないのにバカにされたら顔真っ赤にして
「バカって言うやつが本物のバカなんだぜw」ってw
もうちょっとC#とかSubversionとか自分で勉強した方がいいんじゃないの?
スレ見てると書込みも子供っぽいし、中学生か?w
0569名前は開発中のものです。
2010/05/04(火) 09:00:02ID:QB10Xhgn相手するなよ
どうせGWに沸いてきた中学生だよ
0570名前は開発中のものです。
2010/05/04(火) 10:01:54ID:T+H/+LKPなんだ、あまりにもパターンどおりすぎて全然気分転換にならん。>>568
なにひとつ予想から外れた答えがかえってこないし。
手のひらの上で踊るというのはこういうことをいうのか。
ヒマなら建物プラグインの現状をExcelにまとめる作業でも手伝えばいいのに。
それをやるとも言い出さない。
まさかExcel使った事ないなんてことは……
0571535
2010/05/04(火) 11:35:02ID:kPrwOtP7回答THX。
大東亜帝国ってことはEランか・・・・・。こっちはCラン。
モガミは一年生だからまだ大丈夫だと思うけど、コネとか無いならバイトとサークルとゼミのうち2つは最低やっとけよ。
マジでプログラミングにばっかり精出してると、言っちゃ悪いが大東亜レベルでは就職きつくなるぞ。
お互い頑張ろう。
0572名前は開発中のものです。
2010/05/04(火) 15:56:52ID:o/z4caSxこういうこと書かないでスルーしる
0573モガミ ◆1zbgmm1SzU
2010/05/04(火) 16:19:31ID:PtUzL7S+ご忠告どうも。一応親のコネとかはあるけど、どうなるかわかんね
まぁ、資格とか人脈とか、社会勉強を早いうちからやる必要はあると思ってます
お互いご武運を(?)
しかしプログラム本読んでも全然ワカンネ/(^p^)\やっぱり実際に組まないと理解できそうにないや
>>570
発言の支離滅裂さとか、どう見ても構ってちゃんだから無視しようぜ
時にまとめる項目は「hight数」「値段」「人口」「建物種別」くらいでおk?
あと高さ可変のプラグインは人口変動するけど、最高人口でいいのかな
0574riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/05/04(火) 18:13:44ID:T+H/+LKP【2.0.2.11 -> 2.0.3.1 変更箇所】
・資金の単位を「1円」単位にした
・資金の出入にかかわるすべての箇所を10000倍にした(ベースとなっていたA4が1通貨単位10,000円だったため)
・列車プラグインに必須パラメータseatedcapacity・fare・amenityを追加。
パラメータが不足するプラグインはエラーとなります。
・同時公開 β2.0.3.1以降『Ver2向け』Additional Plugin Set
一式、SourceForge.jpに登録済みです。
なお、α3系統の『Ver2』プラグイン対応は、もうちょっと時間かかるかと思います。
0575名前は開発中のものです。
2010/05/04(火) 18:20:04ID:6PWTRf4I0576riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/05/04(火) 19:06:50ID:T+H/+LKP建物のデータをまとめるのは、ベースのExcelシートをうpしておきました。
http://u4.getuploader.com/freetrain/download/65/%E5%BB%BA%E7%89%A9%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E4%BE%A1%E6%A0%BC.zip
「V2」Additional Plugin Setを使って、これに含まれている建物を調べていってください。
commercialなもの、VerHightなものは調べる必要はありません。
そのかわり、それらはGenericStructureへのコンバートパッチが書かれているはずなので、
コンバート後のものを調査対象にしてください。
もしコンバートが忘れられているcommercialなもの、VerHightなものがあれば教えてください。
Excelシートに列を作ってありますが、調べる項目は
修正の必要アリか(アリなら何を直すべきか記入する。必要なしなら空欄)
作者・グループ名・建物名
基本類別
サイズ(x,y)
高さ (可変の場合は5〜10みたいに記入)
price
人口クラス(複合クラスの場合は、右にその2・その3と列を作ってあるので、2以降に内訳を)
そのクラスのbase
識別子
もしあれば備考
…の12点になります。
修正の必要性は、priceがあまりにおかしなもの、人口クラスが設定されてないもの、
オフィスなのにResidentalクラスだったりクラスの指定がおかしなもの、などです。
どこを直すべきかを1列目に記入してください。
サンプルでは×が入ってますが、×ではなく直すべき点記入に変更しましょう。
なお、このVer2プラグインでの建物priceは、現実価格の1/3が目安になります。
3億円のビルであれば1億円を記入します。
(Ver2の時間軸では稼げる速度が現実時間の1/3なため)
0577riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/05/04(火) 22:06:19ID:T+H/+LKP自前でしばし動かしてみて、問題ありそうだったのでいじりました。
【2.0.3.1 -> 2.0.3.2 変更箇所】
・自動発展アルゴリズム内で、地価と建設候補の比較に地価直接ではなく地価*10000を用いるように変更
(通貨単位変更による影響で自動発展がしにくくなっていたため)
・売上レポートで使用している「3桁カンマ区切り」を生成する関数の修正
今、売上レポート内に「グラフ」ってメニューあるんだけど、実装されてない。
バランスシートも実装されてない。
ngsさん、売上グラフとかバランスシートを描けるようにできない?
0578riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/05/04(火) 22:34:03ID:T+H/+LKPhttp://u4.getuploader.com/freetrain/download/66/%E5%BB%BA%E7%89%A9%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E4%BE%A1%E6%A0%BC.zip
サイズはx,yの値を違う列に入れていただくことになります。
方向違いで2x4と4x2とかになってるやつは、どっちか片方でいいです。
もちろん色違いは1つにまとめてもらってかまいません。
あ……
半ボクセル建築どうしよう……
0579モガミ ◆1zbgmm1SzU
2010/05/04(火) 23:09:53ID:PtUzL7S+把握しました。空いた時間があればまとめていきたいと思います
とりあえずトランスファークレーン作ったはいいけど、コンテナが綾瀬ヒロさんの流用で、著作権的に大丈夫なのかどうなのか・・・
http://dl6.getuploader.com/g/4be02a3b-48f0-42a9-9aed-018746246448/4%7Cfreetrain/67/transfercrane_ss.bmp
大丈夫っぽいならあとでうpしますね
0580riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/05/05(水) 01:33:51ID:ZuW4HMkCひとりじゃ大変だと思うから、何人かで手分けした方がいいと思います。
半ボクセル建築は私がまとめようかな。
プラグインと本体バージョンの関係性はどう整理したらいいかなぁ。
とりあえず、PluginSet配布の場面では『Ver1向け』『Ver2向け』と称してみましたが。
本体バージョンが2.0.0.1〜2.0.2.11の間で使えるのは『Ver1向け』というねじれ現象が
起きているので、なんというか。
かといってほかに適当な呼称も思いつかず。
なにかうまいアイディアないでしょうか。
あと、2.0.3.2で街の発展と乗客の関係をじっくり眺めてたら、
>>482以前で話題に出してた「乗客をおろさない」というやつをやっぱりやりたく
なってきてしまいましたわ。
準備工事だけやっとくかなぁ。
でも準備工事やると、有用性を確認するためにいじくりたくなるんだよなぁw
0581名前は開発中のものです。
2010/05/05(水) 01:59:29ID:qEFhKlWnとなると、例えば今回のような倍がけする事例がおきた時は、そのタグ見て新Verならそのまま
読み込み、旧Verなら、変換処理をして読み込むってやれば、変更があった時に、大量にある
プラグイン一気同時に手を入れなくて済むからとりあえずラクチン・・・
まあ変換処理をどうするとか、結局最後は全部見直す羽目にはなるんだが。
0582riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/05/05(水) 10:32:22ID:ZuW4HMkCcore\world\accounting\TrainsactionHistory.csや、
サッカースタジアムのタイマー設定など「0:00AM」ぴったりになにかさせたいというときに、
internal Recorder() {
// align the clock to 0:00am
clock.registerRepeated(
new ClockHandler(onClock),
TimeLength.fromMinutes(
TimeLength.ONEDAY.totalMinutes-(clock.totalMinutes%TimeLength.ONEDAY.totalMinutes)),
TimeLength.ONEDAY );
}
というやり方でタイマーをしかけています。
しかしこれが0:00AMにしかけられません。
この演算式で時間変数を使った結果は8:00AMになります。
なぜでしょう???
また、0:00AMにするにはどうしたらいいんでしょう。
0583名前は開発中のものです。
2010/05/05(水) 10:52:34ID:8BcjcVtB基準時刻が4/1の8:00(ゲームの開始時刻)になってるから。
Time.csで START_TIME = (31+28+31)*DAY+8*HOUR;
Clock.csで// Initialize the value to April, 1st 8:00 AM.
public Clock() : base(START_TIME) {}
だね。だから
現在時刻が0時〜8時 → 初回待ち時間を+16Hする
それ以外 → 初回待ち時間を-8Hする
で出来るはず。境界値は自分でチェックしれ。
0584名前は開発中のものです。
2010/05/05(水) 10:57:13ID:8BcjcVtB0585名前は開発中のものです。
2010/05/05(水) 11:02:26ID:trDwhNzATimelength.untilTomorrowを使ってみては
0586riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/05/05(水) 12:15:27ID:ZuW4HMkCあーー!!
そこんところがやっと理解できました。
そっかー。
totalMinutes { get { return currentTime-START_TIME; } }
の演算結果はそうなっちゃうわけか!
でも、こんなこと川口さんなんで気づいてなかったんだろう。
サッカースタジアムでもTransactionでも、「0:00」チェンジのつもりでそういう
コメントつけてて、むぅー
次で直します。
ただ既存セーブデータはタイマーが既にしかかってるため従来通りが続く
かと思います。
>>585
そっちのほうが簡単そうですね。
0587riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/05/05(水) 13:00:04ID:ZuW4HMkC本体
【2.0.3.2 -> 2.0.3.3 変更箇所】
・駅の新規乗車で乗車率が単純に0.3倍固定ではなく列車のamenity数値もかけるように変更
・組み込み建物pluginがVER2形式でなかったので修正
・「売上レポート」の繰越処理が08:00AMに行われていたものを00:00AMに変更
プラグインセット
2010年05月05日版 version 2.0.0.2
・しのさん貸しビル(3x3)の価格修正
・ジャガイモさんタワーパーキング(連結)の価格修正
0588名前は開発中のものです。
2010/05/05(水) 16:43:28ID:mzl75wyH脱線事故が発生するようにしてください
0589名前は開発中のものです。
2010/05/05(水) 16:55:52ID:qEFhKlWn起こるゲームならあったような。
確かに一度ダイヤを設定すると、10年以上そのまま、ヘタすると車庫にも入らない
状態を不自然といえばそうなるが…面倒くさくね?
0590名前は開発中のものです。
2010/05/05(水) 17:21:01ID:0Y0M6xoMそこまでやらなくともね
B1フロアの天井(つまり地表)を部分的に取り除けるようなのができるといいな
今ので吹き抜けっぽいの作るとしたら1Fの周りにいちいち山盛っていかないといけないし
0591名前は開発中のものです。
2010/05/05(水) 17:35:11ID:eSwyq/1g>なんだ、あまりにもパターンどおりすぎて全然気分転換にならん。>>568
>なにひとつ予想から外れた答えがかえってこないし。
>手のひらの上で踊るというのはこういうことをいうのか。
笑わせるwww
ねぇねぇ、自分にC#とかSubversionの知識がないということ自覚してる?
それで>>564のようなレスしていたら、バカにされてもしょうがねーだろ?
ちっとは自分で調べて解決しろよ。
で、苦しまぎれに
>ヒマなら建物プラグインの現状をExcelにまとめる作業でも手伝えばいいのに。
なに、この反論?
ごまかしてんの?
自分はC#もSubversionの使い方もわからんので、誰か教えてくださいとか言ってみれば?w
つうか解決策で
>ZIPで圧縮して登録だけしとけば
とか
>一度全部消して最初からソース再登録して整理
とか言ってるのだけどそれは無視ですか?www
>>573
モガミは学生だから、あの程度の日本語も理解できないのだね。
あの文章で支離滅裂ってw
おまえはこんなスレで常駐してないで、学生なんだからちゃんと勉強してろよ。
0592riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/05/05(水) 18:02:44ID:ZuW4HMkC「売上レポート」の繰越処理うまくいってないかなぁ。
一度テストして「0:00でいった」と確認してリリースしたのだが、その後新規に
発展様子見てたら8:00になってた。あっれー?
>>588
ごめんなさい。その要望は実現出来ません。
>>589
走行距離ウン万kmで追加経費かかるとかならできるかもしんないけどべつに
そこまでしなくてもいいんじゃないかねぇ。
入場まで実装はしません。やるとして勝手に金引き落とされてるまでです。
>>590
地表の掘り下げは非常にめんどくさい感じがします。
まわりをもりあげてもらったほうがいいような。
「地形一括操作」だったら矩形で1レベルあげれるから、それでなんとかしてーー
>>591
一日以上たってから長文反論とか顔真っ赤すぎて恥ずかしいしw
>つうか解決策で
あなたに「安全なバージョン管理」についての見識が欠如してることは分かります。
Subversionがなにするためのソフトか理解してないんだね。
0593モガミ ◆1zbgmm1SzU
2010/05/05(水) 18:36:13ID:FLTR8X1nだから 無 視 し ろ と
>>589
でもよく考えると車両って10年もしないうちに代わるんですよねぇ
A列車シリーズじゃ、性質上あまりやらないけど
どこまで経営を現実に似せるかは考えないで、部分部分だけ似せる方向でいいような希ガス
0594riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/05/05(水) 18:54:08ID:ZuW4HMkC>でもよく考えると車両って10年もしないうちに代わるんですよねぇ
そうかなぁー
『あの』209系にしたって、不調な初期車は廃車になったけど、まだ
大丈夫なやつは房総にまわされることになって、結局30年ぐらいは
使いそうだし。
205系は山手線からあっちこっちに先頭車改造などもされつつまだまだ
使われそうだし。
今のVER2向けに列車プラグインを書き換えて本体も改造してってしてた
とき、ふと
「列車に、同じ列車の改造・塗り替えの世代情報をplugin.xmlに持たせて、
塗り替えだと格安で買い替え可能、改造だと新規購入より安く買い替え可能、
なんてことできるだろうか」
と妄想したんですけど。
そこまでめんどくさいもの実装しても誰得だと思ったのでしませんでした。
「売上レポート」の繰越処理は、内部処理はされてるんだけど表示のアップデート
がかからないために表示上の変化が見えてないというような気もしてきた。
いやんだなぁ。
VER2のコストバランスですが、線路ひく経費が10000倍だとかかりすぎる気がしたので
次リリースで4000倍にしてみようと思いますが。
またもうちょっと様子見ていじります。
0595名前は開発中のものです。
2010/05/05(水) 20:05:57ID:qEFhKlWn最初は短い編成で、客が増えると中間車を組み込んで編成が長くなっていき、
これはFTでは出来ないので買い換える事になるわけですが、これを10年で代わると
言っていいのかどうか。
実物ではこの後先頭車がボロくなって置き換える時、当然後から追加した中間車は
新しいわけですから、それを抜き取って組み合わせてどっかから先頭車を調達して・・・。
他にも2つくっつけて真ん中の運転台を取っ払って1つの編成にしちゃう会社もありますな。
0596名前は開発中のものです。
2010/05/05(水) 22:59:44ID:eSwyq/1gおまえも相当恥ずかしいわ。
>あなたに「安全なバージョン管理」についての見識が欠如してることは分かります。
>Subversionがなにするためのソフトか理解してないんだね。
それぐらい知っているよ。
けど君には使いこなせないのだろ?
だからZIPで固めてあげれば?と言っただけ。
つまり君のレベルに合わせて言ってやってんだけど?
自分の知識レベルが低いことを他人に指摘されて、それで顔真っ赤にしてるのはどちらかな?w
マジレスすると、Subversionでバージョン管理するのは正しいことだし、そうするべきだと思う。
けど、あなたには理解できてないのでしょ?
となるとやれることは
1.なんとか勉強して使えるようにする
2.使いこなせないのでSubversionの利用を諦める
しかない。
けど自分で発言している通り、Subversionでやるべきだと自分でも理解しているのでしょ?
だったら、このスレにレスつけてないでさっさとSubversionの本買って読むなり、ググってそういうサイト
で使い方覚えるなり、やることあるだろ?
で、俺に言われて、自分で勉強して前にあげていたSubversionの問題は解決したの?
俺にgdgdレスつける前に、開発リーダーだと自分で名乗っているのなら自力で解決しようね。
0597名前は開発中のものです。
2010/05/05(水) 23:44:38ID:hYNMe07Uあはは、言い負けて悔しいんだね。
わかる、わかるよその悔しさ。
涙拭けよ。
ここはム板でもマ板でもなく、ゲーム開発板なんだよね。
口先だけで何も生み出さないヤツの言う事に耳を貸す暇人はいない。
少々知識が足りなかろうが、中身のあるアウトプットしてるヤツのすることのほうに
何百倍も説得力がある。
キミも何か生み出してみたら?
あとキミは社会生活が不足しているのか、チームで仕事を進めるということが理解
できてないみたいだけど。
リーダーがすべてについて精通している必要はないよ。
適切な人員を配置して解決できさえすればよい。
分からないくせに知ったかぶりして下に聞かない人間のほうが上に立たれたら
実は下は迷惑したりするw
0598riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/05/06(木) 00:07:35ID:mERlUpphstyleが未定義だった道路プラグインにstyleつけました。
自動発展でゲームプレイするときに発展が助かるはずです。
V2の2.0.0.1と2は取り扱いどうしよう。
SourceForge.jpから削除はするつもりないけど、「秘密」にしといたほうがいいだろうか?
古いV2セットが欲しいことってあるかな??
あと本体同梱pluginの道路にもstyleついてないので、これは次回の本体リリースで
styleつけたの同梱します。
0599riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/05/06(木) 09:11:50ID:mERlUpph「乗車率 158%」が出ました。
おおー、なかなかリアルな数字なんじゃないでしょうか。
seatedcapacityはうまいぐあいに働いてくれているようです。
http://riorio.asablo.jp/blog/2010/05/06/5065464
0600名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 13:26:31ID:ZR3kjbu70601名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 14:39:22ID:jyuJZcCLなんかわからんが閉鎖的にだけはならんようにな。
ユーザーコミュニティがクソでゲーム開発が廃れていくとか全員不幸な結末はやだぞ。
0602名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 15:22:03ID:EIanj9g80603名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 15:55:13ID:jyuJZcCL俺はそもそもゲーム開発のスキルはないよ。見てるので満足ですよ。
だから、最近罵り合いっぽくなる展開が多いから、人減っちゃうんじゃないかと危惧しただけだよ。
なんでそんなに喧嘩腰なんだよ。2chだからって無理に喧嘩腰にする必要はないんだよ?
0604名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 15:58:28ID:jyuJZcCLいや、すまん。>>603みたいな意味なんでどうか穏便に。
0605名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 20:17:30ID:Dt0LNLC4せっかく返答もらってたのに気づかなかった
がんばって盛り土します
0606名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 21:38:04ID:DQiiOCVM荒れすぎてて読む気にもならんがseatedcapacity・fare・amenityってどういう位置づけなのかな。
seatedcapacityは乗車率100%以上を出すための、一種の閾値という扱い?
これを必須にする事に何の意味があるの?
fareは今までの運賃とは何か違うの?
amenityは居住性?客が勝手に乗り込むのに、鉄道会社が居住性を制限できるのかな?
鉄道会社が「乗車率○○%以上は乗せません」とか言うのは現実的じゃないような。
そういう性質のパラメータだとしたらリアリティが無いのでやらない方が良いのでは?
それとも、客の心理(この列車にはもう乗れないor詰め込めば更に乗れそう)を表すパラメータと考えればいいの?
もうわけわからんが疑問だけ書いとく。
0607名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 21:44:24ID:BT80FJo6実装が仕様というか
0608名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 23:31:22ID:mERlUpph>ついに互換性を捨て始めたのね。。。
だってこうしないと「ゲーム性」を確立できないんですもん。
あと一生懸命かみついてきてるとこなんだが、GWつぶして既存の全列車プラグインに
新パラメータを記入してセット公開した私に対して「互換性を捨てた」呼ばわりはちと
恥ずかしいぜ。
「互換性を捨てた」とけなせるのは、「こういう書式に変わったからおまえらで対応
しろ、こっちはしらん」と投げっぱなした場合だw
>seatedcapacityは乗車率100%以上を出すための、一種の閾値という扱い?
過去の議論と合意により採用したパラメータですので、過去の議論を参照ください。
>これを必須にする事に何の意味があるの?
過去の議論と合意をごらんください。
>fareは今までの運賃とは何か違うの?
今までの運賃そのままです。
ただし、β2.0.2.11までのFreeTrain EX Av及び過去のFreeTrain EX・FreeTrainでは、
plugin.xmlにfareを記入していても実は内部では無視されていました。
どんな値を書いた列車であっても、fare=600固定値でした。
知ってました?
0609名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 23:32:21ID:q4GZrnBJ横からいきなり出てきて、何?煽りたいだけのバカか?w
>口先だけで何も生み出さないヤツの言う事に耳を貸す暇人はいない。
で、口先だけの君は何を生み出したの?
確かに俺はこのスレにおいては何も生み出していない、それは正しい。
けど>>597の内容をriorio氏が書いたなら納得いくけど、赤の他人の君が言っても説得力は0だ。
>適切な人員を配置して解決できさえすればよい。
適切な人員って誰がいるの?
数人、簡単な質問に答えている住民はいるみたいだけど実質riorio氏一人だけだよね。
実質一人だからこそ、リーダー自らが勉強するなりして解決しないと駄目なんじゃないの?
つうか、そういう君がメンバーになってriorio氏を支えればいいじゃないか。
だったら、言ってることは理解できる。
なんだ釣られただけか。
0610名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 23:37:22ID:mERlUpph意味分からん。
乗客が、ぼろい103系を居住性悪いと感じて、ピカピカのE231系を居住性いいと
感じることが鉄道会社が制限してることになるのか???
あなたが関西に行って新快速223系に乗って「やっぱり転換クロスシートは快適だー」
と感じたら、その感じはJR西日本に制限されたものだったのですね!
>鉄道会社が「乗車率○○%以上は乗せません」とか言うのは現実的じゃないような。
じゃあ乗車率101%以上は乗せなかったFreeTrainは現実的じゃないんですね。
つか、本家であるARTDINKが出してるA7でもやってみりゃいいのに。
乗車率がどういう扱いになってるかとか。
自慢しても何ですが、このスレでいっぱい議論していただいたおかげで、それを酌みとって
実装したFreeTrain EX Av β2.0.3.3の乗車率は、A7,A8よりもリアルな自信あります。
0611名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 23:40:07ID:q4GZrnBJこいつほど人を小馬鹿にしているやつはいないと思うけどな。
おまえ、学生だろ?
いつも小馬鹿にしたような書き方しかしないもんな。
だいたい
>あと一生懸命かみついてきてるとこなんだが、GWつぶして既存の全列車プラグインに
>新パラメータを記入してセット公開した私に対して「互換性を捨てた」呼ばわりはちと
>恥ずかしいぜ。
これは別に人に言われてやってるわけじゃくて、自分がやりたいからやってるだけだろ。
それをGW潰してまでせっかく公開してやったのにみたいな恩着せがましい書き方。
>過去の議論と合意により
ちゃんと書いて説明するか、面倒ならwikiとかどっかにまとめとけよ。
>どんな値を書いた列車であっても、fare=600固定値でした。
>知ってました?
それがどうしたの?何を偉そうに言ってんの?
結局、自分の気にくわないやつにはみんな噛みつくんだよねw
で、面倒臭くなったらNGか無視と。
ほんと、子供と一緒w
でSubversionの勉強して、前に書いてた問題は片付いたの?
どうせ誰か答えてくれるまで放置なんだろ?w
0612名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 23:50:42ID:OGPc9i0A>横からいきなり出てきて、何?煽りたいだけのバカか?w
あなたも十分、横からいきなり出てきて煽ってるだけのバカにしか見えないんだが……
>>口先だけで何も生み出さないヤツの言う事に耳を貸す暇人はいない。
>で、口先だけの君は何を生み出したの?
え?新仕様の議論に参加したりしたけど……
>確かに俺はこのスレにおいては何も生み出していない、それは正しい。
>けど>>597の内容をriorio氏が書いたなら納得いくけど、赤の他人の君が言っても説得力は0だ。
正しいことが、発言したのが誰かによって白か黒か左右されたりするわけない。
なにおかしなこと言ってんのw
riorio氏が書いたら納得いくことは、誰が書いたって納得いくはず。
>>適切な人員を配置して解決できさえすればよい。
>適切な人員って誰がいるの?
あなたがなってあげればいいじゃん。
なるべき知識があなたに持ち合わせていればだけどね。w
それはこれからアドバイスして証明すればいいじゃん。
>実質一人だからこそ、リーダー自らが勉強するなりして解決しないと駄目なんじゃないの?
そんなだからリーダーのなり手がいなくなってたんだろうが……
>つうか、そういう君がメンバーになってriorio氏を支えればいいじゃないか。
>だったら、言ってることは理解できる。
つ鏡
0613名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 23:54:28ID:OGPc9i0A>>過去の議論と合意により
>ちゃんと書いて説明するか、面倒ならwikiとかどっかにまとめとけよ。
wikiは誰でも編集できるんだから、必要だと思ったら思った人が自発的に
wikiにまとめればいいんじゃないのーー?
綺麗事言いつつ、結局すべてriorio氏の仕事におしつけてるだけじゃん。
なんで分担して負荷を減らそうとは考えて行動したりしないの?
「マルチスレッドにしろ」などと文句つけてる本人たちが、開発ではシングル
スレッドを強要するこの矛盾www
>>どんな値を書いた列車であっても、fare=600固定値でした。
>>知ってました?
>それがどうしたの?何を偉そうに言ってんの?
え、これのどこが偉そうに見えるの?
これが偉そうに見えるとしたら、よほど精神に欠陥があるか幼稚か、問題を
かかえてる人だけだと思うが。
0614名前は開発中のものです。
2010/05/07(金) 00:12:02ID:Xk1Xjrppお前らまとめてこのスレから出てってくれよ。
Avは自分たちのコミュニティで勝手にやってくれ。
わざわざ2chに出張って痴話喧嘩するな。
0615riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/05/07(金) 00:37:12ID:naC75q3vゲーム性をもすこし実装するのに、ちょっと困っている。
費用のことを調べていってたら、線路(SimpleRailroad)をしくときにはちゃんと経費
かかってるのだが、「鉄橋」「ガード高架」「トンネル」「車庫」をのばすときの
SpecialPurposeRailroadは経費かかってないのだ。
これはまずい。
「鉄橋」「ガード高架」「トンネル」「車庫」の設置コントローラは
core\controllers\SpecialPurposeRailController.csなんだけど、これは実体ほとんど
AbstractLineControllerからの継承。
設置する「もの」によって経費のかかりかた(1ボクセルあたりのコスト)も変化させたい
と思ってるので。理想はSimpleRailroadみたいに高いところはコストがかさむっていうの。
どうControllerのコードをいじったらいいのか分からない。
あとAbstractLineControllerは「道路」の敷設にも利用しているのだが、道路も通常道路
を敷設したときは経費が「バス」の項目につくようにしたいし、線路敷石(バラスト)のとき
だけは「鉄道」にかかるようにしたいと思ってる。
道路プラグイン修正して、バラストには専用のstyle属性も付加した。
これも実装しようとしたらどうしたらいいんだろう???
0616モガミ ◆1zbgmm1SzU
2010/05/07(金) 00:56:32ID:Rw98nMQy結局あなたは何がやりたいのですか
開発を応援しているのか、開発者にケチつけて自己満足したいだけなのか、
少なくとも後者にしか見えないです。最低限、人格否定はやめましょうか
>実質一人だからこそ、リーダー自らが勉強するなりして解決しないと駄目なんじゃないの?
言いたいことはわかります。少なくともここの現状はプログラム組める人間が圧倒的に不足しています。
が、なぜriorio氏一人が全てをやる必要があるのか。
「やりたい人が、やりたいように、やりたい時に、やれる範囲内やる。」
それができることがオープンソース、複数人参加型の開発じゃないのでしょうか
他の人材がいないって言うけど、あなたがいるじゃないですか。
あれだけ大口切ったのですから、少なくともSubversionあたりについてはそれなりの、
少なくともriorio氏以上の理解があると見えます。なら、協力するべきなんじゃないですかね?
私に対して、「粘着しているひまがあれば勉強しろ」と、他人の心配ができる心の持ち主なら、
少なくとも煽って、上から目線の説教だけして、そのまま立ち去るなんてクレーマーと同等の
およそモラルや良識のないことをやるとは、私は思えません。
0617モガミ ◆1zbgmm1SzU
2010/05/07(金) 00:57:53ID:Rw98nMQy親しき仲にも礼儀あり、とまでは言いませんが、少なくともコテハン同士ならまだしも、
質問に答えるのに対して、もう少し別の口調、文脈というのもあるのではないでしょうか
頑張っている人をいちいち否定してくる人が現れれば、イラつくのは真っ当な思考だと思いますが
それを抑えるのは、理性ある人間にとって難しいことではないはずです。
>>611
深淵をのぞく者はまた深淵に覗かれる、とかミイラ取りがミイラになる、とか・・・
とりあえず、書き込みボタンを押す前に自分の打ち込んだ文章確認しましたか?
人を小馬鹿にした文章だと言いますが、人格否定に走っている貴方はどうなるのでしょうか?
無視しろと言っても無視できないのなら、正直に、1度だけ両者に言わせていただきます。
18歳の子供に、ここまで言わせる人間って、なんですか?
あなた方、少なくとも大学生、もしくは社会人ですよね?
なんで子供に説教じみたこと言われてるんですか?恥ずかしくないですか?
いい年して掲示板に感情ぶつけるって、自分でみっともないと思わないんですか?
そんなことも分からず、無視も適度な受け流しもできない人間に、
ネットで議論でできると本気で思ってるんですか?
お二方、黙って水浴びてきてください。で、数秒でも数時間でもいいので
その見るに堪えない否定論から、何が生み出せるのか考えてきて下さい
0618名前は開発中のものです。
2010/05/07(金) 01:05:38ID:Xk1Xjrpp一部の人たちはこれ以上FTを、そして俺たちの平和なスレを汚さないで。。。
0619モガミ ◆1zbgmm1SzU
2010/05/07(金) 01:06:51ID:Rw98nMQy高いところ費用がかさむってのはヘイト数での高さですよね
Controllerの中に費用計算が含まれるかはわかりませんので、妄想ですが
地表面からの高さをとって、費用の計算式に基本金×高さで組み込むってのは無理ですかね
>道路プラグイン修正して〜
いっそバラストだけ切り離して、鉄道メニューに「バラスト」の項目作っちゃうとか・・・
まぁ口で言うほど簡単じゃないので、発想チラ裏程度に考えて聞き流してください
0620riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/05/07(金) 01:28:15ID:naC75q3v>少なくともコテハン同士ならまだしも
えっと。
モガミさんは分かってないのかもしれませんが。
私から見ると、ID:DQiiOCVM がどこの誰なのかはコテ・トリつけてるとまったく
同様に丸わかりなんですよ。
プラグイン公開するときにはauthorにコテ入れてるのに、スレに書き込むときには
ガンとしてコテ入れないことにはなにかしらうしろめたいところがあるんだろうから
あえてそこをこっちからバラすいやがらせするのはやめとこうと思って名指ししない
だけで。
メールでもしてもらえればこっそり教えますよ。
あっちからすればこっちはriorioだって分かって書き込んでるわけだから、
「コテハン同士」となんら変わらないわけです。
その前提で読み直してもらえれば、理解できるかと〜
0621名前は開発中のものです。
2010/05/07(金) 01:53:29ID:Xk1Xjrppriorio氏は、ちょっとでも批判的な立場を取られるとすぐ切れますね。
見た感じ、頭より手が先に動いちゃう性格なのか、私にはいつも勝手にやってるようにしか見えない。
それなのに「自分だけが頑張ってるのに、何もやってない奴に指図されたくない」だとか
「自分がやっている事は常に正しく、尊い事であり、評価されるべき」だとか思ってるのでしょうか。
実際は、色んな立場の人がいるものです。私は一貫して批判的な立場を貫いてますが。(riorio氏が一瞬でわかるほどに)
私はriorio氏が努力されていることは認めます。
ただ「行動する前に、もうちょっと落ち着いて、みんなで考えられないのか」という一点を除いて。
私がこのように思ったり、またスレも荒れてますから、riorio氏がいう「合意」が
他の人が感じる「合意」にまで至っていないという事が言えるのでは無いでしょうか。
外野の人間にとっては、ここでの書き込みが「合意」じゃなくて「チラ裏のメモ」に過ぎないんですね。
取り巻きの数人での合意は出来てるのかもしれないけど
その程度の合意でいいなら、2chを使って議論する必要が無いわけです。
合意が不十分な事を訴える事が、単なる嫌がらせか邪魔にしか感じられないのであれば
riorio氏にとって、このスレは不要です。
どうぞ自らコミュニティを立ち上げて、ご自分の力で開発を続けてください。
きっと素晴らしいゲームが出来るでしょう。
0622riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/05/07(金) 02:24:23ID:naC75q3v>riorio氏は、ちょっとでも批判的な立場を取られるとすぐ切れますね。
ということにしたいのですね :-)
実際は、理不尽なクレームをつけまくる開発妨害者に対し、妨害者にふさわしい
処遇をしているだけの事なのですが。
まぁあれです。あなたはここでは日本におけるシーシェパードと同類ってことです。
シーシェパードも、マスコミに対しもっともらしい理論をつけて日本の捕鯨を『批判』
して実力行使をしていますね。:-)
あなたのいう『批判的』っていうのは、シーシェパードの『捕鯨批判』みたいなものですね。
>私にはいつも勝手にやってるようにしか見えない。
そう見えているのはあなただけですね :-)
>取り巻きの数人での合意は出来てるのかもしれないけど
あなた、相当失礼ですね。
「取り巻き」というのは、日本語では通常、かなりマイナスの意味合いを持った悪い
言葉です。
私に対しての失礼ということではないです。そんなものはどうでもいい。
このスレを読み書きして、こんどのV2仕様列車などをどうplugin.xmlに記述したらいいか
ここまでいろいろ議論を重ねてきて意見を出してくれたみなさんに対して「取り巻き」
呼ばわりするというのが失礼だということです。
結局、あなたは自分と異なる立場の人や意見を認めないんですね。
このスレを利用して議論を重ねているみなさんをじっぱひとからげに「取り巻き」と
おとしめるあなたの言動がそれを裏付けています。
いろんな立場があることを理解していないのはどちらでしょう :-)
0623riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/05/07(金) 02:35:37ID:naC75q3vすいません、ちょっと説明が足りませんでした。
>地表面からの高さをとって、費用の計算式に基本金×高さで組み込むってのは無理ですかね
この計算式そのものは、通常線路をしくSimpleRailroadの中に既に存在します。
なのでその部分をコピペするだけで済むことなのですが。
その組み込みをどこにどーしたものか、というのが悩みなのです。
あ、そうだ。
今って、「地下」に線路しくときの費用は地平面にしくときと同じしかかかってないはずです。
ですが、実際に地下鉄を工事するとトンネル工事が大変で地上・高架よりも必要がかかる
ものなので、地下-1に線路しくときは地上+2の費用、地下-2に線路しくときは地上+4の費用
と高架の2倍かかるようにしたらどうかと思うのですが、どうでしょうか。
A列車もたしか結構地下鉄工事高かったはず。
地平面以上で山の中のトンネルしくときの費用は、今山の中か外か識別する手段がないので
外と変わらずでご了承ください。
>いっそバラストだけ切り離して、鉄道メニューに「バラスト」の項目作っちゃうとか・・・
既に非常に多くのバラストが道路プラグインで作成されてしまっているので。
できるだけプラグイン側をいじらずそのまま生かしてなんとか、と考えた末なんです。
「バラスト」の項目を作ってもいいんですが。鉄道メニューは既に結構肥大気味だし。
道路プラグインの中で<atyle name="railballast"/>になってるものを重複して鉄道メニュー
側でもセレクトできるようにするという手はありますが。どうするのがいいのかなぁー?
どっちにしてもそこで費用計算&収支に反映をコントローラに組み込まないとですねぇ。
0624名前は開発中のものです。
2010/05/07(金) 02:47:08ID:Xk1Xjrppなぜあなたはすぐ喧嘩腰で私に対応するのですか。
結局あなたは他人の声に耳を傾けていない。
少なくとも、自分に都合の良い事しか聞いていない。それで全部の意見を聞いたと思い込んでいるのでしょう。
そういう裸の王様状態になったriorio氏を咎めない周囲の(ごく一部の)人間、これが「取り巻き」です。
しかし「シーシェパード」という表現には唖然ですね。
その構図では、あなたは正義の捕鯨船ですから、放水で「海賊」を「排除」しようとするわけですね。
それでこういうレスを平気でするw
あなたがやっている事は捕鯨ではないし、あなたは捕鯨船や警察でもない。
捕鯨は南極海でしか出来ませんが、あなたのゲーム製作はここでなくても出来るはずですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています