汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/03/15(月) 17:22:48ID:VxBliAf3■前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1260159928/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1230670904/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1255769708/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1263172093/(dat落ち)
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式フォーラム(ゲームパラダイス内)
https://forum.gamespara.com/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://www7.atwiki.jp/mmf2/
0492名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 19:22:39ID:w56zq2/9ファイル変じゃない?拡張子付けたらなんとかなったけど
あと質問でいう「弾」とは何のことなのか?とか左腕とか左腕用とか何なのよ?とか
色んなことが質問者にとっては当たり前でも答える側にサッパリだと思う。
おそらく左腕用ってのが当たり判定用で「弾」グループに属することから
これがそうなんだろうけど
問題1 はオブジェクトのプロパティの開始時に作成のチェックを外す
0493名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 19:31:58ID:UBvUlR850494名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 19:34:34ID:D4VYpKUTオブジェからサブアプリケーション選択
プロパティの設定からソースを選択⇒他のアプリケーションという奴を
”このアプリケーションのフレーム”に変更
CPU上昇抑えるためにメインアプリをステータス画面
サブアプリを動作するステージ画面でステータス表示の時に一時停止
俺はこの方法でやってるよ
0495名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 19:49:29ID:SqHrlceZどうもありがとうございました
プロバティのところは気づきませんでした
サブアプリをメイン画面にしなきゃならないようなのでまた組み直しになりそうだ
もうちょっと早く聞いておけばよかったと後悔
0496名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 19:55:46ID:w56zq2/9問題1
>上手く同期しません。
コードの何処を読んで欲しいのかサッパリだけど
イベントグループ「剣の動作」の
左腕:アニメ:立ち上がり
左腕用:アニメ:包丁
の同期を見ればいいのかな?(小一時間問い詰めたいネーミングだが)
同期取れているジャン?と思ったけど速度を落としてみたらズレているのがわかった。
アニメのコマ数が全然違うんならズレるんじゃね?
問題2
>その上、当たり判定が若干ずれてます。
別にズレてないじゃん?…と思ったけど「既に-4で修正しています」ってことなのかな?
質問が非常に判り難い。
0497名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 20:05:34ID:D4VYpKUTサンプル作ったけど必要無かったみたいだね
チュートリアルのブロック崩しになぞのステータス画面搭載したやつw
しかし体験版時代に1〜2時間かけて組んだ奴がいまだと15分ありゃ出来るんだな・・・
0498484
2010/04/27(火) 20:15:31ID:VYJz+1XJhttp://ux.getuploader.com/mmf/download/55/yahoo!.mfa
文字エンコードを変えればいいとおもうんですが、
どういった方法で文字化けすることなく、htmlを拾えるでしょうか?
0499名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 20:18:11ID:ZdgLSdkShttp://ux.getuploader.com/mmf/download/54/%E5%B7%A6%E8%85%95%E3%80%802_%E4%BF%AE%E6%AD%A3.mfa
どうやっても左腕アニメと判定アニメが1コマずれますね
厳密に合わせたいならば、以前のスレであったように左腕自体を判定させた方がいいかも
0500名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 20:26:05ID:SqHrlceZよろしければほしいです
実は今やってたんですがサブアプリの表示の仕方がよくわからなかったので
あと他の方法で何かないかとやっていたのですが
1ボタンを押したらフレームの位置を保存して別のステータス用のフレームい移動
2ボタンを押したら元のフレームに戻ってフレームの位置をロードするのもいいのではないかと思いました
0501名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 20:43:29ID:mz6qfaiO常に実行 (キャラ)のX座標 X座標(キャラ)+1
↑こうすると勝手に右に動きますよね
さらにゆっくり右に動かしたい方法がわかりません。
0502名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 20:50:58ID:ZdgLSdkS座標に直接小数点は扱えないので変数に代入してやってみてください
0503名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 20:56:51ID:w56zq2/9色々あるけど
・バウンスボールと移動速度を使う
・>>502みたいに変数でいい塩梅にする
・イベントを制限→アクションを制限を使う
0504名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 22:18:38ID:mz6qfaiO>>503
ありがとうございます
都合上、8方向やバウンスボール系を使いたくないので
座標に浮動小数ってやり方にしましたが
変数を使って1以下にすると動いてくれません
イベント制限かタイマー使うしかないのかなぁ
というか、変数あてる場所自体間違えてたりして
出直してきます
0505名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 22:35:16ID:10bqsFGh0506489
2010/04/27(火) 22:36:15ID:i2RPYcErいろいろと言葉足らずで御免なさい。
読み返して自分でも意味がわからない…
upローダーのファイルの拡張子が無くなってしまうのは私にもわかりません。
今度からupする際は圧縮してみます。
まず、アニメのネーミングですが、
この腕(剣、または包丁)のイベントを組み始めた頃は、オブジェクトイベント内でアニメを変更する時に
計算機を使って新規アニメーションを適用する方法知らなかったんです。
仕方が無いので、下から順番にアニメーションシーケンスを使っていました。
問題1で何を言いたかったかと言うと、この腕の剣のアニメと当たり判定用アニメが
デバッカを利用してコマ送りしてに見て見ると
数フレームのズレがありまして、そのズレを直すにはどうしたら良いのか知りたかったのです。
コマ数が違ったんですね、ご指摘ありがとうございます。
問題2は
「現状 ”でも” 発生位置を-とかで調整できますが、
(ホットスポット、アクションスポットを同じ位置にしているのに)
なぜズレているのか?が知りたいです」 と言う意味でカキコしました。
そして、-で調整済みだったのは>>491の質問文を作りながら試行錯誤していて、はずみで上書きしたファイルをupしてしまったようです。
本当にごめんなさい。
0508名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 22:40:45ID:jsSF3vv+0509名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 22:59:56ID:QqsT+XFg0510名前は開発中のものです。
2010/04/28(水) 00:01:23ID:A0ma7T/Uhttp://gamespara.com/
>This Account Has Been Suspended
どういうことだってばよ!?
0511名前は開発中のものです。
2010/04/28(水) 00:05:00ID:h4jbgLOd0512名前は開発中のものです。
2010/04/28(水) 00:05:55ID:h4jbgLOd0513名前は開発中のものです。
2010/04/28(水) 00:08:32ID:A0ma7T/Uあーびっくりした。
0514名前は開発中のものです。
2010/04/28(水) 01:43:05ID:3Do9u5Nqでもあの放置っぷりは普通ありえないので
gamespara.comはいつか消えてもおかしくないと思う
0515>>497
2010/04/28(水) 06:47:32ID:mwdctvam確認遅れてすまぬ、いらないと思って消したから作り直したよ。
もっと効率いい方法あるかもしれんが一応これでもいけると思う。
http://ux.getuploader.com/mmf/download/56/%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88.zip
0516名前は開発中のものです。
2010/04/28(水) 07:04:01ID:WH7+VV23配列を増やす場合は今ある配列数よりも先の配列を指定すると自動的に増えるけど、配列を減らす方法がどうしても分からない
配列数を操作するアクションも見当たらないし、減らす方法だけはないんだろうか
0517名前は開発中のものです。
2010/04/28(水) 07:18:10ID:rz9ey2zvわざわざ作り直していただけるとは・・・
ありがとうございます
0518名前は開発中のものです。
2010/04/28(水) 09:18:23ID:A0ma7T/Uちなみにサブアプリケーションで表示する場合、タイマーベース動作を無効にしないと、
ドラッグしてウインドウの位置を変えたり、サイズを変更えている最中も動作してしまっているので
離したらプレイヤーが死んでるということがあるので注意してください。
0519名前は開発中のものです。
2010/04/28(水) 17:10:26ID:mwdctvam10分前後で作った奴で手間隙0だから気にしなくていいよ
ヘルプが無くても質問すれば答えてくれたり
時にはサンプル作ってまで教えてくれる
ここの住人さん達がいなけりゃ俺はmmf2も投げ出していただろうしね。
>>518
メインで作ってる方のゲームは全画面表示でサイズ変更禁止だったので盲点でした
教えてくださってありがとうございます。
>>516
配列オブジェクトは使ってないからわからないけど
ぱっとみた感じイベントの所に「値を○○に書き込み」ってのあるけど
そこで計算させるとかじゃ無理なのかな?
0520484
2010/04/28(水) 18:57:53ID:bNDhBLUH対処できないですかね?
0521名前は開発中のものです。
2010/04/28(水) 19:30:36ID:A0ma7T/UGet objectがUnicode化すれば改善するかも?
作者に頼むしかないけど。
0522名前は開発中のものです。
2010/04/28(水) 19:36:47ID:bNDhBLUHMooSockでもhtml取得できたんですが、
同じように文字化けするので、表示する側がだめなのかなって思っているんですが
違うんですかね?
0523名前は開発中のものです。
2010/04/28(水) 19:46:53ID:A0ma7T/UUnicodeが原因かどうかは推測なので確証は無いけど。
MooSockもUnicode化されてるかどうか判らないよ。翻訳もされてないし。
0524501
2010/04/28(水) 20:20:50ID:TJbjlnrq>>503
ごめんなさい、できました!
X座標とY座標自体を変数にして、浮動少数を使えるようにしてから
変数に0.5とか、入れろって意味だったんですね
勘違いしてました
一生懸命、関数電卓に小数点入れて、動かねー!動かねー!って
騒いでました
ごめんなさい
助かりました
0525名前は開発中のものです。
2010/04/28(水) 20:32:32ID:bNDhBLUHそうですね・・・。
工夫して解決してみます!
0526478
2010/04/28(水) 22:23:12ID:h4jbgLOdDOS時代からある変換ツールがあるぞ
商用利用だってOK
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se295331.html
0527名前は開発中のものです。
2010/04/28(水) 22:44:07ID:bNDhBLUHこういうのを間にかませばよさそうですね・・・。
ありがとうございます!
0528名前は開発中のものです。
2010/04/28(水) 22:53:31ID:h4jbgLOd仕事でも結構お世話になってるツールです
有志達による血と汗の結晶だ!
0529名前は開発中のものです。
2010/04/29(木) 01:21:39ID:HtatcvCGちなみにこれだとだめなのかな
0530名前は開発中のものです。
2010/04/29(木) 01:53:46ID:HtatcvCG取得した文字が文字化けしてたって話だったんだね
0531名前は開発中のものです。
2010/04/29(木) 01:56:36ID:TbhWJ/4NURLencodeは文字通りスペースなど入った文字列をURL化する時に使う
0532名前は開発中のものです。
2010/04/29(木) 13:08:23ID:7aazGin+0533名前は開発中のものです。
2010/04/29(木) 14:04:04ID:ur0Rt3l2どんな警告?
何が起こるかわからんからバックアップは必須だよね。
0534名前は開発中のものです。
2010/04/29(木) 15:14:26ID:Ry4dt91Hアクションゲームは動作に手を加えると全体が崩壊するから
製作開始前後に毎日バックアップとってるよ。
面倒だし、ファイル増えてうざいけど、バックアップは必須だと思う。
トランプ等のカードシャッフルのウマイ方法ないですかね?
変数に−1でもぶっこんで
ランダムに選んだオブジェの変数が−1だったら順番用変数に=1番目追加
−1以外だったら、また抽選を52番まで繰り返しとかが無難ですかね。
0535名前は開発中のものです。
2010/04/29(木) 15:26:50ID:jHOhVNOg”ランダムソート(笑)”でググると色々出ないかな
0536名前は開発中のものです。
2010/04/29(木) 16:04:43ID:lA1zpOZL公式?twitterが更新されてたけど・・・う〜ん・・・
0537名前は開発中のものです。
2010/04/29(木) 16:42:09ID:Ry4dt91Htwitterも2009でほとんど更新とまってるのが泣けるよな。
担当が書き込み用のID間違えただけじゃね?と思うようになった俺は
しんじるこころが必要なようだ・・・w
0538名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 00:02:15ID:5qPxsXKYつRandom Pool Object
これで同じ値を繰り返さない乱数が生成できるよ。
0539名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 00:05:24ID:m1uapsns別のパラグラフをセットしても、String Parser自体が前に表示させた文字の位置を覚えているっぽくて
前に表示された文字の位置の続きからしか一文字づつ表示されない。
中身をリセットする方法を探ろうとも辞書にも載ってない単語使っててわけわからん
0540名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 00:21:43ID:72GDkAnkhttp://ux.getuploader.com/mmf/download/57/mojinagashi.zip
昔作った文字流しサンプル。標準にも似た機能があるのでString Perserは使用していません。
どうかな。
0541名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 00:43:53ID:72GDkAnkあ、サンプルは英語版で作ったものだから2バイトずつ表示するようにしてるけど、
日本語版はUnicode化されてるから、バイト数は気にせずに1で1文字ずつ出ます。
0542名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 06:04:14ID:mE/6u2l/できる方がいましたら良ければサンプルをあげてもらえないでしょうか?
0543名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 06:43:24ID:j7iZJOiG常に使う>Set PositionでProgressBarの数値をライフにするでいいんじゃないの?
0544名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 06:49:11ID:GSBmYujYSet Positionをバーの位置と思い込んでました
0545名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 13:12:16ID:QnDgOkPtできました。ありがとうございます
よく見たら文字の位置は変数で処理してました。
0546名前は開発中のものです。
2010/05/01(土) 03:04:42ID:Z9M3dMesLBがupしてくれたカウンターオブジェクトを利用したサンプル
カウンターにこんな機能あったの知らなかった
0547名前は開発中のものです。
2010/05/02(日) 14:35:30ID:rL3sw6IeC++とか使うよりもこういうソフトでやっちゃった方が効率も質も良かったりするのかな・・・・
0548名前は開発中のものです。
2010/05/02(日) 15:32:32ID:iHnQBLN+というか多分「趣味でC++をゲーム製作に使うとはドMだな」とかそういう意味のレスだったんじゃないの。
0549名前は開発中のものです。
2010/05/02(日) 15:33:58ID:rL3sw6Ie趣味で作りたいんだけどさ
C++だとダメなのかね
0550名前は開発中のものです。
2010/05/02(日) 15:50:22ID:SmdTYGPx当然MMF2より言語で作った方が表現の幅は広いと思うし。
自分は言語知らないからこういうツールで作ってるわけで、
言語使える人はすごいと思ってますよ。
0551名前は開発中のものです。
2010/05/02(日) 16:08:05ID:iHnQBLN+ダメとかダメじゃないとかの話じゃないだってば。
ただ、"ゲームを完成させる"という観点から言えばMMF2は一から言語を学ぶより速い。
0552名前は開発中のものです。
2010/05/02(日) 16:46:30ID:2N28Hvphダッシュの動作(向いている方向へ一瞬走る)を作ることに苦戦しています。
(壁にめり込んだり・・・)
バウンス動作に切り替えてみましたが、バグ?で上手くいかず、悩んでいます。
http://ux.getuploader.com/mmf/download/59/%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5.mfa
うまくできる方法は無いでしょうか・・・?
0553名前は開発中のものです。
2010/05/02(日) 18:41:39ID:SmdTYGPxhttp://ux.getuploader.com/mmf/download/60/%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%81%A8%E8%83%8C%E6%99%AF%E8%A1%9D%E7%AA%81.zip
こんなんでどうですか。
0554名前は開発中のものです。
2010/05/02(日) 19:31:57ID:xYR5IT0kttp://www.freegameclassic.com/contest.php?id=09
ttp://www.freegameclassic.com/vote.php
0555552
2010/05/02(日) 21:39:59ID:2N28Hvphありがとうございます。
なるほど。動作を自作するのですね。
動作を自作しない方法が見つからなかった場合はこれを参考にさせていただこうと思います。
0556552
2010/05/02(日) 21:49:07ID:2N28Hvphhttp://ux.getuploader.com/mmf/download/62/%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5.mfa
これでうまくいきました。
0557名前は開発中のものです。
2010/05/03(月) 00:03:14ID:hzZwvhNSサンプルだしバグ報告するのはどうかとも思ったけど一応
カーソルキー同時三つ押しすると障害物のなかを自由に動けちゃいます
0558名前は開発中のものです。
2010/05/03(月) 02:21:44ID:0wrKIdLQこれは失礼。右と上下の3つのキーを同時に押すとなぜか倍の移動量になってました。
左と上下ではそうはならないのに。
必要ないかもしれませんが、一応対策しました。
http://ux.getuploader.com/mmf/download/63/%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%81%A8%E8%83%8C%E6%99%AF%E8%A1%9D%E7%AA%81.mfa
0559552
2010/05/03(月) 09:55:30ID:nzOLNZ+thttp://ux.getuploader.com/mmf/download/64/%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5.mfa
0560名前は開発中のものです。
2010/05/03(月) 12:57:35ID:uruQpq5f0561名前は開発中のものです。
2010/05/03(月) 16:03:44ID:RPQRIvbtそれ困るよね
プロパティの項目数から推測するしかないのかな?
他人のコードサンプルを読むとき凝ったアイコンや名前に書き換えてあると
エクステかな?と思ったり違ったり
0562名前は開発中のものです。
2010/05/03(月) 16:50:07ID:RPQRIvbt0563名前は開発中のものです。
2010/05/03(月) 16:54:29ID:RPQRIvbt0564名前は開発中のものです。
2010/05/03(月) 17:53:43ID:uruQpq5f最近使い始めて楽しんでいるんだけど、
他にも値を入力後、tabキーで次の項目に移れなかったり、
イベントエディタにてイベントを一時的に無効にしたりが出来ないとか、
スクリプトツールとしてこうしたらいいのにって点がある。
ゲーム作成ツール的には満足だけどね。
0565名前は開発中のものです。
2010/05/03(月) 18:14:26ID:RPQRIvbt>イベントエディタにてイベントを一時的に無効にしたりが出来ないとか、
不便だよね
「実行しない」を頭にツッコンで凌いでいるけど行単位のコメントアウトが欲しい。
まとめてコメントアウトする分にはイベントグループの
「フレーム開始時にアクティブにする」のチェックボックスが便利だけど
0566名前は開発中のものです。
2010/05/03(月) 19:51:47ID:oj0l1ROx0567名前は開発中のものです。
2010/05/03(月) 20:23:14ID:uruQpq5f>「フレーム開始時にアクティブにする」のチェックボックス
あ、本当だ、これ使えそうですね。
ありがとうございます
0568名前は開発中のものです。
2010/05/03(月) 20:29:52ID:oj0l1ROxMMF2の配列オブジェクトとか使ったことないので、的外れだったらごめん。
一応ありきたりなシャッフル方法です。エクステンションがあるのに、こういうアルゴリズムは需要ないかな?
・配列に0〜52までの値を順番に入れていく。
・変数rに0〜52までのいずれかの値をランダムで代入。
・配列の0番目の値と変数r番目の値とを交換。
・変数rに1〜52までのいずれかの値をランダムで代入。
・配列の1番目の値と変数r番目の値とを交換。
・これを配列の最後まで順繰りにやっていく。
>>549
C#がもうちょっと普及してくれればだいぶ楽になると思うんだけど……。
自分はもうC++でゲーム開発とかしたくないですorz
0570名前は開発中のものです。
2010/05/04(火) 15:20:16ID:Sm7izGG0スレ違いになるから軽くだけど、自分は他言語の快適さを知ってるから耐えられなかったってところかな。
過去の資産もあるだろうし、プロの現場でC++が選択されるのは現状だと半ば必然だと思うけど、
個人が趣味で組むには、ちょっとしたことでも規模が大きくなりすぎて辛すぎる。
コーディングもデバグも、本質的じゃないものに時間を割かれすぎるから、楽しさよりも苦痛が大きかったかな。
プログラミングをしたいんじゃなくてゲームを作りたいだけなら、MMF2やツクール、個人的にはちょっと微妙だけどHSPとかに頼って、
浮いた時間でゲームデザインなりシナリオなりの、プログラム外の技能を磨いた方がいいと自分は思う。
0571名前は開発中のものです。
2010/05/04(火) 15:23:28ID:kPrwOtP7確かに・・・・・
でも俺の場合、ゲームも作りたいがプログラミング能力も上げたいって感じだからC++やってる。
0572名前は開発中のものです。
2010/05/04(火) 15:38:38ID:Sm7izGG0スレ違いだからこれで最後、失礼。
将来ゲームプログラマになりたいとかなら、C++は有益な選択肢のひとつだと思う。
とりあえず、まともにやるつもりなら必読書。これを読んでから考えても遅くないよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4798021180/
個人的にはC#はもっとはやるべき。
0573名前は開発中のものです。
2010/05/04(火) 15:55:35ID:kPrwOtP7完全趣味目的の上、今大学生だし、将来プログラマになる予定は今のところないんだ。
あと昔HSP使ったことあるんだけど、俺はプログラミングそのものが好きだから、
当面はC++を勉強していって、とりあえずそれからゲーム作成手段を再考してみようと思う。
サンクス
0574名前は開発中のものです。
2010/05/05(水) 22:05:00ID:fSlBlBi60575名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 12:16:04ID:a8t1tVwA文字化けするんだけど回避方法ないですかね?
0576名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 12:59:46ID:07QZVOL2もっと詳しく
0577名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 13:59:18ID:C/Slw3c2なるね。
暫くすると元に戻っていたり。
もう諦めている。
0578名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 16:23:28ID:a8t1tVwAうまく説明できないんだけど
イベントを組むとかじゃなくて左側のワークスペースツールバーの所の名前
たまに文字化けしてるんですよね、半角にすれば直るかなって思ってたんだけど
半角でも文字化けするから解決方法ないかなって思って聞きました。
0579名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 18:34:48ID:qSLPsvRm>プロパティから化けている名前を消して、空白のまま確定すると元の名前に戻ります。
0580名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 19:32:44ID:+OW0wgUEイベントの最初に「常に実行」を噛ましておくのは、ないと何か不都合あるんだっけ?
どこかでそんな記述読んだ気がするけど、見あたらないんだ
P.S.
568みたいなのはノイズだろーか
今後レスする参考に、よかったら教えてほしい
0581名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 19:58:17ID:a8t1tVwAありがとうwiki見てるつもりでも結構見落としてるね、ごめん。
>>580
常に実行噛まして置くは俺はちょっとわからんね。
今のところは大した不具合なく製作は出来てるけど。
>>568のレスは別にいいんじゃないかな?
解決方法は人それぞれだし、個人的には色々な答えから
自分に合う方法各自で模索するしかないと思う。
0582名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 20:34:01ID:+OW0wgUEありがとう
MMF2の知識が足りないのにアルゴリズム紹介しても、もしかしてうざいのかなーと
常に実行とか、下手すると無駄に処理時間食いそうでちょっと怖いんだよなあ
言っても詮無いけど、ヘルプが切実に欲しい
0583名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 20:42:26ID:07QZVOL2他の条件でも、その条件を満たし続ける限りは毎フレーム実行されるわけで(衝突した時などその瞬間のみ実行される条件を除く)。
ヘルプどうなってるんでしょうね。
もしかしたら代理店も理解しながら訳してるから時間が掛かっているとか?
0584名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 20:55:44ID:+OW0wgUE複合条件として使う場合は、「常に実行」の扱いはどうなるんすか?
ちょっとPCが違うんで、試してなくて申し訳ないんすが、
・変数A>0のとき
・変数A>0のとき & 常に実行
とかで挙動が変わってくる?
変数値比較の場合は変化ないとしても、他の条件ならば?
すごく基本的なことは理解できても、若干難度があがるとよく分からない部分が多くて……
実際に配布されているものを見ても、もうひとつしっくり来ないです
0585名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 21:15:03ID:07QZVOL2アクションはカウンタに1追加で、条件を、
・フレーム開始
・常に実行
にしたら結果は1だったけど、
・常に実行
・フレーム開始
と常に実行を先頭にしたら結果は2になった。
「タイマー 00-"00」の条件の方が「フレーム開始」より先に実行されるという事実もあるから、
「フレーム開始」の条件自体が元々ちょっと遅れて実行されるものなのかな、と思ったりもするけど(1フレーム経過後なのかも)。
もう一つ、アクションは同じくカウンタ+1で、
・(アクティブ)と(アクティブ 2)が衝突
・常に実行
だと結果は1に、しかし、
・常に実行
・(アクティブ)と(アクティブ 2)が衝突
とするとオブジェクトが重なり続けている間中カウンタが増加するという結果になった。
0586名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 21:22:25ID:+OW0wgUE「条件A & 常に実行」はほとんど無意味で、
「条件A」だと満たした瞬間、 「常に実行 & 条件A」だと条件を満たし続ける間
……おおざっぱにはこんな解釈をしておくべきかな? 細かいところはケースバイケースとして
A&BとB&Aが等価じゃなくて主従関係があるんだろうけど、
その法則性がよく見えてこないな
0587名前は開発中のものです。
2010/05/07(金) 06:04:39ID:oXVhoUKtオブジェクトイベントで使う方法ってない?
あるいはイベントグループのグローバル化とか
0588名前は開発中のものです。
2010/05/07(金) 06:32:36ID:oXVhoUKtageちゃった
0589名前は開発中のものです。
2010/05/07(金) 08:38:18ID:W+nxLTqC前者は出来ない仕様。
オブジェクトグループ使ってるイベントをグローバルにコピーするとわざわざ警告出るくらいだから。
ちなみにオブジェクトフォルダも、設定してもエディタを抜けると解除されてしまって使えなかったりする。
後者も恐らく無理かと。少なくとも自分は方法を知りません。
MMF3に期待しましょう。
0590名前は開発中のものです。
2010/05/07(金) 08:53:23ID:hkrwSllo俺はグローバルオブジェクトに専用イベント搭載してるね
グローバルイベントで条件みたしたらグローバル変数を変えて
それに各フレームのオブジェクトが反応する感じ
この方法だと反応の部分に手をくわえるのは大変だけど
「反応させるまでの過程」なら1つ変えれば全フレームに連動するよ。
0591名前は開発中のものです。
2010/05/07(金) 14:29:20ID:0sN9JyAZいろいろフォントがありますよね。
ゲームをネット上で公開し、ダウンロードした人が
ゲームで使用しているフォントを持っていない場合、文字が化けるのでしょうか?
よくわからないので回答お願いします・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています