【UDK】Unreal Development kit ver.2【無料】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 18:01:39ID:1y3J3Snl前スレ : ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1257586779/
まとめ・過去ログ : ttp://www20.atwiki.jp/udk_tips/pages/58.html
■公式ヘルプ(日本語版)
Unreal Engine 3 Development Kitへようこそ : ttp://udn.epicgames.com/Three/DevelopmentKitHomeJP.html
■情報サイト
Unreal Development Kit Wiki : ttp://wikiwiki.jp/udk/
UDK TIPS : ttp://www20.atwiki.jp/udk_tips/
Unreal Script Online Document : ttp://ucdoc.web.fc2.com/
UnrealED4解説 : ttp://unreal.rgr.jp/Unreal/UnrealED4/
Unreal Wiki(英語) : ttp://wiki.beyondunreal.com/
■チュートリアル
4Gamer.net ― 完全図解,無償配布のUnrealEngine 3開発キットで3Dゲームを作ってみよう(ミドルウェア/開発ツール)
: ttp://www.4gamer.net/games/032/G003263/20091212002/
■関連スレ
-UT3・GoW- Map/Mod作成スレ [UnrealEngine3 ] : ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1195129739/
・いわゆるツクール系ではなく開発キットです。専門知識が要る場面もある
・同梱されてるサンプルデータはフリー素材ではありませんが、条件によって自作ゲームに組み込む事もできます
詳しくはここ :公式FAQ ttp://udn.epicgames.com/Three/DevelopmentKitFAQJP.html
0625名前は開発中のものです。
2011/05/29(日) 00:38:42.53ID:MurhnuwHまだ数回しか成功してない
0626名前は開発中のものです。
2011/05/29(日) 00:51:52.35ID:fLLbOj2rUTFamilyInfo_Liandri.uc
とかにあるでしょ。
自分でキャラ作るときは似たようなクラスを新たに作成する。
>>625
LittleMeteorの方は吐かないけど、UVのうちVが逆転する。
けど直したバージョンアップしてない。
あとスムージンググループが単一だからなのか、真ん中がスムージングかからなくて割れ目みたいのが出来る。
原因不明。
0627名前は開発中のものです。
2011/05/29(日) 12:21:25.39ID:fLLbOj2r昨日一日かけて操作をMetasequoia風にしたのに…。
Metasequoiaのkeynoteでも勿論無理だし、UDKのデフォボーンを組み込む場合はMaxかMayaかSoftimage使うしかないの?
MilkShapeだったらできるのかな?
しかしMilkShapeって頂点一個ずつウェイト設定しなきゃいけないんだよな。
一長一短すぐる。
0628名前は開発中のものです。
2011/05/29(日) 13:39:55.52ID:oGw7I2+i0629名前は開発中のものです。
2011/05/29(日) 14:14:25.81ID:iS+bUj7Hありがとう。やってみゆ
0630名前は開発中のものです。
2011/05/29(日) 14:19:07.85ID:fLLbOj2rアニメーションセットエディタでSK_CH_LIAM_Cathodeとかを見てもらえればわかると思うけど、
b_Rootとb_IK_Hand_Root、b_IK_Gunとb_IK_Hand_R、b_LeftLegUpperとb_LeftLegUpperRoll
とかが同じ位置にある。
同じ位置にあるってことは長さが0ってことだ。
回転用に関しては
http://udn.epicgames.com/Three/UsingSkeletalControllersJP.html#SkelControlLimb
を参照。
0631名前は開発中のものです。
2011/05/29(日) 14:29:25.10ID:oGw7I2+i同じ位置にあるって事は、長さ0じゃなくて、同じ位置にあればいいだけでは
別にBoneって接続されてる必要無いけど。そういう事じゃないのか?
0632名前は開発中のものです。
2011/05/29(日) 14:36:08.95ID:oGw7I2+ihttp://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko049340.jpg
>>630 がいまいち何で悩んでるのかわからない。
何か考え方間違ってないか?
0633名前は開発中のものです。
2011/05/29(日) 14:50:18.89ID:iS+bUj7H0634名前は開発中のものです。
2011/05/29(日) 16:40:24.95ID:iS+bUj7H0635名前は開発中のものです。
2011/05/29(日) 17:16:04.39ID:TiXDDDQu仕様が変わりすぎているし、
古いバージョンの解説しかないんじゃ時間の無駄だし。
0636名前は開発中のものです。
2011/05/29(日) 17:57:03.20ID:iS+bUj7H企画と素材を作りながら正式バージョンの3.0が出るまで待つか。
いつでるんだろう・・・
0637名前は開発中のものです。
2011/05/29(日) 22:22:34.19ID:iS+bUj7H日本人ユーザーって5000人も居ないんじゃね?
0638名前は開発中のものです。
2011/05/30(月) 14:23:33.77ID:HqzJkAcVLittleMeteorの方でいくらやってもエラーだったんだけど、テクスチャ貼ってないことに気付いたわ
やっと作業が進む、ありがとう!
0639名前は開発中のものです。
2011/05/30(月) 22:13:27.37ID:Pady82bm日本のユーザー数は、もしかしたら少ないほうがいいのかもよ。
ここの人たちはモデリングやスクリプトの苦労を知ってる人が多いから
いいけど、人が増えると(2ちゃん系で流行った場合はとくに)
モンスター客タイプばっかになってまともな人から抜けてくから。実体験ね。
0640名前は開発中のものです。
2011/05/30(月) 23:21:40.22ID:0rBwM7c00641名前は開発中のものです。
2011/05/31(火) 10:32:03.57ID:p7mfI+nO0642名前は開発中のものです。
2011/05/31(火) 17:19:05.11ID:o87bLboF誰か分かる人いますか?
0643名前は開発中のものです。
2011/05/31(火) 18:04:43.71ID:D7VQrUIW0644名前は開発中のものです。
2011/05/31(火) 18:08:24.40ID:D7VQrUIWDLして試してみようと思った
0645名前は開発中のものです。
2011/05/31(火) 18:33:03.09ID:o87bLboFそれって、球形同士の衝突では
0646名前は開発中のものです。
2011/05/31(火) 18:38:47.07ID:D7VQrUIW片方が球形、片方が別のコンベックスの場合の衝突もあるか・・・ 無いと地味に嫌だな
0647名前は開発中のものです。
2011/05/31(火) 21:19:31.32ID:5Zkos994どの形状か忘れたけどセガが衝突判定の特許持ってるから無いんじゃない?
0648名前は開発中のものです。
2011/05/31(火) 22:25:12.50ID:D7VQrUIWセガのその例は知らないけど、球形は多分違うと思う
何故なら bullet phyisics とか ode っていう、C++など向けの物理演算ライブラリの
コリジョン判定形状にあるから
0649名前は開発中のものです。
2011/05/31(火) 22:35:27.14ID:D7VQrUIWwktk
0650名前は開発中のものです。
2011/05/31(火) 23:08:35.36ID:D7VQrUIWGetting Started 読み込み中
0651名前は開発中のものです。
2011/05/31(火) 23:43:56.94ID:6hfz73Y4あー疑問が氷解したわ。
ありがとう。
0652名前は開発中のものです。
2011/06/01(水) 01:42:07.48ID:3zwDAeNuせめて公式くらいは書き換えろ。
0653名前は開発中のものです。
2011/06/01(水) 02:29:44.08ID:JsJscpzO0654名前は開発中のものです。
2011/06/01(水) 05:51:24.26ID:hlhl9m7hまだ直ってないのかw
0655名前は開発中のものです。
2011/06/01(水) 08:01:00.52ID:/Gn0ZA/Aセレロン440 2GHz、グラボ Geforce8800GT、WinXPSP3、メモリ3GBのマシンで試してたんだけど、
常時CPU使用率100%になってしまうのな。
任意頂点の地形一つおいて、ライト1つおいて、自作キャラをただ歩かせてみようと思っただけなんだが、
もうちょいハイスペPC買ってからじゃないと環境のスペック足りないかも試練。
Blender Game Engine だとさくさく余裕なんだが・・・ ※BGEは標準では簡単な機能しか無いから軽いだけ
0656名前は開発中のものです。
2011/06/01(水) 18:16:21.63ID:hlhl9m7hうちは2004年からずっと変えてなかったんだけど7年ぶりに作ったよ
ttp://mw.asks.jp/310412.html
たったの4万で鼻血出そうなぐらい速いマシンができたw
0657名前は開発中のものです。
2011/06/04(土) 05:18:02.39ID:3q7owuiD3Dゲームを2本同時に動かすような負荷かかるし。
0658名前は開発中のものです。
2011/06/04(土) 07:25:13.17ID:pG5OYAyYそもそも大手企業と同じものを素人のせいぜい集団が作っても物量ではかなわないしなあ。
アプローチが間違ってると思う。
0659名前は開発中のものです。
2011/06/04(土) 08:59:37.32ID:/oKgYVeJ0660名前は開発中のものです。
2011/06/04(土) 10:35:47.18ID:9EXWfrqL0661名前は開発中のものです。
2011/06/04(土) 11:31:05.46ID:pG5OYAyY0662名前は開発中のものです。
2011/06/04(土) 12:42:40.79ID:SwgjuZ2dblender使えるのか。ならやってみようかな
>>661
どういうこと?
0663名前は開発中のものです。
2011/06/04(土) 12:56:31.26ID:lPEB0yCyUDKはずっとベータだから
0664名前は開発中のものです。
2011/06/04(土) 14:06:02.66ID:uyFFWO+opskファイルとtgaファイルは読み込めたのですが、
psaファイルとmatファイルとpskxファイルが読み込めません。
どなたかこのファイルをupkにしていただけませんか?
http://www.mediafire.com/?1bscoi8q5053jnf
0665名前は開発中のものです。
2011/06/06(月) 14:31:58.13ID:PmXl9kOLもうベータはいやああああああああああああああああああああ
0666名前は開発中のものです。
2011/06/07(火) 06:19:35.25ID:uik7xq0j0667名前は開発中のものです。
2011/06/07(火) 18:54:17.24ID:c+4bo0Fz商用可能なだけあってガチで高品質なマテリアルを作ってる人もスクショ自慢だけでソースを公開してくれない
結局グラフィックプログラミングの知識が要るようになるみたいだし
ライティングの事前処理のビルドもやめて全部リアルタイムにしてくんねーかな
0668名前は開発中のものです。
2011/06/07(火) 21:10:49.45ID:035jRnN20669名前は開発中のものです。
2011/06/07(火) 21:22:52.08ID:eh79ihWFそういうグラフィックプログラミングの知識で、それをわかってる人だから
そこそこ質の高いポストプロセスやマテリアルが作れるんじゃないの?
むしろ。 興味があるならぼーっと他人がエサくれるのを待たないで勉強しなよ
0670名前は開発中のものです。
2011/06/07(火) 22:05:56.14ID:c+4bo0Fz0671名前は開発中のものです。
2011/06/07(火) 22:20:10.30ID:eh79ihWF0672名前は開発中のものです。
2011/06/07(火) 22:35:00.28ID:035jRnN2基本的にテクスチャをいかに描き込むかだと思うんだけど。
視線ベクトルによって色が変わったりみたいなマテリアルってあんま使わなくね?
0673名前は開発中のものです。
2011/06/08(水) 00:42:37.43ID:CZL7w7gnあとでソフトをいじられるのが嫌なんだよ。
古いチュートリアルも役に立たなくなるし。
βが取れるまで制作に必要な地力を上げながら待ってるわ。
0674名前は開発中のものです。
2011/06/08(水) 00:51:03.06ID:+LhvUnbuしかしUnrealEngine自体ちょくちょく更新されるもんだしねぇ。
スクエニの人も文句言ってたし。
0675名前は開発中のものです。
2011/06/08(水) 01:15:45.86ID:CZL7w7gnちゃんと最後までチョコ詰まってるもん。
0676名前は開発中のものです。
2011/06/08(水) 10:15:06.18ID:w6o57+rK0677名前は開発中のものです。
2011/06/08(水) 13:33:29.13ID:CZL7w7gn0678名前は開発中のものです。
2011/06/09(木) 03:33:42.22ID:7qcOyKAH0679名前は開発中のものです。
2011/06/09(木) 05:48:39.64ID:SegFpcyY0680名前は開発中のものです。
2011/06/10(金) 09:39:55.06ID:5vbiaKHq0681名前は開発中のものです。
2011/06/10(金) 13:35:24.17ID:bCgWH+A30682名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 12:45:33.63ID:NptvdR3W0683名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 12:51:26.22ID:KYLhwUJY0684名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 12:53:22.87ID:xVg7uWLr0685名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 13:02:49.73ID:NptvdR3Wむしろ、あの国にハッカーが増えるのは良い事。
体制転覆への期待が膨らむ。
0686名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 13:50:22.41ID:GWdGdsg30687名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 16:06:52.11ID:xVg7uWLr0688名前は開発中のものです。
2011/06/12(日) 12:18:53.56ID:WR8ftTxn0689名前は開発中のものです。
2011/06/12(日) 17:26:53.52ID:3Ca57Rfo新日本テクトスという会社を追われ、その後どうしてよいかわからなくなりました。
だけど私の大好きな尾崎豊の歌に励まされ、夢であるプロのクリエイターを目指すことにしました。
何度も挫けそうになりましたが、尾崎豊の歌を聞きながら自分を励ましています。
今も尾崎豊の歌のおかげで、夢を諦めずにCGアニメの製作を続けられています。
とりあえず、以下の動画を見てください。一生懸命作ったもので、自分では既にプロレベルの傑作だと思ってます。
できればみなさんのご意見、ご感想を聞きたいです。
復興支援アニメ.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=yn4uTiN8vvM
湾岸鉄道キャンペーンCM(カラー).mp4
http://www.youtube.com/watch?v=g3PlX1OAhug&feature=channel_video_title
これは力作で、にしおかすみこさんにも是非見てもらいたかったため彼女のブログにコメントしたんですが無視されました。
http://blog.watanabepro.co.jp/nishiokasumiko/archives/2008/02/22_15_post_22.html
(下の方にあります。投稿者: hekeneko | 2008年03月24日 22:54)
やはり私の才能に気づいてくれる人は中々いないみたいですね(苦笑)。
題名”ラダニアムの翼”
A wing of radaniam_partU.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=keSK70uqDJY
A wing of radaniamu part_V.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=-LRZbXbirR0
題名”hekeneko honey”
http://www.youtube.com/watch?v=kATwf6fAkG8
私の世界観の全てを凝縮した力作です。hekenekoワールドをご堪能あれ。
0690名前は開発中のものです。
2011/06/12(日) 17:56:40.43ID:WR8ftTxnクオリティアップしたらFFになるな。
0691名前は開発中のものです。
2011/06/12(日) 17:56:56.29ID:3QklJoVq0692名前は開発中のものです。
2011/06/12(日) 19:06:45.64ID:HJZIl/jx0693名前は開発中のものです。
2011/06/12(日) 19:40:13.87ID:5dfyzWdVこれ思い出した。
0694名前は開発中のものです。
2011/06/12(日) 20:22:40.73ID:MfjbyEOhさすがにマリオ並のアクションはムリとしても、Borderlandsくらい飛べるようになれば遊びの幅が広がりそうなんだが。
0695名前は開発中のものです。
2011/06/12(日) 22:50:42.24ID:CUBgSvpcスクリプトからjump関連部分探していじってみるとか。
0696名前は開発中のものです。
2011/06/12(日) 22:53:37.87ID:CUBgSvpcJumpZ変更すればよさそうに見える
0697名前は開発中のものです。
2011/06/13(月) 01:08:21.84ID:paW77KXWそこから辿って全ていじって行けば良いんだよな?
素材は全て自分で作れば販売できるんだよな?
0698名前は開発中のものです。
2011/06/13(月) 02:31:01.16ID:xLg6byu0素材は初めから同梱してあるものも、素材そのものだけ販売とかでなければ再配布可能だった気がする。(うろ覚え)
0699名前は開発中のものです。
2011/06/13(月) 09:01:41.65ID:697COEYe俺も記憶が曖昧だけど
0700名前は開発中のものです。
2011/06/13(月) 11:23:50.58ID:xLg6byu0>Q: Can I release a commercial game that uses the “Unreal Tournament 3” assets included with UDK?
>A: Yes, with one exception. You may not release anything marked as a SkeletalMesh in the Content Browser in a commercial UDK application.
らしい。なんでSkeletalMeshだけダメなんだろう。ちなみに非商用ならこの制限はなし。
0701名前は開発中のものです。
2011/06/13(月) 12:16:36.15ID:YVv0ae1hあの草とか階段とか柱とか天球とか使っていいのか。
それは便利だな。
0702名前は開発中のものです。
2011/06/13(月) 12:38:57.62ID:l1WV8D9A水のマテリアル作るの大変そうだからかなり助かるな
0703名前は開発中のものです。
2011/06/13(月) 12:53:03.35ID:0oQiuhqeただ、無機物を繋げて動かすのはできたが人の形にして動かすのって物凄く難しい気がして手が止まってる
解説されてるサイトとかないのかな?
forumのは何個か検索に引っ掛かるけど英語だから肝心そうなところが理解できなかった
0704694
2011/06/13(月) 19:22:02.61ID:n9+pJTBG即レスありがとう。参考にしていろいろいじってみた。
Scout.uc、UTScout.ucのJumpZとTestJumpZを変えたりPawn.ucのJumpZとMaxJumpHeightを変えたりしたけど、
エディタ内ではジャンプ力はいつもどおりだった。うまくいかなかったけど、もう少し調べてみて成功したらwikiに付け足しておきます。
0705名前は開発中のものです。
2011/06/13(月) 19:31:36.28ID:paW77KXW俺もこの過程がよくあって時間を浪費する。
なんとか短縮できないモノか。
0706名前は開発中のものです。
2011/06/13(月) 19:59:28.51ID:YVv0ae1h基本的にUTPawnを弄るべきでは?
0707694
2011/06/13(月) 22:14:41.60ID:n9+pJTBGできた!ジャンプの高さが自由自在になった!ありがとう!
公式ヘルプをJumpZで探したら出るUnrealUnitsの変更にはUTPawnとは書いてなかったから盲点だった。
Defaultpropertiesでとりあえずわかった部分だけこれからWikiにまとめてくる。
0708名前は開発中のものです。
2011/06/14(火) 01:46:06.79ID:9NZOtB3g0709名前は開発中のものです。
2011/06/14(火) 15:17:33.13ID:ah8xIaD+0710名前は開発中のものです。
2011/06/14(火) 15:21:38.39ID:ah8xIaD+武器はUDKでソケット部分の設定などが自分でできる。
0711名前は開発中のものです。
2011/06/14(火) 15:22:45.86ID:f2MKyprNさあ、それをwikiにまとめるんだ
0712名前は開発中のものです。
2011/06/14(火) 15:48:23.65ID:ah8xIaD+これ見れば一発だろ。
http://udkc.info/index.php?title=Tutorials:Custom_Weapon/Melee
0713名前は開発中のものです。
2011/06/14(火) 19:51:39.54ID:Z5M0IOI71年ぐらいやってるけど、このサイト自体みたの初めてだわ
0714名前は開発中のものです。
2011/06/14(火) 22:38:39.94ID:ah8xIaD+http://ucdoc.web.fc2.com/UDK-2010-01/classtree.html
0715名前は開発中のものです。
2011/06/15(水) 18:16:45.71ID:Yy7C8MM3選別方法がよくわからない。
0716名前は開発中のものです。
2011/06/16(木) 12:29:49.74ID:2n4H9DZ4あと選別の意味が分からない。
0717名前は開発中のものです。
2011/06/16(木) 14:05:25.18ID:oCSK0VDcダメージを与える命令はプレイヤーキャラクター側から発してるんだけど、
そのダメージの行き先はどこに繋がってるのかと思って。
そしてそれが現在表示されてる敵キャラに行くのはどのクラスで制御されてるのかと思って。
0718名前は開発中のものです。
2011/06/16(木) 14:18:47.45ID:pyGNOVvZ0719名前は開発中のものです。
2011/06/16(木) 14:28:11.53ID:oCSK0VDc0720名前は開発中のものです。
2011/06/16(木) 14:54:55.75ID:pyGNOVvZ↓(以下は列挙されたPawnそれぞれに対して)
IsSameTeamで敵かどうか判定する
↓
壁貫通が嫌なら、TraceかFastTraceで対象と射線が通ってるか判定
↓
TakeDamage
「その場にいる」というのがどこを中心にしているのかわからんからなんとも言えんけど。
0721名前は開発中のものです。
2011/06/16(木) 15:11:46.91ID:jfPdEc+dhttp://udn.epicgames.com/Three/MasteringUnrealScriptBaptismByFireJP.html
をやっているのですが、うまくいかず困っています。
UDK-2010-12,nFringeで開発しています。
途中までは問題ないのですが、チュートリアル2.6で実際に
ゲームを起動しようとすると、MutatorsリストにUTMutator_SuperRegen
が表示されません。
やはりチュートリアルのバージョンが古くなっているためでしょうか?
0722名前は開発中のものです。
2011/06/16(木) 15:38:53.88ID:oCSK0VDcぬうう。すごい。ありがとうございます。
こういうのっていじってりゃわかるようになんのかな・・・
JAVA覚えながらやってるけどいつもカオスになるんだよな。
チュートリアルやってても上手くいかないこともあるし。
性格が雑だからケアレスミスが多発してるのかな・・・
0723名前は開発中のものです。
2011/06/17(金) 02:58:40.35ID:QHqo1X3W0724名前は開発中のものです。
2011/06/18(土) 18:29:58.35ID:q/OlNPWh■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています