【UDK】Unreal Development kit ver.2【無料】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 18:01:39ID:1y3J3Snl前スレ : ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1257586779/
まとめ・過去ログ : ttp://www20.atwiki.jp/udk_tips/pages/58.html
■公式ヘルプ(日本語版)
Unreal Engine 3 Development Kitへようこそ : ttp://udn.epicgames.com/Three/DevelopmentKitHomeJP.html
■情報サイト
Unreal Development Kit Wiki : ttp://wikiwiki.jp/udk/
UDK TIPS : ttp://www20.atwiki.jp/udk_tips/
Unreal Script Online Document : ttp://ucdoc.web.fc2.com/
UnrealED4解説 : ttp://unreal.rgr.jp/Unreal/UnrealED4/
Unreal Wiki(英語) : ttp://wiki.beyondunreal.com/
■チュートリアル
4Gamer.net ― 完全図解,無償配布のUnrealEngine 3開発キットで3Dゲームを作ってみよう(ミドルウェア/開発ツール)
: ttp://www.4gamer.net/games/032/G003263/20091212002/
■関連スレ
-UT3・GoW- Map/Mod作成スレ [UnrealEngine3 ] : ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1195129739/
・いわゆるツクール系ではなく開発キットです。専門知識が要る場面もある
・同梱されてるサンプルデータはフリー素材ではありませんが、条件によって自作ゲームに組み込む事もできます
詳しくはここ :公式FAQ ttp://udn.epicgames.com/Three/DevelopmentKitFAQJP.html
0002名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 18:11:43ID:PnX9/lAUゲムデヴあっぷろーだ : ttp://gmdev.dtkr.info/
最近のニュースサイト記事
日本法人設立で日本本格進出
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20100315_354865.html
0003名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 19:46:14ID:PnX9/lAUttp://coe.google.com/p/unrealtacticalmod/
0004名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 19:59:36ID:dMP3VFqp>>2と>>3は結合しておk
0005名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 20:25:53ID:PnX9/lAU0006名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 21:37:17ID:PnX9/lAUhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8977991
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8979252
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8986782
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8988233
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9003701
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9023056
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9023056
0007えいいち ◆GRGSIBERIA
2010/03/27(土) 22:11:40ID:o9+yMmjp0008名前は開発中のものです。
2010/03/28(日) 02:23:59ID:GJDsqqh7臭いからこっちくんなカス
はやく自分の巣に帰れよwww
0009名前は開発中のものです。
2010/03/28(日) 03:25:02ID:bMWhkWxludkによるゲーム
面白そう
0010名前は開発中のものです。
2010/03/28(日) 03:40:58ID:6F1qe38uテンプレにこっちの公式入れてなかったね、気づかなかった。次スレ立てるときよろしく。まとめに書き足しとくー
ttp://www.udk.com/
0011名前は開発中のものです。
2010/03/28(日) 20:35:46ID:Rgn0S0apstringからintは調べたらすぐ出てきたんだけど逆がわからない
もちろんtoString()試しましたがだめでした。
何か新しい物に置き換えられてるはずなんだけど、知ってる方いらっしゃればお助けください
0012名前は開発中のものです。
2010/03/28(日) 22:28:33ID:vk+aQaH5001311
2010/03/31(水) 19:25:38ID:M3HlVMB1その方法でも出来るのかもしれませんが、$はstringの連結しかみつかりませんでした。
あれからも調べた所string(変数名)でいけました。
自分以外にこんな基礎で困ってる人はいないと思いますが万が一の為書いときますね。
0014名前は開発中のものです。
2010/04/01(木) 22:29:53ID:TqBdD9Zg↑最大接続者数64人までってこと?
?Support for non-dedicated listen servers.ってどういう意味だ・・・。
とりあえずUDKではMMORPGは作れないってことですかね・・・?
0015名前は開発中のものです。
2010/04/01(木) 22:37:18ID:9ox234/30016名前は開発中のものです。
2010/04/01(木) 22:44:05ID:TqBdD9ZgUDKで独自にネットワーク部分を実装できるんでしょうか?
そこに制限がかかってたらお手上げですが・・・
0017名前は開発中のものです。
2010/04/01(木) 23:04:34ID:9ox234/3さっき言ったMMOを作ってる人たちはエンジンを拡張(改造)していると思う。
エンジンのソースにアクセスできるライセンスを取得するには確かお金が必要。
0018名前は開発中のものです。
2010/04/01(木) 23:08:32ID:aPKHanJh0019名前は開発中のものです。
2010/04/01(木) 23:12:16ID:TqBdD9Zg>>17
ですよね・・・UDKのライセンスをとっても拡張する権利ってなかったきがした・・・。
拡張できるのってUE3のライセンスだし・・・。
やはりUDKでMMOは無理ですなぁ
残念。
0020名前は開発中のものです。
2010/04/02(金) 13:26:02ID:LrbPqIt/ドライバに対応させて可能にできた。
0021名前は開発中のものです。
2010/04/03(土) 21:03:57ID:mzb2g+BR実はできないわけでもないけど・・・
UDKの問題じゃないと思う
0022名前は開発中のものです。
2010/04/03(土) 22:41:44ID:UqCADe5/kwsk
002321
2010/04/03(土) 23:32:47ID:mzb2g+BRまあ問題はツールの制限ではなく、
「5人チームだけどMMOを作りたい」のような状況です
「もし「5人」チームじゃない、
ならフルライセンスでも買えるだな
じゃそれを買って、
MMOを快適に開発できるようにエンジンを改造するほうがマシです」
とある人が言った
0024名前は開発中のものです。
2010/04/03(土) 23:40:50ID:+cpnOFsN外人さん?
0025名前は開発中のものです。
2010/04/03(土) 23:42:34ID:mzb2g+BRあっバレたw
0026名前は開発中のものです。
2010/04/04(日) 00:00:24ID:mzb2g+BRUDKでMMOを作るの問題について
とにかく金、
そしてプレイヤー数の制限(サーパー一台最大64人)
0027名前は開発中のものです。
2010/04/04(日) 03:07:20ID:zqtG5PXBUE3が対応するからUDKも同様と考えていいのかな
0028名前は開発中のものです。
2010/04/07(水) 15:44:46ID:ze4wTzvBそもそも64人以上をサーバー一台で動かすとラグってゲームにならんだろ
どんだけ高スペックのサーバー用意するのか知らんが・・・
0029名前は開発中のものです。
2010/04/07(水) 20:28:39ID:jknP7nE10030名前は開発中のものです。
2010/04/11(日) 22:51:04ID:72e/qIZ80031名前は開発中のものです。
2010/04/11(日) 22:59:57ID:0TmHzH/40032名前は開発中のものです。
2010/04/12(月) 00:44:35ID:QGLi+gP+少し前のGDCでやる気満々だったけど>エピック
0033名前は開発中のものです。
2010/04/12(月) 03:09:47ID:3bzgThJp0034名前は開発中のものです。
2010/04/12(月) 18:29:17ID:K1QRkg90悲しすぐる〜
0035名前は開発中のものです。
2010/04/12(月) 19:51:14ID:QGLi+gP+0036名前は開発中のものです。
2010/04/13(火) 12:37:37ID:tZF+n/2j書かれてるんだけど64ビットバージョンもあるんかいな?
0037名前は開発中のものです。
2010/04/13(火) 15:27:20ID:S04WyuAV0038名前は開発中のものです。
2010/04/14(水) 13:56:07ID:wp/TK6Jg公式フォーラムで同じ質問がありましたが、対応するフォントがインストールされてないだろうとレスがあるものの、
どのフォントを入れればいいのかなどの回答はありませんでした。XPを入れなおしたり、フォントキャッシュを削除しても改善しません。
同様の現象になり、改善された方いますか?
UDKを英語にして起動すれば大部分が正常に表示されますが、それでも一部「□□□□」となっている部分があります・・・
0039名前は開発中のものです。
2010/04/14(水) 22:01:47ID:RWIPXE79http://techreport.com/discussions.x/18766
0040名前は開発中のものです。
2010/04/15(木) 19:41:03ID:EqOUCq4zおれだけ?
0041名前は開発中のものです。
2010/04/15(木) 22:28:39ID:oRIQna57http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20100415076/
0042名前は開発中のものです。
2010/04/16(金) 08:19:04ID:BiD5rlOL0043名前は開発中のものです。
2010/04/17(土) 01:25:55ID:uxoQ86Yv子ボーンの回転アニメーションは大丈夫だったけど
移動アニメーションが全然機能してないんだが・・・
移動行列は記録してくれんのか・・・
0044名前は開発中のものです。
2010/04/17(土) 12:29:17ID:/PgGs8Agxsi modtoolはジャンプとか移動+回転作れるよ
0045名前は開発中のものです。
2010/04/17(土) 15:42:57ID:urDL16g+でも大変そうだな
0046名前は開発中のものです。
2010/04/17(土) 19:45:19ID:0JgEaCIf1回目だめで2回目成功するっていう現象がこっちでは起きた。
なぜかはわからないが
>>44
LWについて聞いてんだろ
0047名前は開発中のものです。
2010/04/17(土) 21:43:13ID:lA5TfYGwスレ違いだからどっか行けよ
004843
2010/04/17(土) 23:27:36ID:uxoQ86YvPSAでなくFBXでもだめだった。
根元の親ボーンは移動アニメーションできるんだが子ボーンが動かん
>>44
XSIは子ボーンの移動アニメも動いてるってこと?
0049名前は開発中のものです。
2010/04/18(日) 12:46:21ID:biT6MN5sUDKのアニメーションエディタのプロパティでAnime Rotation Onlyにチェックが
かかってたからはずしたらうまくいった
スレ汚してごめんなさい
0050名前は開発中のものです。
2010/04/20(火) 11:29:23ID:J4Jbhby+0051名前は開発中のものです。
2010/04/20(火) 14:53:23ID:3AWVj6y60052名前は開発中のものです。
2010/04/20(火) 15:39:47ID:FDYS+5toA4三枚とかで頼む
0053名前は開発中のものです。
2010/04/20(火) 16:53:47ID:TXhuPaTh前スレにあったところだけ?
0054名前は開発中のものです。
2010/04/20(火) 20:43:42ID:9WaOe6KRそこのHPのリンクにいっぱいあるよ
0055名前は開発中のものです。
2010/04/21(水) 01:29:06ID:2tGrFTtp大手準大手ベンダーがターゲットなんだろうけど
0056名前は開発中のものです。
2010/04/22(木) 08:36:40ID:foP4S3Nihttp://forums.epicgames.com/showthread.php?t=725912
0057名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 07:13:08ID:hOD9uPrbhttp://udk.com/showcase-planetstorm
0058名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 12:58:14ID:ydnHu2t30059名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 14:09:45ID:ydnHu2t3ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5809154
ttp://blog.so-net.ne.jp/DorayaCoop/2010-04-30
0060名前は開発中のものです。
2010/05/03(月) 01:30:58ID:11wLmKO9UDN - Main - WebHomeJP
http://udn.epicgames.com/Main/WebHomeJP.html
0061名前は開発中のものです。
2010/05/03(月) 01:32:11ID:11wLmKO90062名前は開発中のものです。
2010/05/03(月) 12:37:27ID:cXQOO4ui0063名前は開発中のものです。
2010/05/03(月) 14:09:18ID:11wLmKO90064名前は開発中のものです。
2010/05/04(火) 07:55:23ID:KC8ZI/EN0065名前は開発中のものです。
2010/05/04(火) 07:56:04ID:KC8ZI/EN0066名前は開発中のものです。
2010/05/04(火) 14:06:14ID:sg4gONwC0067名前は開発中のものです。
2010/05/16(日) 17:26:59ID:d6+/JmaJ0068名前は開発中のものです。
2010/05/16(日) 17:32:01ID:TdHZzcRmうちベテラン3人は、2千年前にできたって言ってた。
0069名前は開発中のものです。
2010/05/18(火) 16:03:45ID:ivBsRM5mmatinee使うのは書いてたけどそこから全然わかんなかった
フレーム上でエンター押してAnimSet選ぶだけだったなんてw
0070名前は開発中のものです。
2010/05/18(火) 23:29:26ID:gk682oChそれビデオ見れば丁寧に解説されててすぐわかる事でしょ
0071名前は開発中のものです。
2010/05/19(水) 01:20:32ID:obW+NEcX0072名前は開発中のものです。
2010/05/26(水) 06:35:25ID:6STixIHJttp://www.udk.com/download
0073名前は開発中のものです。
2010/05/26(水) 08:17:23ID:V2/zzCjHhttp://www.youtube.com/watch?v=ijOx1QdLpcI&hd=1
0074名前は開発中のものです。
2010/05/26(水) 08:27:27ID:GwnhRGASこれをただで使えるなんて凄すぎる。
0075名前は開発中のものです。
2010/05/26(水) 13:56:09ID:wLnv20Bj0076名前は開発中のものです。
2010/05/27(木) 23:50:16ID:W9dSygxz低スペ乙と言われそうだけど
0077名前は開発中のものです。
2010/05/28(金) 00:23:34ID:4pAeBKgU0078名前は開発中のものです。
2010/05/28(金) 01:29:36ID:/QhPhuhdとりあえずUDKの再インストールとグラフィックドライバの更新を試してみるといいかも
0079名前は開発中のものです。
2010/05/31(月) 08:50:49ID:mAJ3lu7c0080名前は開発中のものです。
2010/05/31(月) 12:36:19ID:PyGQiB0I>>79
流石にそれは無理っしょ。営利団体なんだし・・・。
MODの人気が出てから営利化に向けて行動。とかもっとうまくやる方法があると思うよ。
0081名前は開発中のものです。
2010/06/01(火) 01:15:23ID:sU2UyJKW0082名前は開発中のものです。
2010/06/01(火) 13:10:53ID:0f0WJGSv0083名前は開発中のものです。
2010/06/01(火) 16:15:56ID:FmGWPvoy商用利用するのにEpicに金払わなきゃいけないなら別に問題はないと思うよ
0084名前は開発中のものです。
2010/06/01(火) 18:26:51ID:0f0WJGSv0085名前は開発中のものです。
2010/06/01(火) 20:15:09ID:KKHDtc1y0086名前は開発中のものです。
2010/06/02(水) 01:24:05ID:RkxMebdL0087名前は開発中のものです。
2010/06/03(木) 16:35:30ID:LWc9uaq30088名前は開発中のものです。
2010/06/04(金) 09:22:00ID:4k6Xvk7Tすでに過去のもの
0089名前は開発中のものです。
2010/06/05(土) 15:26:54ID:Wx2G8tpiでも昔はEpicソニーだったけど
0090名前は開発中のものです。
2010/06/09(水) 00:41:20ID:MOyMc+Nhあまりグラフィックにこだわらずに・・・
0091名前は開発中のものです。
2010/06/09(水) 00:53:05ID:N+lWUZBvもちろん作れる。
0092名前は開発中のものです。
2010/06/09(水) 01:08:22ID:hM82QHdX0093名前は開発中のものです。
2010/06/09(水) 17:55:30ID:MOyMc+Nh>>92
返事ありがとうございます。
自分のPCはUDK十分動くので大丈夫です。
0094名前は開発中のものです。
2010/06/09(水) 18:11:48ID:ZsPwLTk+うちのだとシェーダが対応してなくて、テクスチャが緑一色・・・・
0095名前は開発中のものです。
2010/06/09(水) 19:50:53ID:cVXIndfW0096名前は開発中のものです。
2010/06/09(水) 20:44:26ID:Bu8l+Lag0097名前は開発中のものです。
2010/06/09(水) 21:12:07ID:G0dn1J/N人間のスペックも忘れんな
0098名前は開発中のものです。
2010/06/10(木) 16:15:15ID:UNQkm/i8GPUは9600GTとかGTS250、512MBもあればOK
ただBuildの重さ考えるとCPU的にはi7あたり欲しい
0099名前は開発中のものです。
2010/06/12(土) 20:52:47ID:otkrWuOY意外に推奨GPUは低めなんだね
0100名前は開発中のものです。
2010/06/14(月) 09:43:14ID:rigXJASL9600GT以上の性能があるぞ
0101名前は開発中のものです。
2010/06/14(月) 13:16:06ID:jdvSE87rでも消費電力は9600GTグリーンエディションよりも少ないみたい>GT240
0102名前は開発中のものです。
2010/06/14(月) 16:47:02ID:cAkGWPZr0103名前は開発中のものです。
2010/06/16(水) 22:31:04ID:S866zdVkゲームにするんだ
そもそもエディタで開けない
Configフォルダの中のファイルで設定してるみたいだがどうすればいいのか分からん・・・
0104名前は開発中のものです。
2010/06/23(水) 02:31:33ID:7/yc2M7yConfig/UDKEngine.ini
内の[Engine.Engine]
Language=JPNにすると良い
0105名前は開発中のものです。
2010/06/27(日) 00:07:57ID:I4WdwNWVクソ重くなる
0106名前は開発中のものです。
2010/06/27(日) 03:48:06ID:I4WdwNWVlightwaveではいたPSAはMorph tracksになんかついてくるんかな?
0107名前は開発中のものです。
2010/06/27(日) 06:35:02ID:v8zQ+sqBhttp://www.udk.com/download
0108名前は開発中のものです。
2010/06/27(日) 15:55:08ID:lfaGy71+0109名前は開発中のものです。
2010/07/03(土) 16:46:10ID:izLIdovL0110名前は開発中のものです。
2010/07/03(土) 17:45:11ID:izLIdovLファイルのセキュリティで変更不可になってただけだった
それはそうとwikiではフォルダ名がUTGameになってるけど
手元のはUDKGameになっとる
0111名前は開発中のものです。
2010/07/03(土) 22:46:55ID:lVickLYy0112名前は開発中のものです。
2010/07/08(木) 20:58:23ID:kY8PuI7y公式サイト
http://www.moonbasealphagame.com/
Steamのページ
http://store.steampowered.com/app/39000/
0113名前は開発中のものです。
2010/07/08(木) 21:18:07ID:k0NMfTxRあれ?
0114名前は開発中のものです。
2010/07/12(月) 19:45:46ID:YEYgF1iL0115名前は開発中のものです。
2010/07/23(金) 20:26:58ID:c/DxJCgwただでも結局誰も使わないという
0116名前は開発中のものです。
2010/07/23(金) 20:49:44ID:W4W3/yK7そもそもそう言うツールじゃないし、そんな使い方では生産性も上がらないように出来てる
0117名前は開発中のものです。
2010/07/31(土) 16:02:04ID:/Gphtt0TたしかにマニュアルではUTGameのままですね。
なので、UDKEngine.iniにはModEdit・・・の記述は存在しないから
書換じゃなくて追記する必要がありますね。
0118名前は開発中のものです。
2010/08/05(木) 05:01:21ID:JCoz2lo10119名前は開発中のものです。
2010/08/11(水) 01:12:42ID:sykgR68eこのページ通りにUTWeap_LinkGun.ucを弄っても反映されないのですが・・・
win7 32bit+udkは最新versionです
0120名前は開発中のものです。
2010/08/11(水) 02:08:09ID:hMBnrYqf0121名前は開発中のものです。
2010/08/11(水) 19:22:46ID:q/Da7FPiいや俺は普通に出来たよ。
0122名前は開発中のものです。
2010/08/18(水) 23:28:48ID:BD+YSLO/0123名前は開発中のものです。
2010/08/19(木) 20:08:23ID:l7v9vFbP0124名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 16:43:51ID:pivbMswLプレイヤーとBOTの3Dモデルだけ差し替えたかったけど、
XsimodtoolにActorX使っても何故かPSK、PSA、ASEに変換できないし
公式ドキュメントにやり方載ってるかと思ったら、
データが3DSMax専用でMax持ってないと他の形式に変換できないし
なんだかよくわからなくなってきたよ・・・
UDKTips wikiの日本語訳はバージョン古くて8月版だとフォルダ構造違うからできないし
そもそも8月版は入ってるデモすら文字化けしてるし
どうにかキャラモデルだけは差し替えてみたいから3Dモデリングのソフト買ったほうがいいのかな・・・しかし高すぎる
0125名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 17:40:43ID:HMw6ACsn>XsimodtoolにActorX使っても何故かPSK、PSA、ASEに変換できないし
何も問題なく、簡単にできるだろwww
ttp://efk.seesaa.net/index-4.html
ttp://actsports.blog28.fc2.com/category2-2.html
公式は日本語の翻訳がしっかりしてるし、どんだけゆとり教育受けたんだよwwwww
0126名前は開発中のものです。
2010/09/18(土) 07:59:25ID:7wHGsfeoググればよかったんだな。ありがとうやってみる
0127名前は開発中のものです。
2010/09/18(土) 10:41:45ID:cd6/GXcK0128名前は開発中のものです。
2010/09/18(土) 20:52:25ID:cd6/GXcK拡大したらテクスチャまで拡大されるから、タイリングさせたいんだけど方法が分からない。
プロパティにそんな項目ないし。
マテリアル側でするしかないのかな?
0129名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 22:41:18ID:nnq2PrDF0130名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 22:28:14ID:aQrdPidONPC?
外見変えるだけならunreal script弄る必要なくない?
0131名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 22:38:47ID:/JAluVYQ動きも変えたいです
公式で紹介されている
http://www.bigredmonsta.co.uk/NPC%20Creation.doc
を読んだのですが
これでucファイルを入れるように指示しているフォルダやコンパイラのエラーに表示されるフォルダが存在しません
あとついでで申し訳ないのですが外見だけ買える方法も教えていただけないでしょうか?
0132名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 13:31:49ID:eIaipuHlこんな資料があったのか。
フォルダは自分で作るんだよ。
てか書いてあるでしょ。
「I have created a folder in UTGame called SRC which has 2 sub folders CustomGame and Classes
All code will go into the Classes folder」
って。
要は
C:\UDK\UDK-2010-09\Development\Src\CustomGame
と
C:\UDK\UDK-2010-09\Development\Src\CustomGame\Classes
を作ってClassesの中にCustomPawn5.ucを突っ込む。
外見を変える方法は俺はやったことないけど、どっかのブログで紹介された気がする。
3Dモデリング技術があれば俺もやってみたいんだが。
0133名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 15:01:25ID:C2OGCOnSそこに突っ込んでもコンパイルできません
エラーにはならないのですが、「ucファイルがみつかりません」となって突っ込んだはずのファイルを無視してコンパイルされてしまいます
0134名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 23:48:54ID:eIaipuHlまぁ確かになるけどさ。
警告メッセージ見れば分かるでしょ。
UDKEditor.iniの
ModPackagesInPath=..\..\UDKGame\Src
を
ModPackagesInPath=..\..\Development\Src
を変えれば通るよ。
0135名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 00:25:53ID:aK1y0LrRMac版はでるのかな
0136名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 15:33:57ID:CkxM0t4pモデルの実機ビューわとして使うのには良さそう
0137名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 15:43:15ID:CkxM0t4p何でだろう
サンプルでついてるMAPは高密度なのにそんなにビルド時間かからないね
0138名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 23:33:18ID:T0F7izYK0139名前は開発中のものです。
2010/10/07(木) 21:18:27ID:i044PA4s横から失礼
私も外見を変えたいのでぜひそのブログを教えていただけないでしょうか?
0140名前は開発中のものです。
2010/10/11(月) 21:18:43ID:ae46fAa3返事が遅くなって申し訳ありません
早速試してみたところ無事コンパイルできました
ありがとうございました
0141名前は開発中のものです。
2010/10/11(月) 22:19:09ID:ae46fAa3銃で撃ったら当たるし数発当てると倒せるのですが見ることはできません
UDK標準の骨格メッシュを指定してみても同じ状態なのでメッシュ側の問題ではなさそうです
また、見えないのでなんとも言えませんがいろいろ骨格メッシュを変えて見ても形は変わってないように思います
何か原因として思い当たることがありましたらご教示ください
0142名前は開発中のものです。
2010/10/26(火) 03:41:50ID:ooF638Zb0143名前は開発中のものです。
2010/10/26(火) 04:36:58ID:oGhPk3mTBot用のPawnのスピード変えるとかじゃダメ?
0144名前は開発中のものです。
2010/10/26(火) 16:34:36ID:ooF638Zbもう少し詳しく教えてください
察しが悪く申し訳ありません
0145名前は開発中のものです。
2010/10/27(水) 05:59:50ID:IaexZPZyUTPawn.uc 5551行目付近の
GroundSpeed=440.0
を変更でPawnの地上での移動速度(走ってる時)変更。
Bot用にPawnを継承してるならそのクラス内のdefaultpropertiesでオーバーライドすれば走る速度は変わると思う。
MovetoActorつかったことないから知らないけど。
0146名前は開発中のものです。
2010/10/27(水) 11:57:38ID:afaB92B8ありがとうございます
0147名前は開発中のものです。
2010/10/28(木) 09:51:42ID:Xig5UnQCDownload - Epic UDK
http://www.udk.com/download
0148名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 01:08:18ID:/qyzxGTA韓国語や中国語だと起きない。
日本人が誰もバグ報告しないから直らないのか。
0149名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 05:12:05ID:XDYh+Jtx0150名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 05:55:35ID:J/JJx+dt0151名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 06:01:19ID:nqeDY1BK申し訳ないのですがオーバーライドのやり方を教えていただけないでしょうか
自分で試行錯誤してみましたが変化がありませんでした
DefaultMeshScale等の数字を変えても変化がないのでMove To Actorだからではなくオーバーライドが出来ていないのだと思います
0152名前は開発中のものです。
2010/11/02(火) 22:22:54ID:bDpa+Xil英語できないんだよ
0153名前は開発中のものです。
2010/11/03(水) 00:38:35ID:UHbBxQ2cできたら評価が上がる加点式の項目だったのにいつの間にか
できないとかなり評価下がるようになっているという
0154名前は開発中のものです。
2010/11/03(水) 14:10:12ID:DGI/JAA9それなのに学校ではまともな授業をしないんだよな
こち亀で言ってた「英会話教室の組合から賄賂を貰ってわざと分かりづらい授業をしてる説」が真実味を増してきた
0155名前は開発中のものです。
2010/11/03(水) 17:23:44ID:Q9yF283P真実味を増してとか何が真実だよw ・・・って、俺も英語適当だからえらそうな事は言えないが
0156名前は開発中のものです。
2010/11/03(水) 18:28:55ID:DGI/JAA9関係代名詞だの冠詞だのがなんの役に立つんだ?
それとも全員誰にも教わらずに独学で習得しろとでも?
0157名前は開発中のものです。
2010/11/03(水) 18:38:08ID:2CjdyW9H0158名前は開発中のものです。
2010/11/03(水) 20:50:37ID:dRbgBRrA0159151
2010/11/04(木) 01:53:41ID:p/WWFAOy何度やってもできなかったのに何もしてないのにいつの間にかうまくいきました
1週間近く悩んでいたのに原因不明ってなんというか……報われねぇ……
UDKってこういうこと多いなー
0160名前は開発中のものです。
2010/11/06(土) 09:17:06ID:dd7dYfPe\Engine\Localization\JPN\gfxui.JPNの内容を全部消して空のファイルにすれば直る。
0161名前は開発中のものです。
2010/11/06(土) 10:52:07ID:v3ZJ48h1それで上手く行く理由って把握してるの?たまたま?
0162名前は開発中のものです。
2010/11/06(土) 13:43:55ID:dd7dYfPeLocalizationファイルを1個1個交換して試してみたところ、"gfxui.KOR"を入れ替えた時だけ文字化けする、しないが変わったからこれかなと。
文字化けする奴(7月版韓国語・8月版以降日本語)はgfxuiファイルの内容が
[FontLib]
[Fonts]
[IME]
[Translation]
[Global]
となってて、
しない奴(8月版以降韓国語・英語版)はgfxuiファイルが空か全文コメントアウトされてるから多分gfxuiファイルが根本的原因っぽい。
恐らく[FontLib]とか書いてあるとフォントにnull的なものが指定されて化けるんだと思う。
あと中国語は文字化けしないって前書いたけど確認ミスで、今調べたら文字化けしてた。
因みにgfxui.CHNも「[FontLib]〜」って内容で、空にしたら直った。
0163名前は開発中のものです。
2010/11/06(土) 15:02:29ID:v3ZJ48h1すげぇありそうww 乙!
0164名前は開発中のものです。
2010/11/06(土) 18:58:01ID:RUcSF527検証乙! そのままEpicにメールしたくなるねw
0165名前は開発中のものです。
2010/11/06(土) 22:50:10ID:jlgTaUQIEpic社って日本支部あるんだからそこに日本語でメールすればよくね?
0166名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 01:49:52ID:S/uapzvkUDKはこの規模で日本語マニュアルがちゃんと用意してくれてるのが最大のメリット
0167名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 02:03:57ID:hRhchBR+0168名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 10:52:03ID:LJ1Vp6490169名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 16:34:02ID:zyvtF0GN0からの開発じゃなくて
既存のFPSゲームを作り変えてく資料しかなくて挫折したな。
これでFPS以外のゲーム開発した人が
どうやって学習したんだろ。
0170名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 16:58:34ID:nwWqT++w0171名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 20:02:23ID:LJ1Vp6490172名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 20:35:27ID:5GrNyXB9多分、既存改変以外の0からのゲーム作った人は、
そもそもUDKじゃなくて普通にC++とそのOSのAPIがあれば作れちゃう人だと思う
0173名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 00:16:57ID:jckw+vXLModEditPackagesはちゃんとやってます
UnrealFrontedでMakeをすると見かけはちゃんとコンパイルしていてSUCCEEDEDと表示されるのですが
実行してみると以前作ったものから変化していません
どうすればよいでしょうか?
0174名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 01:06:58ID:ixkaI57Cはっきり言ってHUDのためにツールの使い方を新しく覚えるよりコードでガリガリ書いていったほうが楽だと思うんだが。
>>173
uファイル消してみたら。
0175名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 02:28:38ID:jckw+vXLuファイルを消したところ、GameInfoの拡張クラスはコンパイルできるようになりましたが
変わりにpawnの拡張クラスがコンパイルされなくなりました
0176名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 01:51:21ID:byj6cRErWhizzleソースコードおとしたのはいいけどコンパイルして
ゲーム化する方法がそもそもわからん
エディタの設定とかの資料も少ないしDirect3D使う際の初期化部分にあたる
資料がないんでどう手をつけていいのかわかんないからなかなか進まない
Whizzleなんかのチュートリより初期化してマップに球体設置して
動かすプログラムとそのさいのエディタの設定のサンプルがほしいね・・・
0177名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 01:57:48ID:BZxO73ZFUDK諦めて普通にC++とDirectXSDKで作った方が早くないか
0178名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 01:59:02ID:BZxO73ZF海外漁らないと無理じゃね。てか海外でもどんだけあるのか知らないが
0179名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 02:54:21ID:PByOuYpKその部分から作るならUnityかXNAの方がよくないか。
あと球を描画する命令は多分ない。
0180名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 03:09:31ID:byj6cRErDirectXSDKも使い続けるけどUDKも使えたら将来的に楽しい思いが
できそうなんでとりあえずいじり続ける予定
しかしエディタの使い方は山ほど資料があるんだが肝心のプログラミング資料の少なさはなんなんだw
今ググって英語圏のをざっと見てみたけどスクリプト情報っぽいのがなんか結構あったんで
見ていくしかなさそうだ・・・
0181名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 04:50:46ID:PByOuYpKhttp://udn.epicgames.com/Three/rsrc/Three/UnrealScriptCheatSheet/UnrealScript_Cheat_Sheet.png
http://udn.epicgames.com/Three/UnrealScriptReferenceJP.html
この二つで十分じゃね?
あとActor.ucとObject.ucを読むと幸せになれるかも。
あとnativeキーワードについて調べると1から作るの限界レベルがわかるかも。
0182名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 06:06:09ID:BZxO73ZF特にコーディング(この場合はPython)の面について
多分、UDKもBGEも、本気でコーディングしなくても派手な結果が得られる、って印象から
1から作れない人が押し寄せる傾向にあるので、それで結局エディタ関係の話だけで
頓挫してしまう形になってるんじゃなかろうか
逆にコーディング(スクリプティング)をゴリゴリ出来る人もいるだろうけど、
そういう人は大体少数派で、その中でさらに情報を整理して公開する人となるとさらに居ないっていう
0183名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 06:09:11ID:BZxO73ZF直でストレートに C++ & DirectX なり、あるいは >>179 も言ってるが、UnityやXNAのようなフレームワークとか
UDKやBGEは簡単な物なら本当に簡単に色々出来るが、ちょっと違う事しようとすると結局コード書けないと話にならなくて
そして(何か事情でもない限り)そもそもコード書ける人は他の選択肢に向かうというジレンマ。そんな気がする
0184名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 16:16:23ID:NmDyKREqつーかBGEというかブレンダー自体がそんな感じだよな
ネットの知り合いにブレンダー信者みたいなのがいて事あるごとにこの機能がどーとか
フリーなんちゃらだなんちゃらフリーだとかフリフリ口走ってくるが、
御託はいいからその泥人形をどうにかしろよゴミクズ野郎って印象しかない
0185名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 16:55:54ID:BZxO73ZF俺もBlenderのヘビーユーザさ。 モデリング楽ちん過ぎて離れられないのさ
0186名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 17:05:36ID:MpJZQUOUまず、落ち着け
0187名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 17:07:52ID:BZxO73ZF0188名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 18:04:13ID:gGJjdfyd0189名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 19:59:31ID:PByOuYpKudk_hud.flaのアクションスクリプトで指定したminimapの位置と実際のゲーム画面での表示位置がかなりズレるんだけど、誰か解決方法知りませんか?
0190名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 23:36:05ID:qhgsNaJbシンセとかもあったけど終了しちゃったな
0191名前は開発中のものです。
2010/11/10(水) 00:31:52ID:Rr9i8VIl0192189
2010/11/10(水) 03:08:10ID:EFEwpwK00193名前は開発中のものです。
2010/11/10(水) 15:48:54ID:te1EPpNT自己解決したときでも原因と解決方法書いてけよ
0194189
2010/11/11(木) 01:17:57ID:aRdVHAn8udk_hud.flaの
resetLayout(title, leftShift, topShift);
とかでリサイズ時に右端から計算するか左端から計算するか決める。
0195名前は開発中のものです。
2010/11/14(日) 22:40:11ID:FZxuN2Akudkでfpsを作ろうと思っているのですが、まずどの言語を覚えたらいいですか?
C言語やjavaなど・・・
0196名前は開発中のものです。
2010/11/14(日) 23:01:16ID:FXz01ip4>>195 が好きな言語でおk
0197名前は開発中のものです。
2010/11/15(月) 01:02:37ID:dNLwsj8a英語
0198名前は開発中のものです。
2010/11/15(月) 18:30:55ID:HxMFbrB4そうですね・・・
とりあえず学校で習っているc言語をできるようにしておきます。
英語は自分は苦手なので、とにかく英語ができるようにしたいですw
ご回答ありがとうございました。
0199名前は開発中のものです。
2010/11/15(月) 19:16:51ID:dNLwsj8aCは基本としてもCをマスターしたらC++もやった方がいいかも知らんね。
Cだけだとクラスないし。
まぁJavaとかC#の方が多少近いけど。
0200名前は開発中のものです。
2010/11/15(月) 21:48:25ID:d41NQI94学校でC言語やってるなら、家で++すればいい
多分その方がリアルで別の意味で楽
0201名前は開発中のものです。
2010/11/15(月) 21:54:38ID:FzfQh9xJ0202名前は開発中のものです。
2010/11/25(木) 08:19:01ID:c+01A/N5Download - Epic UDK
http://www.udk.com/download
0203名前は開発中のものです。
2010/11/26(金) 09:56:41ID:gy208qCHColorGradingとか色々エロい機能が付けたみたいじゃないの
0204名前は開発中のものです。
2010/11/28(日) 02:14:12ID:4a7OGhRoちゃんとModEditPackage変えてるのに……
0205名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 01:10:46ID:K3fQsMdC実際に触ったけど、スクリプト弄れて3Dモデル作れてテクスチャ描けて……
っていうのが1人でできる人か分業できて、かつ糞高いソフトを買って弄れる環境じゃないと無理という時点でもうね
2chで人集めてもいいのだろうが続くかどうかが心配
0206名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 01:57:34ID:MSTPYAxy分業前提の制作ツールなんだから、機能を全部使い切ろうとしたら時間がいくらあっても足りなさそうだ。
0207名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 02:16:49ID:/Fraz5Ep俺が所属していたExforceBulletという企画は空中分解したぞ。
俺が思うに仮に募集するなら、ここで募集しないでそれぞれ専用板行った方がいい気がする。
モーションデザイナとか全然集まらなかったし。
0208名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 02:37:52ID:eVOdvU1y最初からデザイナ募集しないで欲しい
0209名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 04:21:39ID:/Fraz5Ep逆もまた真なりですよ。
0210名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 05:22:08ID:eVOdvU1y絵描いたことないデザイナーかw
0211名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 08:14:01ID:YS6/sfPQ普通に作りたいだけ、って話なら普通に作ればいいじゃん
>実際に触ったけど、スクリプト弄れて3Dモデル作れてテクスチャ描けて……
>っていうのが1人でできる人か分業できて、かつ糞高いソフトを買って弄れる環境じゃないと無理という時点でもうね
何がもうね、なのかわからん
0212名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 12:54:53ID:/Fraz5Epモデルを完成させないモデラー。
特にUDKとかだと変更部分は攻撃モーションの追加等が多いからモデルが完成しないとコーディング進まない事が多い気がする。
0213名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 15:00:56ID:eVOdvU1yプロポーション押さえておけば負荷も大幅に変化しないしモーションの変更にも耐えられるよ
モデラーが満足して手放すまでコーディングしませんアニメーターにも渡さないとかありえないでしょう
最悪箱人形でも上の要素さえ揃ってれば他のパートの仕事は進められる
0214名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 17:22:57ID:/Fraz5Ep確かにそうだな。
しかし2chで募集して集まるメンバーでそんなふうにスムーズに行かないというのも事実だろ。
殆どがアマチュアな事が多いし。
俺もだけど。
リーダーになる人がちゃんと工程を理解してスケジュール管理や指示を出来るといいんだろうけど。
0215名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 18:19:14ID:K3fQsMdCあの企画つぶれたのか…残念
>>211
だから普通に作れるスーパーマンなら作れるだろうが、俺はスーパーマンじゃないから作れないわ
それとも、簡単に作れると思ってるor作れるの?
ほとんど3D系弄ったことないにわかなことをあらかじめ断わっておくけど、
MMDのユーザーモデルとかネットで公開されてる奴とかの既存のものを使って作れないのかな
モーションデータもモデルデータも変換できればいけそうな感じがする
0216名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 18:21:49ID:YAob3fY10217名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 18:22:37ID:eVOdvU1yだから最初に言ってるでしょう
プログラマは経験持っててくれと
モデラーは経験がなくても仕様決めれば
頂点やUVの連結、法線やらゲーム特有の決め事、テクニックで何かあるだろうけどなんとかなる
モーションは少し骨の長さが変わる程度ならリターゲットで吸収できる
でもプログラマーは?出せるキャラ数減ってしまったらゲーム性に影響でるよな
ポリゴン数が半分になってしまったらモデルのデザインから変更しないと視認性に問題がでるかもしれない
骨数が少なくなってしまったら末端骨を削らないといけないから作ったモーションが無駄になる
モデラーの言ったとおりの贅沢仕様で出せるんだったらいいよ
逆でしょ プログラマーが出せる仕様でモデラー他が作るんでしょう
プログラマーの経験値の重要性はモデラーの比じゃないと思うけど
0218名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 21:45:36ID:/Fraz5Ep何のためのUDKだと思ってるの?
UnrealEngine使ってるんだからプログラマの腕でそんな大差あるわけないじゃん。
そんなことよりモデラがディプレイスメントマッピングや法線マップでいいところを無意味にディテール作りこんで
メモリ食ったり、LODの最適化が非効率になることの方が多いでしょ。
てかUDK使ってる時点でFPSからかけ離れたものを作りでもしない限りプログラマがガリガリコーディングするとこなんてそうないし。
0219名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 21:50:05ID:YS6/sfPQ>だから普通に作れるスーパーマンなら作れるだろうが
俺はゲーム類とは全然関係無い業種だけど、プログラマ11年目で趣味の期間合わせたら28年ほどプログラミングしてるおっさん。
で、それ以外の趣味っていうと3DCGでのモデリングが9年くらい、DTM14年くらい。で、普通に作ってるが、
それをスーパーマンって呼ぶなら俺はきっとスーパーマンなんだろうけど、実際大事ポイントは、最初っから楽ちんぽんで作れた訳じゃない
UDKみたいな物も使わないで、最初はC++と普通のビットマップに描画するGDIライブラリで自前で描画して、
自前のフォーマットで頂点情報記録してモデル管理もしてた。 クォータニオンが理解できなくて、それ以前の数学も苦手だったから
わからない状態ってヤツにイラついて、高校の時の教科書ひっぱり出してベクトルから洗い直しとかしてた
で、今普通に余裕で色々作ってるが・・・ 何が言いたいかって言うと、もうね とか言ってないで興味あるならヤレ。そこまでじゃないなら他の事ヤレ。
そんだけ
0220名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 21:52:49ID:YS6/sfPQ同時にコードも書いてる。 スーパーマンと言うより、相当気持ち悪いスーパー引きこもりみたいなおっさん
世間とかもうどうでもいいって感じ
0221名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 22:08:04ID:P4G31CTM0222名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 22:13:51ID:YS6/sfPQ0223名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 22:54:43ID:eVOdvU1y自分で言ってるでしょ
オリジナリティ出そうとしたらプログラマーが手を入れるところはでてくる
UE使ってるから差が出ないとかありえないわ
ゲーム内容とプログラマーの腕でレギュレーションはいくらでも変化するよ
>そんなことよりモデラがディプレイスメントマッピングや法線マップでいいところを無意味にディテール作りこんで
>メモリ食ったり、LODの最適化が非効率になることの方が多いでしょ。
無駄を未然に防ぐためにテストしてルール化するのが仕様でしょう
作り込むまで放置するとか連絡取ってないのか
モデラーに信頼してもらってないのか 定期チェック時におかしなことになる前に止められるでしょう
行き当たりばったりで作ってるのか?
ゲーム制作以前のコミュニケーションの問題じゃない
0224名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 23:56:17ID:/Fraz5Ep>UE使ってるから差が出ないとかありえないわ
>ゲーム内容とプログラマーの腕でレギュレーションはいくらでも変化するよ
ありえるだろ。
UEが描画部分とアクタに対する操作を切り分けて描画部分をUEが勝手にやってるんだから、GPU側の負担は画面に表示されてるモデル数に比例するわけで、
隠面消去し忘れてたとかそんな初心者的なミスは起こり得ないし、逆にいえばどんな優秀なプログラマだって最適化する部分は限られてくるだろ。
>ゲーム制作以前のコミュニケーションの問題じゃない
いや、それが2ch製作のゲームが完成しない最大の要因じゃん。
そんな前提みたいに言われても。
てか、あなたが意識が高いっぽいのは分かるけど無給で集まったメンバーがそんな意識高い人ばっかりな訳ないし
理想が高すぎなのでは。
0225名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 00:41:58ID:kV+qd+8lコミュ障?ゲームに知識ある人が音頭取ってなかったのかい?
0226名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 00:45:09ID:0M1RoUpjちょっと忙しくて正月に復活するわ
0227名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 00:57:18ID:kV+qd+8l0228名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 01:22:50ID:F5ZKTwXU0229名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 02:05:24ID:/Ovk1G6GUDKの使い方調べながらメンバー募集する時は、調べてる最中でまだ解ってないってよく知らせながら募集した方がいい
と思いました。制作経験の有無もよく話し合ったほうがいいよね
一緒に学習したいって人が集まるのも悪くないと思う。
0230名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 10:46:40ID:Q7TPATC9いちいちモデル一つできました辛かったので辞めますじゃ困る
0231名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 16:13:37ID:c7Hki47y雇用条件はっきりさせて住所氏名抑えとかなきゃ集団作業なんて不可能だよ。
0232名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 16:45:55ID:F5ZKTwXU0233名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 22:07:12ID:9Ic8G3tiそもそもボーンなんて最初から個数最大256個、頂点あたりのウェイト最大4個でいけばいい
シェーダに渡す前のメッシュ最適化はUDKがやるはずだ、LODもいらん
メモリ節約とか日本的なセコイ感覚は捨てるんだ、ボロPCユーザーのことなんか考える必要もない
モデラーも丁寧にやる必要はなくて多少間接破綻しようが動けばお構いなしでいいんだ
UDKはアメリカ生まれだからこっちもアメリカ的な気質で行こうぜ
ExforceBulletは結構応援してるからがんばって
0234名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 23:19:02ID:CDkGfvF40235名前は開発中のものです。
2010/12/03(金) 03:50:13ID:gdQDfC3p同じチームだと毎フレーム呼ばれるのに。
これのせいで敵チームのネームプレート?を表示させようにも点滅して出来ないんだけど。
0236名前は開発中のものです。
2010/12/04(土) 01:43:55ID:r8cSxjIG自分で作成したモデルを使おうとしており、Pawnクラスを作りコンパイルもできたのですが
ファクトリーのPawnのところに作ったクラスが出てきません
実は以前別のクラスを作っており、それは既に使用しているマップには使えます
しかし、新しいマップを作るとそちらのファクトリーには以前作ったものも出てきません
一時的に自作Pawnが使えるようになり、その期間中に使用したマップには今でも使用できるけど
別のマップには使用できず、新しいPawnを作っても私用できないという状況です
何か解決策はないでしょうか?
0237名前は開発中のものです。
2010/12/05(日) 17:19:19ID:zNLVz8hD今まで使ってたUDK-2010-05ってフォルダは消してもいいの?
0238名前は開発中のものです。
2010/12/05(日) 17:34:01ID:fdRths4X新しいバージョンだと変なバグがあって動かないから以前のバージョンのままで
使いたい、なんて場合に使うんでしょ
0239名前は開発中のものです。
2010/12/07(火) 13:45:02ID:lrBDNxfb0240名前は開発中のものです。
2010/12/07(火) 22:08:01ID:UZNtqtGn公式が英語だからインストーラとエディタとマニュアルがとっくに完全日本語化されてんの気付いてない人が多そう
0241名前は開発中のものです。
2010/12/07(火) 22:10:49ID:SKUmarUr0242名前は開発中のものです。
2010/12/08(水) 00:27:01ID:G1pvxqsS俺はまさにその口だな。日本語化されてるのは知ってて何度も挑戦はしているんだよ。
素人なんだから高望みしないで小規模なデスマッチマップ製作辺りから始めればいいものを
それじゃ所詮は他人の作ったパーツを組み合わせるだけで意味が無いからと
どうにかオリジナルゲームを作るために素材作り(しかも人物とかw)から入ろうとして、
そのために手ごろな3Dソフトや各種チュートリアルなんかを漁ったりもするけど
やっぱり敷居が高すぎて始める前から投げ出してしまう。
で、しばらくするとまたやりたくなってきてこの手のスレを開いてしばらくして諦めての繰り返し
なまじ高機能なだけについ高望みしてしまうんだよな。
まあどれだけローカライズが進もうと便利な機能が増えようとずぶの素人がいきなり
飛び込んで作品を作るにはまだまだ敷居が高いツールだと思うわ。3D素材製作を除いても
0243名前は開発中のものです。
2010/12/08(水) 01:47:14ID:8Gbhp2Dqテンプレートみたいなのがないと無理だね
0244名前は開発中のものです。
2010/12/08(水) 01:47:57ID:mbqEm68R素人にはその覚悟はないし、その必要もない
まあ、納期を決めて作業してみるといいかもね
0245名前は開発中のものです。
2010/12/08(水) 01:50:28ID:8Gbhp2Dq絶対に広まらないと思うよ
何でそこまで親身にやらんとあかんのやって外人は思うかも知れないが、そこまでやんないと理解出来んよ
色々本読んでみたけどゲーム作りって抽象的な考えが必須でどうやら俺にはそういう能力が欠けていて
多くの日本人も俺と同じだから一向にコミュニティが広がっていかないwww
0246名前は開発中のものです。
2010/12/08(水) 03:49:50ID:KwZFqVZU公式マニュアルをNPCとかキャラクタとかで検索しても敵キャラクターのAIとかしかヒットしない
話しかけたらヒントくれたりアイテムくれたりする町人的なNPCはどうやって作るん?
0247名前は開発中のものです。
2010/12/08(水) 06:13:49ID:eIwWBq2zとりあえず会話ウィンドウなんてものはUDKにないからそこから作る必要がある。
後は話しかけるっていうイベントも作る必要がある。
0248名前は開発中のものです。
2010/12/08(水) 06:52:00ID:KwZFqVZUthx
0249名前は開発中のものです。
2010/12/08(水) 10:39:34ID:eIwWBq2z一応補足しておくと会話開始に何かキーを割り当てるならUDKInput.iniをいじればいいよ。
で、UDKInput.iniから呼び出す関数はexec属性をつける必要がある。
あとChat用の関数としてTalkって名前の関数があるからTalk以外の関数名にするとよさげ。
0250名前は開発中のものです。
2010/12/09(木) 11:22:15ID:ZDxAnyXH0251名前は開発中のものです。
2010/12/09(木) 11:46:09ID:1qL/j4B+英語キーボードに無いキーは割り当てできない気がする。
UT3も無理だし。
0252名前は開発中のものです。
2010/12/09(木) 12:00:32ID:ZDxAnyXHあってなんでも割り当て可能なんだけど・・・
0253名前は開発中のものです。
2010/12/09(木) 22:51:24ID:8WLAfkOsFPSプレイヤーの人はPCでパッド使わないだろうけど、ちょっと困ってる。
0254名前は開発中のものです。
2010/12/10(金) 07:38:52ID:KxxjlcKaオペシティに何を突っ込んでも無反応なんだけど……
0255名前は開発中のものです。
2010/12/10(金) 07:49:29ID:UvDjU9TwマテリアルのBlend Modeを「BLEND_Translucent」に変えれば出来る
http://www20.atwiki.jp/udk_tips/?cmd=upload&act=open&page=%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0&file=tora001.jpg
0256名前は開発中のものです。
2010/12/12(日) 06:10:34ID:c9LRczu7自分なりに調べたのですがよくわかりませんでした
申し訳ないのですがもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
0257名前は開発中のものです。
2010/12/12(日) 21:49:32ID:mSMUMGh1いや俺もメッセージウィンドウ的なものは作ったことないから分からんとしか。
ただ一応アイデアを出すとMessageWindow的な名前のクラスを作る。
MessageWindowクラスに会話バッファ用の変数と表示用関数を作る。
GameクラスにMessageWindowクラスのインスタンスを持たせる。
PlayerControllerクラスに会話関数TalkToPawn(Pawn OtherPawn)的なものを作り、Game.MessageWindow.AddToBuffer(会話文)的な事を書く。
因みに会話文はOtherPawn側に保持しておく。
PlayerControllerクラスに目の前の相手(FastTrace関数とか使う)と話す関数TalkToFrontPawn()的な関数を用意しTalkToPawn(目の前の相手)を呼ぶ。
HUD側からMessageWindowクラスの表示関数を呼ぶ。
適当なキーを押したらTalkToFrontPawn()を呼ぶようにする。
後は会話内容をPawnに頑張って持たせる。
たぶんKimsetを使えるように細工した方が良いんだろうけど俺はやり方は知らない。
0258名前は開発中のものです。
2010/12/12(日) 21:54:00ID:mSMUMGh10259名前は開発中のものです。
2010/12/12(日) 22:16:33ID:+1OzMtDnもしも可能なら夢が広がりんぐなんだが・・・ NPCなんてのもインプロセスDBにデータや会話メッセージぶちこんで
SQL一発で楽チンぽんなんだが
0260名前は開発中のものです。
2010/12/12(日) 22:35:11ID:c9LRczu7ありがとうございます
ですが聞きたかったのはUDKInputをいじってキーを割当てるというところです
下手な質問で申し訳ありません
0261名前は開発中のものです。
2010/12/12(日) 22:52:50ID:mSMUMGh1DLL呼べるはず。
どっかにあったサンプルでメッセージボックスを表示する奴があって前に試してみた気がする。
http://udn.epicgames.com/Three/DLLBindJP.html
を参照
>>260
正直書いた通りなんだけどな。
一応例を載せると
C:\UDK\UDK-2010-11\UDKGame\Config\UDKInput.iniの29行目辺りに
Bindings=(Name="X",Command="HogeHoge")
と追加する。
C:\UDK\UDK-2010-11\Development\Src\UTGame\Classes\UTPlayerController.ucの適当な位置に
exec function HogeHoge()
{
WorldInfo.Game.Broadcast(self, "Her now HogeHoge", 'Say');
}
と追加する。
ゲーム中にXキーを押す。
以上。
0262名前は開発中のものです。
2010/12/12(日) 23:11:31ID:+1OzMtDnthx。ざっと読んだけど、差し当たり何でも出来そうだな
ポインタは戻せないみたいだからイテレートするような内容はむしろ関数で包んで
string foo = getFoo(int) のような形でカバーすればいいのか。 なんでもアリと見た
0263名前は開発中のものです。
2010/12/14(火) 21:37:11ID:MB2UTGb3できました
ありがとうございました
0264名前は開発中のものです。
2010/12/15(水) 17:30:27ID:YMtcYLVcttp://www.gamebusiness.jp/article.php?id=2649
0265名前は開発中のものです。
2010/12/16(木) 04:50:52ID:KzsHb2BaこれってWindowsで開発できるの?
0266名前は開発中のものです。
2010/12/16(木) 20:53:17ID:qIVQWkaL出来るっぽい
http://forums.epicgames.com/showthread.php?t=754499
0267名前は開発中のものです。
2010/12/17(金) 04:02:48ID:xU+6V9vcDownload - Epic UDK
http://www.udk.com/download
0268名前は開発中のものです。
2010/12/17(金) 13:42:09ID:5kcMze0B0269名前は開発中のものです。
2010/12/19(日) 01:49:58ID:buv4AWJr0270名前は開発中のものです。
2010/12/19(日) 02:19:27ID:XIHnMcGH0271名前は開発中のものです。
2010/12/19(日) 04:53:21ID:SR+7pl+n0272名前は開発中のものです。
2010/12/23(木) 16:46:10ID:rGhiyADFAIを自作する際の参考にしたく探しているのですが名前すら分かりません
0273名前は開発中のものです。
2010/12/23(木) 17:17:41ID:oQVgd3oFUTBot.ucじゃないの?
確かめてないけど。
0274名前は開発中のものです。
2010/12/23(木) 17:51:41ID:rGhiyADFUTBotだったんですか……
自分で作ったマップにActorFactoryでUTBotを充てたNPCをPawnしてもDeathMatchのように自立して動きまわったりしないのですが
何かやり方があるのでしょうか?
0275名前は開発中のものです。
2010/12/23(木) 19:07:39ID:oQVgd3oFForce Deathmatch AIを有効にすればとりあえずは撃ってきた気がするけど。
AIパスを作らないとUTのBotは動かないんじゃないの?
まぁ俺はちゃんとマップ作った事ないからなんとも言えないけど。
とりあえず
http://udn.epicgames.com/Three/UDKProgrammingHomeJP.html
のAI - 人工知能を全部読んでみればいいと思う。
0276名前は開発中のものです。
2010/12/23(木) 21:28:06ID:rGhiyADF全部読んでみましたがAIパスの作り方がわかりませんでした
アルゴリズムの説明は書いてありましたが具体的な使い方は何処を読めばいいのでしょうか?
それともアルゴリズムを紹介してるだけで生成するプログラムは自分で作るのでしょうか?
0277名前は開発中のものです。
2010/12/23(木) 22:38:34ID:oQVgd3oF>AIパスの作り方
http://udn.epicgames.com/Three/UDKLevelCreationHomeJP.html
ここのAIのとこに書いてあると思う。
http://udn.epicgames.com/Three/DevelopmentKitHomeJP.html
あと、ここから日本語化されてる公式の資料はだいたい辿れると思うから自分で調べてくれ。
てかUDK使うなら要ブクマです。
あとはソースを眺めるとかしてがんばれ。
0278272
2010/12/24(金) 04:00:02ID:ajYiojYB質問する前に公式は一通り読んでます
>>275>>277で示されたページは再度読みました
それでもわかりません
例えば
http://udn.epicgames.com/Three/NavigationMeshReferenceJP.html
ここにはナビゲーションメッシュの自動生成の際にエンジンが行うプロセスが書かれていますが
その機能を実行するためにはどのような操作をすればよいのかが書かれていません
私が知りたいのは処理の内容ではなく機能の使い方なんです
さすがにエディタのUI部分のソースを理解するのは辛いです
0279名前は開発中のものです。
2010/12/24(金) 11:22:49ID:4VdGma+FたぶんPathNodeを設置してないのが原因だと思う
0280272
2010/12/24(金) 20:58:02ID:ajYiojYBPathNoedeは設置しました
0281名前は開発中のものです。
2010/12/25(土) 21:36:49ID:nx3BxrBO敵おけば動くよ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8787003
0282272
2010/12/26(日) 19:03:24ID:Wlty/qeO動かないから困ってるんです
そしてその動画はただ足場が動いたら敵が出現するというだけで敵の動作の制御に関しては触れていないです
0283名前は開発中のものです。
2010/12/26(日) 20:54:01ID:h7jGu9jbUDKは自分で調べられない人にはハードルが高い。
ここで聞くのも自分で調べるの範疇かもしれないけど、質問のレベルが低すぎると皆答えづらい。
今回の件はおそらくkismetの設定の問題だと思う、AIが動いているサンプルをアップしたからこれ見て勉強しろ。
http://www20.atwiki.jp/udk_tips/?cmd=upload&act=open&page=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%90&file=AI-Test.zip
0284272
2010/12/26(日) 21:24:49ID:Wlty/qeOそのサンプルを開こうとするとUDKが停止してしまうのですが……
0285以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2010/12/26(日) 21:32:49ID:McRGuImI0286名前は開発中のものです。
2010/12/26(日) 21:44:07ID:eExlsG060287272
2010/12/26(日) 21:48:16ID:Wlty/qeOやはりそうでしたか……
それに動いているサンプルならExampleMapがあり、それと見比べてもKismetの設定は関係がなさそうでした
原因はおそらくパスにあると思っています
パスを作るにはPathNodeを設置した後どうすればよいのでしょうか?
0288名前は開発中のものです。
2010/12/26(日) 22:31:59ID:QCtTpb9Z君が冬厨なのか釣りなのかは分からないけど、とりあえずUDKの事はもう忘れてUTでもやって遊んだほうがいいと思うよ。
きっとそのほうが楽しいよ。
今ならSteamでUnreal Deal Packが$14.99だしね。
http://store.steampowered.com/sub/683/
0289272
2010/12/26(日) 22:41:26ID:Wlty/qeOナビゲーションマップを作るにはPathNodeを設置した後どのような操作をすればよいのでしょうか?
0290名前は開発中のものです。
2010/12/27(月) 23:54:58ID:P9KKye9z0291272
2010/12/28(火) 00:19:15ID:+Ywd52+OPathNode同士は線で繋がりますがナビゲーションマップは作られません
0292名前は開発中のものです。
2010/12/28(火) 00:45:22ID:7M2BCHP+ビルドすればナビゲーションネットワークが生成されて(PathNode同士が線で繋がって)、UTBotはそれを頼りに動くはず。
今はボットが動かないという状態なの?
0293272
2010/12/28(火) 01:29:29ID:+Ywd52+Oナビゲーションメッシュの間違いでした
おっしゃる通りボットが動かないという状態です
ボットの設定はExampleMapと全く同じにしているのでパスが原因だと思います
ExampleMapを開いてPathNodeを選択すると地面に線でつながり地面には直方体が表示されるという
自作Mapのパスの有様とは全く異なったものだったのでとりあえず同じ状態にしてみようと思い調べたところ
http://udn.epicgames.com/Three/NavigationMeshReferenceJP.html
ここで紹介されているナビゲーションメッシュという物ではないかと思い、その作り方を調べています
あるいは全く見当違いなことをしているかもしれないですが
自作のMapの中をExampleMapやDeathMatchのようにボットが自立して行動するようにしたいというのがとりあえずの目標です
どうか御指南下さい
0294名前は開発中のものです。
2010/12/28(火) 04:13:15ID:7M2BCHP+KismetのActorFactoryアクションの設定を再度確認して欲しい。
・FactoryにはUTActorFactoryAIが指定されているか
・Force Deathmatch AIにチェックは入っているか
・Pawn ClassにはUTPawnが指定されているか
・Give Default Inventoryにチェックは入っているか
・その他のパラメータは細字(デフォルト値)か。
・特にController Classにはデフォルト値のNoneが指定されているか。
0295名前は開発中のものです。
2010/12/29(水) 12:33:31ID:SyxT+0YU0296名前は開発中のものです。
2010/12/30(木) 01:25:51ID:KHb7IeSBソースコードを読んで、多少は理解できるようにならなきゃと思って
なぜかpythonの勉強を始めたんだけど
プログラムって難しいっていうか奥が深いな
いつになったらUDKに戻れるかわからんぜ
0297名前は開発中のものです。
2010/12/30(木) 02:13:11ID:oQW8fNQX0298名前は開発中のものです。
2010/12/30(木) 16:43:22ID:1Qh6areY>DeathMatchのように自立して動きまわったりしないのですが
拡大して停止すれば文字見えるよ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8773973
0299名前は開発中のものです。
2010/12/30(木) 21:33:07ID:nYuDMxQshttp://sekisekki.net/index.htm
直感的操作で簡単なゲームが作れます。 簡単に配布可能な状態に出力することができます。
(HSP製のソースコード付きで、スクリプトの知識があれば自由度の非常に高いカスタマイズ
ができます)
他にも仲間預かり機能(100人も)や、仲間の状態/状態異常を細かく設定できたり、
乗り物が作れたり、ゲーム中に画像を差し込んだり、回転やフラッシュなどのエフェクト
なんかも簡単に作れる様です。
移動は矢印キーの他に、キャラがマウスを追っかけたりするとのこと。
戦闘はデフォだとドラクエ系。
他にはオートアクションというのがあってオリジナルシステムの製作に役に立つかも
しれない機能です。これは、マップエディタで設定することで、「マップに入った時・
出た時・一歩歩いた時・戦闘開始前」に自動的に実行されるアクションを設定できる
機能です。
■他にもいろいろ進化中。要望は掲示板へどうぞ。
どんなゲームが作れるかはこれを見れくれ。HSPのカスタマイズはしてないとの事。
「眠られぬ獅子〜序章〜」
http://www.freem.ne.jp/game/win/g02773.html
0300名前は開発中のものです。
2010/12/30(木) 21:36:52ID:BOD0pfJR0301272
2010/12/31(金) 11:04:30ID:mVN220PK今まで作ってきたマップを廃棄して新しいマップを作ったところ何故か動きました
旧マップと新マップを比較しても何が違うのか分かりませんでした
なんと言うか釈然としないですがとりあえず解決したのでご報告します
そして次の質問をさせてください
>>294さんの言うとおりActorFactoryのController Classはデフォルトだと動き回ってくれるので、これを参考にしたいのですが
このデフォルトのクラスの名前を教えて下さい
0302名前は開発中のものです。
2011/01/02(日) 00:03:16ID:PBU8Z5zAを参考にしながらblender2.55でpskにエクスポートしようとしたら、コンソールに
SystemError: Operator bpy.ops.object.mode_set.poll() failed, context is incorrect
って出てエクスポート失敗した。
UT3SimpleRig.blendを素のままエクスポートしても同じエラーが出た。
http://wiki.blender.org/index.php/Extensions:2.5/Py/Scripts/Import-Export/Unreal_psk_psa
とりあえずここまでたどり着いたが機械翻訳通しても意味わからなかったので挫折した。
フォーラムにエクスポートできねーってどこかに書いてあった気がするが忘れた。
0303名前は開発中のものです。
2011/01/04(火) 17:06:56ID:oY/ZlmU70304名前は開発中のものです。
2011/01/04(火) 22:00:39ID:hJo7qtOG0305名前は開発中のものです。
2011/01/04(火) 22:28:59ID:v81A53gY報告も大事だけど、お礼も大事よ
0306名前は開発中のものです。
2011/01/08(土) 23:32:30ID:6oD/TKrrUTBotじゃねーの?
知らんけど
ActorFactoryからじゃなくてUTPawnの方から持ってきてるんじゃねーの?
知らんけど
あまり時間を掛けずにNPCを作りたいんだけど
Botを複数置いてもBot同士で喧嘩しないでプレイヤーのみを攻撃するようにするにはどうすればいい?
Kismetだけでできる?それともスクリプト組まないと駄目かな?
一応ActorFactoryのteamIndexの数字はそろえたけど駄目だった
武器持たせてなかったから2体でクルクルとロンドを踊った後、メンチを切り合ってる
0307名前は開発中のものです。
2011/01/09(日) 01:56:34ID:uGWJcVdy0308名前は開発中のものです。
2011/01/11(火) 01:17:01ID:cRMDMXMd思ってたなら発狂する前に教えてやれよw
0309名前は開発中のものです。
2011/01/17(月) 00:04:09ID:EPvplSOsなんか邪魔なんだけど
0310名前は開発中のものです。
2011/01/17(月) 01:40:26ID:02xMRE2f他のブラウザウィンドウ開くときは面倒だけど、他に方法がわからない。
0311名前は開発中のものです。
2011/01/20(木) 00:57:56ID:UVZJszdF最小化ボタンがあるのに押せないってのがいらいらするよなw
0312名前は開発中のものです。
2011/01/21(金) 00:17:10ID:XcF/mz7r2週間ほど頑張ってソース読んだりしてみたけどわからんけぇ教えて欲しい
とりあえずBotが他のPawnを見つける処理ってどこでやっとるんかが知りたくて
Bot1体だけ置いていろいろいじって試しとる
ControllerのSeePlayerってのが名前的にそれっぽいけど空にしてオーバーライドしてもBotは付いて来るけぇ違う
UTBotにSeeEnemyって関数もあるけどデフォルトだとControllerクラスはAIControllerになっててそれでも付いて来るからこれも違う……
……というかPawn側で処理してるのかController側で処理してるのかすらわからん
くだらない質問じゃけど教えて貰えると助かるけぇ宜しくお願いします
0313名前は開発中のものです。
2011/01/21(金) 21:53:18ID:TX4oTuxa分からんけどUTBotのSeePlayer()じゃないの?
あとざっとソースを見た感じEnemyがNULLのときUTSquadAIにEnemyとして登録されてるのがEnemyとして上書きされてるような気がする。
0314名前は開発中のものです。
2011/01/21(金) 23:42:23ID:XcF/mz7rありがとうございます
ですがAIControllerを使ってもBotはプレイヤーを発見できるのでUTBotの関数ではないはずです
また、UTBotを拡張してSeePlayerを空でオーバーライドしてもやはり発見する機能はありました
0315名前は開発中のものです。
2011/01/22(土) 02:57:15ID:qrr58vKNDownload - Epic UDK
http://www.udk.com/download
0316名前は開発中のものです。
2011/01/22(土) 21:53:11ID:6d5qm0oNこれって上書きするの?アンインストールしてからインストール?
0317名前は開発中のものです。
2011/01/22(土) 21:57:11ID:CJmUt/rz互換性のために別フォルダにインストールされるから不要だと思えば古い方をアンインストールで
0318名前は開発中のものです。
2011/01/23(日) 03:46:32ID:ZwHpudCu0319名前は開発中のものです。
2011/01/23(日) 04:41:08ID:DfsSs5P0確か5000円くらいだった気がする。
Radeonシリーズでもいいけどエディタでバグが起きた気がする。
http://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?KEYWORDS=9800&OUTCLSCODE=17
http://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?KEYWORDS=4850&OUTCLSCODE=17
0320名前は開発中のものです。
2011/01/23(日) 05:18:16ID:ZwHpudCu・・・でも9800GTでリフレクトレイキャストとか分散レンダリングのやつできる?
0321名前は開発中のものです。
2011/01/23(日) 06:08:59ID:zQHjFoc9詳しく!丁度購入を考えてたんだけど。
0322名前は開発中のものです。
2011/01/23(日) 12:24:40ID:DfsSs5P0シェーダー3.0に対応してれば動くという話を聞いたから多分大丈夫だと思うけど確証はない。
GTX460なら俺が使ってるから確実に動くと言えるんだけど。
>>321
ごめん勘違いだった。
RadeonだとWorldcraftの3D Viewでブラシ選択できないって話だった。
UDKなら多分問題ない。
0323名前は開発中のものです。
2011/01/23(日) 13:11:47ID:SDfaEBh0複雑な気分になるな……
0324名前は開発中のものです。
2011/01/23(日) 15:34:11ID:XD4r9vLR0325名前は開発中のものです。
2011/01/23(日) 16:58:06ID:DfsSs5P0500番台が出るとは言え値下がり早いなぁ。
0326名前は開発中のものです。
2011/01/26(水) 22:34:34ID:rbal0HYx0327名前は開発中のものです。
2011/01/27(木) 09:04:33ID:SE4AneVJなんで、お前時間基準なの?
0328名前は開発中のものです。
2011/01/27(木) 10:32:19ID:kW2B85V40329名前は開発中のものです。
2011/01/27(木) 12:03:50ID:ZeC/L3Omこういうことじゃなくて?
0330名前は開発中のものです。
2011/01/27(木) 15:12:36ID:kvdlWnJy1年以上経ったし出てもいいだろ。
0331名前は開発中のものです。
2011/01/27(木) 18:19:39ID:z9ZfEY21企業ならラスレムとかとっくに出とるやん
0332名前は開発中のものです。
2011/01/27(木) 18:47:45ID:7yHTZAZ1中小企業はiPhoneやAndroid向けにUnityの方を使ってたり、
メインターゲットの同人開発者は技術オナニストだからUDKじゃなくてDX9直叩きでハード依存のゲームを作るし、
日本でUDKの入り込む隙間が無い
日本語対応で無茶苦茶クオリティの高いUDK製海外産キラーソフトが出ないとずっとこのままだろう
0333名前は開発中のものです。
2011/01/27(木) 19:04:33ID:fzSKgQYm0334名前は開発中のものです。
2011/01/27(木) 19:23:24ID:aRAiIgzK他だったかな?
0335名前は開発中のものです。
2011/01/27(木) 22:16:07ID:zW7mJftm0336名前は開発中のものです。
2011/01/27(木) 22:19:59ID:5l/DH4ex0337名前は開発中のものです。
2011/01/29(土) 04:04:02ID:PkgSgfV/お前はチェーンソーの振動を利用しようとして切断したカナダ人に勝てるのか?
0338名前は開発中のものです。
2011/01/29(土) 06:10:20ID:M77nVvNSホモがアナルに拳骨二個入れたりとか凄すぎるわ。
0339320
2011/01/29(土) 19:25:52ID:McSD2DpUおお〜!GTX 460がベストな選択なのかも
誰かGT 240でやってる人いないかな?
GT 240はDirectX10.1までなんだよね・・・
0340名前は開発中のものです。
2011/01/30(日) 03:08:01ID:jm+XHoVd0341名前は開発中のものです。
2011/01/30(日) 16:06:32ID:96JMDpHv今460を買うくらいなら560Ti買うか240買って660待つほうが良いよ…
0342名前は開発中のものです。
2011/01/30(日) 23:25:17ID:YZESHR0k無料のBlenderでもFBX/Collada、Unreal専用のpskのエクスポートができる
地味に開発環境も低コストでいけるんだよな
physXとかの設定も基本だけ作ればUDKで全部設定できるし、3DSMaxとかいらねーんだよ
あと、UEに限らずメジャーなゲームエンジンのエディタはマルチモニタにしたほうがいい
コンテンツブラウザとかセカンダリにずっと置いておけば邪魔にならん
0343名前は開発中のものです。
2011/01/30(日) 23:41:29ID:UxFXauH30344名前は開発中のものです。
2011/01/30(日) 23:56:52ID:KdyoTSVo開発者達も自分が作りたいものを作れる範囲で作ってるだけだし
0345名前は開発中のものです。
2011/01/31(月) 01:20:09ID:+Gv7H2Qvググっても全然出てこないぞ。
0346320
2011/01/31(月) 14:48:04ID:QJz/OmIHハイコストパフォーマンスなのにTDPが抑え目なのか・・・
0347名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 19:02:11ID:8/hTdszG0348名前は開発中のものです。
2011/02/10(木) 21:44:58ID:GRteivSlかと思えば後から生成したアクターが弾撃ったりするんだけど、アクター生成してからAI組むまでにひと手間必要だったりするのかな?
0349名前は開発中のものです。
2011/02/10(木) 21:54:12ID:p5jGtv/y何が足りないんだろう?
0350名前は開発中のものです。
2011/02/11(金) 14:15:08ID:Q7xFR0lp敵キャラとかもblenderで自作してUDKで使えるのかね?
骨組みとか、モーションとかをどうすればいいのか分からない。
初心者丸出しの質問ですまない
0351名前は開発中のものです。
2011/02/11(金) 14:53:02ID:aRcSAdurこういうソフトにBlenderのモデルをインポートしてボーンとモーションを付けてFBXで出力すれば使える
http://projectmessiah.com/x6/index.html
0352名前は開発中のものです。
2011/02/11(金) 17:23:27ID:Q7xFR0lpBlenderだけもモーションと骨組み作って、UDKに送れる事が分かって
俺のやる気が有頂天だ。
0353名前は開発中のものです。
2011/02/11(金) 19:18:54ID:WqDaAkKoまともに読み込めた試しがない
0354名前は開発中のものです。
2011/02/11(金) 20:12:47ID:s/lqioCc0355名前は開発中のものです。
2011/02/11(金) 21:09:56ID:kc3p7uE7BlenderでPSA,PSKが読み書きできるプラグインもあるらしいよ。
http://wiki.blender.org/index.php/Extensions:2.5/Py/Scripts/Import-Export/Unreal_psk_psa
0356名前は開発中のものです。
2011/02/13(日) 14:29:59ID:f2/p4oZr0357名前は開発中のものです。
2011/02/13(日) 16:02:49ID:v+O7GmXnhttp://www.youtube.com/watch?v=xYtrTdvyVJY
0358名前は開発中のものです。
2011/02/15(火) 08:37:19ID:t+J9df+Z0359名前は開発中のものです。
2011/02/15(火) 09:31:35ID:qwD3C7A/と思ってサイトみたら本当にきてんだな
またダウンロードしないと
0360名前は開発中のものです。
2011/02/15(火) 10:23:57ID:hNxRIva5普通に月刊だけど
0361名前は開発中のものです。
2011/02/15(火) 13:08:12ID:FcGg/qBJあ、かわいい、これ買おう!
この前温泉行ったんだけど、すごくきもちくてぇ!
最近のオカマ化した軟弱男子を見ているとぶん殴りたくなる。
0362名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 18:47:35.43ID:Y0QwzD7N0363名前は開発中のものです。
2011/03/01(火) 13:20:31.79ID:9WEBV9fOttp://www.4gamer.net/games/042/G004287/20110301007/
0364名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 22:44:03.59ID:IwmHjSqZLaunchで実行エラーになってしまう. なんなんだ!
0365名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 00:12:23.23ID:+PQq5VOD0366名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 01:00:33.30ID:nqN8GXV7同じところで困ってるんですがよければその事例を教えていただきたい
0367名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 11:26:36.19ID:LHtTT1QN0368名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 11:28:59.66ID:p7fCeFqL0369名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 11:57:36.50ID:dIqRDR6KFrontendでどうにかする方法は知らない
0370名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 20:47:16.93ID:wm+80z0S0371名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 04:26:02.98ID:flbU/hss廃止されたよ。
今後UIはScaleform使えってことらしい。
0372名前は開発中のものです。
2011/03/08(火) 16:21:27.00ID:Q+nhxy01これをCTFにするにはどうすればいいのでしょうか?;
0373名前は開発中のものです。
2011/03/09(水) 17:39:29.85ID:+EYqcdhC0374名前は開発中のものです。
2011/03/09(水) 19:52:41.18ID:CD8xDOW80375名前は開発中のものです。
2011/03/10(木) 01:48:21.62ID:MWHmqHxxUDK March Beta Released News - Now with iOS Support! - Epic UDK
http://www.udk.com/news-beta-mar2011
0376名前は開発中のものです。
2011/03/10(木) 03:47:50.93ID:vj+a7myu0377名前は開発中のものです。
2011/03/10(木) 13:12:34.57ID:YenBYdUw3Dのゲームエンジン使ったことないからわからんけどこういうものなのか
0378名前は開発中のものです。
2011/03/10(木) 18:54:26.75ID:3iiCGsPP例えば、デベロッパーツールを公開しても、
そのフィードバックすら無い事が原因かもしれない。
ダウンロードだけは、数百と行っても、動作報告等はゼロ。
これは、日本の政府にも同様な現象があり、
政府が何か募集をしても、民衆からの反応はゼロ。
だから、法律だって知らない間に作ってしまう。
では、何の反応もしない日本人が悪いのか?
ところが、日本人は2chが大好きだ。
2chでのレスだけは、異常に多かった。
では、海外製ツールや日本政府と、
この2chとの違いは、何処にあるのだろうか?。
それは、目的意識が違うのだ・・・。
0379名前は開発中のものです。
2011/03/10(木) 20:06:26.04ID:mONWV4rQUDK制作のインディーズゲー
0380名前は開発中のものです。
2011/03/10(木) 20:43:15.50ID:1oXpK6Gk見た目はすごく良いな。マップの規模とかHUDのゴテゴテ感とか。モーションがなんか微妙だけど
一方日本の同人はソースエンジンでがんばってるわけですけども
http://www.4gamer.net/games/044/G004430/20110216042/
0381名前は開発中のものです。
2011/03/10(木) 22:47:02.45ID:ztoJnajKいろいろ同人サークルとか探ってるときに
そのo-gamesって集団がこの上なく胡散臭くてなんか怖かった。
0382名前は開発中のものです。
2011/03/10(木) 23:28:07.79ID:RrV6aNMkこれ単にHL2のマップとキャラ変えただけにしか見えないよね
0383名前は開発中のものです。
2011/03/10(木) 23:54:48.74ID:ily9cBPBUDKって重いのかな。
GTS250でもカクカクしてた。
これでゲーム作っても、日本の一般人のPCではスペックが足りなさそう。
0384名前は開発中のものです。
2011/03/11(金) 03:00:59.90ID:3wH5/F2oUDK自体は「ゲームを作るツール」だし重くても仕方なかろう。
生成物が軽く動くようにあれこれとアセット配置に気を配れば良いだけ。。
0385名前は開発中のものです。
2011/03/11(金) 07:00:02.30ID:2m8vaPz9GTS250でもカクカクかww
試しにUnityの方も使ってみて比較してみる
それにしてもゲームエンジンはサイズがでかくてインストール中にHDDが逝ってしまわれないか考えるとそわそわしてしまうよ
まあ今はHDD安いからアプリケーション用やシステム用なら買い換えれば済むけど
0386名前は開発中のものです。
2011/03/11(金) 07:44:15.89ID:ynJb2KEU0387名前は開発中のものです。
2011/03/11(金) 08:10:12.52ID:7ouqI7yM0388名前は開発中のものです。
2011/03/11(金) 11:42:10.61ID:yII9cmY4ある程度サイズの大きなファイルは勝手に低解像度にリサイズされるし
0389名前は開発中のものです。
2011/03/11(金) 13:06:16.10ID:iNm5hHAiEULA機械翻訳したらエロに関係ありそうなのって
「あなたの住んでいる国の法の下で好ましくない・・」と「児童ポルノ」辺りしか
書いてないっぽいから、子供に見えないキャラで
局部モザイクするならいいのかな?
完成してライセンス申請したら弾かれて全てオジャンになっても知らないけどw
0390名前は開発中のものです。
2011/03/11(金) 19:58:22.39ID:3ikVQBBD日本で他人が作ったゲームエンジンがはやらず自作ばかりになるわけか
0391名前は開発中のものです。
2011/03/11(金) 21:36:44.61ID:gbACPmu5エピックは何も怒らないだろうけどAppleがうるさいかもな、
Googleはゆるいんだっけ
エロっていってもどこまでやるのか?
ドリームクラブやソウルキャリバー4並ならお咎め無いだろうけど
イリュージョン作品並ならさすがに許されないでしょう
0392名前は開発中のものです。
2011/03/12(土) 01:10:11.68ID:acCcWq5vAppStoreで普通にエロ漫画配信してるから大丈夫だろ
イリュージョンレベルはいろんな意味でヤバイだろうけど
0393名前は開発中のものです。
2011/03/14(月) 20:35:03.00ID:Hg6U3HCDテクスチャのインポートと圧縮だけで設定多すぎだろ
0394名前は開発中のものです。
2011/03/14(月) 20:54:46.26ID:dd6mBSP70395名前は開発中のものです。
2011/03/15(火) 23:45:30.43ID:ByxsgFjH0396名前は開発中のものです。
2011/03/16(水) 21:56:34.25ID:YKhwIwEF一人称視点の右下あたりが黒くなる。(画面の枠に沿って黒い靄がかかる)
画面解像度を変えたらなくなるけど、初回は結構な頻度でなる。
光を設置しなかったら、その箇所は虹色?ににじむ
俺だけ?
0397名前は開発中のものです。
2011/03/17(木) 00:01:20.86ID:/UHItqBfエディタのパースペクティブビューポートでも虹色ににじむことがある。
0398名前は開発中のものです。
2011/03/17(木) 00:10:12.63ID:9XzhC7/l0399名前は開発中のものです。
2011/03/17(木) 00:17:27.82ID:B+R4tNcu0400名前は開発中のものです。
2011/03/18(金) 22:41:32.68ID:vax8OjwC俺のモデリングでは腕が斜めか水平の状態で、UDKで最初から入ってるsoldierとかは殆ど下に下ろしたポーズがデフォになってる。
ボーン情報を転用するとき、腕のボーンを自分のモデルに合わせても他のアニメーションでは正確に反映されるんだろうか
0401名前は開発中のものです。
2011/03/18(金) 23:04:14.12ID:kdN08KqVUnreal Development Kit - UDK
http://www.udk.com/
とか、あとちょい違うが
Blender の Blender Game Engine- BGE
http://www.blender.org/download/get-blender/
なんてのもあるぞ。もちろんと言うか当然というか、 それぞれ使いこなせた上で、って話になるが
0402名前は開発中のものです。
2011/03/18(金) 23:04:56.56ID:kdN08KqV0403名前は開発中のものです。
2011/03/21(月) 16:16:44.20ID:EbrU8FXfttp://gs.inside-games.jp/news/271/27161.html
0404名前は開発中のものです。
2011/03/25(金) 22:37:29.67ID:MwOwiAG0ttp://store.steampowered.com/app/91600/
0405名前は開発中のものです。
2011/03/26(土) 12:13:44.24ID:plOXrLyqnVIDIAドライバでいじっても反映されないんだが
0406名前は開発中のものです。
2011/03/26(土) 21:39:24.50ID:1dBZWYZ0これおもしろそうだな
時代はFPS+RTS
これなら日本人にもウケる
0407名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 20:53:02.59ID:eootib1f0408名前は開発中のものです。
2011/03/29(火) 16:14:36.02ID:pp9ZPhKAUE3ってDX9環境だとアンチエイリアスかけられなかった気がする。
>>407
Scaleformって起動するもんなの?
0409名前は開発中のものです。
2011/03/29(火) 16:16:26.37ID:nVUGFkTjAdobe Flash proとかのことをScaleformって言う感じ?
0410名前は開発中のものです。
2011/03/29(火) 18:20:09.42ID:pp9ZPhKAいやプラグイン。
てかこれ読め。
http://udn.epicgames.com/Three/ScaleformJP.html
0411名前は開発中のものです。
2011/03/29(火) 20:36:49.35ID:nVUGFkTjマジサンクス
0412名前は開発中のものです。
2011/03/31(木) 05:49:18.30ID:eoytwBtb0413名前は開発中のものです。
2011/03/31(木) 20:33:37.68ID:i6cwvN3Cコーダが少なすぎなんだよな。日本の場合
0414名前は開発中のものです。
2011/03/31(木) 22:23:34.81ID:08CjQx4x俺はマップが一番作りたい部分なんだけど
だからといって誰かと共同作業をやりたいとは思わないもん
0415名前は開発中のものです。
2011/04/01(金) 00:00:50.22ID:7YV3J3yN最低でもリファレンスのモデル制作者向けのページで書いてある事はやって欲しい。
0416名前は開発中のものです。
2011/04/01(金) 00:43:28.72ID:J1+jYAjJ0417名前は開発中のものです。
2011/04/01(金) 00:51:32.45ID:7YV3J3yN0418名前は開発中のものです。
2011/04/01(金) 04:29:38.38ID:/QhnlTZwただCryEngineのSSSより光が透過しているってのがハッキリ分る
0419名前は開発中のものです。
2011/04/03(日) 07:26:55.85ID:9voDoErQどこかで具体的なファイルなどは公開されていませんか?
スケールの規模も分らない
0420名前は開発中のものです。
2011/04/03(日) 12:33:22.51ID:L/XQ5x3Q地味なエイプリルフールだったな
0421名前は開発中のものです。
2011/04/03(日) 13:37:16.52ID:JfiNOF/Thttp://udn.epicgames.com/Three/UT3CustomCharactersJP.html
0422名前は開発中のものです。
2011/04/12(火) 10:53:43.72ID:2foV8kEw0423名前は開発中のものです。
2011/04/15(金) 04:13:14.54ID:e8mwxOJVとりあえずAAくらいかけたいんだが
0424名前は開発中のものです。
2011/04/16(土) 23:57:05.11ID:qv56FdGbフリーズはしてないんだけど、うんともすんとも・・・
OS:Windows7
CPU:intelCORE2 Duo
GPU:オンボ
現在のCPU使用率は、8〜15%
最大周波数は80%以下
分かる方いませんか?
0425名前は開発中のものです。
2011/04/17(日) 00:08:27.38ID:DhUHTHW0そのうんこPCでUEのゲーム動くの?
0426名前は開発中のものです。
2011/04/17(日) 00:17:21.61ID:+Vd6Wk+1一応3Dを扱うならグラフィックボードは搭載すべき
もしノートPCなら、基本的にノートPCは3Dゲームに向かない
もちろんノートPCでも動く(起動する)だろうが、PCの寿命を著しく低下させるし、満足なパフォーマンスを得られない。
そして、オンボードにも種類があって、軽めの3Dなら動くものから、仕事向けなのまで様々。
0427名前は開発中のものです。
2011/04/17(日) 02:36:06.64ID:YjUfA/Exゲームを作るというより、参加者各々のゲームコンテンツ作成の練習を目的で自由に辞めてもOK
マップや武器やキャラクタを共有鯖にアップしてチェックし合い、誰かが定期的に統合してアップデート版を公開する流れ。
オープンソースで作るみたいな感じ
0428名前は開発中のものです。
2011/04/17(日) 03:51:52.97ID:ZAXLKTb2それにはまず、言いだしっぺのあなたが
真っ先に大量の、デルや素材、マップを提供するべき
0429名前は開発中のものです。
2011/04/17(日) 07:25:00.64ID:GHIaCja8ずっと放置していたら、進みました・・・
「必須インストールの完了を待っています」で、止まっているのですが
何か別にインストールしなければならないのでしょうか?
グラフィックのサブスコアは4.3
ゲーム用は4.5です。
0430名前は開発中のものです。
2011/04/17(日) 12:39:50.30ID:FDcckTfT大量のDellの用意は難易度が高いだろう
0431名前は開発中のものです。
2011/04/17(日) 16:37:26.12ID:9AuPWGX10432名前は開発中のものです。
2011/04/17(日) 19:26:39.27ID:/W7vk0A50433名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 08:11:32.36ID:70Sfez4Jライトが動く場合Lightmass使わないのか?
0434名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 10:14:27.87ID:U+bc1PRrお前モデリングした事すら無いだろ
0435名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 11:48:09.32ID:gdOl/kRcあるよー
0436名前は開発中のものです。
2011/04/21(木) 00:39:10.59ID:QvoZZ8ZP0437名前は開発中のものです。
2011/04/22(金) 20:12:50.41ID:yNeJ4/sFゲームタイプはUTGameを継承したもので大丈夫でしょうか
もし参考になるクラスなど御座いましたらどうかご教授の程よろしくお願いできましたら幸いのきわみアーッ
0438名前は開発中のものです。
2011/04/23(土) 09:41:08.55ID:Vyq7DZmhUDKGameを継承したGameInfoを使うと主観画面で自キャラのモデルが表示されてしまうんですが、これは何がいけないんでしょうか
継承するのをUTGameにするとちゃんと消えてくれるのですが
0439名前は開発中のものです。
2011/04/23(土) 10:07:29.00ID:Vyq7DZmhPlayerControllerをUTPlayerControllerにしたら表示されました
0440名前は開発中のものです。
2011/04/23(土) 10:14:30.29ID:p5thI860UTGameを継承すればいいじゃん。
もしくはUTGame.ucの中から自キャラのモデルを表示しないようにしてる部分を探すとか。
てかFPS作るならUTGameからの継承で問題ないっていうかUTDeathmatchを継承してもいいくらいだと思うけども。
まぁL4Dやったことないからどういうもんだか知らないんだけれども。
0441名前は開発中のものです。
2011/04/23(土) 10:21:15.92ID:Vyq7DZmhご回答ありがとうございます
BOTを倒して進んでいくシングルゲーに近いものになる予定だったのでデスマッチは違うかなと思いUDKGameを継承してみたのですが
あまり気にしすぎることもないのですね。UTDeathMatchを継承して作ってみたいと思います
0442名前は開発中のものです。
2011/04/23(土) 10:49:10.14ID:p5thI860もしかしてTSHの人だったり?
UTTeamGameで、片側を人間チームとしてもう一方をBOTチームにしてリスポン位置とかいじるだけでもいいかも。
TeamIndexを変えないと色が赤と青になっちゃうかもしれんけど。
0443名前は開発中のものです。
2011/04/23(土) 11:27:40.11ID:Vyq7DZmhいえ、全くの素人でございます
なるほど、言われてみればチームデスマッチが一番型にはまりそうですね
ありがたく参考にさせて頂きます
0444名前は開発中のものです。
2011/04/23(土) 14:06:12.69ID:HYpG/zNz0445名前は開発中のものです。
2011/04/28(木) 21:56:16.38ID:N1TdRg2DDx10だけでもMSAA使えるんだけど、使うとVehicleとかの影がでてこねー
Dx11を有効にしても出ないんだが、どうしようもないのか?
アンチエイリアスがあると無いとでは全然違うんだよ
0446名前は開発中のものです。
2011/04/29(金) 14:52:57.25ID:Ak1T5KLN0447名前は開発中のものです。
2011/04/29(金) 15:07:25.28ID:vEfexDMw0448名前は開発中のものです。
2011/04/29(金) 20:32:39.55ID:e8wGGe3F元々素人向けじゃないだろ
解説サイトの記事やソースこぴぺで、作った気になってたような奴は
どんどん置いてけぼりになってくだろうけどなw
0449名前は開発中のものです。
2011/04/29(金) 20:32:59.45ID:8gyZl+SCMaxMultiSamples=4
bAllowD3D9MSAA=True
にするとDx9でもMSAA使える
AllowD3D11=TrueでDx11にすると見た目変わらないのに重くなったり影やメニューがおかしくなるな
0450名前は開発中のものです。
2011/04/29(金) 21:24:09.42ID:vEfexDMwepic的には素人向けだろ。
単に日本人の素人がレベル低いだけで。
>>449
こんな項目があったのか!
情報ありがとう。
0451名前は開発中のものです。
2011/04/30(土) 01:03:12.17ID:jWG5DIjx0452名前は開発中のものです。
2011/04/30(土) 01:13:17.42ID:iVNTDRzNモデルくれー!!
0453名前は開発中のものです。
2011/04/30(土) 08:35:16.19ID:6DGs7hQZ0454名前は開発中のものです。
2011/04/30(土) 17:09:35.21ID:cr1zL8rR0455名前は開発中のものです。
2011/04/30(土) 19:51:38.19ID:KGm6Y6Kz0456名前は開発中のものです。
2011/05/02(月) 16:29:30.29ID:kJaLOVwf0457名前は開発中のものです。
2011/05/02(月) 20:21:20.83ID:47YvywyF0458名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 04:48:59.49ID:Y4c5Y19S見た目を真似るだけでもどれだけ広範な知識や技術が必要かがよく分かるよ。
0459名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 18:18:16.34ID:cC2OafiIFFやGTがボロボロになったのを見てないのか。
勝負すべきはそこじゃない。
0460名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 18:58:42.36ID:W1YylVLY0461名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 20:19:27.88ID:PV4dQ84yお金とアイディアがあれば、人を使うことも出来る
最低限、何をどうすればどうなるのかだけ知っていればいいだろ
0462名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 21:29:05.26ID:cC2OafiI0463名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 22:36:01.33ID:Y4c5Y19S0464名前は開発中のものです。
2011/05/04(水) 01:05:58.21ID:I4qqPzKm報告して直してもらいたいんだが、どこに伝えればいいんだ
0465名前は開発中のものです。
2011/05/04(水) 03:56:58.48ID:UYzmKuId河崎高之
ttp://twitter.com/RX93taka
エピック・ゲームズ・ジャパン
ttp://twitter.com/EpicGamesJapan
0466名前は開発中のものです。
2011/05/04(水) 19:12:11.79ID:GrRVz+bI0467名前は開発中のものです。
2011/05/04(水) 19:25:24.67ID:BX13BkZp0468名前は開発中のものです。
2011/05/06(金) 16:06:04.30ID:eeeOEZseこのスレにいる住人で見た目にこだわらないとかイミフ
最後にはゲーム性とか言いだしちゃうのかなぁw
0469名前は開発中のものです。
2011/05/06(金) 17:16:59.38ID:6/ryV2Nwゲーム性に拘らないならなんでゲーム作ってんのって話になる。
0470名前は開発中のものです。
2011/05/06(金) 17:39:22.05ID:y7auL4xc0471名前は開発中のものです。
2011/05/06(金) 19:02:00.36ID:6/ryV2NwてかFPSである以上ゲーム性はあるだろ。
狭義のゲーム性と言うかゲームのオリジナリティ的な何かには拘る必要はないと思うけど、
UDKを使ってムービー作ったりマップを歩き回れるだけのものを作るのはどうかと思う。
別に悪いって訳ではないけど、BlenderとかMMDとかもっと適したものがあるだろって感じだ。
0472名前は開発中のものです。
2011/05/06(金) 19:25:27.89ID:eeeOEZsewwwww
ほらわいたw
そんな当たり前のことをさも俺だけが知ってるように言うところが痛いと言ってる。
0473名前は開発中のものです。
2011/05/06(金) 19:29:12.65ID:eeeOEZse0474名前は開発中のものです。
2011/05/06(金) 20:50:54.98ID:6/ryV2Nwいや湧いてるのはお前であって俺ではないから。
0475名前は開発中のものです。
2011/05/06(金) 21:54:54.49ID:X+yQrTnqいや見た目は重要でなくて、ゲーム性のみが重要です
コンシューマの世界しか想像できないゆとり坊やの、そういう知った風な意見が一番いらないよw
想像力皆無のうんこw
0476名前は開発中のものです。
2011/05/06(金) 22:08:00.99ID:eeeOEZseじゃあローグライクでもやってるよwww
なんでこのスレにいるの?wwww
0477名前は開発中のものです。
2011/05/06(金) 22:09:07.56ID:c4DN8Ief0478名前は開発中のものです。
2011/05/06(金) 22:09:56.50ID:eeeOEZseよっぽど痛いわwww
0479名前は開発中のものです。
2011/05/06(金) 22:14:05.70ID:lCqbpR323Dスゲェーとかいって勘違いするタイプだな。
映像が3Dになっても作品が面白くなるわけではない。
同じように、見た目でゲームの面白さが決まるわけではない。
それが分からんとは、何も出来ない無能者だな。
0480名前は開発中のものです。
2011/05/06(金) 22:18:29.55ID:eeeOEZseほう、有能は君は何を作ったんだい?見せてくれるかなぁ?
ないとは言わせないよ?
0481名前は開発中のものです。
2011/05/06(金) 23:10:23.15ID:X+yQrTnq重要なのはゲーム性であって見た目じゃないが、なんでイコールで
見た目を作れない、ローグライクでもやってろになるの?ww バカじゃないの?ww
挫折でもしたの?ww 悔しいの?ww バカじゃないの?ww
才能無いのはキミだよキミw
0482名前は開発中のものです。
2011/05/06(金) 23:15:03.60ID:9BLRTV7C0483名前は開発中のものです。
2011/05/06(金) 23:17:45.09ID:X+yQrTnq0484名前は開発中のものです。
2011/05/06(金) 23:19:07.78ID:wc2Ew4yV0485名前は開発中のものです。
2011/05/06(金) 23:24:33.87ID:GCZx3a1x0486名前は開発中のものです。
2011/05/07(土) 00:02:59.23ID:PkXZmQky初代アンリアルは3Dでめちゃ面白かったな
あれを2Dでやられても、何これって感じだったろうな
0487名前は開発中のものです。
2011/05/07(土) 00:11:44.45ID:FHf6Y7my0488名前は開発中のものです。
2011/05/07(土) 02:29:31.90ID:giDSKERzなにそれすごそう
0489名前は開発中のものです。
2011/05/07(土) 03:24:41.66ID:qijmu1u3日本語情報とか全く改善されないだろうしw
0490名前は開発中のものです。
2011/05/07(土) 04:43:30.87ID:FHf6Y7myhttp://gs.inside-games.jp/news/276/27631.html
0491名前は開発中のものです。
2011/05/07(土) 07:29:40.17ID:qTsMXIj60492名前は開発中のものです。
2011/05/07(土) 08:39:55.92ID:giDSKERz0493名前は開発中のものです。
2011/05/07(土) 17:59:13.07ID:OZkcz8QjCryengine3は大気ライティングやマテリアル構成が初めから備わってて手軽に綺麗な描写が出来る
ただライティングやマテリアルの処理にこだわるとUDKがすごいことになってくる
0494名前は開発中のものです。
2011/05/07(土) 18:14:11.97ID:s2oQEmKm0495名前は開発中のものです。
2011/05/07(土) 18:22:21.49ID:Y+l8rz5P0496名前は開発中のものです。
2011/05/07(土) 18:30:30.02ID:s2oQEmKm0497名前は開発中のものです。
2011/05/07(土) 19:04:19.95ID:OZkcz8Qj0498名前は開発中のものです。
2011/05/07(土) 19:18:56.31ID:FHf6Y7my0499名前は開発中のものです。
2011/05/07(土) 20:44:30.01ID:qTsMXIj6頂点数1000以下モデルとかだったら何でもいいかもしれないが
0500名前は開発中のものです。
2011/05/07(土) 23:45:30.54ID:giDSKERzhttp://www.youtube.com/watch?v=uZCnv5fT3wQ
http://www.youtube.com/watch?v=mgjXbC_XST8
こんなのどうやってんの?
0501名前は開発中のものです。
2011/05/08(日) 01:00:28.84ID:PrPs9SjK武器とそのアニメーションを作る。
0502名前は開発中のものです。
2011/05/08(日) 01:47:26.86ID:Nn+eoOiX0503名前は開発中のものです。
2011/05/08(日) 01:58:03.81ID:9jyJDVGtそれだけでぶん殴ってダメージを与えられるの?
0504名前は開発中のものです。
2011/05/08(日) 01:59:01.84ID:9jyJDVGtフロントエンドがファイルを自動検出してコンパイルとかマニュアルに書いてるけど検出しない。
詰んだ・・・
0505名前は開発中のものです。
2011/05/08(日) 02:09:30.55ID:rOnyJo/5剣とかの攻撃は短い飛距離で見えない大きな当たり判定形状の弾を瞬間的に出してるんじゃないの
>>504
自前のプロジェクトを作ることならここを参考にした
http://www20.atwiki.jp/udk_tips/
0506名前は開発中のものです。
2011/05/08(日) 02:18:35.05ID:9jyJDVGtそんな剣アクションは俺も考えたがあまりにも悲しい。
そのサイトでやってみるわ。
ありがとう。
UDKのマニュアルが間違ってるとか、
予想通りだぜ。
0507名前は開発中のものです。
2011/05/08(日) 02:25:07.75ID:9jyJDVGtありがとう!
0508名前は開発中のものです。
2011/05/08(日) 03:04:26.20ID:PrPs9SjKスコーピオンのbladeの辺りを参考にすればいいと思う。
これは俺が書いたものなんだけど、
WP_ShockRifle.Mesh.SK_WP_ShockRifle_1Pのxr_barrelとxr_muzzleflash間に当たり判定を付けてる。
剣を振るモーションも作りたいとこだが残念ながらその技術がない。
http://fx.tf-bank.moneyhome.biz/1mb/download/1304790888.uc
0509名前は開発中のものです。
2011/05/08(日) 08:29:25.22ID:9jyJDVGtでも剣モーション作るのってそんなに難しいかな?
もし良い物ができたら俺も提供しよう。
0510名前は開発中のものです。
2011/05/08(日) 10:31:18.56ID:9jyJDVGtもうわからないことだらけだよ!マニュアルも古いみたいだし!ネットのTIPSも古い!
これはヤバイ!
0511名前は開発中のものです。
2011/05/08(日) 10:49:34.64ID:9jyJDVGtこういうことは最初に書いとけよ!
0512名前は開発中のものです。
2011/05/08(日) 11:00:56.66ID:9jyJDVGt0513名前は開発中のものです。
2011/05/08(日) 13:51:17.74ID:9jyJDVGt0514名前は開発中のものです。
2011/05/08(日) 15:49:06.97ID:9jyJDVGt0515名前は開発中のものです。
2011/05/08(日) 17:40:38.89ID:9jyJDVGt↑
これ27行目でError, Unexpected end of file at end of Classってエラーが出るんだけど何がおかしいんですかね?
コンパイルが中止されてしまうようなんですけど。
0516名前は開発中のものです。
2011/05/08(日) 18:41:36.92ID:9jyJDVGtマニュアル間違ってなかったああああ
間違ってたのは俺だったぁあああああッ
0517名前は開発中のものです。
2011/05/08(日) 20:44:45.92ID:hYIKJfZq0518名前は開発中のものです。
2011/05/09(月) 00:48:32.00ID:lvgasBTq0519名前は開発中のものです。
2011/05/09(月) 01:05:29.46ID:lvgasBTq0520名前は開発中のものです。
2011/05/09(月) 20:56:54.11ID:Z0ap+w0Rこことかみたけどコンパイラ方法がまったくわかんない
0521名前は開発中のものです。
2011/05/09(月) 21:08:48.37ID:3YITmdfkてかDevelopment/Src以下を変更した後にUDK起動したら勝手にコンパイルされるじゃん。
0522名前は開発中のものです。
2011/05/10(火) 01:10:00.83ID:6gzt6DSeその仕様ってどうなんだ。
すごく間に合わせ感があるわ。
俺は構わんけど。
0523名前は開発中のものです。
2011/05/10(火) 01:15:28.93ID:Lq8YKs8Fそんなバカ仕様だったら、普通悩むだろ
どこの世界にIDE再起動しないとコンパイルしない開発環境があるんだよww
0524名前は開発中のものです。
2011/05/10(火) 01:26:56.01ID:6gzt6DSe独立させてほしいわ。
0525名前は開発中のものです。
2011/05/10(火) 10:01:17.56ID:eRuvXcHxそうか?
スクリプト弄った後にUDK起動しようとしたらダイアログボックス出てくるから割とすぐ気付くと思うけどな。
てかnFringeでプロジェクト設定するときにUDK.exeに引数指定するし。
因みに
http://udn.epicgames.com/Three/DevelopmentKitProgrammingJP.html
にも書いてあるけどコマンドラインで
C:\UDK\UDK-2011-04\Binaries\Win32\udk.exe make
でもおk
0526名前は開発中のものです。
2011/05/10(火) 17:10:07.27ID:6gzt6DSeモデルとモーションを読み込んだ後に、どこをいじるべきなんだ?
0527名前は開発中のものです。
2011/05/10(火) 17:42:52.54ID:zwwoULK7パンツのはあったんだが
0528名前は開発中のものです。
2011/05/10(火) 18:20:48.08ID:6gzt6DSeCG板で聞くんだ。
UDKインポートはmaxやmayaにactorx入れてやれ。
0529名前は開発中のものです。
2011/05/10(火) 21:11:45.15ID:6gzt6DSeめんどくさすぎるだろ。まとめてくれよ。
0530名前は開発中のものです。
2011/05/10(火) 21:20:08.48ID:OpZh31E8そうか?じゃねっての。普通にお前はVCとかMingw/gccとかでコーディングしないのか
そして先に出るべきは、そのコマンドラインの方
0531名前は開発中のものです。
2011/05/10(火) 21:21:06.16ID:OpZh31E8まとめちゃダメだろ。JavaDocみたいなAPIリファレンスを、
doxygenで生成すればおk
0532名前は開発中のものです。
2011/05/10(火) 21:37:59.25ID:MgFlMui60533名前は開発中のものです。
2011/05/10(火) 21:59:00.62ID:eRuvXcHx2chのスレでツールやら環境やらに文句を言う前に、まずは手前の知識不足を恥じろと言いたい。
0534名前は開発中のものです。
2011/05/10(火) 22:02:24.57ID:BebfQSibお前は何人の日本のプログラマを知ってるの?
0535名前は開発中のものです。
2011/05/10(火) 22:11:22.38ID:OpZh31E8なんで偉そうとかそういう女みたいな感情論に飛ぶんだよ。てか摩り替えるな
手前の知識不足を恥じろじゃなくて、
「IDE再起動しないとコンパイルしてくれないとか、何でやねん」
→ 「そんな事は無い、すぐに気づくと思う」
→ 「(返答の意味も謎)そんなIDE無いだろ。普通の開発で使うIDEとか知らないのか」
→ 「なんで日本のPGは偉そうなの?」
なんだよこの会話。 知識不足恥じるのはどっちだ馬鹿野郎
0536名前は開発中のものです。
2011/05/10(火) 22:38:32.79ID:eRuvXcHx「日本の」ってのが不満なら「2chに書き込んでいる」でもいいや。
ともかくマ板は言うまでもないがgamedevやらブラゲの開発系スレでも
今日から始めましたみたいな事を書いてるくせに
いきなりツールやらフレームワークやらの批判を始める奴は殆どプログラマと名乗ってるもしくは仄めかしてる。
少なくとも俺の経験上は。
>>535
女みたいな感情論ってお前が感情論だろ。
だいたいVSやらのIDEつかわねーの?ってnFringeって言ってる時点で使ってるのわかるだろ。
バカですかと。
0537名前は開発中のものです。
2011/05/10(火) 22:43:01.90ID:6gzt6DSeそのまとめじゃなくて、マニュアルである程度は紹介して欲しいんだよね。
使いにくくない?
0538名前は開発中のものです。
2011/05/10(火) 22:47:12.40ID:OpZh31E8摩り替えてばっかだなお前。
「IDE再起動しないとコンパイルしてくれないとか、何でやねん」
→ 「そんな事は無い、すぐに気づくと思う」
→ 「(返答の意味も謎)そんなIDE無いだろ。普通の開発で使うIDEとか知らないのか」
→ 「なんで日本のPGは偉そうなの?」
だから、この会話はなんなんだよっての
0539名前は開発中のものです。
2011/05/10(火) 22:58:12.85ID:6gzt6DSe0540名前は開発中のものです。
2011/05/10(火) 23:01:09.52ID:6gzt6DSe6月なのか。
0541名前は開発中のものです。
2011/05/11(水) 02:54:03.34ID:p8yU/rCv何なの?って教えてもらった挙句に文句言う方がおかしいだろ。
てか全体的に君の発言は君自身に当てはまると思うのだが。
0542名前は開発中のものです。
2011/05/11(水) 09:06:53.56ID:ftEzqThG0543名前は開発中のものです。
2011/05/11(水) 09:20:06.00ID:ftEzqThGいやお前がおかしい
IDEにソースのビルドのトリガが無いのを変に思わないのかって話だろ
VS云々は他の一般的なIDEならあって当たり前の、何でもない話だから出てる話
その辺を、こんな風に説明されないとわからなくて、全体的に変とか思ってるなら
お前はただの素人。わかってて認めないならただのガキ
0544名前は開発中のものです。
2011/05/11(水) 10:37:04.70ID:wwoM3WIdPortal2のマップ作ろうと思ったら今度はHammerが使いにくい
0545名前は開発中のものです。
2011/05/11(水) 13:53:27.58ID:Cu0dC01CHammerが使いにくいってどんだけ初心者なんだよ。アホかw
0546名前は開発中のものです。
2011/05/11(水) 18:24:18.42ID:LnUzFadS0547名前は開発中のものです。
2011/05/11(水) 19:06:05.55ID:p8yU/rCvまぁ実際俺はただの素人だしそれでいいや。
0548名前は開発中のものです。
2011/05/11(水) 20:51:07.01ID:jrFsosBq0549名前は開発中のものです。
2011/05/12(木) 07:02:18.57ID:RZkHCs2L複雑なマテリアルを作ろうとすると何だかんだで難しすぎるしマテリアルの編集そのものが処理待ち多すぎ
Lightmassのビルドがガチで膨大でライティングの確認が不可能に近い
DM-Deckのビルドとかやってみ
0550名前は開発中のものです。
2011/05/13(金) 02:13:42.00ID:UDXDnHG20551名前は開発中のものです。
2011/05/13(金) 03:46:31.49ID:IEdbMd010552名前は開発中のものです。
2011/05/14(土) 12:02:27.00ID:AjtQyq680553名前は開発中のものです。
2011/05/14(土) 17:39:28.62ID:uJVMXdpe何が悪いのかさっぱりだよ。(x64環境で動かしてるから?)
0554名前は開発中のものです。
2011/05/14(土) 18:44:26.48ID:uJVMXdpeカメラが超望遠の位置にある上、勝手に平行移動しちゃう。
ゲームパッド接続のせいかと思って抜いても変わらない。ナニコレ。
0555名前は開発中のものです。
2011/05/14(土) 19:33:36.11ID:dFKe0tQ414分待って2.4%くらいだった
こんだけ分散させるだけのPC数とかありえんし(画像は16スレッドのPCもある)、多少複雑なマップだと1PCじゃ無理が来るな
http://udn.epicgames.com/Three/rsrc/Three/LightmassTools/SwarmStatus_LongTime.jpg
ガチっぽいGI処理だからライティングはかなり綺麗なんだけど
>>553
Swarmのウィンドウすら出ていない?
インストールや初回起動のときwindowsのファイアーウォールでブロックか否かのダイアログ出なかった?
そこでブロックしたらいけないと思う
0556名前は開発中のものです。
2011/05/14(土) 20:24:38.54ID:XrWuIv4x>そこでブロックしたらいけないと思う
これが原因でうまくいかなかった。 >>555さんありがとう (ToT)
0557名前は開発中のものです。
2011/05/14(土) 21:09:34.42ID:vzhe7FsJ0558名前は開発中のものです。
2011/05/15(日) 01:10:58.43ID:HGjEgRO70559名前は開発中のものです。
2011/05/15(日) 01:19:35.75ID:o3d6qZTY0560名前は開発中のものです。
2011/05/15(日) 02:15:28.82ID:OrmOIsLGUDKEngine.iniのSystemSettingsセクションのAmbientOcclusionの値をFalseにしたらよくなった。一応報告。
当然AOはオフになるので注意。
0561名前は開発中のものです。
2011/05/15(日) 02:45:42.77ID:HGjEgRO7でもDx11にすると近くのリアルタイムの影が消える現象がある
0562名前は開発中のものです。
2011/05/15(日) 02:55:41.06ID:OrmOIsLG0563名前は開発中のものです。
2011/05/15(日) 03:51:24.72ID:HGjEgRO70564名前は開発中のものです。
2011/05/15(日) 05:01:31.08ID:XWVZy+FOうん、i7だけど、Lightmassは確かに重いなって思ってた。
そして1時間かけてビルド終わったと思ったらエラーで・・・ 泣けるよ。
Lightmass外してビルドしても何かうまく行かないし。
と言うか、1年前くらいのUDKでは何も不具合なかったんだよ。
昨年の10月版あたりからおかしくなって、それっきり。
0565名前は開発中のものです。
2011/05/15(日) 09:30:59.92ID:HGjEgRO7DeckはDominantLightのLightmassをデフォルト値にしたら三分で2%完了するようになった
youtubeとかでLightmassやってる動画探してもみんな10台くらいのPCで分散してるんだよな
0566名前は開発中のものです。
2011/05/17(火) 14:32:24.82ID:3juGM1rM何でもできそうだな
0567名前は開発中のものです。
2011/05/21(土) 14:02:23.05ID:l08ehhrdもうだめだ
どうしてもフォルダのコンパイル方法が分かんない
オワタ^q^
0568名前は開発中のものです。
2011/05/21(土) 18:19:09.83ID:rzRrfuXp普通の方法でゲーム作ればいいだろ。
0569名前は開発中のものです。
2011/05/21(土) 19:55:45.11ID:l08ehhrd0570名前は開発中のものです。
2011/05/21(土) 20:36:54.17ID:zpE6DAaa0571名前は開発中のものです。
2011/05/21(土) 21:13:34.96ID:rzRrfuXp全パッケージがupkになるのかな?
そこはよく覚えてないけどともかくフォルダがどうこうって話ではないと思うけど。
あとudkはマップファイルだからMapsフォルダに保存しとけばクック時に必要なものを選択できる。
0572名前は開発中のものです。
2011/05/21(土) 21:30:49.41ID:rzRrfuXpすまない。
UDK Editorのコンテンツブラウザでインポートした時にパッケージって項目があるよね?
そこを適当な名前にする。
で、読み込んだコンテンツのとこで右クリックするとSaveってメニューがあるからそこで適当な名前でupkとしてセーブできる。
\UDKGame\Content\以下に保存するとクック時に自動的に組み込まれる。
0573名前は開発中のものです。
2011/05/22(日) 03:10:03.76ID:JTR0ENv/0574名前は開発中のものです。
2011/05/22(日) 03:28:31.83ID:8xhpk5qm0575名前は開発中のものです。
2011/05/22(日) 10:05:33.69ID:NiHDE6M9サンプル探して自分でなんとかしろ。
キーワードはMelee weapon。
0576名前は開発中のものです。
2011/05/22(日) 11:19:31.31ID:bij6laYnきっと。
0577名前は開発中のものです。
2011/05/22(日) 11:51:08.18ID:JTR0ENv/次はやさしいC++を読む。
0578名前は開発中のものです。
2011/05/22(日) 12:11:28.53ID:8xhpk5qm夢中で応用と推測と実験重ねていけば、気づいたら未来に進んでるから
0579名前は開発中のものです。
2011/05/22(日) 15:01:04.51ID:JTR0ENv/あったよ。ありがとう。
>>578
もちろんですよ。ただ3年くらいはかかるらしいから、くじけないように頑張るわ。
0580名前は開発中のものです。
2011/05/22(日) 22:52:28.57ID:bij6laYn0581名前は開発中のものです。
2011/05/23(月) 01:58:43.71ID:Oyf2GABxhttp://forums.epicgames.com/showthread.php?t=743037
0582名前は開発中のものです。
2011/05/24(火) 01:14:56.80ID:+x1u9VUp0583名前は開発中のものです。
2011/05/24(火) 02:03:45.38ID:V6h3lwr30584名前は開発中のものです。
2011/05/24(火) 14:25:27.53ID:n0BTvTOJC++のクラス構造のややこしさ・・・
JAVAもやらなけりゃいかん。
0585名前は開発中のものです。
2011/05/24(火) 14:49:59.41ID:xZvKpzKCつまり、モデリングと理屈はわかったつもりだけど、
プログラミングは初心者です、と言いたい訳か
0586名前は開発中のものです。
2011/05/24(火) 16:45:55.15ID:KAvqQ59Bプレイヤーに動けってやってもリスポン地点に走るんだけど。
0587名前は開発中のものです。
2011/05/24(火) 18:08:05.45ID:C6b7FRtZ外見部分さえ作っちゃえばプログラム部分なんておまけみたいなもんじゃん。
Javaとか勉強する前にモデルとレベルとエフェクト全部作ればいいと思うよ。
0588名前は開発中のものです。
2011/05/24(火) 18:51:07.36ID:n0BTvTOJそうです。
プログラムで何も作った事がありません。
>>587
逆だと思います。
0589名前は開発中のものです。
2011/05/24(火) 22:01:25.73ID:xZvKpzKC俺はC++,C#,Java,ActionScript,JavaScript,PHP,Python他色々を仕事でも趣味でも
使って長いっていうか要するにただのプログラマなんだけど、昔から言われてる、誰でも知ってる事の一つに
とにかく慣れろ、読むだけじゃなくて書け、ってのがある
3D問題無いってのは、数学は得意だって意味だよな? ならあとはコーディング山盛りするべき
Hello World から始まって、制御構文から基本的なそのプラットフォームで動作するアプリケーションまで
特にここはUDKのスレだから、UDK使いながらでもいいから、「ここはどうやってこうなってるんだろう」 を
詳細に観察して追いかけろ。 そしてこのスレ的に言えば、Unreal Script ででも、そのロジックを表現しろ
何も書けない時点で、何も出来ない/知らないのと同じ!
0590名前は開発中のものです。
2011/05/24(火) 22:58:51.13ID:C6b7FRtZいったい何をつくるつもりなの?
0591名前は開発中のものです。
2011/05/25(水) 01:42:33.03ID:AgJiaskNいや、3D大丈夫ってのは3Dソフトで何でも作れますよってこと。
数学は苦手じゃないけど文系なんだ。
プログラムかじって見て食わず嫌いだったかもしれないと思いながら楽しんでやってるが、
せいぜいコピペプログラマになれるかなれないかだろうな。
>>590
iphone app作りたいんだ。
ゲームに新ジャンルが生まれなくなってだいぶ経つから
今まで作られたものを組み合わせてバランス変えて
新ジャンルを生み出せたら良いな。
0592名前は開発中のものです。
2011/05/25(水) 08:42:07.59ID:VAtyiR6AUnrealにいくら払う計算になりますか。
0593名前は開発中のものです。
2011/05/25(水) 08:46:41.39ID:AgJiaskN0594名前は開発中のものです。
2011/05/25(水) 12:18:19.96ID:VAtyiR6A英語、韓国語、中国語、(一部 日本語)となっていました。
これはいわゆる量産型チャンゲを製作する為のチョンゲエンジン(チョンゲ製)
ということでしょうか。
ユーザ登録したりすると、個人情報がもれなくあちら側に通報される
という認識で誤りないでしょうか?
0595名前は開発中のものです。
2011/05/25(水) 12:23:21.61ID:jUhw/Rfoプログラミングの観点で言えば、むしろモデリングは出来た方がいい程度で必須じゃない
むしろそれ以外の膨大な話が中心なので(数学とか、ロジック構築とか、あと見りゃわかる話だがライブラリ/APIの仕様と把握とか)
がんばれ
0596名前は開発中のものです。
2011/05/25(水) 13:07:45.58ID:wJ8cJooW新ジャンルな上にiPhoneアプリで作ろうとしてるのか。
それだと結構プログラミングの比率が高くなってくるかもね。
まぁ頑張ってくれ。
てかiPhoneってflash動かないくせにScaleform動くのか。
>>594
公式HPを見た時点で中国のスーパーハッカーにより個人情報が抜き取られて、君のPCはハッキングの踏み台として登録されてしまったから諦めた方が良い。
解除するには、このスレに名前をfusianasanとして書き込むしかないが、もう手遅れかもしれないな。
0597名前は開発中のものです。
2011/05/25(水) 13:12:09.70ID:jUhw/Rfo0598名前は開発中のものです。
2011/05/25(水) 14:20:45.62ID:Xk7rQ1BRそれこそプログラム面はコピペでも済むくらいに
0599名前は開発中のものです。
2011/05/25(水) 14:39:38.53ID:AgJiaskNkismetはかなりいろんな事ができちゃうね。
3D空間にオブジェクトを配置するのも簡単だし。
ここまで簡単だと人と差別化するのが大変だよね。
0600名前は開発中のものです。
2011/05/25(水) 14:45:25.62ID:BnZgk12r0601名前は開発中のものです。
2011/05/25(水) 15:17:42.84ID:jUhw/Rfohttp://www.kismetwireless.net/
0602名前は開発中のものです。
2011/05/25(水) 16:33:42.88ID:VAtyiR6AFlashは動かないのではなくて、Appleが禁止しただけ。
0603名前は開発中のものです。
2011/05/27(金) 19:58:52.52ID:uPNn24Reこれで制作がくすすめられる。
0604名前は開発中のものです。
2011/05/27(金) 20:23:32.07ID:hNhl1df/0605名前は開発中のものです。
2011/05/27(金) 20:35:34.19ID:y8N+8g+R0606名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 00:58:51.24ID:ZwEdc/fh0607名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 02:59:57.80ID:uoBAV8DO剣の実装や
主人公キャラの変更はどこをいじれば良いんだ?
0608名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 03:08:54.05ID:uoBAV8DO0609名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 04:16:32.27ID:XMoXnado剣は今俺もやってるが、さっぱりわからない
0610名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 11:17:29.95ID:uoBAV8DOこのチュートリアルが良さそうなんだが
http://udkc.info/index.php?title=Tutorials:Custom_Weapon/Melee
ブランクパッケージに設定してしまって戻すのがめんどくさい。
ワールドプロパティで切り替えれば元に戻るんだっけ?
今、銃も主人公キャラも何も無いんだが。
0611名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 11:50:00.50ID:uoBAV8DOネットのチュートリアルも追いつかなくてカオス。
まだまともに開発できてる奴も見当たらないし、
作れてる奴はUDKなくても一から組める奴だけだろ。
ちょっと夢見させすぎなソフトだな。
unityのがマシかもしれん。
使いにくいソフトを乗りこなすのに労力を取られるのは不毛だ…
何とかなる見込みもないしな。
日本語ヘルプの混沌を見ると。
0612名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 11:53:58.17ID:YEvMVzlIこれは各セクションに分かれて、それぞれの専門家がやるようなソフトだよ
一人で全部やれる奴は天才だと思うよ
0613名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 13:19:32.43ID:gliKFtzhマップ
モデル、アニメーション
スクリプト
の三種類の人材が必要…
0614名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 13:27:36.52ID:3o6xcE+R0615名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 13:28:54.78ID:MgApfQmR身内でやらないとなかなか 出来んやろうねぇ
0616名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 13:33:05.48ID:MgApfQmR簡単なのは作れるだろうけど
凝ったのを作ろうとすると時間がいくらあってもって感じになるよ
0617名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 13:42:41.06ID:ZwjITq+Rキャラクタは基本として、マップ作るにもいちいち小物はスタティックメッシュ作らなくちゃいけないし、プロシージャルビルディングで街並み作ろうにも素材は自作しなきゃいけない。
それに加えて肉片・爆発・マズルフラッシュ・即着弾の軌跡エフェクトと作らなきゃいけないものが膨大すぎるぜ。
なんか共有化出来そうな素材が出来たらアップしてみるつもりだけど何年後になることやら。
やっぱHawkenすごいなー。
プロの人がいると違うな。
0618名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 14:03:40.22ID:uoBAV8DO俺から見ればそういうコンテンツ作るのは簡単に見える。
むしろスクリプトが問題だ。
あのスパゲティぶりを制御しながら組み上げていかなきゃならん。
絵を入れ替えるだけじゃあゲーム作ったとは言えないしな。
だからこの一ヶ月はC言語の入門書から読んでるよ。
0619名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 14:42:28.01ID:ZwjITq+R確かにあのスクリプトはスパゲッティだね。
各クラスがめっちゃ依存してるし。
それに加えてUTGameより上位のクラスはネイティブコードに処理を任せてるのが多いしね。
Epicが想定してるキャラ・武器・乗物の追加以外の改造は非常に面倒だ。
0620名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 14:50:55.81ID:aaPmzGl9それこそ簡単な物なら自分で全部書いた/モデリングした方が色々と都合がいい
豪勢で派手な物になると、かかる時間が UDK 使う場合と自前であんまり変わらない気がする
そう考えると、あえてUDKって選択をする理由が段々希薄になってくる。
でも興味あるから触る
0621名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 15:01:27.74ID:uoBAV8DOそういうものに依存しない絵柄なら使う意味はあまりない。
0622名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 16:27:05.50ID:ZwjITq+RHLSL実装すれば自前でも似たような見た目は作れる。
けど俺はFPSに毛が生えた程度ものを作る予定だからUDKを使うぜ!
0623名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 16:43:12.63ID:aaPmzGl9Normal はプリミティブをDrawする際の法線(カリングとスムージングで使われる)で、
Height はVertex側の情報な。 DirectX or OpenGL 的に言うと
0624名前は開発中のものです。
2011/05/29(日) 00:00:58.56ID:iS+bUj7H0625名前は開発中のものです。
2011/05/29(日) 00:38:42.53ID:MurhnuwHまだ数回しか成功してない
0626名前は開発中のものです。
2011/05/29(日) 00:51:52.35ID:fLLbOj2rUTFamilyInfo_Liandri.uc
とかにあるでしょ。
自分でキャラ作るときは似たようなクラスを新たに作成する。
>>625
LittleMeteorの方は吐かないけど、UVのうちVが逆転する。
けど直したバージョンアップしてない。
あとスムージンググループが単一だからなのか、真ん中がスムージングかからなくて割れ目みたいのが出来る。
原因不明。
0627名前は開発中のものです。
2011/05/29(日) 12:21:25.39ID:fLLbOj2r昨日一日かけて操作をMetasequoia風にしたのに…。
Metasequoiaのkeynoteでも勿論無理だし、UDKのデフォボーンを組み込む場合はMaxかMayaかSoftimage使うしかないの?
MilkShapeだったらできるのかな?
しかしMilkShapeって頂点一個ずつウェイト設定しなきゃいけないんだよな。
一長一短すぐる。
0628名前は開発中のものです。
2011/05/29(日) 13:39:55.52ID:oGw7I2+i0629名前は開発中のものです。
2011/05/29(日) 14:14:25.81ID:iS+bUj7Hありがとう。やってみゆ
0630名前は開発中のものです。
2011/05/29(日) 14:19:07.85ID:fLLbOj2rアニメーションセットエディタでSK_CH_LIAM_Cathodeとかを見てもらえればわかると思うけど、
b_Rootとb_IK_Hand_Root、b_IK_Gunとb_IK_Hand_R、b_LeftLegUpperとb_LeftLegUpperRoll
とかが同じ位置にある。
同じ位置にあるってことは長さが0ってことだ。
回転用に関しては
http://udn.epicgames.com/Three/UsingSkeletalControllersJP.html#SkelControlLimb
を参照。
0631名前は開発中のものです。
2011/05/29(日) 14:29:25.10ID:oGw7I2+i同じ位置にあるって事は、長さ0じゃなくて、同じ位置にあればいいだけでは
別にBoneって接続されてる必要無いけど。そういう事じゃないのか?
0632名前は開発中のものです。
2011/05/29(日) 14:36:08.95ID:oGw7I2+ihttp://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko049340.jpg
>>630 がいまいち何で悩んでるのかわからない。
何か考え方間違ってないか?
0633名前は開発中のものです。
2011/05/29(日) 14:50:18.89ID:iS+bUj7H0634名前は開発中のものです。
2011/05/29(日) 16:40:24.95ID:iS+bUj7H0635名前は開発中のものです。
2011/05/29(日) 17:16:04.39ID:TiXDDDQu仕様が変わりすぎているし、
古いバージョンの解説しかないんじゃ時間の無駄だし。
0636名前は開発中のものです。
2011/05/29(日) 17:57:03.20ID:iS+bUj7H企画と素材を作りながら正式バージョンの3.0が出るまで待つか。
いつでるんだろう・・・
0637名前は開発中のものです。
2011/05/29(日) 22:22:34.19ID:iS+bUj7H日本人ユーザーって5000人も居ないんじゃね?
0638名前は開発中のものです。
2011/05/30(月) 14:23:33.77ID:HqzJkAcVLittleMeteorの方でいくらやってもエラーだったんだけど、テクスチャ貼ってないことに気付いたわ
やっと作業が進む、ありがとう!
0639名前は開発中のものです。
2011/05/30(月) 22:13:27.37ID:Pady82bm日本のユーザー数は、もしかしたら少ないほうがいいのかもよ。
ここの人たちはモデリングやスクリプトの苦労を知ってる人が多いから
いいけど、人が増えると(2ちゃん系で流行った場合はとくに)
モンスター客タイプばっかになってまともな人から抜けてくから。実体験ね。
0640名前は開発中のものです。
2011/05/30(月) 23:21:40.22ID:0rBwM7c00641名前は開発中のものです。
2011/05/31(火) 10:32:03.57ID:p7mfI+nO0642名前は開発中のものです。
2011/05/31(火) 17:19:05.11ID:o87bLboF誰か分かる人いますか?
0643名前は開発中のものです。
2011/05/31(火) 18:04:43.71ID:D7VQrUIW0644名前は開発中のものです。
2011/05/31(火) 18:08:24.40ID:D7VQrUIWDLして試してみようと思った
0645名前は開発中のものです。
2011/05/31(火) 18:33:03.09ID:o87bLboFそれって、球形同士の衝突では
0646名前は開発中のものです。
2011/05/31(火) 18:38:47.07ID:D7VQrUIW片方が球形、片方が別のコンベックスの場合の衝突もあるか・・・ 無いと地味に嫌だな
0647名前は開発中のものです。
2011/05/31(火) 21:19:31.32ID:5Zkos994どの形状か忘れたけどセガが衝突判定の特許持ってるから無いんじゃない?
0648名前は開発中のものです。
2011/05/31(火) 22:25:12.50ID:D7VQrUIWセガのその例は知らないけど、球形は多分違うと思う
何故なら bullet phyisics とか ode っていう、C++など向けの物理演算ライブラリの
コリジョン判定形状にあるから
0649名前は開発中のものです。
2011/05/31(火) 22:35:27.14ID:D7VQrUIWwktk
0650名前は開発中のものです。
2011/05/31(火) 23:08:35.36ID:D7VQrUIWGetting Started 読み込み中
0651名前は開発中のものです。
2011/05/31(火) 23:43:56.94ID:6hfz73Y4あー疑問が氷解したわ。
ありがとう。
0652名前は開発中のものです。
2011/06/01(水) 01:42:07.48ID:3zwDAeNuせめて公式くらいは書き換えろ。
0653名前は開発中のものです。
2011/06/01(水) 02:29:44.08ID:JsJscpzO0654名前は開発中のものです。
2011/06/01(水) 05:51:24.26ID:hlhl9m7hまだ直ってないのかw
0655名前は開発中のものです。
2011/06/01(水) 08:01:00.52ID:/Gn0ZA/Aセレロン440 2GHz、グラボ Geforce8800GT、WinXPSP3、メモリ3GBのマシンで試してたんだけど、
常時CPU使用率100%になってしまうのな。
任意頂点の地形一つおいて、ライト1つおいて、自作キャラをただ歩かせてみようと思っただけなんだが、
もうちょいハイスペPC買ってからじゃないと環境のスペック足りないかも試練。
Blender Game Engine だとさくさく余裕なんだが・・・ ※BGEは標準では簡単な機能しか無いから軽いだけ
0656名前は開発中のものです。
2011/06/01(水) 18:16:21.63ID:hlhl9m7hうちは2004年からずっと変えてなかったんだけど7年ぶりに作ったよ
ttp://mw.asks.jp/310412.html
たったの4万で鼻血出そうなぐらい速いマシンができたw
0657名前は開発中のものです。
2011/06/04(土) 05:18:02.39ID:3q7owuiD3Dゲームを2本同時に動かすような負荷かかるし。
0658名前は開発中のものです。
2011/06/04(土) 07:25:13.17ID:pG5OYAyYそもそも大手企業と同じものを素人のせいぜい集団が作っても物量ではかなわないしなあ。
アプローチが間違ってると思う。
0659名前は開発中のものです。
2011/06/04(土) 08:59:37.32ID:/oKgYVeJ0660名前は開発中のものです。
2011/06/04(土) 10:35:47.18ID:9EXWfrqL0661名前は開発中のものです。
2011/06/04(土) 11:31:05.46ID:pG5OYAyY0662名前は開発中のものです。
2011/06/04(土) 12:42:40.79ID:SwgjuZ2dblender使えるのか。ならやってみようかな
>>661
どういうこと?
0663名前は開発中のものです。
2011/06/04(土) 12:56:31.26ID:lPEB0yCyUDKはずっとベータだから
0664名前は開発中のものです。
2011/06/04(土) 14:06:02.66ID:uyFFWO+opskファイルとtgaファイルは読み込めたのですが、
psaファイルとmatファイルとpskxファイルが読み込めません。
どなたかこのファイルをupkにしていただけませんか?
http://www.mediafire.com/?1bscoi8q5053jnf
0665名前は開発中のものです。
2011/06/06(月) 14:31:58.13ID:PmXl9kOLもうベータはいやああああああああああああああああああああ
0666名前は開発中のものです。
2011/06/07(火) 06:19:35.25ID:uik7xq0j0667名前は開発中のものです。
2011/06/07(火) 18:54:17.24ID:c+4bo0Fz商用可能なだけあってガチで高品質なマテリアルを作ってる人もスクショ自慢だけでソースを公開してくれない
結局グラフィックプログラミングの知識が要るようになるみたいだし
ライティングの事前処理のビルドもやめて全部リアルタイムにしてくんねーかな
0668名前は開発中のものです。
2011/06/07(火) 21:10:49.45ID:035jRnN20669名前は開発中のものです。
2011/06/07(火) 21:22:52.08ID:eh79ihWFそういうグラフィックプログラミングの知識で、それをわかってる人だから
そこそこ質の高いポストプロセスやマテリアルが作れるんじゃないの?
むしろ。 興味があるならぼーっと他人がエサくれるのを待たないで勉強しなよ
0670名前は開発中のものです。
2011/06/07(火) 22:05:56.14ID:c+4bo0Fz0671名前は開発中のものです。
2011/06/07(火) 22:20:10.30ID:eh79ihWF0672名前は開発中のものです。
2011/06/07(火) 22:35:00.28ID:035jRnN2基本的にテクスチャをいかに描き込むかだと思うんだけど。
視線ベクトルによって色が変わったりみたいなマテリアルってあんま使わなくね?
0673名前は開発中のものです。
2011/06/08(水) 00:42:37.43ID:CZL7w7gnあとでソフトをいじられるのが嫌なんだよ。
古いチュートリアルも役に立たなくなるし。
βが取れるまで制作に必要な地力を上げながら待ってるわ。
0674名前は開発中のものです。
2011/06/08(水) 00:51:03.06ID:+LhvUnbuしかしUnrealEngine自体ちょくちょく更新されるもんだしねぇ。
スクエニの人も文句言ってたし。
0675名前は開発中のものです。
2011/06/08(水) 01:15:45.86ID:CZL7w7gnちゃんと最後までチョコ詰まってるもん。
0676名前は開発中のものです。
2011/06/08(水) 10:15:06.18ID:w6o57+rK0677名前は開発中のものです。
2011/06/08(水) 13:33:29.13ID:CZL7w7gn0678名前は開発中のものです。
2011/06/09(木) 03:33:42.22ID:7qcOyKAH0679名前は開発中のものです。
2011/06/09(木) 05:48:39.64ID:SegFpcyY0680名前は開発中のものです。
2011/06/10(金) 09:39:55.06ID:5vbiaKHq0681名前は開発中のものです。
2011/06/10(金) 13:35:24.17ID:bCgWH+A30682名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 12:45:33.63ID:NptvdR3W0683名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 12:51:26.22ID:KYLhwUJY0684名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 12:53:22.87ID:xVg7uWLr0685名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 13:02:49.73ID:NptvdR3Wむしろ、あの国にハッカーが増えるのは良い事。
体制転覆への期待が膨らむ。
0686名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 13:50:22.41ID:GWdGdsg30687名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 16:06:52.11ID:xVg7uWLr0688名前は開発中のものです。
2011/06/12(日) 12:18:53.56ID:WR8ftTxn0689名前は開発中のものです。
2011/06/12(日) 17:26:53.52ID:3Ca57Rfo新日本テクトスという会社を追われ、その後どうしてよいかわからなくなりました。
だけど私の大好きな尾崎豊の歌に励まされ、夢であるプロのクリエイターを目指すことにしました。
何度も挫けそうになりましたが、尾崎豊の歌を聞きながら自分を励ましています。
今も尾崎豊の歌のおかげで、夢を諦めずにCGアニメの製作を続けられています。
とりあえず、以下の動画を見てください。一生懸命作ったもので、自分では既にプロレベルの傑作だと思ってます。
できればみなさんのご意見、ご感想を聞きたいです。
復興支援アニメ.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=yn4uTiN8vvM
湾岸鉄道キャンペーンCM(カラー).mp4
http://www.youtube.com/watch?v=g3PlX1OAhug&feature=channel_video_title
これは力作で、にしおかすみこさんにも是非見てもらいたかったため彼女のブログにコメントしたんですが無視されました。
http://blog.watanabepro.co.jp/nishiokasumiko/archives/2008/02/22_15_post_22.html
(下の方にあります。投稿者: hekeneko | 2008年03月24日 22:54)
やはり私の才能に気づいてくれる人は中々いないみたいですね(苦笑)。
題名”ラダニアムの翼”
A wing of radaniam_partU.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=keSK70uqDJY
A wing of radaniamu part_V.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=-LRZbXbirR0
題名”hekeneko honey”
http://www.youtube.com/watch?v=kATwf6fAkG8
私の世界観の全てを凝縮した力作です。hekenekoワールドをご堪能あれ。
0690名前は開発中のものです。
2011/06/12(日) 17:56:40.43ID:WR8ftTxnクオリティアップしたらFFになるな。
0691名前は開発中のものです。
2011/06/12(日) 17:56:56.29ID:3QklJoVq0692名前は開発中のものです。
2011/06/12(日) 19:06:45.64ID:HJZIl/jx0693名前は開発中のものです。
2011/06/12(日) 19:40:13.87ID:5dfyzWdVこれ思い出した。
0694名前は開発中のものです。
2011/06/12(日) 20:22:40.73ID:MfjbyEOhさすがにマリオ並のアクションはムリとしても、Borderlandsくらい飛べるようになれば遊びの幅が広がりそうなんだが。
0695名前は開発中のものです。
2011/06/12(日) 22:50:42.24ID:CUBgSvpcスクリプトからjump関連部分探していじってみるとか。
0696名前は開発中のものです。
2011/06/12(日) 22:53:37.87ID:CUBgSvpcJumpZ変更すればよさそうに見える
0697名前は開発中のものです。
2011/06/13(月) 01:08:21.84ID:paW77KXWそこから辿って全ていじって行けば良いんだよな?
素材は全て自分で作れば販売できるんだよな?
0698名前は開発中のものです。
2011/06/13(月) 02:31:01.16ID:xLg6byu0素材は初めから同梱してあるものも、素材そのものだけ販売とかでなければ再配布可能だった気がする。(うろ覚え)
0699名前は開発中のものです。
2011/06/13(月) 09:01:41.65ID:697COEYe俺も記憶が曖昧だけど
0700名前は開発中のものです。
2011/06/13(月) 11:23:50.58ID:xLg6byu0>Q: Can I release a commercial game that uses the “Unreal Tournament 3” assets included with UDK?
>A: Yes, with one exception. You may not release anything marked as a SkeletalMesh in the Content Browser in a commercial UDK application.
らしい。なんでSkeletalMeshだけダメなんだろう。ちなみに非商用ならこの制限はなし。
0701名前は開発中のものです。
2011/06/13(月) 12:16:36.15ID:YVv0ae1hあの草とか階段とか柱とか天球とか使っていいのか。
それは便利だな。
0702名前は開発中のものです。
2011/06/13(月) 12:38:57.62ID:l1WV8D9A水のマテリアル作るの大変そうだからかなり助かるな
0703名前は開発中のものです。
2011/06/13(月) 12:53:03.35ID:0oQiuhqeただ、無機物を繋げて動かすのはできたが人の形にして動かすのって物凄く難しい気がして手が止まってる
解説されてるサイトとかないのかな?
forumのは何個か検索に引っ掛かるけど英語だから肝心そうなところが理解できなかった
0704694
2011/06/13(月) 19:22:02.61ID:n9+pJTBG即レスありがとう。参考にしていろいろいじってみた。
Scout.uc、UTScout.ucのJumpZとTestJumpZを変えたりPawn.ucのJumpZとMaxJumpHeightを変えたりしたけど、
エディタ内ではジャンプ力はいつもどおりだった。うまくいかなかったけど、もう少し調べてみて成功したらwikiに付け足しておきます。
0705名前は開発中のものです。
2011/06/13(月) 19:31:36.28ID:paW77KXW俺もこの過程がよくあって時間を浪費する。
なんとか短縮できないモノか。
0706名前は開発中のものです。
2011/06/13(月) 19:59:28.51ID:YVv0ae1h基本的にUTPawnを弄るべきでは?
0707694
2011/06/13(月) 22:14:41.60ID:n9+pJTBGできた!ジャンプの高さが自由自在になった!ありがとう!
公式ヘルプをJumpZで探したら出るUnrealUnitsの変更にはUTPawnとは書いてなかったから盲点だった。
Defaultpropertiesでとりあえずわかった部分だけこれからWikiにまとめてくる。
0708名前は開発中のものです。
2011/06/14(火) 01:46:06.79ID:9NZOtB3g0709名前は開発中のものです。
2011/06/14(火) 15:17:33.13ID:ah8xIaD+0710名前は開発中のものです。
2011/06/14(火) 15:21:38.39ID:ah8xIaD+武器はUDKでソケット部分の設定などが自分でできる。
0711名前は開発中のものです。
2011/06/14(火) 15:22:45.86ID:f2MKyprNさあ、それをwikiにまとめるんだ
0712名前は開発中のものです。
2011/06/14(火) 15:48:23.65ID:ah8xIaD+これ見れば一発だろ。
http://udkc.info/index.php?title=Tutorials:Custom_Weapon/Melee
0713名前は開発中のものです。
2011/06/14(火) 19:51:39.54ID:Z5M0IOI71年ぐらいやってるけど、このサイト自体みたの初めてだわ
0714名前は開発中のものです。
2011/06/14(火) 22:38:39.94ID:ah8xIaD+http://ucdoc.web.fc2.com/UDK-2010-01/classtree.html
0715名前は開発中のものです。
2011/06/15(水) 18:16:45.71ID:Yy7C8MM3選別方法がよくわからない。
0716名前は開発中のものです。
2011/06/16(木) 12:29:49.74ID:2n4H9DZ4あと選別の意味が分からない。
0717名前は開発中のものです。
2011/06/16(木) 14:05:25.18ID:oCSK0VDcダメージを与える命令はプレイヤーキャラクター側から発してるんだけど、
そのダメージの行き先はどこに繋がってるのかと思って。
そしてそれが現在表示されてる敵キャラに行くのはどのクラスで制御されてるのかと思って。
0718名前は開発中のものです。
2011/06/16(木) 14:18:47.45ID:pyGNOVvZ0719名前は開発中のものです。
2011/06/16(木) 14:28:11.53ID:oCSK0VDc0720名前は開発中のものです。
2011/06/16(木) 14:54:55.75ID:pyGNOVvZ↓(以下は列挙されたPawnそれぞれに対して)
IsSameTeamで敵かどうか判定する
↓
壁貫通が嫌なら、TraceかFastTraceで対象と射線が通ってるか判定
↓
TakeDamage
「その場にいる」というのがどこを中心にしているのかわからんからなんとも言えんけど。
0721名前は開発中のものです。
2011/06/16(木) 15:11:46.91ID:jfPdEc+dhttp://udn.epicgames.com/Three/MasteringUnrealScriptBaptismByFireJP.html
をやっているのですが、うまくいかず困っています。
UDK-2010-12,nFringeで開発しています。
途中までは問題ないのですが、チュートリアル2.6で実際に
ゲームを起動しようとすると、MutatorsリストにUTMutator_SuperRegen
が表示されません。
やはりチュートリアルのバージョンが古くなっているためでしょうか?
0722名前は開発中のものです。
2011/06/16(木) 15:38:53.88ID:oCSK0VDcぬうう。すごい。ありがとうございます。
こういうのっていじってりゃわかるようになんのかな・・・
JAVA覚えながらやってるけどいつもカオスになるんだよな。
チュートリアルやってても上手くいかないこともあるし。
性格が雑だからケアレスミスが多発してるのかな・・・
0723名前は開発中のものです。
2011/06/17(金) 02:58:40.35ID:QHqo1X3W0724名前は開発中のものです。
2011/06/18(土) 18:29:58.35ID:q/OlNPWh0725名前は開発中のものです。
2011/06/18(土) 18:43:27.33ID:q/OlNPWhFPSから格ゲーにするのは大変。
0726名前は開発中のものです。
2011/06/19(日) 00:59:35.36ID:I2Zl8mvr0727名前は開発中のものです。
2011/06/19(日) 02:45:32.30ID:PM5AGnNx0728名前は開発中のものです。
2011/06/19(日) 22:43:53.74ID:c9A+2A9zどうやったら戻せるのか誰かご存じないですか?
0729名前は開発中のものです。
2011/06/19(日) 22:56:27.90ID:c9A+2A9z自己解決しました。
2011-02のUDKなら、UDKEngine.iniの
Language=INI
を
Language=jpn
で日本語に戻りました。
0730名前は開発中のものです。
2011/06/19(日) 22:57:43.09ID:ZNQdQSdrロジックを組むってのは、プログラミングそのものなので、
単純に経験が足りないと普通思いつけない。天才とか凡才とかじゃなく、
初心者の頃は当たり前だから、ひたすら考えて再現&色々ヒントを探すを最低1年できたら3年は繰り返す
※数字については個人差があります
0731名前は開発中のものです。
2011/06/19(日) 23:10:59.74ID:I2Zl8mvrこれは来るな・・・
0732名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 21:57:33.18ID:Gsv97Dzg0733名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 00:08:56.25ID:TntidIQvヴァカかおまえは
0734名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 02:49:32.61ID:MrDH3W9o0735名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 23:22:20.92ID:WpBHbZ1N昔と違って今はユーザーにデバッガーを兼任させるのが基本だから
0736名前は開発中のものです。
2011/06/22(水) 03:25:18.78ID:lBQCCbWK0737名前は開発中のものです。
2011/06/23(木) 09:43:22.41ID:Fga7o+Ve何か良いツールとかあるのか?
0738名前は開発中のものです。
2011/06/23(木) 18:52:42.83ID:xDxz9P6w0739名前は開発中のものです。
2011/06/23(木) 21:00:31.86ID:g5vevuZd0740名前は開発中のものです。
2011/06/23(木) 23:15:58.98ID:xDxz9P6w0741名前は開発中のものです。
2011/06/23(木) 23:41:18.66ID:rGi/1tOZ0742名前は開発中のものです。
2011/06/24(金) 13:17:54.00ID:nrVbsjCZ0743名前は開発中のものです。
2011/06/25(土) 00:14:47.30ID:HchMSRrK0744名前は開発中のものです。
2011/06/25(土) 00:38:50.86ID:D0K4avAg0745名前は開発中のものです。
2011/06/25(土) 01:00:34.64ID:FBK/+uU/0746名前は開発中のものです。
2011/06/25(土) 02:58:21.42ID:fcCIkpSmhttp://forums.epicgames.com/showthread.php?t=726568
ここだと無理的なこと書いてあるけど、PawnにDecal貼れないのって相当不便じゃない?
0747名前は開発中のものです。
2011/06/28(火) 00:06:24.49ID:0gJAVpOx0748名前は開発中のものです。
2011/06/28(火) 13:04:25.34ID:qgzLj1UZ解除の仕方どうやんの?
毎回でてきてuzeee
0749名前は開発中のものです。
2011/06/28(火) 14:42:39.51ID:yZDSIhIt転んだ後に視点を戻すところで必ずバグるorz
0750名前は開発中のものです。
2011/06/28(火) 14:55:50.66ID:1ey2uGwt0751名前は開発中のものです。
2011/06/28(火) 15:11:01.30ID:yZDSIhIt1.シェーダーでどうにかする
→ノーマルマップとか差し替えればいんじゃね?
ゲーム中、動的に差し替える方法はわからんちん
2.物理破壊されるオブジェクトを利用する
→衝突モデルつけて、
→フラクチャーツールでお好みに割って、
→表面の一部分だけが壊れるようにして、
→中身のテクスチャーを指定する、
→そしてゲーム中、銃とかで壊す
→すると欠けるひび割れる
UDNにあるfractured_static_meshesのビデオを参照のこと
0752名前は開発中のものです。
2011/06/28(火) 15:47:56.46ID:ockXKBY8転ぶってどういう事?
死ぬときの話?
0753名前は開発中のものです。
2011/06/28(火) 15:56:10.63ID:yZDSIhItXBOXのコントローラーを使ってUTGAMEかDEATHMATCH動かしたとき、
十字キーの下を押すと、転ぶ動作(死ぬときと同じ)をするんです
キーボードだと割り当てられてないのかな・・・
0754名前は開発中のものです。
2011/06/28(火) 16:13:51.84ID:ockXKBY8Feign Deathの事か。
UDKinput.ini(だったかな?)にキーボードやコントローラとexec関数のマッピングがしてあるから、そこで十字キーとGBA_FeignToDeathだったかをバインドしてる行を削れば良い。
外出してるから名前とか不正確かも。
0755名前は開発中のものです。
2011/06/28(火) 16:18:52.55ID:yZDSIhItなるほど、ありがとうございます。
0756名前は開発中のものです。
2011/06/28(火) 19:14:02.53ID:yZDSIhIt死亡後復活するとき、ランダムに画面の眩しさが謎の増加をするんだけども、
これは何が原因で起きているのでしょうか
分かる方いらしたら教えていただきたいです
0757名前は開発中のものです。
2011/06/28(火) 19:28:35.21ID:ockXKBY8復活するときのエフェクトが見えてるんじゃないの?
0758名前は開発中のものです。
2011/06/28(火) 19:35:14.76ID:yZDSIhItエフェクトなら一瞬のはずなんだけども、
この異常光度増加は、次にキャラクタが死亡するまで増加したままになってしまいます
死亡復活する際に、光度やカメラ位置かなんかを再度読み込むクラスかなにかの問題なのかなとあたりを付けているのだけども、なかなか読み解けないのです
0759名前は開発中のものです。
2011/06/30(木) 09:05:42.27ID:MDhj5GOY0760名前は開発中のものです。
2011/06/30(木) 11:37:47.68ID:fhGqM0FbSDKが公開されてから精度が高くなってる
KinectからBVH
Kinect SDK Skeletal Viewer To BVH File Converter
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14829993
0761名前は開発中のものです。
2011/06/30(木) 21:17:34.76ID:Yq5boWYNSimulatedとClientとの違いとか良くわからないわー。
てかどういう基準でこれらのキーワードが付いたり付かなかったりしてるのかが分からない。
0762名前は開発中のものです。
2011/06/30(木) 22:14:07.98ID:6JmK4z65あるいは投影行列とかをいじれればそれでもいいんだけど。
作ってるシステムでどうしても必要なんだけど、gluPerspectiveみたいな
投資投影しかできなさそうで困ってる……
0763名前は開発中のものです。
2011/07/01(金) 01:08:39.74ID:hjd0Ef3f0764名前は開発中のものです。
2011/07/01(金) 18:33:33.77ID:j6qs3XQ5なんぞこれ全然分からんごめん
0765名前は開発中のものです。
2011/07/01(金) 22:55:43.88ID:X0NvX1+Sアニメーションって何気に手間がかかる部分だから、夢が広がるな
0766名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 18:49:55.16ID:ONh4q0bM0767名前は開発中のものです。
2011/07/03(日) 01:00:32.62ID:+3+di2Cj0768名前は開発中のものです。
2011/07/04(月) 13:37:43.13ID:JkNdPJpZ現バージョンだとサポートなくなったからGUI環境上ではHUD作れないと思う
それでも気合で作りたきゃ、古典的方法でプログラミングして作れないこともない
(これをScaleformHUDに対して、CanvasHUDと言う)
class MODの名前 extends UTGame;//UTDeathMatchでもOK
defaultproperties
{
MapPrefixes[0]="マップの指定"
HUDType=class'HUDクラスの指定'
bUseClassicHUD=true
}
と、デフォルトプロパティをこうすることで、特定マップを動かしたとき、このMODは指定のHUDクラスを呼び出す
HUDクラスは、UTHUDを継承して簡潔に作成してもいいし、気合があるならobjectクラスやactorクラスから延々と継承して作ってもいい。
また、HUDクラスを読み込ませないでbUseClassicHUDをtrueにすると、以前のバージョンのHUDが起動する(手元に環境がないから検証できないけど、おそらくmobile環境で動くHUDもscaleformで作った奴じゃなくって、これ)。
HUDクラス作成の際には、日本語化されたUDNをひらいとくといいよ
http://udn.epicgames.com/Three/CanvasTechnicalGuideJP.html
以上
*始めたばかりで用語がおかしいかもしらんが、それは許してくださいな。
*間違いがあったら指摘よろろ
0769名前は開発中のものです。
2011/07/04(月) 13:49:08.73ID:JkNdPJpZ>>756、自己解決しました。
ありがとうございました。
0770名前は開発中のものです。
2011/07/04(月) 20:38:32.89ID:exfW/SC6http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up59834.jpg
0771名前は開発中のものです。
2011/07/04(月) 21:00:39.12ID:exfW/SC6pawnクラスのどこかに書き込むべきなのだね。
0772名前は開発中のものです。
2011/07/04(月) 21:01:23.01ID:tlX4gz7K29のif文に{がないんじゃないか
0773名前は開発中のものです。
2011/07/04(月) 21:37:08.57ID:exfW/SC60774名前は開発中のものです。
2011/07/04(月) 21:37:50.56ID:exfW/SC6{が足りないみたいだけど、そもそも編集するところが違ったみたいなんだよね。
どうもありがとう。
0775名前は開発中のものです。
2011/07/04(月) 21:56:12.26ID:exfW/SC6俺にはまだ使いこなせないのでコンテンツを作りながら正式リリースを待つわ。
0776名前は開発中のものです。
2011/07/04(月) 22:47:31.78ID:JkNdPJpZとりあえずソースの見やすさ的に言って、
simulated function と defaultproperties は逆に配置したほうが良いと思うんだ。
MyWeapという武器の追加ソースの一部みたいだが、他の部分はちゃんとそろってるん?
0777名前は開発中のものです。
2011/07/04(月) 22:54:39.79ID:exfW/SC6上位クラスはちゃんとあります。
この問題については保留して別の所をいじることにします。
ありがとうございます。
0778名前は開発中のものです。
2011/07/04(月) 22:55:53.71ID:exfW/SC6youtubeでは剣を振り回しただけでチュートリアルをねだる奴が群がるというのに。
0779名前は開発中のものです。
2011/07/04(月) 22:55:57.63ID:JkNdPJpZちょっと調べてきた。
Pawnという大枠の骨組みにPlayerControllerという小枠の骨組みを載せて動かしてる印象
Pawn自体もActorから、ActorはObjectを元に作られているようだ
0780名前は開発中のものです。
2011/07/04(月) 23:00:57.47ID:JkNdPJpZ「チュートリアルないと5倍時間がかかるよ!」ってEpicGameもいってた
でも言うよりは親切な作りだと思う
0781名前は開発中のものです。
2011/07/04(月) 23:02:19.07ID:exfW/SC6その辺りはこれが詳しいよ。
http://ucdoc.web.fc2.com/UDK-2010-01/classtree.html
UIの作り方も便利なツールができたりしてるし、
ブランクパッケージも今回のアップデートでデフォルトになったし。
つまんない所で時間を無駄にするよりも正式リリースを待つ事にするわ。
0782名前は開発中のものです。
2011/07/04(月) 23:04:16.12ID:exfW/SC6自由度とトレードオフなんだろうけど、頼みの綱のチュートリアルがバージョン古くて役に立たないから、
結局は全てのクラスを把握して行くことになる気がする。
それに、俺がやろうとしているちょっとした事なんて正式リリースでクリックひとつでできるようになりそうだ。
0783名前は開発中のものです。
2011/07/04(月) 23:15:05.46ID:exfW/SC60784名前は開発中のものです。
2011/07/04(月) 23:16:09.13ID:JkNdPJpZいいねこれ、親クラスさがすのにめっちゃ苦労してたよwww
ありがとう。
>>782
まあ、それがあちら流の勉強法なんですよ
暗記すれば終わりな親切な教師はどこにもいないさ
0785名前は開発中のものです。
2011/07/04(月) 23:32:09.50ID:JkNdPJpZ今の状態だとバグ見つけるのが超面倒……ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
0786名前は開発中のものです。
2011/07/04(月) 23:34:51.64ID:wFiwg4Cw呼ばなきゃ関数は動かない。
traceBlade()をTickか何かから呼ぶべき。
>>778
無理。
UTのMod作ってる外人以外開発できてる奴いないんじゃね?
>>784
親クラス探すのに苦労…ってnFringe入れてないの?
nFringe入れてるなら右クリック→宣言へ移動で移動できるだろ。
nFringe入れずに開発するのは不可能に近いと思うんだが。
ただでさえデバッガなくて苦労するって言うのに。
0787名前は開発中のものです。
2011/07/04(月) 23:34:57.44ID:JkNdPJpZと思ってたら普通に出来た件wwwやべえwww
こういうところ説明してくれないんだもんなあ
あと'logでログ出力って、なぜか6月バージョンで一部復活してない?
別に使ってないからいいんだけど
0788名前は開発中のものです。
2011/07/04(月) 23:44:01.44ID:JkNdPJpZVS自体、普段使わないのでそういう細かいことがまったくわからんのです
ありがとう、助かります。
0789名前は開発中のものです。
2011/07/04(月) 23:45:23.39ID:UKTho7fqせめてPythonなりRubyなりLuaなりのスクリプトがメインで、そこに独自ライブラリが載る格好なら
もともと言語に慣れてる人間がさくっと入ってこれたのに。
言語そのものは確かに難しい部類じゃないんだけど、独自言語になってる時点でちょっと食指が伸びにくい
0790名前は開発中のものです。
2011/07/04(月) 23:47:27.97ID:wFiwg4Cwえ?出来る?俺は出来ないんだけど…。
設定間違ってるのかな。
0791名前は開発中のものです。
2011/07/04(月) 23:47:57.03ID:UKTho7fq他のデータ作るユーティリティとセット、みたいな格好なら、プログラマの俺はwktkだった
0792名前は開発中のものです。
2011/07/04(月) 23:52:01.74ID:z6czFBf/君はcry engineだと幸せになれる予感
0793名前は開発中のものです。
2011/07/04(月) 23:54:03.69ID:/kGjys6Wうん、CryEngine使え
延期しなければ8月にタダで出るから
0794名前は開発中のものです。
2011/07/04(月) 23:54:08.41ID:wFiwg4CwUnity3D使えばいいんじゃね?
0795名前は開発中のものです。
2011/07/04(月) 23:55:52.22ID:exfW/SC6nfringeってこのやり方で導入すればいいのでしょうか?
http://www20.atwiki.jp/udk_tips/pages/32.html
一度うまくできなくてやめちゃったことがあったんだよね。
ダメ元で検索したらきたあああああああああああああああああああああああああああ
http://www.amazon.co.jp/UDK-Game-Development-Thorn/dp/1435460189/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1309790639&sr=8-3
https://www.amazon.co.uk/UDK-Game-Development-Thorn/dp/1435460189/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1309790721&sr=8-1
ペーパーバック: 704ページ
出版社: Delmar Cengage Learning (2012/3/29)
ISBN-10: 1435460189
ISBN-13: 978-1435460188
発売日: 2012/3/29
商品の寸法: 24.6 x 18.9 x 2 cm
これ、正式リリースにあわせてくるんじゃね?
マトモな本だと良いな・・・
>>791
C++とJAVAを参考に新しく作るとか謎すぎだよな。
C++にしとけば多くのメリットが・・・
0796名前は開発中のものです。
2011/07/04(月) 23:59:00.90ID:exfW/SC60797名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 00:02:17.65ID:8I9X3BJfステップインはできたよ?
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0356573-1309791629.jpg
変数指定して中身を追うとかも出来るかも知れないけど、どうやるのかわからない。
0798名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 00:12:17.61ID:wXgLeott微妙にバージョンアップして細部が変わってるけど基本的に俺はその通りにした。
あとプロジェクトはどこに置いてもいい気がする。
そのせいでデバッグ出来ないのかもしれないけど。
>>797
そもそもブレークポイントが働かないという。
http://iup.2ch-library.com/i/i0356588-1309792103.png
とりあえずこんな感じで設定してるんだけど、どこか間違ってますか?
0799名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 00:12:43.76ID:8I9X3BJfこれにプラスして
Debug -> load map at startup にチェック入れて、デバック時のマップを指定
その下の
Start with specified game type にもチェックいれて、自分のMODクラスを読んで使ってます
それぞれ、たとえば
MY-TestMap
(MAPSフォルダに入っているマップ名を直接)
MyMOD.HelloWorld
(フォルダ名.追加スクリプト名)
みたいな感じ
0800名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 00:16:46.03ID:BfZypmtOありがとう。
…にしても、ツールの導入からしてこれだ。
俺みたいなプログラム音痴は仕様が安定してノウハウが蓄積されてからでないと何も出来んな。
0801797
2011/07/05(火) 00:37:34.19ID:8I9X3BJf検証してみたんですが、ゲームタイプを指定しないその状態では、
普通にDeathMatchゲームが始まってよくわからなくなりましたorz
ブレークポイントの設定自体はできているのかな?
だとしたら、デバック出来てない(F5しても普通にゲームが起動しているだけで、VSとUDKがリンクできていない)可能性もあるかと思います。
デバック用のマップを作成しといて、それを>>799のように指定する方がいいかもしれないです。
0802名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 00:41:28.21ID:8I9X3BJfいやいや、お互い様です
私もいま、その辺で詰まってるので
具体的にはデバック時にscaleformHUDを起動させないようにしたかったり、キャラクタの再読込時の謎の動きをエンジンの改変なしに改善したかったり
だれかいい方法やヒントになりそうな情報があったらおしえてくだしあorz
0803名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 00:46:02.43ID:BfZypmtOそう思うと苦労してプログラミングなんかやっとられんよ…
0804名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 00:56:40.24ID:8I9X3BJfいやそれはないwwww
むしろ問題はバージョンが上がるほどに複雑怪奇に増殖していくかと
なぜなら、顕在化しなかったエラーは改変をすればするほど、仕様を変えれば変えるほどに現れるのだから
UDKの思いもつかない改変(アクションゲームやらをUDKで作るとか)をする場合、当然ながらEpic側はなんの検証もしていないので、大なり小なり問題がたくさんでるとおもう。
>そう思うと苦労してプログラミングなんかやっとられんよ…
パソコン揃えて環境設定できたらプログラミングの5割は終わりさー
山は五合目からが登るのはきついんだけどNE
0805名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 01:00:50.51ID:BfZypmtOはやくヘリが出来ないかなあ。
0806名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 01:09:23.89ID:8I9X3BJfヘリが来たら教えてね
俺も乗りたいしwww
0807名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 08:25:44.48ID:BfZypmtO0808名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 09:26:28.69ID:BfZypmtO| | +-- AIController
| | | +-- GameAIController
| | | +-- UTBot
| | +-- PlayerController
| | +-- Admin
| | +-- DebugCameraController
| | +-- GamePlayerController
| | +-- UTPlayerController
| | +-- DemoRecSpectator
| | +-- UTConsolePlayerController
| | +-- UTEntryPlayerController
XBOXのコントローラーをUSBでPCに繋いでるんだけどYボタンで攻撃するにはどれいじればいいんだ?
0809名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 09:41:59.45ID:wXgLeottネットワークのクライアントの動作のテストをしようとしてるんですよね。
鯖立ててからIPとかコミコミで引数に指定してデバッグしなきゃいけないのかな?
>>802
http://udn.epicgames.com/Three/ScaleformJP.html
のデバッグのために GFx のレンダリングを有効/無効にするって奴じゃないの?
Scaleform切ろうと思った事ないからわからんけど。
>>808
なんかちょっと前にも書いた気がするが
C:\UDK\UDK-2011-05\UDKGame\Config\UDKInput.iniの
Bindings=(Name="XboxTypeS_Y",Command="GBA_ShowMap")
を
Bindings=(Name="XboxTypeS_Y",Command="GBA_Fire")
にする。
0810名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 10:11:15.95ID:BfZypmtOありがとう。
PlayerControllerClass以下の派生クラスを全て読んでいたところだ。
ってか、ダメだ・・・
俺には使いこなせん・・・
0811名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 10:33:00.05ID:BfZypmtOカスタムで高度なゲームを追加できるようにすれば良いのに。
こんがらがってわけわからんよ。
0812名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 10:46:40.49ID:wXgLeottソース全部読むより、改造したい機能があったらデバッガ(まぁ俺は動かないが)なり`logなりScriptTrace()なりで
その機能周辺をたどっていった方が早いぞ。
あとModパッケージ作るより直接弄った方が早い。
あとUDK動作の流れは例えば、さっきの奴なら
XboxTypeS_Yを押す→GBA_Fire(※)が呼ばれる
Bindings=(Name="GBA_Fire",Command="StartFire | OnRelease StopFire")
よりStartFire()が呼ばれる
という風になっていて、このStartFireはPlayerControllerのexec function StartFire( optional byte FireModeNum )のこと。
要はexec関数を呼ぶことで各機能を実行する。
exec関数はTab押したときに出てくるコンソールからも呼べるので、コンソールにStartFireと打ち込むと攻撃を開始する。
で、あとはPlayerController::StartFire→UTPawn::StartFire→Pawn::StartFire→Weapon.StartFire→UTWeapon'Active::BeginFire→…
という流れで呼ばれていく。
ここで注意すべきはオーバーライドされた関数が優先して呼ばれるからオーバーライドされてないかを確認すること。
まぁどうでもいいか。
※GBA_なんちゃらはXBoxやらPCやらPS3の命令を一纏めにするためのUDKInput.ini内だけの命令
0813名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 10:57:44.59ID:wXgLeott0814名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 12:20:10.15ID:BfZypmtOもうちょっとだけがんばるよ。
0815名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 12:57:42.14ID:8I9X3BJf>GFx のレンダリングを有効/無効
助言助かります。ありがとう!
0816名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 12:58:20.22ID:V0SGLkkDIniで設定できる範囲が分かる、かもしれない。
キーバインドはiniにある、とか。
0817名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 13:51:47.79ID:Z1uFrgM6ところでその剣を振り回したチュートリアルってどこですか?
近接武器の作り方さっぱりわかんね
0818名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 13:56:55.65ID:BfZypmtO俺なんか、見てもわからない。
http://udkc.info/index.php?title=Tutorials:Custom_Weapon/Melee
0819名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 13:59:31.57ID:BfZypmtOhttp://www.youtube.com/watch?v=fJzFxECs7L4
見てもわからない。
>>818のはやってる内容はなんとなくわかるが、実装に至らない。
チュートリアルやマニュアルを読んでもほとんど何一つできない。
俺のプログラム音痴は異常。
0820名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 14:26:24.63ID:wXgLeottFlash側のブレンド設定でやるのか。
UDK側からやると思っていたから完全に盲点だった。
0821名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 14:32:13.44ID:wXgLeott鼻血出るかと思ったわ。
0822名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 14:40:03.49ID:BfZypmtO0823名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 15:08:23.94ID:8I9X3BJf途中から急にソース改変が適応されなくなるというなんともわけのわからないバグ
入れ直しかなこれは・・・
0824名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 15:10:39.46ID:8I9X3BJf鼻血うp
0825名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 15:20:57.74ID:XMWDgxsrUDKも簡単なのはすぐできるけどややこしい
0826名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 15:40:59.25ID:BfZypmtOhttp://www.youtube.com/watch?v=1Kvl31g77Z8
夢が広がるな。
試さずには居られない。
0827名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 15:47:51.30ID:BfZypmtO0828名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 16:22:24.69ID:wXgLeottそういう時はC:\UDK\UDK-2011-05\UDKGame\Script内の*.uを全部消す。
で、リコンパイル。
>>824
http://iup.2ch-library.com/i/i0357063-1309850403.jpg
てか皆どんなの作ってるの?
0829名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 17:56:59.89ID:Z1uFrgM60830名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 18:38:56.77ID:BfZypmtOなんかすごいぞ。
悔しいっ
0831名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 19:53:46.49ID:BfZypmtOほとんど自分で独自言語を読みこなすしかないわ。
デザイナーはunityに行くしかない。、
0832謎の中国人
2011/07/05(火) 20:39:41.39ID:8I9X3BJfVSとnFrige、そして勘で検証した結果、デバックが効かなくなり、ブレイクポイントが指定できない現象の理由がわかりました。
単純な設定上のミスと思われます。
http://www20.atwiki.jp/udk_tips/pages/32.html
↑のこちらのサイトでは
[General] -> [UCC Path] において、UDK Tipsでは [C:\UDK\UDK-2009-11\Binaries\Win32\UDK.exe]
と設定とありますが、現バージョンでは
[C:\UDK\UDK-2009-11\Binaries\Win32\UDK.com]
と設定をしてください。
UDK.comとしないと、ゲーム自体は起動しますが、コンパイラーをスルーしてゲームそのものを*.uファイルから読み込んでしまいます。
結果として、デバッカーとの連動が取れず、デバックができなくなります。
【参考】
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1761391.jpg
Wikiのご情報にご注意ください。以上。
0833謎の中国人
2011/07/05(火) 20:42:27.56ID:8I9X3BJf現バージョンのデフォルト値では
[C:\UDK\UDK-2011-06\Binaries\Win32\UDK.com]
ですね。
ごめんねorz。
0834謎の中国人
2011/07/05(火) 21:30:03.19ID:8I9X3BJf一度デバックできなくなったら、Build->Cleanして、VS再起動してからやり直すと治るかも
それと、
BaseEngine.iniと、DefaultEngine.iniと、UDKEngine.ini の設定如何によってはデバックが効かなくなるなどの現象が発生することがあるようです。
これは、DefaultEngine.iniと、UDKEngine.iniに加えられた改変が、BaseEngine.iniの設定値によって自動的に打ち消されるためで、
打ち消された際には、なるべく親設定であるBaseEngine.iniから改変するようにしましょう。
他のiniについても、同様の現象が発生するようです。
0835名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 21:31:21.99ID:wXgLeottそう。
>>833
おおナイス。
ところでUDK.iniで[DefaultPlayer]のNameを指定しても一向に反映されない理由が分かった。
GFxUIViewのGetCommonOptionsURL()でname=" $ "Player";というハードコーディングをしてるからだ。
GetPlayerName()にも// @todo sf: True implementation needs to be added.とか書いてるし。
TODOじゃねーよさっさと実装しろといいたい。
0836名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 22:42:47.02ID:BfZypmtO0837名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 01:22:04.72ID:IB7iZQupサードバーソンビューなのにプレイヤーキャラが居ない。
武器もない。
どうなってんのこれ?
0838名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 09:32:56.94ID:woraBfGcブランクパッケージってそういうもんでしょ。
コントローラクラスってUTPlayerController継承したの?
てかUnrealFrontendでCookできないんだが。
Log: Executing Class UnrealEd.CookPackagesCommandlet
で止まってる。
ググったらフォーラムに同じようなとこが書いてあって、ちゃんと動いてるから心配ないぜ!的なレスがついてたけど、
タスクマネージャで見てもI/O読み書きは1バイトも動いてないしCPU使用率は0パーセントだし明らかに止まってるんだけど…
止まってもいいけど、エラーメッセージなりなんなり出てくれないと解決しようがないわー。
0839名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 09:37:13.72ID:woraBfGc[0287.19] Log: Missing cached shader map for material LevelColorationUnlitMaterial, compiling.
[0314.59] Lo
で止まってた。
Loで止まるってどういうことだよ…
Logメッセージ書いてる時にメモリ不足でハングアップしたとか?
まさかね。
0840名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 11:14:06.47ID:IB7iZQup0841名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 12:56:04.19ID:Cgi9MmPG仮想メモリ増やしていらないシステム切って再挑戦
0842名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 12:59:24.58ID:Cgi9MmPGロリコンがばれたんだ
0843名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 13:09:37.57ID:woraBfGc0844名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 13:21:40.55ID:IB7iZQupそのネタは俺も思いついたが自粛してたんだ。
謝るほどのことじゃないさ。
0845名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 14:28:54.45ID:glF3T+leいやいい事だと思うけどさ
0846名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 14:42:45.28ID:IB7iZQup0847名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 15:41:16.45ID:IB7iZQuphttp://udn.epicgames.com/Three/rsrc/Three/CreatingAnimationsJP/Mocap_Character_RefPose.jpg
0848名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 16:03:37.93ID:0rpPHiqM0849名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 17:35:21.26ID:IB7iZQup0850名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 18:13:14.64ID:IB7iZQup正式リリースしたらまた来るわ。じゃ。
0851名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 20:55:07.30ID:IMk00f5x0852名前は開発中のものです。
2011/07/07(木) 00:15:10.42ID:0PAQO8j8日本国内でちゃんとした製品出してくれればいいが
0853名前は開発中のものです。
2011/07/07(木) 00:16:42.65ID:B62n6DtFどんなのあったっけ?
0854名前は開発中のものです。
2011/07/07(木) 16:00:44.50ID:w6BjAq6i0855名前は開発中のものです。
2011/07/08(金) 00:28:24.22ID:SLdU7HqW0856名前は開発中のものです。
2011/07/08(金) 00:37:27.77ID:2T66monn0857名前は開発中のものです。
2011/07/08(金) 19:10:02.15ID:9VALQORP>>14 の話がそうならUDKでリネ2は作れないんじゃない?
ほとんど同じ意味になっちゃうけど、UDKで作ったというよりUnrealエンジンで作ったになると思う。どう違うか知らんけど。
0858名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 21:21:04.14ID:hAIA4e0Gちなみに >>14 の話って、UDKで作られたその端末における接続数の話だと思うから、
クライアント/サーバー型のMMOとはまた違うと思う。
そういう意味で言うと、1端末あたりの最大接続は 1〜n程度で済む訳なので、MMOだろうがなんだろうが普通に作れるはず
(Unreal Script がソケットあるいはそれに類するネットワークインタフェースを持っているならば)
0859名前は開発中のものです。
2011/07/10(日) 10:50:57.50ID:WStcUJWBttp://www.4gamer.net/specials/special_lineage2.html
クローズドベータからやってたリネ2プレイヤーだけど、上の記事でUnreal engineであるのは確実で、「2」をベースにしたカスタムエンジンを使ってたと記憶してる。
UDKは開始時にマップ(レベル)全体を読み込んでると思うけど、リネ2は区切ってあった(テレインのつなぎ目が見えたくらいで読み込み)からカスタムエンジン・・・だと思う。
2段落目は、クライアントがUDK製でサーバー(ListenやDedicatedでいう鯖主)も無改造のUDK製なら64人までって事だと思うから、
hAIA4e0Gさんの言うとおり、ネットワーク周りを煮詰めれさえすればいけるはず。想像で言ってるだけだけど。
0860名前は開発中のものです。
2011/07/10(日) 11:13:11.21ID:B5CGuQA3└─ [※必要に応じて別途デーモン] ─ (ネットワーク : UDP または TCP)
└〜〜 インターネット 〜〜→ [サーバ]: 任意システム(J2EE、 .NET、Perl(CGI)/C/etc…)
│ ↑
※戻りは逆 └─(DB)─┘
こんなイメージならいける
0861名前は開発中のものです。
2011/07/10(日) 11:14:21.56ID:B5CGuQA30862名前は開発中のものです。
2011/07/10(日) 14:12:01.28ID:LJYGrKBE0863名前は開発中のものです。
2011/07/11(月) 09:07:29.40ID:SLXvAXtoUDKだってレベルストリーミング対応してるぞ。
まぁUE2時代にはUDKがそもそも存在しなかったが。
0864名前は開発中のものです。
2011/07/12(火) 12:17:46.06ID:i1owd/dYslate mobileという名前のフォントがファイルに無いと言われて毎回注意さる
どう回避すればいいんだ
0865名前は開発中のものです。
2011/07/12(火) 14:19:43.10ID:Gf3gHQBrなんか自動化できないの?そんなドキュメントがあった希ガスるんだけどみつからないんだよね
0866名前は開発中のものです。
2011/07/12(火) 15:32:34.89ID:i1owd/dY自己解決しますた
Scaleform簡単でいいね
0867名前は開発中のものです。
2011/07/12(火) 22:46:38.21ID:LpJqgEvpなぜ書かない
0868名前は開発中のものです。
2011/07/13(水) 03:17:02.91ID:/E1CTl7dわからないのなら素直に教えてくださいっていえばいいのに
0869名前は開発中のものです。
2011/07/13(水) 03:41:04.32ID:ccqTyWvK自分が困ってて返信がないってことは、よほどアホみたいなことで
悩んでたわけじゃないなら、他にも困ってる人がいるかもしれないってことだろ。
0870名前は開発中のものです。
2011/07/13(水) 10:47:02.31ID:EbbXWb+I当然?ほかの質問スレを見てこいよ
そんなことしてるところが全てじゃないだろ?
確かにその意見は正論だがそれを強制させたいのであればテンプレ案
出すなりして強制力を持たせればいいじゃないか
自分の意見が他人の常識みたいに言っているが、
全員が全員そういうわけじゃないんだよ。
とはいえ別に俺だって解決策を書くななんて言ってるわけじゃないからな
0871名前は開発中のものです。
2011/07/13(水) 12:32:45.25ID:8ipVBlwF過去ログよりもそれは明らか。
まぁ気にせず放置が良いと思うよ。
0872名前は開発中のものです。
2011/07/13(水) 14:00:37.43ID:Q0kFZ/TFscaleformまったく勉強してない俺みたいのもいるんだし
0873名前は開発中のものです。
2011/07/13(水) 16:32:10.94ID:RrMqcCwW0874866
2011/07/13(水) 17:07:09.51ID:AtU+evyt急いでいたもんで、書き流してしもうた。
>>864の問題は、UDKに入っているフラッシュのサンプルについて、指定したフォントが無いために起きる
問題の発生したテキストを選択して、プロパティにて使えるフォントを指定して、埋め込むことで解決する。
*ただしUDKにあるサンプルのスイッチ等を流用したい場合、キーフレームごとに指定してやる必要がある。
[使用環境]
OS: Windows7 professional (ENG)
UDK: 2011-06 (virsion 8623)
FlashTool: Adobe Flash Professional CS5
簡単だといったのは、「埋め込みフォントを使えると環境依存しないから、移植する時にも考える必要なくなって楽だなあ」とか、
「Scaleform使うとグラフィカルな動きとかを、プログラミングを意識せずに実装できていいなあ」
とかいう意味
0875名前は開発中のものです。
2011/07/13(水) 17:16:54.68ID:AtU+evytうん。そうみたい。
Scaleform Gfxの仕様としては、ActionScript 2.0 + FlashPlayer8.0 で記述されたswfを使用する。
ツールごとに癖があるので、基本的にはAdobe Flash シリーズのCS4以降を使ったほうが良いと思う。
CS5でも今のところ問題なく動いてますが、コストパフォーマンスを考えるとアカデミック版や試用版を使ってみたほうがいいかも。
0876名前は開発中のものです。
2011/07/13(水) 17:55:39.63ID:2zO4K2yV0877名前は開発中のものです。
2011/07/14(木) 04:41:28.51ID:gQedyap0いやいや、ここは質問スレではないからな。
2chとはいえ情報共有フォーラムでのマナーだろ。
そんなことまでテンプレに入れてたら限がない。
そして俺は>>867じゃないし、マナーを他人に強制するなんてことは言ってない。
>>869は>>868に対しての発言であって、>>866に対する発言ではない。
0878名前は開発中のものです。
2011/07/14(木) 04:55:22.58ID:aMD/gPI6だいたい自己解決したって書きこむ必要すらない。
0879名前は開発中のものです。
2011/07/14(木) 05:20:53.12ID:4ewHhPmX違ぇよボケ
>>870 >>877
俺が >>867 だけど、どこそこでのマナーとか強制とか、自分の常識が他人の常識とか、何言ってんだ?
>>867 はもっと単純な事。 わざわざ言うのもあほらしいが、
後でやってきた人が助かるかもしれないから、何か結果が得られたんなら、書いとくべきと言ったまで
これは強制とか常識じゃなくて、普通のアドバイスだよ。 理由もなく感覚で否定すんな
0880名前は開発中のものです。
2011/07/14(木) 05:46:07.73ID:wHVNpLya死ぬべき。なぜ死なない(アドバイス)
0881名前は開発中のものです。
2011/07/14(木) 12:42:29.26ID:pi0iuZLJ0882名前は開発中のものです。
2011/07/14(木) 13:13:32.64ID:zRrVpHAA2ちゃんじゃ、あまり気にしてないが、気遣いとは言えるかな。
0883名前は開発中のものです。
2011/07/14(木) 13:51:42.22ID:eWfRI4Cj>自分の常識が他人の常識とか、何言ってんだ?
>自己解決したら情報提供するのは当然だ。
この当然っていうのは自分の常識とかそういうのじゃないの?
何度も言うけど、自己解決したらその解決策を書くなって言ってるわけじゃないよ。
もう一度>>870を読んでみてくれ
0884名前は開発中のものです。
2011/07/14(木) 13:58:59.61ID:Qz1ufzI/0885名前は開発中のものです。
2011/07/14(木) 23:40:16.47ID:4ewHhPmX>自分の常識が他人の常識とか、何言ってんだ?
↑この引用の元は俺( >>879 )だが、
>自己解決したら情報提供するのは当然だ。
↑このレスは俺じゃない
当然だ、なんて俺は一言も言っていない。 >>867 と >>879 とこのレスしか、俺は書いていない
上のヤツも言っているが、
常識とか絶対にとかそういう事じゃなく、気遣いだろっての。
だから理由も無く感覚で 「イヤだ」 とか思うなよ。なんでこんな簡単な事、いちいち説明しなきゃいけないんだ
0886名前は開発中のものです。
2011/07/15(金) 03:28:27.79ID:NL1ircDR0887名前は開発中のものです。
2011/07/16(土) 08:59:21.92ID:sOjH/RzY///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
0888名前は開発中のものです。
2011/07/16(土) 21:20:14.96ID:GGmOoPwK0889名前は開発中のものです。
2011/07/17(日) 14:41:03.57ID:JFfSttvA感情論で他人の行動を規制したいのなら、まずは実力を見せて権力を握ることから始めよう
まあ、時間の無駄だとは思うが
0890名前は開発中のものです。
2011/07/17(日) 14:47:53.99ID:XvjpsxGrなんで勝ち負けとか主従の発想にしかならないんだよ
0891名前は開発中のものです。
2011/07/17(日) 15:12:12.42ID:JFfSttvAそれを強要するのは時間の無駄じゃね? と思うだけでさ。
ところで、UDK上でScaleform通してフラッシュをようやく動かせた
>>809の デバックのためにGFXのレンダリングを有効/無効にする で、BaseEngine.ini内の設定にて、無効にしていないかどうか注意
これが無効になってると、問答無用でScaleform Gfxで作った全てのswfは動かないです
今詰まってる 3rd person view (Playerのリスポーン時の視点バグ) と Gametype(例えばリアルタイム制ではなくターン制にゲームタイプを変更するなどにはどうすればいいのか) 関係で情報求む。暇な人はヒントくだしあ
0892名前は開発中のものです。
2011/07/18(月) 03:07:28.82ID:BeYPYD/D良かったら三人称視点がどんな仕様か教えて欲しい
0893名前は開発中のものです。
2011/07/18(月) 03:36:45.84ID:XhTWj+ifリスポーン時になんかバグったっけ?
0894名前は開発中のものです。
2011/07/18(月) 09:43:10.15ID:rLGdXu7Jなるほど
ちと当たってきます
>>893
上でも言ってるけど、playerがリスポーンするときやdeathするとき、新しく継承して作ったcameraとplayercontrollerが働かなくて、視点がマップ座標(0、0、0)に戻っちゃったり、playerのskinが銃を残して消えてしまう現象が起きるのです。
なにかの思い違いやうちだけで発生することなのかな。
0895名前は開発中のものです。
2011/07/18(月) 13:03:42.77ID:t1KlR4Rv三人称視点ですが、ソースを見せてもらったところ、↓の状態のほぼ丸パクリでしたorz
(HUDに一部座標情報を渡したりしている以外はおなじですし、この部分を例のままコピペして使用しても、playerのPawnがdeathになり、復帰すると、毎回のようにバグります)
【等角投影法カメラの例】
http://udn.epicgames.com/Three/CameraTechnicalGuideJP.html#%E7%AD%89%E8%A7%92%E6%8A%95%E5%BD%B1%E6%B3%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E4%BE%8B
同様の現象が起きている方はいないのかな。
引き続きデバグしていきます。
0896名前は開発中のものです。
2011/07/18(月) 16:30:50.07ID:tAdKLGljそっちで聞いてみれば?
UDKの人もいる
0897名前は開発中のものです。
2011/07/18(月) 18:46:07.73ID:t1KlR4Rvありがとう。
検証がどうしても進まなければ、情報を纏めてそうしようと思います。
0898名前は開発中のものです。
2011/07/18(月) 23:48:34.55ID:fN1jDlvI0899名前は開発中のものです。
2011/07/19(火) 00:17:11.53ID:0I9uiijM君はVIPから来たね?
0900名前は開発中のものです。
2011/07/19(火) 19:04:38.80ID:RivOg3Np0901名前は開発中のものです。
2011/07/26(火) 20:31:43.10ID:3vaybZuG0902名前は開発中のものです。
2011/07/27(水) 17:39:36.94ID:E4z5/p1M付属のSpeedTreeモデラが起動できずに固まるんだが
0903名前は開発中のものです。
2011/07/27(水) 23:54:19.67ID:Dnx4CZNI0904名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 10:08:07.03ID:A4wfQqW+7月版来てる
0905名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 02:29:03.05ID:Y6WIB5KL0906名前は開発中のものです。
2011/07/30(土) 00:47:36.52ID:6c6Zs2bNなんもかわってねーじゃん。
相変わらずの難解システム。
0907名前は開発中のものです。
2011/07/30(土) 01:37:16.02ID:ZsU1XB4J0908名前は開発中のものです。
2011/07/30(土) 01:48:54.40ID:2FOFCahz0909名前は開発中のものです。
2011/07/30(土) 01:50:51.29ID:PKSn+xil0910名前は開発中のものです。
2011/07/30(土) 23:15:31.31ID:cYLohP580911名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 04:03:19.26ID:xdUcy0u1CryEngineみたいにリアルタイムにしてほしい
0912名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 13:46:31.98ID:k/ttIQeh体験版でやってみよう
0913名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 18:10:54.92ID:97JLLeWwマテリアルやライティングの高度なグラフィック処理はUDKよりすごい楽だけど
それ以外のコンテンツ作成要素はUDKに比べて糞
整って最適化されてると思えるUDKと比べてだけどね
0914名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 01:30:40.82ID:5BENEh4A0915名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 02:25:11.95ID:ocbKX8bT0916名前は開発中のものです。
2011/08/07(日) 20:15:31.70ID:5wJOXmYH0917名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 14:04:55.61ID:ww5eQaLMMaxMultiSamplesを2以上
bAllowD3D9MSAA=True
にするとScaleformでマスクが効かなくなるから注意な。
0918名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 00:04:52.78ID:9iZ/ZqKNUDKEngine.iniにMODEditPackages=MyModを付け加えてもエディターを起動するとその行だけ消滅しちゃうんだ
フォルダの指定かなんかが間違ってたりするのかな?色々試したけど解消しない
0919名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 13:21:49.60ID:I0cNVPiZちゃんと指定の場所に追加したのか?
DefaoultEngine.iniの
[UnrealEd.EditorEngine]
+EditPackages=UTGame
+EditPackages=UTGameContent
を
[UnrealEd.EditorEngine]
+EditPackages=UTGame
+EditPackages=UTGameContent
+EditPackages=MyMOD
で行けるかもね
0920名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 04:53:03.77ID:J4vK83NC環境は
OS:WIN7 64bit
CPU:Core i7 x920 2.00GHz
RAM:8GB
GPU:NVIDIA GeForce GTX 285M
0921名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 17:13:39.29ID:P8msEyOfとかでて操作できんのだが・・・誰か知らないかい?
0922名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 23:14:24.05ID:xWMULaOh0923名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 21:34:04.70ID:hP9JZ40f0924名前は開発中のものです。
2011/08/15(月) 13:35:21.62ID:8qtsigBWせめてチュートリアルくらい一通りやってから書き込みなよ
0925名前は開発中のものです。
2011/08/15(月) 16:26:51.12ID:jp3I9xpY0926名前は開発中のものです。
2011/08/15(月) 16:31:06.62ID:iR1SWfQKさて、何やっても0xc000007bで起動しないからUnityでも使うかね。
0927名前は開発中のものです。
2011/08/16(火) 00:42:59.52ID:46PH6qutお前にUDKは扱えないよ。諦めな
0928名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 11:12:21.12ID:cgH+Qo9N0929名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 08:50:49.43ID:QAfZLYw60930名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 02:20:12.25ID:AnT1DfP00931名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 02:43:12.97ID:AnT1DfP0一体何が足らないんだ
0932名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 04:20:06.77ID:5Ajf5Kjs0933名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 04:27:57.45ID:5Ajf5Kjs\Binaries\Win32\UDK.exe
と
\Binaries\Win64\UDK.exe
の両方ダメなの?
おそらく64bit環境に起因する気がするが。
0934名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 15:14:50.18ID:I06qu15nhttp://www20.atwiki.jp/udk_tips/pages/32.html
見てやってるんだが、
プロジェクトのカスタマイズの
5、Build -> Script Outputs “Manual set UCC output directory” チェックし
C:\UDK\UDK-2010-06\UDKGame\Script
の部分の
Script Outputsの部分がぽっかりと抜けていて、入力できない
設定がおかしいのか、不具合なんだろうか
0935名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 15:27:47.37ID:yQWWgghw愛かも
0936名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 16:32:21.56ID:5Ajf5Kjs>>832
0937名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 18:35:22.80ID:AnT1DfP064bitだけが駄目、32bitは動いた
OS再インスコしないとダメってオチなのかこりゃ/ ,' 3 `ヽーっ
0938名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 21:27:12.76ID:5Ajf5Kjsじゃあ32bitで開発すればいいじゃん。
0939名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 21:37:41.70ID:AnT1DfP00940名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 01:13:59.26ID:RPivJj7+距離による分割度合いが変化する瞬間とか
0941名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 03:49:33.96ID:05HMIajt0942名前は開発中のものです。
2011/09/12(月) 18:19:06.69ID:8cBkF/9l0943名前は開発中のものです。
2011/09/12(月) 21:04:52.62ID:f9ZCCIVqキャプチャそのものがリアルタイムなのか、指定したFPSで一こまずつレンダリングする方法なのか?
後者のほうが良いけど
0944名前は開発中のものです。
2011/09/14(水) 00:59:14.07ID:GUnbWOws圧縮設定変えること自体ないのに何か意図はあるの?
0945名前は開発中のものです。
2011/09/15(木) 23:34:12.10ID:W29xRZe5一人でモデリングやら音楽作ったりするのはさすがに無理かと思ってw
出来ればプログラミング出来る人もいればありがたいなと思います。
ちなみにブログに写真貼ってますので、そっちの写真を見て気に入っていただけたら協力をお願いしたいですw
0946名前は開発中のものです。
2011/09/15(木) 23:37:00.39ID:W29xRZe5http://picklesgamelife.blog.fc2.com/
私のブログのコメントにお返事いただけると幸いです。
0947名前は開発中のものです。
2011/09/16(金) 16:40:08.40ID:je0kZAMeバカすぎだなw
0948名前は開発中のものです。
2011/09/16(金) 18:55:07.68ID:je0kZAMe0949名前は開発中のものです。
2011/09/16(金) 19:03:22.34ID:TWjhcwabロックな感じのバンドにしたいと考えています!
という方が正しい。
0950名前は開発中のものです。
2011/09/16(金) 19:22:26.59ID:E3kwUTnK0951名前は開発中のものです。
2011/09/16(金) 19:49:33.97ID:OFWAOK4Jどれだけバカと言われようが私は諦めませんよw
0952名前は開発中のものです。
2011/09/16(金) 20:01:26.11ID:E3kwUTnK2011/09/16 Fri
コメントしてくれた方、ありがとうございます。
こんなコメが来るだろうとは予想はできていました。
私は諦めませんw
もしよろしければ、UDKソフトの事について、分からないところが多々ありますので、アドバイスをくれればと思います。
今日から三連休です。
倒れるまでゲーム製作に力を注ぎたいと思います。
あと、休日ですので次から更新内容が長くなるかもしれません。
今日は深夜にあと一回やるつもりです。
難しい課題ほど燃えるタイプなので、どれだけ叩かれようがやめるつもりはありません。
よかったら応援よろしくお願いいたします。
今回はこのへんで
0953名前は開発中のものです。
2011/09/16(金) 20:24:53.78ID:OFWAOK4J0954名前は開発中のものです。
2011/09/16(金) 21:32:45.39ID:je0kZAMeむしろ応援したい。
0955名前は開発中のものです。
2011/09/16(金) 23:26:57.06ID:TWjhcwab0956名前は開発中のものです。
2011/09/16(金) 23:58:45.70ID:OFWAOK4J私のような無知の初心者におすすめのモデルを作るソフトはありますか?
UDKにインポートできる形式のファイルで保存できるものです
0957名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 00:29:41.07ID:ax69YZYg0958名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 00:40:22.68ID:cghrTDxx偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
0959名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 00:43:59.66ID:9zO/g70R0960名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 01:21:50.73ID:p9M3w4Rc諦めな
0961名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 01:25:13.50ID:9zO/g70Rどのソフトを使っていいのかよくわからなくて。
どちらにしろ素材が作れないのと同じようなものですかw
でもあきらめはしませんよw
0962名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 01:53:00.56ID:1TNE0hxk諦めな
0963名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 02:25:01.82ID:9zO/g70Rちょっとずつですが練習中です。
ちなみにソフトは「Blender」ってのを使ってます。
諦めません。
0964名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 02:48:57.94ID:zd7N0RXz0965名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 03:24:36.62ID:9zO/g70Rありがとうございます。
次回からはそうするようにします。
0966名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 03:26:50.14ID:9zO/g70R>>964 さんでした
0967名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 09:30:29.18ID:cJNwHmbw0968名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 12:27:04.58ID:9zO/g70Rそこらへんの事に詳しくないのか「ダウンロードってどうするの?」と聞く始末です。
ですのでリアルの友人は無理ですね。
一から教えるという時間もありませんし、ダウンロードのところから教えてたら一カ月かかってしまいそうです。
なのでやはり一人で製作に取り掛かって行こうかと思います・・・w
テンプレだけのマップになるかもですが、スクリプト弄ってオリジナリティーを出したいと思います。
0969名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 12:36:33.88ID:4BCYL2jB0970名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 12:38:39.43ID:4BCYL2jB0971名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 13:31:36.09ID:DMfwVlUd0972名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 14:02:20.26ID:9zO/g70R振り込み口座を教えてください(笑)
猫の手でも借りたい気分です。
0973名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 14:36:21.93ID:9zO/g70Rもしあるのならうrlを貼ってもらいたいのですが。
0974名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 14:43:31.02ID:1a9+FMPEハンドガンくらい1時間あれば作れるだろうに
0975名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 14:46:13.50ID:cGXxjAm6ここに大量にありますよ。
http://www.turbosquid.com/3d-models/glock-handgun-holster-3d-max/389133
0976名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 14:56:55.19ID:9zO/g70Rどうもありがとうございますっ!
>>974
モデル作成するソフトの使い方がまだよくわからなくてw
製作予定のゲームの初期はテンプレ多めで、自分でなんでもできるようになったら改良していきたいと思っています。
なので最初はテンプレ多めで作っていきたいと思いますので、どうかご容赦を。
0977名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 14:58:56.82ID:9zO/g70Rわがまま言ってすいません。
なるべく無料の方向でお願いします。
有料はちょっとw
0978名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 15:35:40.71ID:cGXxjAm60979名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 15:36:12.91ID:9zO/g70R0980名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 16:06:55.68ID:9zO/g70Rこれからはモデル作成の方にも力を入れて行きたいと思います。
0981名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 18:15:13.96ID:OjkJmTcI0982名前は開発中のものです。
2011/09/18(日) 00:33:15.35ID:d40fNqIrなにかお勧めってありますか?
0983名前は開発中のものです。
2011/09/18(日) 01:06:08.16ID:TPjaCPwmMAX MAYA SI
0984名前は開発中のものです。
2011/09/18(日) 02:18:00.49ID:d40fNqIrちょっと使ってみます。ありがとうございました。
0985名前は開発中のものです。
2011/09/18(日) 02:34:12.07ID:xgOj71gUあと自分で言ったことを守れよ
965 :名前は開発中のものです。:2011/09/17(土) 03:24:36.62 ID:9zO/g70R
>>952
ありがとうございます。
次回からはそうするようにします。
0986名前は開発中のものです。
2011/09/18(日) 02:37:26.66ID:xFdp/IQFこれだからクソガキは…
0987名前は開発中のものです。
2011/09/18(日) 02:44:49.48ID:/HVYImLp0988名前は開発中のものです。
2011/09/18(日) 03:02:18.30ID:xgOj71gU0989名前は開発中のものです。
2011/09/18(日) 03:02:23.05ID:d40fNqIrまさか購入するものだとはw
後、2chではなく公式BBSで質問はするんでしたね。
どうもすいませんでした。以後気をつけます。
0990名前は開発中のものです。
2011/09/18(日) 03:16:06.21ID:xFdp/IQFいい落ちちゃんと考えとけよ
ツマンネーネタだすんじゃねぇぞ
0991名前は開発中のものです。
2011/09/18(日) 03:17:28.66ID:xgOj71gUttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1316283294/
調べてわかるようなことを質問するな
0992名前は開発中のものです。
2011/09/18(日) 05:24:57.36ID:20pAQ7940993名前は開発中のものです。
2011/09/18(日) 11:43:28.73ID:HkfwXNv5/:::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::}
.i::::/z::::::::::::::::::::iコ:::::::::::ェz::::::::::::::::::::Y:::::|
<´::::l /::::イテニヽ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.l::::/
 ̄| 7::ム」○ ハ::::::::::::::::,ィ=≡=、:::::::::|::(
.| .レ 、::::::::::: ̄:::::::::::::::K_」○) Y::::トリ::::ヽ
| ∨ヘ、,ィ 、:::::::::::::::::: ̄`::::'::」ノ ̄ ̄`
.| ヽ/ヽ_ノ\_,ヘ//
./ /
/ ┌ ´
Z_ |
/:::::| /\ ,-、 x.|
イ:::::::K:::::::::::::.\__/:::::.\ /::::ヽ_ ∧
0994名前は開発中のものです。
2011/09/18(日) 17:57:15.97ID:d40fNqIrもう製作に取り掛かって1週間になりますよw
千円もらえるのはラッキーです。
0995名前は開発中のものです。
2011/09/18(日) 22:32:50.70ID:CL4FIw5q0996名前は開発中のものです。
2011/09/18(日) 23:14:44.61ID:d40fNqIrtorrentは使っていませんよ。
0997名前は開発中のものです。
2011/09/18(日) 23:15:41.15ID:AQucQTeS0998名前は開発中のものです。
2011/09/18(日) 23:53:00.27ID:q8MPHTesへ?
0999名前は開発中のものです。
2011/09/18(日) 23:53:41.25ID:q8MPHTes1000名前は開発中のものです。
2011/09/18(日) 23:54:24.02ID:q8MPHTes10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。