>>483
駅での乗降処理について、<降ろす>+<乗せる>の命令をダイヤ上の駅ごとに指示するって感じ
<乗せる>
(1)Load if available:列車に積載余裕があれば乗せる
(2)No Loading:一切乗せない

<降ろす>
[1]Unload if accepted :降車駅が下車受け入れ可能であれば降車させる(下車扱い)。不可能な場合降車させない
[2]Unload All :強制的に全て降車させる(降車駅が下車受け入れ可能であれば下車扱い、不可であれば乗り換え客として駅にストック)
[3]Transfer :強制的にすべて降車させる(降車駅の下車受け入れ可否によらず全ての乗客を乗り換え客として駅にストック)
[4]No Unload :一切降車させない

OpenTTDのデフォルトは[1]+(1)。
<ダイヤ指示例>
運転停車 →[4]+[2]
長距離便の出発地側クローズドア →[4]+(1)
区間回送ダイヤ→回送開始駅で[2]+(2)、回送途中駅で運転停車させる場合は適宜[4]+(2)を追加


乗り換え扱いにする場合についてはたしかに乗客属性に手を入れないとならないですね。
(ちょいとOpenTTDのカーゴ属性周りを調べてみますか・・・)