鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0345riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/04/20(火) 08:31:52ID:/ag6H5my>似たようなものが2つある理由を把握するまで
>少々時間が掛かりそうです。
ゴメン
それ私の仕業なので、私が自白する以外に把握するすべはないですw
流れを言うと自動追跡はYzさんが作りかけてたんだけど、列車選択窓の実装に苦労されてて
(パネルで実装してみたら、パネルがマップごとスクロールしてあっちいっちゃったり)
それを自分もどうにもできなくて。
本体いじってたら(旧名)TrainTrackingWindow==(現名)TrainInformationWindowがある
ことに気づき。
ただ(旧名)TrainTrackingWindowで列車を選ぶと、すべてのマップビューが一度にその
列車を追ってしまって都合が悪かったので、このままではダメだと。
ただし後方互換性のためにこれはTrainInformationWindowと名前を変えて残し。
マップビュー1つと紐付けられたパチモンを真似してコード書いたのが今のTrainTrackingWindow
なのデス
追跡は1つしかしないけど乗客の乗り方は複数監視したいってときに、Tracking1つと
Information3つ開くみたいなやりかたができて便利かなぁと思ってるのは自分ひとりか?(爆
>列車のモデリングをどこかから拝借してくる?
モデリングツールを提供してもらえれば、私がしこしこ作りますよ。
理想を言えば、存在する列車プラグインの車両1両1両につき1つの3Dモデルですね。
コントリビューションIDで一対一。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています