【UDK】Unreal Development kit ver.2【無料】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 18:01:39ID:1y3J3Snl前スレ : ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1257586779/
まとめ・過去ログ : ttp://www20.atwiki.jp/udk_tips/pages/58.html
■公式ヘルプ(日本語版)
Unreal Engine 3 Development Kitへようこそ : ttp://udn.epicgames.com/Three/DevelopmentKitHomeJP.html
■情報サイト
Unreal Development Kit Wiki : ttp://wikiwiki.jp/udk/
UDK TIPS : ttp://www20.atwiki.jp/udk_tips/
Unreal Script Online Document : ttp://ucdoc.web.fc2.com/
UnrealED4解説 : ttp://unreal.rgr.jp/Unreal/UnrealED4/
Unreal Wiki(英語) : ttp://wiki.beyondunreal.com/
■チュートリアル
4Gamer.net ― 完全図解,無償配布のUnrealEngine 3開発キットで3Dゲームを作ってみよう(ミドルウェア/開発ツール)
: ttp://www.4gamer.net/games/032/G003263/20091212002/
■関連スレ
-UT3・GoW- Map/Mod作成スレ [UnrealEngine3 ] : ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1195129739/
・いわゆるツクール系ではなく開発キットです。専門知識が要る場面もある
・同梱されてるサンプルデータはフリー素材ではありませんが、条件によって自作ゲームに組み込む事もできます
詳しくはここ :公式FAQ ttp://udn.epicgames.com/Three/DevelopmentKitFAQJP.html
0103名前は開発中のものです。
2010/06/16(水) 22:31:04ID:S866zdVkゲームにするんだ
そもそもエディタで開けない
Configフォルダの中のファイルで設定してるみたいだがどうすればいいのか分からん・・・
0104名前は開発中のものです。
2010/06/23(水) 02:31:33ID:7/yc2M7yConfig/UDKEngine.ini
内の[Engine.Engine]
Language=JPNにすると良い
0105名前は開発中のものです。
2010/06/27(日) 00:07:57ID:I4WdwNWVクソ重くなる
0106名前は開発中のものです。
2010/06/27(日) 03:48:06ID:I4WdwNWVlightwaveではいたPSAはMorph tracksになんかついてくるんかな?
0107名前は開発中のものです。
2010/06/27(日) 06:35:02ID:v8zQ+sqBhttp://www.udk.com/download
0108名前は開発中のものです。
2010/06/27(日) 15:55:08ID:lfaGy71+0109名前は開発中のものです。
2010/07/03(土) 16:46:10ID:izLIdovL0110名前は開発中のものです。
2010/07/03(土) 17:45:11ID:izLIdovLファイルのセキュリティで変更不可になってただけだった
それはそうとwikiではフォルダ名がUTGameになってるけど
手元のはUDKGameになっとる
0111名前は開発中のものです。
2010/07/03(土) 22:46:55ID:lVickLYy0112名前は開発中のものです。
2010/07/08(木) 20:58:23ID:kY8PuI7y公式サイト
http://www.moonbasealphagame.com/
Steamのページ
http://store.steampowered.com/app/39000/
0113名前は開発中のものです。
2010/07/08(木) 21:18:07ID:k0NMfTxRあれ?
0114名前は開発中のものです。
2010/07/12(月) 19:45:46ID:YEYgF1iL0115名前は開発中のものです。
2010/07/23(金) 20:26:58ID:c/DxJCgwただでも結局誰も使わないという
0116名前は開発中のものです。
2010/07/23(金) 20:49:44ID:W4W3/yK7そもそもそう言うツールじゃないし、そんな使い方では生産性も上がらないように出来てる
0117名前は開発中のものです。
2010/07/31(土) 16:02:04ID:/Gphtt0TたしかにマニュアルではUTGameのままですね。
なので、UDKEngine.iniにはModEdit・・・の記述は存在しないから
書換じゃなくて追記する必要がありますね。
0118名前は開発中のものです。
2010/08/05(木) 05:01:21ID:JCoz2lo10119名前は開発中のものです。
2010/08/11(水) 01:12:42ID:sykgR68eこのページ通りにUTWeap_LinkGun.ucを弄っても反映されないのですが・・・
win7 32bit+udkは最新versionです
0120名前は開発中のものです。
2010/08/11(水) 02:08:09ID:hMBnrYqf0121名前は開発中のものです。
2010/08/11(水) 19:22:46ID:q/Da7FPiいや俺は普通に出来たよ。
0122名前は開発中のものです。
2010/08/18(水) 23:28:48ID:BD+YSLO/0123名前は開発中のものです。
2010/08/19(木) 20:08:23ID:l7v9vFbP0124名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 16:43:51ID:pivbMswLプレイヤーとBOTの3Dモデルだけ差し替えたかったけど、
XsimodtoolにActorX使っても何故かPSK、PSA、ASEに変換できないし
公式ドキュメントにやり方載ってるかと思ったら、
データが3DSMax専用でMax持ってないと他の形式に変換できないし
なんだかよくわからなくなってきたよ・・・
UDKTips wikiの日本語訳はバージョン古くて8月版だとフォルダ構造違うからできないし
そもそも8月版は入ってるデモすら文字化けしてるし
どうにかキャラモデルだけは差し替えてみたいから3Dモデリングのソフト買ったほうがいいのかな・・・しかし高すぎる
0125名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 17:40:43ID:HMw6ACsn>XsimodtoolにActorX使っても何故かPSK、PSA、ASEに変換できないし
何も問題なく、簡単にできるだろwww
ttp://efk.seesaa.net/index-4.html
ttp://actsports.blog28.fc2.com/category2-2.html
公式は日本語の翻訳がしっかりしてるし、どんだけゆとり教育受けたんだよwwwww
0126名前は開発中のものです。
2010/09/18(土) 07:59:25ID:7wHGsfeoググればよかったんだな。ありがとうやってみる
0127名前は開発中のものです。
2010/09/18(土) 10:41:45ID:cd6/GXcK0128名前は開発中のものです。
2010/09/18(土) 20:52:25ID:cd6/GXcK拡大したらテクスチャまで拡大されるから、タイリングさせたいんだけど方法が分からない。
プロパティにそんな項目ないし。
マテリアル側でするしかないのかな?
0129名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 22:41:18ID:nnq2PrDF0130名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 22:28:14ID:aQrdPidONPC?
外見変えるだけならunreal script弄る必要なくない?
0131名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 22:38:47ID:/JAluVYQ動きも変えたいです
公式で紹介されている
http://www.bigredmonsta.co.uk/NPC%20Creation.doc
を読んだのですが
これでucファイルを入れるように指示しているフォルダやコンパイラのエラーに表示されるフォルダが存在しません
あとついでで申し訳ないのですが外見だけ買える方法も教えていただけないでしょうか?
0132名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 13:31:49ID:eIaipuHlこんな資料があったのか。
フォルダは自分で作るんだよ。
てか書いてあるでしょ。
「I have created a folder in UTGame called SRC which has 2 sub folders CustomGame and Classes
All code will go into the Classes folder」
って。
要は
C:\UDK\UDK-2010-09\Development\Src\CustomGame
と
C:\UDK\UDK-2010-09\Development\Src\CustomGame\Classes
を作ってClassesの中にCustomPawn5.ucを突っ込む。
外見を変える方法は俺はやったことないけど、どっかのブログで紹介された気がする。
3Dモデリング技術があれば俺もやってみたいんだが。
0133名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 15:01:25ID:C2OGCOnSそこに突っ込んでもコンパイルできません
エラーにはならないのですが、「ucファイルがみつかりません」となって突っ込んだはずのファイルを無視してコンパイルされてしまいます
0134名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 23:48:54ID:eIaipuHlまぁ確かになるけどさ。
警告メッセージ見れば分かるでしょ。
UDKEditor.iniの
ModPackagesInPath=..\..\UDKGame\Src
を
ModPackagesInPath=..\..\Development\Src
を変えれば通るよ。
0135名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 00:25:53ID:aK1y0LrRMac版はでるのかな
0136名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 15:33:57ID:CkxM0t4pモデルの実機ビューわとして使うのには良さそう
0137名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 15:43:15ID:CkxM0t4p何でだろう
サンプルでついてるMAPは高密度なのにそんなにビルド時間かからないね
0138名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 23:33:18ID:T0F7izYK0139名前は開発中のものです。
2010/10/07(木) 21:18:27ID:i044PA4s横から失礼
私も外見を変えたいのでぜひそのブログを教えていただけないでしょうか?
0140名前は開発中のものです。
2010/10/11(月) 21:18:43ID:ae46fAa3返事が遅くなって申し訳ありません
早速試してみたところ無事コンパイルできました
ありがとうございました
0141名前は開発中のものです。
2010/10/11(月) 22:19:09ID:ae46fAa3銃で撃ったら当たるし数発当てると倒せるのですが見ることはできません
UDK標準の骨格メッシュを指定してみても同じ状態なのでメッシュ側の問題ではなさそうです
また、見えないのでなんとも言えませんがいろいろ骨格メッシュを変えて見ても形は変わってないように思います
何か原因として思い当たることがありましたらご教示ください
0142名前は開発中のものです。
2010/10/26(火) 03:41:50ID:ooF638Zb0143名前は開発中のものです。
2010/10/26(火) 04:36:58ID:oGhPk3mTBot用のPawnのスピード変えるとかじゃダメ?
0144名前は開発中のものです。
2010/10/26(火) 16:34:36ID:ooF638Zbもう少し詳しく教えてください
察しが悪く申し訳ありません
0145名前は開発中のものです。
2010/10/27(水) 05:59:50ID:IaexZPZyUTPawn.uc 5551行目付近の
GroundSpeed=440.0
を変更でPawnの地上での移動速度(走ってる時)変更。
Bot用にPawnを継承してるならそのクラス内のdefaultpropertiesでオーバーライドすれば走る速度は変わると思う。
MovetoActorつかったことないから知らないけど。
0146名前は開発中のものです。
2010/10/27(水) 11:57:38ID:afaB92B8ありがとうございます
0147名前は開発中のものです。
2010/10/28(木) 09:51:42ID:Xig5UnQCDownload - Epic UDK
http://www.udk.com/download
0148名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 01:08:18ID:/qyzxGTA韓国語や中国語だと起きない。
日本人が誰もバグ報告しないから直らないのか。
0149名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 05:12:05ID:XDYh+Jtx0150名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 05:55:35ID:J/JJx+dt0151名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 06:01:19ID:nqeDY1BK申し訳ないのですがオーバーライドのやり方を教えていただけないでしょうか
自分で試行錯誤してみましたが変化がありませんでした
DefaultMeshScale等の数字を変えても変化がないのでMove To Actorだからではなくオーバーライドが出来ていないのだと思います
0152名前は開発中のものです。
2010/11/02(火) 22:22:54ID:bDpa+Xil英語できないんだよ
0153名前は開発中のものです。
2010/11/03(水) 00:38:35ID:UHbBxQ2cできたら評価が上がる加点式の項目だったのにいつの間にか
できないとかなり評価下がるようになっているという
0154名前は開発中のものです。
2010/11/03(水) 14:10:12ID:DGI/JAA9それなのに学校ではまともな授業をしないんだよな
こち亀で言ってた「英会話教室の組合から賄賂を貰ってわざと分かりづらい授業をしてる説」が真実味を増してきた
0155名前は開発中のものです。
2010/11/03(水) 17:23:44ID:Q9yF283P真実味を増してとか何が真実だよw ・・・って、俺も英語適当だからえらそうな事は言えないが
0156名前は開発中のものです。
2010/11/03(水) 18:28:55ID:DGI/JAA9関係代名詞だの冠詞だのがなんの役に立つんだ?
それとも全員誰にも教わらずに独学で習得しろとでも?
0157名前は開発中のものです。
2010/11/03(水) 18:38:08ID:2CjdyW9H0158名前は開発中のものです。
2010/11/03(水) 20:50:37ID:dRbgBRrA0159151
2010/11/04(木) 01:53:41ID:p/WWFAOy何度やってもできなかったのに何もしてないのにいつの間にかうまくいきました
1週間近く悩んでいたのに原因不明ってなんというか……報われねぇ……
UDKってこういうこと多いなー
0160名前は開発中のものです。
2010/11/06(土) 09:17:06ID:dd7dYfPe\Engine\Localization\JPN\gfxui.JPNの内容を全部消して空のファイルにすれば直る。
0161名前は開発中のものです。
2010/11/06(土) 10:52:07ID:v3ZJ48h1それで上手く行く理由って把握してるの?たまたま?
0162名前は開発中のものです。
2010/11/06(土) 13:43:55ID:dd7dYfPeLocalizationファイルを1個1個交換して試してみたところ、"gfxui.KOR"を入れ替えた時だけ文字化けする、しないが変わったからこれかなと。
文字化けする奴(7月版韓国語・8月版以降日本語)はgfxuiファイルの内容が
[FontLib]
[Fonts]
[IME]
[Translation]
[Global]
となってて、
しない奴(8月版以降韓国語・英語版)はgfxuiファイルが空か全文コメントアウトされてるから多分gfxuiファイルが根本的原因っぽい。
恐らく[FontLib]とか書いてあるとフォントにnull的なものが指定されて化けるんだと思う。
あと中国語は文字化けしないって前書いたけど確認ミスで、今調べたら文字化けしてた。
因みにgfxui.CHNも「[FontLib]〜」って内容で、空にしたら直った。
0163名前は開発中のものです。
2010/11/06(土) 15:02:29ID:v3ZJ48h1すげぇありそうww 乙!
0164名前は開発中のものです。
2010/11/06(土) 18:58:01ID:RUcSF527検証乙! そのままEpicにメールしたくなるねw
0165名前は開発中のものです。
2010/11/06(土) 22:50:10ID:jlgTaUQIEpic社って日本支部あるんだからそこに日本語でメールすればよくね?
0166名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 01:49:52ID:S/uapzvkUDKはこの規模で日本語マニュアルがちゃんと用意してくれてるのが最大のメリット
0167名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 02:03:57ID:hRhchBR+0168名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 10:52:03ID:LJ1Vp6490169名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 16:34:02ID:zyvtF0GN0からの開発じゃなくて
既存のFPSゲームを作り変えてく資料しかなくて挫折したな。
これでFPS以外のゲーム開発した人が
どうやって学習したんだろ。
0170名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 16:58:34ID:nwWqT++w0171名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 20:02:23ID:LJ1Vp6490172名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 20:35:27ID:5GrNyXB9多分、既存改変以外の0からのゲーム作った人は、
そもそもUDKじゃなくて普通にC++とそのOSのAPIがあれば作れちゃう人だと思う
0173名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 00:16:57ID:jckw+vXLModEditPackagesはちゃんとやってます
UnrealFrontedでMakeをすると見かけはちゃんとコンパイルしていてSUCCEEDEDと表示されるのですが
実行してみると以前作ったものから変化していません
どうすればよいでしょうか?
0174名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 01:06:58ID:ixkaI57Cはっきり言ってHUDのためにツールの使い方を新しく覚えるよりコードでガリガリ書いていったほうが楽だと思うんだが。
>>173
uファイル消してみたら。
0175名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 02:28:38ID:jckw+vXLuファイルを消したところ、GameInfoの拡張クラスはコンパイルできるようになりましたが
変わりにpawnの拡張クラスがコンパイルされなくなりました
0176名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 01:51:21ID:byj6cRErWhizzleソースコードおとしたのはいいけどコンパイルして
ゲーム化する方法がそもそもわからん
エディタの設定とかの資料も少ないしDirect3D使う際の初期化部分にあたる
資料がないんでどう手をつけていいのかわかんないからなかなか進まない
Whizzleなんかのチュートリより初期化してマップに球体設置して
動かすプログラムとそのさいのエディタの設定のサンプルがほしいね・・・
0177名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 01:57:48ID:BZxO73ZFUDK諦めて普通にC++とDirectXSDKで作った方が早くないか
0178名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 01:59:02ID:BZxO73ZF海外漁らないと無理じゃね。てか海外でもどんだけあるのか知らないが
0179名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 02:54:21ID:PByOuYpKその部分から作るならUnityかXNAの方がよくないか。
あと球を描画する命令は多分ない。
0180名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 03:09:31ID:byj6cRErDirectXSDKも使い続けるけどUDKも使えたら将来的に楽しい思いが
できそうなんでとりあえずいじり続ける予定
しかしエディタの使い方は山ほど資料があるんだが肝心のプログラミング資料の少なさはなんなんだw
今ググって英語圏のをざっと見てみたけどスクリプト情報っぽいのがなんか結構あったんで
見ていくしかなさそうだ・・・
0181名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 04:50:46ID:PByOuYpKhttp://udn.epicgames.com/Three/rsrc/Three/UnrealScriptCheatSheet/UnrealScript_Cheat_Sheet.png
http://udn.epicgames.com/Three/UnrealScriptReferenceJP.html
この二つで十分じゃね?
あとActor.ucとObject.ucを読むと幸せになれるかも。
あとnativeキーワードについて調べると1から作るの限界レベルがわかるかも。
0182名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 06:06:09ID:BZxO73ZF特にコーディング(この場合はPython)の面について
多分、UDKもBGEも、本気でコーディングしなくても派手な結果が得られる、って印象から
1から作れない人が押し寄せる傾向にあるので、それで結局エディタ関係の話だけで
頓挫してしまう形になってるんじゃなかろうか
逆にコーディング(スクリプティング)をゴリゴリ出来る人もいるだろうけど、
そういう人は大体少数派で、その中でさらに情報を整理して公開する人となるとさらに居ないっていう
0183名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 06:09:11ID:BZxO73ZF直でストレートに C++ & DirectX なり、あるいは >>179 も言ってるが、UnityやXNAのようなフレームワークとか
UDKやBGEは簡単な物なら本当に簡単に色々出来るが、ちょっと違う事しようとすると結局コード書けないと話にならなくて
そして(何か事情でもない限り)そもそもコード書ける人は他の選択肢に向かうというジレンマ。そんな気がする
0184名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 16:16:23ID:NmDyKREqつーかBGEというかブレンダー自体がそんな感じだよな
ネットの知り合いにブレンダー信者みたいなのがいて事あるごとにこの機能がどーとか
フリーなんちゃらだなんちゃらフリーだとかフリフリ口走ってくるが、
御託はいいからその泥人形をどうにかしろよゴミクズ野郎って印象しかない
0185名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 16:55:54ID:BZxO73ZF俺もBlenderのヘビーユーザさ。 モデリング楽ちん過ぎて離れられないのさ
0186名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 17:05:36ID:MpJZQUOUまず、落ち着け
0187名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 17:07:52ID:BZxO73ZF0188名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 18:04:13ID:gGJjdfyd0189名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 19:59:31ID:PByOuYpKudk_hud.flaのアクションスクリプトで指定したminimapの位置と実際のゲーム画面での表示位置がかなりズレるんだけど、誰か解決方法知りませんか?
0190名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 23:36:05ID:qhgsNaJbシンセとかもあったけど終了しちゃったな
0191名前は開発中のものです。
2010/11/10(水) 00:31:52ID:Rr9i8VIl0192189
2010/11/10(水) 03:08:10ID:EFEwpwK00193名前は開発中のものです。
2010/11/10(水) 15:48:54ID:te1EPpNT自己解決したときでも原因と解決方法書いてけよ
0194189
2010/11/11(木) 01:17:57ID:aRdVHAn8udk_hud.flaの
resetLayout(title, leftShift, topShift);
とかでリサイズ時に右端から計算するか左端から計算するか決める。
0195名前は開発中のものです。
2010/11/14(日) 22:40:11ID:FZxuN2Akudkでfpsを作ろうと思っているのですが、まずどの言語を覚えたらいいですか?
C言語やjavaなど・・・
0196名前は開発中のものです。
2010/11/14(日) 23:01:16ID:FXz01ip4>>195 が好きな言語でおk
0197名前は開発中のものです。
2010/11/15(月) 01:02:37ID:dNLwsj8a英語
0198名前は開発中のものです。
2010/11/15(月) 18:30:55ID:HxMFbrB4そうですね・・・
とりあえず学校で習っているc言語をできるようにしておきます。
英語は自分は苦手なので、とにかく英語ができるようにしたいですw
ご回答ありがとうございました。
0199名前は開発中のものです。
2010/11/15(月) 19:16:51ID:dNLwsj8aCは基本としてもCをマスターしたらC++もやった方がいいかも知らんね。
Cだけだとクラスないし。
まぁJavaとかC#の方が多少近いけど。
0200名前は開発中のものです。
2010/11/15(月) 21:48:25ID:d41NQI94学校でC言語やってるなら、家で++すればいい
多分その方がリアルで別の意味で楽
0201名前は開発中のものです。
2010/11/15(月) 21:54:38ID:FzfQh9xJ0202名前は開発中のものです。
2010/11/25(木) 08:19:01ID:c+01A/N5Download - Epic UDK
http://www.udk.com/download
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています