トップページgamedev
1001コメント413KB

汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。2010/03/15(月) 17:22:48ID:VxBliAf3
『Multimedia Fusion2』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1260159928/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1230670904/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1255769708/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1263172093/(dat落ち)

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式フォーラム(ゲームパラダイス内)
https://forum.gamespara.com/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://www7.atwiki.jp/mmf2/
0948名前は開発中のものです。2010/06/16(水) 06:55:30ID:WUXd7J5d
とりあえず>>943にレスしとく
XLuaは最新のものを使ってください。仕様が微妙に違うんです(基本betaだし)
http://www.clickteam.com/epicenter/ubbthreads.php?ubb=showflat&Number=183366&page=1

jitはjust in time compilerのこと、それのLua版をXLuaは組み込んだようです。参考URL
http://e-words.jp/w/JITE382B3E383B3E38391E382A4E383A9.html
ただしちゃんと機能しているのかはベンチマークとらない限り分からないレベルのものです

http://tgws.fromc.jp/wiki/lua/index.php?FrontPage
http://tgws.fromc.jp/wiki/lua/index.php?%B7%BF%2Flua_State
次にState、その辺はLuaの仕様に近くMMFほぼ関係ないです、通常0でいい
本来、Create lua state 0、Bind Lua state 0と手順踏んで宣言するところを
最近のXLuaはその手順を省いて自動化してくれてますね。
XLuaのプロパティを開いてみてください。最新のXLuaはEmbedded Script
からRun at startにチェック入れるところまで半自動化されてます。
0949名前は開発中のものです。2010/06/16(水) 07:18:38ID:tk+cBBXs
>>948
ありがとう。そこがXluaの公式みたいなとこなんね。
あちこちに中途半端なバージョンがアップされてて正直困ってた。これで安心。
JITに関しても、純粋にパフォーマンスの問題なら納得して使える。

最初はバージョンが古すぎたせいで動かずに発狂しそうだったけど、
最新版のヘルプと、たびたびくれる情報とでなんとかまともに動かせるようになってきたよ。ほんと助かる。

>>947
自分はKnP⇒プログラマだけど、やっぱりクリックシリーズはすごいと思ってるよ。実際買ってるし。
それでも仕様上制限はやはりあるから、適に応じてLuaを使うってのは理にかなってると思う。
無理にMMFの機能にこだわって、実際にゲームを遊んでくれる人にストレスかけたら本末転倒だしね。
実際既存のエクステも、オブジェクトの皮を被ってるだけでMMFらしくないのは結構あると思うよ。

まあ、Lua組めるのが前提みたいな雰囲気はごめん被りたいけど、選択肢としてはありじゃない?
0950名前は開発中のものです。2010/06/17(木) 00:38:35ID:x9bjxjT4
Foreach Object日本語版対応おめでとう!
というわけで作りました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11088027
0951名前は開発中のものです。2010/06/17(木) 07:21:43ID:Zil+dpC7
>>949
うん、選択肢としてありなのは理解してる。
そして俺自身、やっぱり便利だから使いたいと思う。
ただ、そこに頼っちゃう俺自身が、クリッカーとしてどうなのよ?って、自分自身のクリッカーとしての
姿勢に疑問を感じただけなんだ。
前にも書いた通り、最優先事項は「自分の作りたいものを作る」ことであって、そのための手段はあんまり
問題じゃないんだけど、その一方でクリックシリーズのクリックシリーズらしさを愛してる自分がいて、
ちょっと感傷的になっちゃっただけなんだ。
そんな疑問を感じること自体バカバカしいことだっていうのは分かってるんだけど、なんかね・・・。
別にLuaを使うことを否定してるわけじゃなくて、ただの個人的な感傷だからあまり気にしないでくれい。
っていうか、俺自身、思考型のゲームを作ること多いから、CPUの思考ルーチン作るのにLua使うとめっちゃ
楽そうじゃん!とか感動してるくらいなんだよね。w
0952名前は開発中のものです。2010/06/17(木) 07:40:43ID:3/XaCKa0
>>951
目安を定めればいいんじゃないかな?
自分なりにLuaをはじめとしたスクリプトや、通常のイベントの境界線を引けばいいと思う

たとえば角度計算とかが出てきた場合、
MMFの機能だけで実現できても、Luaを導入してる状態ならそちらに投げた方がわかりやすいんじゃないかしら
そのためだけにLuaを導入するかどうかは微妙なラインだけど、こういうのはスクリプトの方がいい

逆に衝突判定とかそういう部分は、MMFで処理した方が明らかにいい
こういう部分までも無理してスクリプトでやるようになった場合が問題で、
不得手な部分をイベントエディタから隔離することは、
ある意味では”らしくない部分を隔離”、”らしさを強調”してるとも言えるんじゃない?
自分もKnP時代から使ってるから気持ちは分かるけど、らしくない処理を無理矢理実行する方が嫌かなって感じる
0953名前は開発中のものです。2010/06/18(金) 00:20:33ID:ZYH2DODj
このソフト、日本語公式サイトにオンライン登録が三回までできると書いてあるけど、
同時に二台登録することはできる?
デスクトップとノートPCのそれぞれに登録(インスコ)して使うみたいな
0954名前は開発中のものです。2010/06/18(金) 00:30:20ID:3Hd9OQ1a
ふと思ったんだけど、iPad用のドットエディタあったらいいな
寝る前に気楽にドット絵を描きたい
データの取りまわしさえ出来ればDSとかでもいいな
0955名前は開発中のものです。2010/06/18(金) 00:46:04ID:6hCJ4Z2E
>>953
契約上は1台だけのハズだよ
久々に公式見たら紙マニュアル1500enてあるね気づかなかったわ

>>954
こんなの?
ttp://psp1or2.blog76.fc2.com/blog-entry-282.html
0956名前は開発中のものです。2010/06/18(金) 00:57:35ID:ZYH2DODj
>>955
レス感謝です!
出先でも弄れればと思ったけど残念

>>954
ttp://takabosoft.com/iphone
これってiPadでは使えないのかな?
0957名前は開発中のものです。2010/06/18(金) 02:14:20ID:on+Lca3J
あれ、OS入れ替えて入れ直しとかしても、3回でアウトになっちゃうん?
0958名前は開発中のものです。2010/06/18(金) 02:39:53ID:LR0o51jq
サポートに連絡入れたらまた出来るようになる

>1 つの登録番号で 3 回までのオンライン登録 (アクティベーション) が可能です。
>OS の入れ替え、ハードディスクフォーマット、その他トラブルにより、4 回目のアクティベーションが必要な場合は、
>テクニカルサポートにお問い合わせください。この場合、お使いの登録番号を必ず明記いただくようお願いいたします。

・・この先代理店が存続していればの話だけど
0959名前は開発中のものです。2010/06/18(金) 07:29:01ID:3Hd9OQ1a
>>955
うぉーこんなのあるのか。


>>956
エッジにiPhone版があったなんてしらなんだ。
ありがとう!
0960名前は開発中のものです。2010/06/18(金) 18:37:48ID:ImMBJlru
>>952
しょうもない個人的な感傷につきあってくれてありがとう。
「便利なものはどんどん使っちゃえばいいじゃね?」的な考えの人から見ればほんとにバカバカしい感傷でしかないと思うけど、
俺自身ですらバカバカしいと思うことをちゃんと汲み取ってくれてなんか嬉しかった。
得手不得手を切り分けながら、うまく使っていくことにするよ。
ほんとありがとね。
0961名前は開発中のものです。2010/06/18(金) 23:15:32ID:on+Lca3J
>>960
お礼は、すげーゲーム作ってネットで噂になってMMFを一躍有名にする形でよろしくw
0962名前は開発中のものです。2010/06/19(土) 01:17:54ID:Q5xHx3lC
馴れ合いは嫌う人もいるのでご利用は計画的に
0963名前は開発中のものです。2010/06/19(土) 09:39:36ID:7B3m0mgk
やっと規制解除か…

ところで似たような面の多いゲーム作るとき皆どうしてる?
自分は「全面共通」とか名付けたイベントグループに全てぶち込んで
全ての面にペタペタ貼り付けている。
変更があれば全部の面に全く同じものを貼り直す。

オブジェクイベントもグローバルイベントも変数名やフラグ名が使えず可読性低いのと
オブジェグループをインポート出来ないのが不便過ぎて結局殆ど使っていない。
0964名前は開発中のものです。2010/06/19(土) 09:42:18ID:7B3m0mgk
△全ての面に貼付け
○全てのフレームに貼付け

ちと、わかりにくい気がしたので微修正
0965名前は開発中のものです。2010/06/19(土) 09:55:51ID:zlyb9j3n
>>963
そのやり方よりは、テンプレートフレームを作った方が楽じゃない?

自分の場合はメンテナンス性を気にしちゃうから、
グローバルイベントなんかをメインにして、可読性はコメントや工夫なんかで補ってるかな。
今思ったけど、高速ループをグローバルとローカルとの仲介役にするなんてのもできるかな?
0966名前は開発中のものです。2010/06/19(土) 10:07:41ID:7B3m0mgk
>>965
>テンプレートフレーム
なんらかの自作雛形を使いまわすってこと?
何をどう使いまわすのかよくわからないのでkwsk

>グローバルイベントなんかをメインにして、可読性はコメントや工夫なんかで補ってるかな
ああ、そっちの方がまだなんぼかマシかな。
16面くらいになって思い切り苦しくなってきた。
DRY原則に力一杯反するし。
0967名前は開発中のものです。2010/06/19(土) 10:52:18ID:zlyb9j3n
>>966
新規フレームに毎回同じものをコピペしてるんだよね?
だったら最低限必要なオブジェクトやイベントでそれぞれのステージ共通のひな形を作っておいて、
ステージごとの差分をそこに追加する形にした方が楽じゃないかと思ってね。

複数パターンが考えられる場合でも、
変数の値を参照してイベントを実行するようにすれば、結構な量をテンプレートとしてくくり出せると思うけど、どう?
メンテナンス性は弱いからデバグは慎重にやっておく必要あるけど、それでも毎回コピペよりは楽でしょ。
オブジェクトイベントとか使ってカプセル化しておけば、次回作にも流用できるかもしれない。

DRYとか、プログラムに言われてることの大半はMMFにも当てはまるとは思うけど、
MMF用に解釈しなおして「自分が楽な方法」を取ればいいと思うよ。
少なくともアマチュア制作のゲームにバグがあったって、そうそう致命的なことにはならないし。
0968名前は開発中のものです。2010/06/19(土) 11:42:14ID:Pt4osQu2
アクション用のフレームを一つにして
外部に保存したマップデータ読み込むとかやりたいけど技術的に出来るかな…

背景にイメージを貼り付けって変な制限とか無いよね?
0969名前は開発中のものです。2010/06/19(土) 11:57:45ID:UYerNmIU
これでRPG作ってる人いる?
RPGならツクールで作る方が楽そうだね
初心者でも作れるっていうけど、コマンドとか戦闘画面とかゲーム制作のノウハウが全く無いと無理だわ
0970名前は開発中のものです。2010/06/19(土) 12:10:59ID:zlyb9j3n
>>969
RPGツクールXP/VXはスクリプトも改造できたりと地味に強力だからね、
RPGというジャンルを大きく逸脱しないんなら、わざわざMMF使う必然性はないかな。
どこまでできるかって意味では興味深いから、いつかSRPG作ってみようと思ってる。

余談だけど、ゲーム制作のノウハウって国内だと恐ろしいほど出回ってないんだよね。
Amazon.comとかだとゲーム制作本だけでひとつのジャンルになってるのに。
0971名前は開発中のものです。2010/06/19(土) 12:31:28ID:7B3m0mgk
>>967
>だったら最低限必要なオブジェクトやイベントでそれぞれのステージ共通のひな形を作っておいて、
>ステージごとの差分をそこに追加する形にした方が楽じゃないかと思ってね。

雛形のフレームがあって、そのフレームをステージの数だけ複製ってこと?
で、各ステージ特有のローカルな処理は足すって意味?
それなら今やってる方式がまさしくそれだと思う。

「全面共通」
「ステージローカル」
みたいな大きな括りのイベントグループに分けて作っている。

「全面共通」は基本、弄らないけど修正したらやっぱり全フレームに貼り直す羽目になって
メンテナンス性悪過ぎるからやっぱ>>965式にグローバルメインにしようかなと思っているけど。
0972名前は開発中のものです。2010/06/19(土) 12:35:02ID:7VJMxw59
プレイヤーやシステムなどの共通のオブジェクトもグローバル化しておくと
画像の修正が楽になるよ。
変数やフラグも引き継がれるというのは注意しないといけないけど。
0973名前は開発中のものです。2010/06/19(土) 19:44:10ID:CjcqJKsI
MMF初心者〜中級者向けの本でも出たら人口増えると思うんだけどなぁ
未だに手探りでエクステンションもよくわかってないしLuaなにそれ状態だ
0974名前は開発中のものです。2010/06/19(土) 19:45:48ID:ZExYd7tL
頼んだぜグロちゃん
0975名前は開発中のものです。2010/06/19(土) 21:22:55ID:zlyb9j3n
>>973
潜在的なユーザーも、そもそもMMFの存在を知らないからね
KnP4みたいな名前だったらもうちょっと気づきやすかったかな?
0976名前は開発中のものです。2010/06/19(土) 22:37:31ID:7VJMxw59
>>975
ケンプファーに見えたw
0977名前は開発中のものです。2010/06/19(土) 22:48:04ID:Zg15st0F
誰か携帯向けアプリ作成に成功した人いない?
0978名前は開発中のものです。2010/06/20(日) 10:03:49ID:ULaR7Zii
KnP,CnCとゲーム作り続けてて、MMFが出たあたりで忙しくなって
ご無沙汰してたけど、ふと検索してみたら日本語版出てたので興奮してきました。
当時やたら苦労してたことがサックリとできそうな雰囲気なんで
買ってみようかな。
0979名前は開発中のものです。2010/06/20(日) 10:40:27ID:uhMJYxTS
次スレってどうするんです?

>>978
KnPからのユーザーなら必要ないかもしれないけど、
そう安くはないから、一応体験版を試してみるといいかもしれませんよ。
0980名前は開発中のものです。2010/06/20(日) 15:30:26ID:EBoH11qB
次スレは>>990くらいでも大丈夫な気がする
0981名前は開発中のものです。2010/06/20(日) 17:15:56ID:/EHDl1QW
書き込みないと落ちちゃうんじゃなかったっけ
誰でもいいから立てたら報告よろ
0982名前は開発中のものです。2010/06/20(日) 18:16:57ID:uhMJYxTS
立てられなかった……誰か頼む

テンプレはWikiのアドレスを移転先に書き換えるだけでOK? 併記の方がいい?
個人的にはURL認識がおかしくなることがあるので、
過去スレのdat落ちを囲む括弧を全角にしてもらいたい
0983名前は開発中のものです。2010/06/20(日) 18:50:35ID:/EHDl1QW
立てといたよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1277027393/
09849782010/06/20(日) 19:06:39ID:mjqfQLKg
>>979
確かに安くないですよね…。
しかし体験版やってみましたが、こりゃすごいや。
ちと本気で購入を検討します。
0985名前は開発中のものです。2010/06/20(日) 19:38:01ID:EsTSiF4Y
>>983
乙!
これはポニテだからウンたら
0986名前は開発中のものです。2010/06/20(日) 19:44:14ID:uhMJYxTS
>>983

↑これはSTGの敵の動作パスなんだから勘違いしないでよね!
0987名前は開発中のものです。2010/06/20(日) 19:53:58ID:EBoH11qB
>>983
乙です!

>>986
わろたw
0988名前は開発中のものです。2010/06/20(日) 19:54:17ID:7wzDk2Yb
>>983
おつ これは鼻の長い人であって云々
0989名前は開発中のものです。2010/06/20(日) 19:58:50ID:EsTSiF4Y
畜生w
何故俺はMMF的な気の利いた乙ができない
0990名前は開発中のものです。2010/06/20(日) 23:24:14ID:WcEDk830
>>983
乙lickteam
……苦しいw
0991名前は開発中のものです。2010/06/21(月) 03:45:37ID:c92pEpdf
>>983
乙クリクリ!

>>988
カイジなのかー
0992名前は開発中のものです。2010/06/21(月) 06:06:01ID:alO6hsmk
久しぶりにキーボードを枕に寝てしまった
ところで、埋めついでにどんなゲーム作ってるのか暴露しあわね?

自分は戦場のヴァルキュリアもどき
2Dであれと同じことをやっても手抜きSLGにしか見えないという壁を乗り越えるべく試行錯誤中
あと、MMFの小技蓄積とXluaに慣れるの目的でオセロ作ってる
0993名前は開発中のものです。2010/06/21(月) 08:00:45ID:tX7aKCRr
・滅茶滅茶面白くてこれより面白いゲームあるなら持って来いという自信作だったけど身内に総スカンだった似非STG
・某パティさんの横スクロールゲームを教材に弄っているうちにいつの間にか原型を留めず完成した横ACT
・変なダンジョン?ゲーム
0994名前は開発中のものです。2010/06/21(月) 08:04:52ID:LUdse0q7
・某岩男の作品(現在三作目作成中)
0995名前は開発中のものです。2010/06/21(月) 08:59:05ID:iaAtyl+4
・絵が用意できずに挫折しかけてるSTG
・なんか適当にパズル
0996名前は開発中のものです。2010/06/21(月) 18:54:33ID:eTrTysfZ
・ごく普通の単純な横ACT。ドット絵で死ねる
0997名前は開発中のものです。2010/06/21(月) 19:20:31ID:hi7UvQhB
横スクロールジャンプアクション
衝突判定が結構大変なんだね
結局、基本判定の上にドット重ねる方式にしたけど
0998名前は開発中のものです。2010/06/21(月) 21:21:23ID:alqfJ2Sh
・某岩男もどき、大体終わって今はバグつぶしと放置してたBGM作りにヒーヒーいってる
0999名前は開発中のものです。2010/06/21(月) 22:34:43ID:lNWWiyQC
結構作ってる人多くて嬉しいぽ
1000名前は開発中のものです。2010/06/21(月) 22:40:37ID:LUdse0q7
やっぱりこのソフトはアクションゲームの制作に向いてるよね

>>1000なら来月代理店に何かしらの動きがある!・・・ことを願う。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。