汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/03/15(月) 17:22:48ID:VxBliAf3■前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1260159928/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1230670904/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1255769708/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1263172093/(dat落ち)
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式フォーラム(ゲームパラダイス内)
https://forum.gamespara.com/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://www7.atwiki.jp/mmf2/
0524501
2010/04/28(水) 20:20:50ID:TJbjlnrq>>503
ごめんなさい、できました!
X座標とY座標自体を変数にして、浮動少数を使えるようにしてから
変数に0.5とか、入れろって意味だったんですね
勘違いしてました
一生懸命、関数電卓に小数点入れて、動かねー!動かねー!って
騒いでました
ごめんなさい
助かりました
0525名前は開発中のものです。
2010/04/28(水) 20:32:32ID:bNDhBLUHそうですね・・・。
工夫して解決してみます!
0526478
2010/04/28(水) 22:23:12ID:h4jbgLOdDOS時代からある変換ツールがあるぞ
商用利用だってOK
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se295331.html
0527名前は開発中のものです。
2010/04/28(水) 22:44:07ID:bNDhBLUHこういうのを間にかませばよさそうですね・・・。
ありがとうございます!
0528名前は開発中のものです。
2010/04/28(水) 22:53:31ID:h4jbgLOd仕事でも結構お世話になってるツールです
有志達による血と汗の結晶だ!
0529名前は開発中のものです。
2010/04/29(木) 01:21:39ID:HtatcvCGちなみにこれだとだめなのかな
0530名前は開発中のものです。
2010/04/29(木) 01:53:46ID:HtatcvCG取得した文字が文字化けしてたって話だったんだね
0531名前は開発中のものです。
2010/04/29(木) 01:56:36ID:TbhWJ/4NURLencodeは文字通りスペースなど入った文字列をURL化する時に使う
0532名前は開発中のものです。
2010/04/29(木) 13:08:23ID:7aazGin+0533名前は開発中のものです。
2010/04/29(木) 14:04:04ID:ur0Rt3l2どんな警告?
何が起こるかわからんからバックアップは必須だよね。
0534名前は開発中のものです。
2010/04/29(木) 15:14:26ID:Ry4dt91Hアクションゲームは動作に手を加えると全体が崩壊するから
製作開始前後に毎日バックアップとってるよ。
面倒だし、ファイル増えてうざいけど、バックアップは必須だと思う。
トランプ等のカードシャッフルのウマイ方法ないですかね?
変数に−1でもぶっこんで
ランダムに選んだオブジェの変数が−1だったら順番用変数に=1番目追加
−1以外だったら、また抽選を52番まで繰り返しとかが無難ですかね。
0535名前は開発中のものです。
2010/04/29(木) 15:26:50ID:jHOhVNOg”ランダムソート(笑)”でググると色々出ないかな
0536名前は開発中のものです。
2010/04/29(木) 16:04:43ID:lA1zpOZL公式?twitterが更新されてたけど・・・う〜ん・・・
0537名前は開発中のものです。
2010/04/29(木) 16:42:09ID:Ry4dt91Htwitterも2009でほとんど更新とまってるのが泣けるよな。
担当が書き込み用のID間違えただけじゃね?と思うようになった俺は
しんじるこころが必要なようだ・・・w
0538名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 00:02:15ID:5qPxsXKYつRandom Pool Object
これで同じ値を繰り返さない乱数が生成できるよ。
0539名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 00:05:24ID:m1uapsns別のパラグラフをセットしても、String Parser自体が前に表示させた文字の位置を覚えているっぽくて
前に表示された文字の位置の続きからしか一文字づつ表示されない。
中身をリセットする方法を探ろうとも辞書にも載ってない単語使っててわけわからん
0540名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 00:21:43ID:72GDkAnkhttp://ux.getuploader.com/mmf/download/57/mojinagashi.zip
昔作った文字流しサンプル。標準にも似た機能があるのでString Perserは使用していません。
どうかな。
0541名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 00:43:53ID:72GDkAnkあ、サンプルは英語版で作ったものだから2バイトずつ表示するようにしてるけど、
日本語版はUnicode化されてるから、バイト数は気にせずに1で1文字ずつ出ます。
0542名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 06:04:14ID:mE/6u2l/できる方がいましたら良ければサンプルをあげてもらえないでしょうか?
0543名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 06:43:24ID:j7iZJOiG常に使う>Set PositionでProgressBarの数値をライフにするでいいんじゃないの?
0544名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 06:49:11ID:GSBmYujYSet Positionをバーの位置と思い込んでました
0545名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 13:12:16ID:QnDgOkPtできました。ありがとうございます
よく見たら文字の位置は変数で処理してました。
0546名前は開発中のものです。
2010/05/01(土) 03:04:42ID:Z9M3dMesLBがupしてくれたカウンターオブジェクトを利用したサンプル
カウンターにこんな機能あったの知らなかった
0547名前は開発中のものです。
2010/05/02(日) 14:35:30ID:rL3sw6IeC++とか使うよりもこういうソフトでやっちゃった方が効率も質も良かったりするのかな・・・・
0548名前は開発中のものです。
2010/05/02(日) 15:32:32ID:iHnQBLN+というか多分「趣味でC++をゲーム製作に使うとはドMだな」とかそういう意味のレスだったんじゃないの。
0549名前は開発中のものです。
2010/05/02(日) 15:33:58ID:rL3sw6Ie趣味で作りたいんだけどさ
C++だとダメなのかね
0550名前は開発中のものです。
2010/05/02(日) 15:50:22ID:SmdTYGPx当然MMF2より言語で作った方が表現の幅は広いと思うし。
自分は言語知らないからこういうツールで作ってるわけで、
言語使える人はすごいと思ってますよ。
0551名前は開発中のものです。
2010/05/02(日) 16:08:05ID:iHnQBLN+ダメとかダメじゃないとかの話じゃないだってば。
ただ、"ゲームを完成させる"という観点から言えばMMF2は一から言語を学ぶより速い。
0552名前は開発中のものです。
2010/05/02(日) 16:46:30ID:2N28Hvphダッシュの動作(向いている方向へ一瞬走る)を作ることに苦戦しています。
(壁にめり込んだり・・・)
バウンス動作に切り替えてみましたが、バグ?で上手くいかず、悩んでいます。
http://ux.getuploader.com/mmf/download/59/%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5.mfa
うまくできる方法は無いでしょうか・・・?
0553名前は開発中のものです。
2010/05/02(日) 18:41:39ID:SmdTYGPxhttp://ux.getuploader.com/mmf/download/60/%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%81%A8%E8%83%8C%E6%99%AF%E8%A1%9D%E7%AA%81.zip
こんなんでどうですか。
0554名前は開発中のものです。
2010/05/02(日) 19:31:57ID:xYR5IT0kttp://www.freegameclassic.com/contest.php?id=09
ttp://www.freegameclassic.com/vote.php
0555552
2010/05/02(日) 21:39:59ID:2N28Hvphありがとうございます。
なるほど。動作を自作するのですね。
動作を自作しない方法が見つからなかった場合はこれを参考にさせていただこうと思います。
0556552
2010/05/02(日) 21:49:07ID:2N28Hvphhttp://ux.getuploader.com/mmf/download/62/%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5.mfa
これでうまくいきました。
0557名前は開発中のものです。
2010/05/03(月) 00:03:14ID:hzZwvhNSサンプルだしバグ報告するのはどうかとも思ったけど一応
カーソルキー同時三つ押しすると障害物のなかを自由に動けちゃいます
0558名前は開発中のものです。
2010/05/03(月) 02:21:44ID:0wrKIdLQこれは失礼。右と上下の3つのキーを同時に押すとなぜか倍の移動量になってました。
左と上下ではそうはならないのに。
必要ないかもしれませんが、一応対策しました。
http://ux.getuploader.com/mmf/download/63/%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%81%A8%E8%83%8C%E6%99%AF%E8%A1%9D%E7%AA%81.mfa
0559552
2010/05/03(月) 09:55:30ID:nzOLNZ+thttp://ux.getuploader.com/mmf/download/64/%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5.mfa
0560名前は開発中のものです。
2010/05/03(月) 12:57:35ID:uruQpq5f0561名前は開発中のものです。
2010/05/03(月) 16:03:44ID:RPQRIvbtそれ困るよね
プロパティの項目数から推測するしかないのかな?
他人のコードサンプルを読むとき凝ったアイコンや名前に書き換えてあると
エクステかな?と思ったり違ったり
0562名前は開発中のものです。
2010/05/03(月) 16:50:07ID:RPQRIvbt0563名前は開発中のものです。
2010/05/03(月) 16:54:29ID:RPQRIvbt0564名前は開発中のものです。
2010/05/03(月) 17:53:43ID:uruQpq5f最近使い始めて楽しんでいるんだけど、
他にも値を入力後、tabキーで次の項目に移れなかったり、
イベントエディタにてイベントを一時的に無効にしたりが出来ないとか、
スクリプトツールとしてこうしたらいいのにって点がある。
ゲーム作成ツール的には満足だけどね。
0565名前は開発中のものです。
2010/05/03(月) 18:14:26ID:RPQRIvbt>イベントエディタにてイベントを一時的に無効にしたりが出来ないとか、
不便だよね
「実行しない」を頭にツッコンで凌いでいるけど行単位のコメントアウトが欲しい。
まとめてコメントアウトする分にはイベントグループの
「フレーム開始時にアクティブにする」のチェックボックスが便利だけど
0566名前は開発中のものです。
2010/05/03(月) 19:51:47ID:oj0l1ROx0567名前は開発中のものです。
2010/05/03(月) 20:23:14ID:uruQpq5f>「フレーム開始時にアクティブにする」のチェックボックス
あ、本当だ、これ使えそうですね。
ありがとうございます
0568名前は開発中のものです。
2010/05/03(月) 20:29:52ID:oj0l1ROxMMF2の配列オブジェクトとか使ったことないので、的外れだったらごめん。
一応ありきたりなシャッフル方法です。エクステンションがあるのに、こういうアルゴリズムは需要ないかな?
・配列に0〜52までの値を順番に入れていく。
・変数rに0〜52までのいずれかの値をランダムで代入。
・配列の0番目の値と変数r番目の値とを交換。
・変数rに1〜52までのいずれかの値をランダムで代入。
・配列の1番目の値と変数r番目の値とを交換。
・これを配列の最後まで順繰りにやっていく。
>>549
C#がもうちょっと普及してくれればだいぶ楽になると思うんだけど……。
自分はもうC++でゲーム開発とかしたくないですorz
0570名前は開発中のものです。
2010/05/04(火) 15:20:16ID:Sm7izGG0スレ違いになるから軽くだけど、自分は他言語の快適さを知ってるから耐えられなかったってところかな。
過去の資産もあるだろうし、プロの現場でC++が選択されるのは現状だと半ば必然だと思うけど、
個人が趣味で組むには、ちょっとしたことでも規模が大きくなりすぎて辛すぎる。
コーディングもデバグも、本質的じゃないものに時間を割かれすぎるから、楽しさよりも苦痛が大きかったかな。
プログラミングをしたいんじゃなくてゲームを作りたいだけなら、MMF2やツクール、個人的にはちょっと微妙だけどHSPとかに頼って、
浮いた時間でゲームデザインなりシナリオなりの、プログラム外の技能を磨いた方がいいと自分は思う。
0571名前は開発中のものです。
2010/05/04(火) 15:23:28ID:kPrwOtP7確かに・・・・・
でも俺の場合、ゲームも作りたいがプログラミング能力も上げたいって感じだからC++やってる。
0572名前は開発中のものです。
2010/05/04(火) 15:38:38ID:Sm7izGG0スレ違いだからこれで最後、失礼。
将来ゲームプログラマになりたいとかなら、C++は有益な選択肢のひとつだと思う。
とりあえず、まともにやるつもりなら必読書。これを読んでから考えても遅くないよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4798021180/
個人的にはC#はもっとはやるべき。
0573名前は開発中のものです。
2010/05/04(火) 15:55:35ID:kPrwOtP7完全趣味目的の上、今大学生だし、将来プログラマになる予定は今のところないんだ。
あと昔HSP使ったことあるんだけど、俺はプログラミングそのものが好きだから、
当面はC++を勉強していって、とりあえずそれからゲーム作成手段を再考してみようと思う。
サンクス
0574名前は開発中のものです。
2010/05/05(水) 22:05:00ID:fSlBlBi60575名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 12:16:04ID:a8t1tVwA文字化けするんだけど回避方法ないですかね?
0576名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 12:59:46ID:07QZVOL2もっと詳しく
0577名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 13:59:18ID:C/Slw3c2なるね。
暫くすると元に戻っていたり。
もう諦めている。
0578名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 16:23:28ID:a8t1tVwAうまく説明できないんだけど
イベントを組むとかじゃなくて左側のワークスペースツールバーの所の名前
たまに文字化けしてるんですよね、半角にすれば直るかなって思ってたんだけど
半角でも文字化けするから解決方法ないかなって思って聞きました。
0579名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 18:34:48ID:qSLPsvRm>プロパティから化けている名前を消して、空白のまま確定すると元の名前に戻ります。
0580名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 19:32:44ID:+OW0wgUEイベントの最初に「常に実行」を噛ましておくのは、ないと何か不都合あるんだっけ?
どこかでそんな記述読んだ気がするけど、見あたらないんだ
P.S.
568みたいなのはノイズだろーか
今後レスする参考に、よかったら教えてほしい
0581名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 19:58:17ID:a8t1tVwAありがとうwiki見てるつもりでも結構見落としてるね、ごめん。
>>580
常に実行噛まして置くは俺はちょっとわからんね。
今のところは大した不具合なく製作は出来てるけど。
>>568のレスは別にいいんじゃないかな?
解決方法は人それぞれだし、個人的には色々な答えから
自分に合う方法各自で模索するしかないと思う。
0582名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 20:34:01ID:+OW0wgUEありがとう
MMF2の知識が足りないのにアルゴリズム紹介しても、もしかしてうざいのかなーと
常に実行とか、下手すると無駄に処理時間食いそうでちょっと怖いんだよなあ
言っても詮無いけど、ヘルプが切実に欲しい
0583名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 20:42:26ID:07QZVOL2他の条件でも、その条件を満たし続ける限りは毎フレーム実行されるわけで(衝突した時などその瞬間のみ実行される条件を除く)。
ヘルプどうなってるんでしょうね。
もしかしたら代理店も理解しながら訳してるから時間が掛かっているとか?
0584名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 20:55:44ID:+OW0wgUE複合条件として使う場合は、「常に実行」の扱いはどうなるんすか?
ちょっとPCが違うんで、試してなくて申し訳ないんすが、
・変数A>0のとき
・変数A>0のとき & 常に実行
とかで挙動が変わってくる?
変数値比較の場合は変化ないとしても、他の条件ならば?
すごく基本的なことは理解できても、若干難度があがるとよく分からない部分が多くて……
実際に配布されているものを見ても、もうひとつしっくり来ないです
0585名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 21:15:03ID:07QZVOL2アクションはカウンタに1追加で、条件を、
・フレーム開始
・常に実行
にしたら結果は1だったけど、
・常に実行
・フレーム開始
と常に実行を先頭にしたら結果は2になった。
「タイマー 00-"00」の条件の方が「フレーム開始」より先に実行されるという事実もあるから、
「フレーム開始」の条件自体が元々ちょっと遅れて実行されるものなのかな、と思ったりもするけど(1フレーム経過後なのかも)。
もう一つ、アクションは同じくカウンタ+1で、
・(アクティブ)と(アクティブ 2)が衝突
・常に実行
だと結果は1に、しかし、
・常に実行
・(アクティブ)と(アクティブ 2)が衝突
とするとオブジェクトが重なり続けている間中カウンタが増加するという結果になった。
0586名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 21:22:25ID:+OW0wgUE「条件A & 常に実行」はほとんど無意味で、
「条件A」だと満たした瞬間、 「常に実行 & 条件A」だと条件を満たし続ける間
……おおざっぱにはこんな解釈をしておくべきかな? 細かいところはケースバイケースとして
A&BとB&Aが等価じゃなくて主従関係があるんだろうけど、
その法則性がよく見えてこないな
0587名前は開発中のものです。
2010/05/07(金) 06:04:39ID:oXVhoUKtオブジェクトイベントで使う方法ってない?
あるいはイベントグループのグローバル化とか
0588名前は開発中のものです。
2010/05/07(金) 06:32:36ID:oXVhoUKtageちゃった
0589名前は開発中のものです。
2010/05/07(金) 08:38:18ID:W+nxLTqC前者は出来ない仕様。
オブジェクトグループ使ってるイベントをグローバルにコピーするとわざわざ警告出るくらいだから。
ちなみにオブジェクトフォルダも、設定してもエディタを抜けると解除されてしまって使えなかったりする。
後者も恐らく無理かと。少なくとも自分は方法を知りません。
MMF3に期待しましょう。
0590名前は開発中のものです。
2010/05/07(金) 08:53:23ID:hkrwSllo俺はグローバルオブジェクトに専用イベント搭載してるね
グローバルイベントで条件みたしたらグローバル変数を変えて
それに各フレームのオブジェクトが反応する感じ
この方法だと反応の部分に手をくわえるのは大変だけど
「反応させるまでの過程」なら1つ変えれば全フレームに連動するよ。
0591名前は開発中のものです。
2010/05/07(金) 14:29:20ID:0sN9JyAZいろいろフォントがありますよね。
ゲームをネット上で公開し、ダウンロードした人が
ゲームで使用しているフォントを持っていない場合、文字が化けるのでしょうか?
よくわからないので回答お願いします・・・。
0592名前は開発中のものです。
2010/05/07(金) 15:00:28ID:PbzZqUtY0593名前は開発中のものです。
2010/05/07(金) 15:25:09ID:oXVhoUKtサンクス。
初期の段階でなるべく仕様を詰める必要があるな。
>>590
サンクス
やりたいのは、「オブジェクトグループ:敵」と
「オブジェクトグループ:障害物」が衝突した場合・・・みたいなのだから
条件をフレームに置いて、アクションをグローバルイベントに置くって感じにすれば
多少は負担が軽減されそうだな
・・・そういえば、関数使えるようにするエクステンションまだ試してみてなかったな
>>592
もちろん製品版だよ
0594名前は開発中のものです。
2010/05/07(金) 15:25:39ID:PbzZqUtY自己満?
0595名前は開発中のものです。
2010/05/07(金) 17:16:17ID:oXVhoUKt作ったゲームをビルドして売るためだよ
0596名前は開発中のものです。
2010/05/07(金) 18:19:26ID:0/p0nJZFMMF2の場合どうなるかは確認していないけど、普通は以下のような感じになる。
KnPは1だったような気もする。何にせよ奇抜なフォントは使わないのに限る。
1. MSゴシックなんかの他のフォントに置換される
2. フォントが見つからないとかエラーが出て終了
3. 悲しいことに文字が表示されない
もしかしたらフォントをセットで配布する方法があるかもしれないけど、
その場合は「そのフォントを配布していいのか?」という権利上の問題が出てくる。注意。
>>594
自分の場合は「ゲームを作る」という遊び……みたいなニュアンスが強いかも。
子供の頃から好きだったシリーズだし、費用対効果で考えれば、
中古で買ったゲームが最高につまらなかった、とかよりよっぽどお得かな?
0597名前は開発中のものです。
2010/05/07(金) 21:34:13ID:2vVXCCLo何かあった?
0598名前は開発中のものです。
2010/05/07(金) 22:01:40ID:0/p0nJZF0599名前は開発中のものです。
2010/05/07(金) 22:14:51ID:2vVXCCLo何が悪いのだろう
0600名前は開発中のものです。
2010/05/07(金) 22:59:22ID:i/LJh1cr0601名前は開発中のものです。
2010/05/07(金) 23:01:52ID:W+nxLTqCトランジションのフェードアウトにスクロールを設定しては?
0602名前は開発中のものです。
2010/05/08(土) 00:12:59ID:rThgGZx9フェードを使うか、そういうアニメを組めばおk
0603名前は開発中のものです。
2010/05/08(土) 00:42:14ID:mq5de7bD同じく うp主側の不備かと思ってた
0604名前は開発中のものです。
2010/05/08(土) 09:00:13ID:mq5de7bDなんかうまくいかないんだ
スクロールさせたい画面とさせたくない画面って、どう共存させればいいの?
たとえばマップが広くてゲーム全体では画面がスクロールするんだけど、
ステータス画面、ミニマップ、スコアなんかは常に定位置で表示させたい場合、
多分レイヤーとかを使うんだと思うけど、具体的にはどうすればいいのか教えてくれるとうれしい
0605名前は開発中のものです。
2010/05/08(土) 09:08:50ID:rThgGZx9レイヤーツールバーからレイヤーを作成して
その新しく作成したレイヤーのプロパティを開き、スクロールオプションの係数を両方0.000000にする
後はスクロールさせたくないオブジェクト等をそのレイヤーに放り込めばおk
0606名前は開発中のものです。
2010/05/08(土) 13:11:13ID:ngPORj2Uレイヤーを使わない方法なら、オブジェクトのプロパティの「動作領域に固定」を外してもOK
0607名前は開発中のものです。
2010/05/08(土) 18:49:01ID:mq5de7bD係数なんてあったのか!さんくす
>>606
それも試してみる
0608名前は開発中のものです。
2010/05/08(土) 19:28:02ID:uZ/Zk6Noありがとう!
0609名前は開発中のものです。
2010/05/08(土) 20:50:19ID:Ot+wGbdNなんかその状態だとエディットボックスで日本語入力ができないんですが、
これってそういう仕様なんでしょうか?
普通のIMEに戻すと問題なく日本語入力できるみたいなんですが。
0610名前は開発中のものです。
2010/05/09(日) 05:15:16ID:Owiz9C/Kたとえば砲台の角度を矢印キーで調整して弾を適当な速度で撃ったとして、
X軸方向の速度やY軸方向の速度を分解して考えるとか。
方向番号を角度に対応させるのが無難かなと思ったんだけど、地味に煩雑になるんだよな……
>>609
自分の知る範囲では、GoogleIMEだからできなかったっていう例は知らない。
今インストールしてないから確認してないけど、MS-IME/ATOKでは何の問題もない。
もしかしたらでっかい暇ができるかもしれないからorz
そのときは体系的に技術まとめられたらなーって思うんだけど、今あるWiki使うのが一番便利かな?
0611名前は開発中のものです。
2010/05/09(日) 05:24:18ID:jfzacaRQDirection Calculatorとかどう?
自分まだ使った事ないけど
0612名前は開発中のものです。
2010/05/09(日) 05:39:28ID:Owiz9C/K早速さんくす。
英語苦手だから、あんまり高度なエクステンションはどうしても二の足踏んじゃうんだよなあ。
標準機能でうまくできないようだったら検討してみる。
0613名前は開発中のものです。
2010/05/09(日) 05:49:58ID:jfzacaRQちょっといじってみたら、微妙に思ってたのと違うような
↓の動画とか参考にならない?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10340174
0614名前は開発中のものです。
2010/05/09(日) 06:39:10ID:Owiz9C/Kうp主さんには悪いけど、テンションが駄目で敬遠してた。
ちょっと今から作業入るから、一段落ついたら見てみるわ。たびたびありがとね。
0615名前は開発中のものです。
2010/05/09(日) 13:48:38ID:+P33Xionついに他人にテストプレイ頼める段階まで完成したぜ思って
友人に頼んだら雑魚を永遠に倒し続けて最強装備にする奴だっての忘れてたw
RPGなら想定レベルで計算出来るから良いけど、アクションは人それぞれだね
とりあえず隠しパラメーターに特定のシーン&オブジェクト毎に
「食らった回数」っての追加してそれを元にバランス調整はじめたけど
他の方で俺はこんな調整方法でやってるぜってのありますか?
0616名前は開発中のものです。
2010/05/09(日) 17:47:58ID:uhfG6eNV0617名前は開発中のものです。
2010/05/09(日) 19:27:30ID:+P33Xion0618名前は開発中のものです。
2010/05/09(日) 19:37:26ID:uhfG6eNV0619名前は開発中のものです。
2010/05/09(日) 19:39:05ID:DIjQ0HVyアクションRPGのバランス調整と言うと
イースなんかだと適正な強さになった瞬間経験値がまったくもらえなくなるってのが有名だな。
zweiだと回復すると経験値がたまるから下手ほど簡単になってうまい人ほど自然と難しくなるというのがあった。
メトロイドだとアイテムとらない限りは強くならないシステムだな。
でもドラキュラみたいなアイテムとる事にいける範囲の増えるシステム上書き型っていうんだっけ?
そういうシステムのゲームならバランス調整はそこまで難しくないような気もするけど。
新しくいけるところほど敵を強くすればいいわけだし。
0620名前は開発中のものです。
2010/05/10(月) 00:53:23ID:Tmk1lnc8GoogleIME関連の事言った人間だけど回答サンクス。
そうか、正常かぁ…。
俺の環境がWindows7だからか、何かがおかしいんだかかわからないけど、
やっぱり正常に動かんみたいだ。
あ、フォントを日本語にしていないとかいうオチはないからねw
一応、GoogleIMEも削除して再インスコしたりとか試してみるよ。
0621名前は開発中のものです。
2010/05/10(月) 02:52:04ID:FgpdCBLQXPと7でGoogle IME入れて検証してみました。
7では同じようにエディットボックスに日本語入力できなかったけど、
XPでは入力できました。
MMF2がGoogle IMEに対応してないからだと思ってたけど、XPでは入力できるとなると、
今後のMMF2のアップデートで直るかな。
0622名前は開発中のものです。
2010/05/10(月) 06:45:22ID:xLfSuI0G引き続きちょっと調べてみたけど、
特定のIMEだとうまく動かないって問題の症例がそもそも少なすぎてよくわからなかった。
MS-IMEが使えないとかならさすがに騒がれるかもしれないけど、
GoogleIMEは、利用率の問題や、開発中ってこともあるから、そもそもMMF2開発陣が気づくかどうかも怪しいかも。
バグレポートって送れないっけ?
0623名前は開発中のものです。
2010/05/10(月) 15:49:47ID:uGZgmVfTGoogle IMEの不具合 で検索かけるといくつか例があがってるけど
たぶんclick開発陣はIMEなにそれおいしいの?くらいの認識だと思う
日本人限定のサービスじゃなかったっけ>Google IME
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています