鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0518riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/04/29(木) 23:14:27ID:YmZKOAnq>少なくとも乗車駅が確定出来てないとおかしいってことだよな。
はい。FreeTrain時点で、Locationクラス使って乗車駅の(x,y)座標を列車が持ってました。
ただこれだと乗車駅を1つしか持てず、今後計画している「乗車のみ」で追加の客が乗り
込んでくるときのことを考えるとできないので、ArrayList使ってどんどん(x,y)座標とそこで
乗り込んだ客をAddしていけばいいんじゃないかと、とりあえず脳内では。
で、そこまでやったとき、んーー。計算しきれるか。
>うん、でも逆に現状だとどこを見ても朝8時発のカシオペアが環状線をぐるぐる回ることになっちゃうんだよね。ゲームとして見ると。
いや、定員があるので。
昼行特急は1両あたり60人ぐらいかな。
カシオペアだと1両あたり20人いましたっけ、あれ。
昼行特急1200・カシオペア3600でも満員乗車なら運賃収入はトントンの計算です。
まぁ実際は走行経費に乗車人数かかってるので、乗車人数少ないカシオペアのほうがちょびっと
収支とると儲かるんですが。
カシオペアをもっと安くしてもべつにいいのですけど、安くしすぎると満員乗車でも全然儲から
ないからカシオペアはやめよーってことになってもいかんなあと。
満員比較でトントンぐらいがいいのではないかな?
あと、priceがfare×7000だったら、fareが3倍高かったらpriceも3倍高くなるんで。
ちゃんとゲームとして成り立ってればモトとるのに必死になるはずですよ。
箱庭だけやってたら関係ないですが。到着駅の周辺自動発展もゲームとして楽しんでもら
えるなら、到着客は多い方が発展も速いので。その点でもカシオペアはおとります。
A4では、AR4のズバ抜けの次に381系が運賃高くて定員多かったので。
私んちのマップでも381系だけが走りまわってました。実際そんなもんです、すみません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています