鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/03/30(火) 22:05:34ID:62jSr8U0情報交換スレッドです。
[前スレ]
鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1239023536/
[このスレッドで主に話題となるゲーム]
FreeTrain EX Another version
http://sourceforge.jp/projects/freetrain-exav/
FreeTrain EX Another version wiki
http://www19.atwiki.jp/freetrain-exav/
Tera Train
http://teratrain.la.coocan.jp/wiki/?FrontPage
FreeTrain
http://www.kohsuke.org/freetrain/
FreeTrainヘルプ
http://www.kohsuke.org/freetrain/wiki/pukiwiki.php (IDとPASSはダイアログよく読んだら分かる)
[関連サイト]
アートディンク
http://www.artdink.co.jp/
0389名前は開発中のものです。
2010/04/23(金) 01:21:16ID:/YLtdDhSEntity:不明("Entity.cs")
createInclusive:ベクトルAからベクトルBまでの3次元立方体を作成する
queryInterface:これを実装しているか問い合わせ、あれば自身をなければnullを返す
多分baseLocation±rの範囲のボクセル全てに対しStationListenerがあるかどうか問い合わせ、
あればそいつに対してadvertiseStationを呼び出している
0390名前は開発中のものです。
2010/04/23(金) 01:39:55ID:OXmDWqZAbaseLocationはベースクラスで宣言されてるんだけど、クラスの継承も解ってない?
だとすると、ここで全部説明するのは厳しすぎる。
まずオブジェクト指向プログラミングの基礎から学んでくれ。
VS Express使ってるんだっけ?
自分はVS2008使ってるから多少違うかもしれんが、
baseLocationにマウスかざして何かでない?
Location PThreeDimStructure ...とか
Location型でPThreeDimStructureクラスで定義されてますってことなんだけど。
あるいは、右クリックメニューで「定義へ移動」ってのない?
それでPThreeDimStructureクラスが開く
createInclusiveもブラックボックスじゃないし。
同じく「定義へ移動」すれば見られる。
ただし、Entityはインターフェースだから、queryInterfaceの実装を探すのは
ちょっと面倒だけど・・・ってか、インターフェースは解ってる?
これも基礎知識として知ってないと説明がしんどい。
queryInterfaceを右クリックして「全ての参照を検索」を実行すれば、
検索結果ウィンドウに一覧が表示される。
検索結果を一つづつ追っていけば、あらましは解るでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています