汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/03/15(月) 17:22:48ID:VxBliAf3■前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1260159928/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1230670904/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1255769708/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1263172093/(dat落ち)
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式フォーラム(ゲームパラダイス内)
https://forum.gamespara.com/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://www7.atwiki.jp/mmf2/
0397名前は開発中のものです。
2010/04/18(日) 15:35:24ID:usu7n9Dkあまりにも確信をつかれたので2回も投稿してしまったw
ありがとう!!
0398名前は開発中のものです。
2010/04/18(日) 15:45:50ID:tawfFxcYやはりチャットはEnter送信ですよね〜。
0399名前は開発中のものです。
2010/04/18(日) 18:10:52ID:tiNA3RiZってか、ヒントじゃなくて核心を書いたつもりだったんだが、説明不足だったか……。w
ところで、Shift+Enterで改行できればもっと完璧になりますよん。
Shiftを押している間は送信判定をoffにするだけなので簡単。オススメ!
0400399
2010/04/18(日) 19:02:33ID:tiNA3RiZ例えば、メッセージ表示欄のカーソル位置を変えると、受信したメッセージをその時の
カーソル位置に挿入してしまう。
これを防ぐために、メッセージを受信したらカーソルを最終行に移動するようにしておくと、
過去ログ参照中だろうがなんだろうが、メッセージを受信すると強制的に最終行にスクロール
するようになる。
これを防ぐには、メッセージを受信した時に最終行が表示されていなかった場合(つまり過去
ログ参照中だった場合)には、その時に表示されている最上行の行番号を記録しておき、
最終行にメッセージを挿入した後、記録しておいた行番号に飛ぶという処理が必要になる。
しかし、その処理をすると、最上行が半分しか表示されていない場合などは、キッチリ表示
される位置に飛ぶため、ビミョーに表示位置がズレるハメになる。
他にも、メッセージ表示欄の文字列を選択状態だった場合のことなど考えると、受信メッセージ
を挿入した後に選択状態を復元しなければならなかったりする。
カーソルがどこにあろうと関係なく最終行に受信メッセージを挿入できればすべて解決なんだが、
当時のオレのスキルでは、どう足掻いてもムリだった。
……以上は、MMF1.5時代に味わった苦悩なんだが、MMF2ではもっとスマートに解決できるのかな?
0401399
2010/04/18(日) 19:03:31ID:tiNA3RiZそれができれば、リアルタイムサウンドノベルみたいなチャットソフトが作れる。
一応、Window Transparencyオブジェクト(だったかな?ウィンドウを半透明にできるやつ)
ってのを使って、サブアプリにしたメッセージ表示欄を半透明にしてって感じでそれっぽい
のが作れたんだけど、サブアプリをポップアップにしないと半透明処理できないから、本体
のウィンドウを移動するとおいてけぼりになっちゃうんだよね。
本体のウィンドウ位置を監視しておて、移動した場合はサブアプリも移動するようにすれば、
少なくとも生き別れ状態は解消できるけど、リアルタイムに追随するのはムリだし。
しかも、この方法では、メッセージを受信するたびにサブアプリにフォーカスを奪われちゃう。
オレみたいに凝ったチャットソフト作ろうとする人なんて超少数派だろうから、リッチエディット
に透過機能を付けてくれるなんて、夢のまた夢だよね、きっと。w
ああ、できることなら、自分でオリジナルのリッチエディットを作りたい……。
長文の連投で正直スマンかった。
0402名前は開発中のものです。
2010/04/18(日) 22:14:58ID:m3mTM6SW気持ちはわかる。チャットソフトはつくってないけど
文字表示関連は日本語の表示に適した(日本人が作った)エクステンションが欲しい
自分ではできないから現状無いものねだりなんだけど、日本語の表示関連で苦労する
あたり、やっぱ海外製のソフトだなっていうのはつくづく思う。
0403名前は開発中のものです。
2010/04/18(日) 22:31:46ID:L9eLg6OU何の為のバックアップCDオプションよw
0404名前は開発中のものです。
2010/04/19(月) 01:37:51ID:1NcBdFaR後日アカウントとCDが郵送されてきたような気がする
0405名前は開発中のものです。
2010/04/19(月) 02:02:38ID:36dvXjCP購入おめー!
今日から人生が狂い始めますね…ウフフw
0406名前は開発中のものです。
2010/04/19(月) 02:19:23ID:E+oRxdF60407名前は開発中のものです。
2010/04/19(月) 04:08:41ID:7ix7gFMVエクステンション作るのも面白そうだけど、ちょっと仕様が分かりにくいんだよな
現状を考えると、エクステ作るような人がMMFに手を出すのかってのが疑問
自分もKnPの後継とかじゃなかったら、現状では買わなかったなー
>>403
ん?DAEMON Tools使えとか、そういう話じゃなくて?
0408名前は開発中のものです。
2010/04/19(月) 17:39:59ID:4YD2u1HHもう注文してから一週間経つのに届かないんだけど
0409名前は開発中のものです。
2010/04/19(月) 19:46:46ID:oovPlUEpフリーゲームの紹介トピックがちょっとだけ投稿されているくらいだった。
もう活動してないのかな?
0410名前は開発中のものです。
2010/04/19(月) 20:03:26ID:E+oRxdF60411名前は開発中のものです。
2010/04/19(月) 20:49:47ID:qVkZeSQUMMF使いがエクステ作らなきゃ、サードパーティー製のエクステなくなっちゃうじゃないか。w
昔のMooClickみたいに有料で販売するならともかく、フリーのサードパーティー製エクステを
作ってるのってほとんどMMF使いでしょ。(「全て」と言い切る自信はないが・・・)
cncの頃は日本発のエクステ作ってた人もいたんだし、今後MMF2でも日本発のエクステ作る猛者
が現れるかもよ?
0412名前は開発中のものです。
2010/04/19(月) 21:02:57ID:v0S33heu0413名前は開発中のものです。
2010/04/19(月) 21:07:02ID:oovPlUEpこんなとこあったのか。
VC使いなんで読んでみる
0414名前は開発中のものです。
2010/04/20(火) 04:25:56ID:qnMOYZs4語弊があったみたいで失礼。
現状で、エクステを作れる技術などのある人がどの程度MMFに興味を示すんだろうか疑問、というような感じで。
猛者にも現れてほしいし、かなうなら自分でも作ってみたいけど、まだまだ確率は低い気がする。
0415名前は開発中のものです。
2010/04/20(火) 22:59:10ID:+wRYWQTg0416名前は開発中のものです。
2010/04/20(火) 23:02:26ID:+wRYWQTg常に親ウインドウの位置に合わせるのではダメ?
それからフォーカスはDev専だけど、Shpax Kernelというエクステンションで親ウインドウをアクティブに出来たよ。
ところで、Window Transparencyってどこにありましたか。
以前探したらリンク切れになってたんだけど…。
まあ、Shpax Kernelでもウインドウの透明度は変えられるけどね。
0417名前は開発中のものです。
2010/04/21(水) 03:23:32ID:Ug6N1Jo8うん、そういうこと言ってるんだろうなってのは分かってたんだけど、海外のエクステ開発状況を
見てると、プログラミングをバリバリできる人でもMMF使ってるみたいだから、ちょっと突っ込んで
みたくなっただけなんだ。ごめんね。
確かに現状では、日本発のエクステが充実するにはほど遠い状況だよね。
>>412
信彦さん、MMF2用のエクステも発表してたんだ。こりゃ失礼しました。m(_ _)m
ここ一年半くらい、あまりに多忙過ぎてMMF界の動向を全然チェックできてないからなー。
ああ、早く暇になって思うさまMMF2をいじり倒したい・・・。
>>416
その方法だと、ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する設定になってると、
ドラッグ中はポップアップサブアプリがおいてけぼりになって、ドロップした瞬間に
移動するようになっちゃうんだよね。
フォーカスについては、ウィンドウコントロールでもフォーカスを取り戻すことは
できるんだけど、メッセージを受信するたびにタイトルバーが点滅するようになって
なんだかかっこ悪い。
見た目の問題に過ぎないけど、やるからにはスマートにやりたいじゃん。
せっかく教えてくれたのにごめんね。
Window Transparencyは、確かにリンク切れになってるね。
MMF1.5で頑張ってた当時の話だから、MMF2で入手不可になってるとは思わなかった。
重ね重ねごめん。
でも、Shpax Kernelで透明度変更できるのは助かるな。情報ありがとう!
0418名前は開発中のものです。
2010/04/21(水) 03:39:40ID:O/CjeHa/>ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する設定になってると、
ああ、そうなんだ。自分は表示する設定にしてなかったから気付かなかった。
プロパティでウインドウサイズ変更中にも動作するようにすれば、追従するようにはなったけど、
ちょっと遅れて付いて来るなぁ。
0419名前は開発中のものです。
2010/04/21(水) 04:28:56ID:Ug6N1Jo8>プロパティでウインドウサイズ変更中にも動作するようにすれば、追従するようにはなったけど、
!?
そんな設定が? ど、どこに???
いま会社だから製品版で確認できないんだけど、体験版で試してみようと思ったら設定が見つからなかった・・・。
サブアプリのプロパティだよね?
ちょっと遅れてだろうがなんだろうが、おいてけぼりよりは数段マシだから、ぜひ知りたい。
お手数ですが、教えていただけないでしょうか。m(_ _)m
0420名前は開発中のものです。
2010/04/21(水) 04:54:04ID:Ug6N1Jo8すみません、自己解決しました。
アプリケーションのプロパティだったのね。
この設定って、MMF1.5の頃からあったっけなぁ?
もしあったなら、ずっと気付かなかった俺バカス・・・。
とにもかくにも、これで長い間の懸案事項が一個解消された。
マジありがとう!
あとはフォーカス問題だけなんだが、一瞬でもサブアプリにフォーカスを奪われない
ようにすることは可能なんだろうか? う〜む・・・。
0421名前は開発中のものです。
2010/04/21(水) 08:25:38ID:Ug6N1Jo8ttp://hillary1.globat.com/
G2F2 Media製のは全部ここに置いてありました。
0422名前は開発中のものです。
2010/04/22(木) 00:31:07ID:hWemFre/MS3Dが読み込めるエクステンションがついたので
モーション付きのモデルデータが読み込めるようになってたよ
0423名前は開発中のものです。
2010/04/22(木) 07:51:25ID:L2mRGuW0エクステンションを使わないで、標準のMMF2だけでどの程度作れる?
シミュレーションを作ってみたいんだけど、あんまりCOMが馬鹿だとやる気失せるしね……
0424名前は開発中のものです。
2010/04/22(木) 11:45:30ID:R88NOMMVそのテのアルゴリズムの範疇に収まる話なら、作り手の脳味噌が対応出来る範囲においてはワリとどこまででも出来ると思うよ
エクステンションが〜とかは問題の本質的にはあまり関係無い部分だろう
そもそも君自身が思考ルーチンの組み方について、どの程度の認識を持ってるのかすら分からんから
自分で体験版試すのが一番いいよ
0425名前は開発中のものです。
2010/04/22(木) 11:58:58ID:z2+J6F4lシステム次第で必要なものが変わってくるからなんとも言えないけど、チェスやオセロのようなターン制で
マス目で区切られたものなら、エクステンションを使わないでも充分いけるはず。
オンライン対戦だって、標準機能だけで作れるよ。
リアルタイムで、オブジェクト同士の厳密な位置関係が重要なものになってくると、また話が別だけどね。
AIに関しては、MMF2の機能がどうこうよりも、アルゴリズムの完成度の問題かと。
戦術級SLGだと、索敵→戦況判断→行動決定って流れになるかと思うけど、その辺のアルゴリズムはMMF2に
標準で搭載されているものではないから、自分で組む必要がある。
要は、COMがバカになるか鬼になるかは、制作者の理論的思考能力次第ってこと。
0426名前は開発中のものです。
2010/04/22(木) 13:28:59ID:L2mRGuW0ありがとう。
思考ルーチンの制作は問題ないけど、GUIが面倒で仕方ないんだ。
アクションとかならすごく作りやすそうだし、SLGとかもできないことはないような気はしたんだけど、
メンテナンスをするのも困難なくらいに煩雑になるかもしれないなら無意味かなと思って。
エクステンションに関する言及は、Wikiのテクニックで「SelectObject」とか書いてあったから、一応。
使いたくないわけじゃないけど、ちょっと何かやるたびに追加してたんじゃ少しきついし。
今ちまちま動かしてるけど、少なくともアクションならまじめにプログラム組むのがばからしくなってくるね。
0427名前は開発中のものです。
2010/04/22(木) 14:08:13ID:oXk6ECu+その辺のセンスはどうにもならないところがあると思うし
中身と同じくらい時間かけて作っても良いと思う
0428名前は開発中のものです。
2010/04/22(木) 17:25:18ID:z2+J6F4l戦術級SLG作りたくて、エクステンションを随時追加するのが面倒だったら、少なくとも以下の
エクステンションをあらかじめ入れておくことをオススメしておく。
・Pathfinding object(Advanced Path Finding objectでも可?)
・Wargame Map Object
・Advanced Game Board Object
・Drag Object
標準仕様だとマス目(HEX)移動作りにくいからね。
すでに必要性に気付いてると思うけど、Select Objectも入れておいた方が良いよ。
0429428
2010/04/22(木) 17:29:54ID:z2+J6F4lMinimap 2 Objectも入れておくと便利かも。
0430名前は開発中のものです。
2010/04/23(金) 02:30:43ID:kPtW2kxgMinimap 2もWargame Mapもインストーラーで配布されてるから日本語版に導入できないんじゃないかな。
日本語版を認識するインストーラーか、ファイルの再配布とか可能にしてほしいね。
0431名前は開発中のものです。
2010/04/23(金) 15:42:57ID:Zkuk7kYq次のフレーム⇒前のフレームに復帰ってできますかね?
様はステータス画面閉じたときに、オブジェの状態がリセットされるのを
防げればいいんですが。
0432名前は開発中のものです。
2010/04/23(金) 16:05:42ID:61BsKp5gA .位置情報をグローバル変数に保存して読みこむ
B..ステータス画面をサブアプリケーションを使って表示する
パッと思い浮かんだのはこの二通り
0433名前は開発中のものです。
2010/04/23(金) 18:04:09ID:gXg21m7diniに記録する手もある。
けど、サブアプリを使うのが一番楽でオススメ。
>>430
ああ、そうか。
自分のが英語版だから、インストーラー配布かどうか意識してなかった。
制作者に事情を説明して、再配布OKか質問すれば快くOKしてくれそうな気はするけど、そこまでの英語力が・・・。orz
せっかく良いエクステンションがあるのに、日本語版で使えないのはもったいないよね。
0434名前は開発中のものです。
2010/04/23(金) 19:05:43ID:Mi1Fqb1S0435名前は開発中のものです。
2010/04/23(金) 19:28:34ID:gXg21m7dオブジェクト一覧の中にあるでしょ?
わざわざ別のアプリにしなくても、別のフレームをサブアプリとして使えるよ。
0436名前は開発中のものです。
2010/04/23(金) 22:14:19ID:5uK2lLp8他力本願で申し訳ないが、web翻訳を使って質問すれば大丈夫
以前個人輸入したとき
日本語→外国語→日本語に変換して、
誤変換されないこと&意味が通じる事を確認してメールでやり取りしてた。
あと、web翻訳機は「文章」を作るよりも、
箇条書きにして「文」を作ると誤変換が少なくなるよ
0437名前は開発中のものです。
2010/04/23(金) 22:26:09ID:kPtW2kxg自分もWeb翻訳を活用させてもらってますw
時には"I don't know what you mean.(お前は何を言っているんだ)"と返されることもあるけど、
言い方を変えたりして続ければ伝わるよ。
質問だったら図示とか動画とかもアリかも。
ただ、日本語版の画像を見せて伝わるかどうかは微妙だけど。
0438名前は開発中のものです。
2010/04/24(土) 00:15:08ID:+GXnDCFi制作者個別にアプローチするよりも、本家フォーラムにスレたてる方がいいかもしれない。
スレタイ=エクステンション制作者の皆様
MMF2には優れたエクステンションが数多くありますが、インストーラー形式で配布されているものは、日本語版に
インストールすることができません。
誠に残念です。
ZIP形式で配布されているものは日本語版でも使用できますので、このスレをご覧になったエクステンション制作者
の方は、ZIP形式での配布も検討していただけると嬉しいです。
こんな感じでどうかな?
いま仕事がめちゃくちゃ忙しいから、すぐには頼めない雰囲気だけど、暇になったら頼んでみようかと。
0439名前は開発中のものです。
2010/04/24(土) 00:57:33ID:1oQJWTDe日本語版ユーザーの声がもっと高まった方がいいのかな。
0440名前は開発中のものです。
2010/04/24(土) 01:20:49ID:DqwU7PC4特にUI。
何か野暮ったい
0441名前は開発中のものです。
2010/04/24(土) 01:37:49ID:GScgDQIG出した方も反応薄いなーくらい思ってるのかもしれないけど
本家フォーラムへの登録は済ませてあるけどまだ自分も
発言とかはしてないです(空気読む練習中)
怪しい英語でもこの際仕方ないよね
0442名前は開発中のものです。
2010/04/24(土) 02:21:52ID:GScgDQIGOpenGL+Lua+MMF2だそうです。
0443名前は開発中のものです。
2010/04/24(土) 02:32:31ID:yKnX7wUXアクティブオブジェクトってグローバルイベントとか組んでても
フレームエディタから消しちゃうと完全に消えちゃう?
今まで作ったアクティブのライブラリみたいなのってない?
0444名前は開発中のものです。
2010/04/24(土) 07:21:09ID:k84/8egR完全に把握してる訳じゃないから間違ってるかも知れんが無いと思う
俺はグローバルオブジェクト専門に置くだけのフレームを作って処理している
自己流で文字列オブジェで説明とかグループ分けも出来るしね
0445名前は開発中のものです。
2010/04/24(土) 09:46:00ID:yKnX7wUXサンクス
基本的に便利なんだけどヘンなところで不便だな
0446名前は開発中のものです。
2010/04/24(土) 16:02:12ID:1oQJWTDeむしろ残ってたらこわい。
0447名前は開発中のものです。
2010/04/24(土) 17:35:47ID:1oQJWTDeグローバルイベントのイベントは消えて無かったです。
そういや、ローカルイベントに設定しているオブジェクトは消すときに警告が出るのに、
グローバルイベントだけに設定してるときは警告出なかった。
0448名前は開発中のものです。
2010/04/24(土) 18:49:46ID:fYLImDXk0449名前は開発中のものです。
2010/04/24(土) 18:58:33ID:1oQJWTDeそれ、昔は良いテクだと思って使ってたんだけど、
「幽霊オブジェクト化(イベントもオブジェクトも削除したのに、フレームエディタのリストに永遠に残り続けるバグ)」
の要因の1つになりうると思い始めたので(独自解釈)、そういうことはせずに
プロパティの「開始時に作成」をは外すだけにした。
0450名前は開発中のものです。
2010/04/24(土) 19:47:06ID:+GXnDCFiオレもcnc時代にそのテク使ってたけど、幽霊オブジェクト化現象には遭遇したことない。
まあ、そこまで作り込んでなかったからだと思うけど。w
MMF2でも、まだそのバグ残ってるのかな?
0451名前は開発中のものです。
2010/04/24(土) 19:50:46ID:1oQJWTDeCnCでもあったの?
MMF2で初めて遭遇したんだけど。
そう、ある程度作り込んでくると起こりやすくなるみたいです。
0452名前は開発中のものです。
2010/04/24(土) 20:11:57ID:+GXnDCFiうん、cnc時代からあった。
cnc時代はオブジェクト数の制限が今より厳しかったから、そういうテクが重要だったのさ。
それにしても、MMF2でもまだ残ってるとは、よっぽど根深いバグなのか、直す気がないのか・・・。
っていうか、その現象に遭遇するくらい作り込んでみたい。w
0453名前は開発中のものです。
2010/04/24(土) 20:29:10ID:1oQJWTDe個人的にはフレームがスッキリするから使ってたんだけど。
ちょっと今は怖いね。
まあ、消さなかったオブジェクトでも幽霊化したんだけどorz
0454名前は開発中のものです。
2010/04/24(土) 22:43:23ID:KSrI/wpnさんぷるいっぱい!
0455名前は開発中のものです。
2010/04/25(日) 00:06:07ID:BKAzemgnこっちでも原因が特定できないし幽霊オブジェクトは無害だからまぁ放っといてね的な回答が
クリックチームから出てたっけか
0456453
2010/04/25(日) 00:34:15ID:9qRouNidそうです。その時と同じ人間が書いております。
今のところ出来てしまったら放っておくしかなさそうです。気持ち悪いけど。
一応その後幽霊オブジェクトが出来るまでを動画に収められたので提出しておきましたが、改善してほしいですね。
0457名前は開発中のものです。
2010/04/25(日) 01:07:09ID:LxNMLyV80458名前は開発中のものです。
2010/04/25(日) 01:24:40ID:/FN7vyMjクリックチームには、まずUNICODE対応を早急に進めてほしい。
じゃないと、英語版と日本語版の解離状態が解消しない。
0459名前は開発中のものです。
2010/04/25(日) 12:15:44ID:N/COzmW30460名前は開発中のものです。
2010/04/25(日) 12:41:49ID:0Up7SiFk(非表示が表示になる。表示が非表示になる等)
あれは改善できますか?
0461名前は開発中のものです。
2010/04/25(日) 14:56:58ID:oQHLTmK+フレームを移動した時にPlatform Movement objectで指定したオブジェクト(プレイヤー)のグラフィックがバグることがある
症状としてはプレイヤーのアニメーションフレームの一部が全く関係ない別のオブジェクトのものになったり
(瞬きするアニメだったら目を閉じた時に一瞬別のオブジェクトになったり)
別のフレームに一旦移動してからもう一度そのフレームに戻すと何故か直るんだけど・・・
0462名前は開発中のものです。
2010/04/25(日) 15:10:35ID:184SpVtO0463名前は開発中のものです。
2010/04/25(日) 15:24:35ID:oQHLTmK+( ´;ω;)っ(´;ω;`)
0464名前は開発中のものです。
2010/04/25(日) 17:26:30ID:9qRouNidもしかしたら報告する価値のあるものかも。
問題のファイルうpできますか?
0465名前は開発中のものです。
2010/04/25(日) 19:24:24ID:0Up7SiFkループとかかもしれません。少し調べてみます。
0466名前は開発中のものです。
2010/04/25(日) 20:26:58ID:i9p3c4a8オブジェクトにタマゴとヒヨコがあります。
常に実行で、@タマゴからヒヨコを作成 Aヒヨコの変数Aに1追加
ヒヨコの変数Aが50になったら 破壊
↑のように設定しても、ヒヨコの変数が1 1 1 1 1 1 1 1 1 ・・・ となって
1 2 3 4 5 6 7 ・・・と増えてくれません。
結果、ヒヨコが破壊されず、オブジェクトMAXになってしまいます。
なにか間違ってますか?
0467名前は開発中のものです。
2010/04/25(日) 20:32:26ID:9qRouNid別の行に常に実行で変数+1で良いかと。
0468466
2010/04/25(日) 20:40:55ID:i9p3c4a8>その時作成されたオブジェクトに対してしか変数が追加されないから
できました・・・
ありがとうございます。
0469名前は開発中のものです。
2010/04/25(日) 21:40:40ID:NA3lzdsC0470名前は開発中のものです。
2010/04/25(日) 23:22:49ID:9qRouNid最初に作成されるオブジェクトに変数追加が集中してしまう。
0471名前は開発中のものです。
2010/04/26(月) 01:19:45ID:/skKvyrD・通し番号に利用した変数=操作したい番号
0472名前は開発中のものです。
2010/04/26(月) 02:44:41ID:LqEPASlg高速ループは標準搭載の方を使用するようにしましょう。
0473名前は開発中のものです。
2010/04/26(月) 02:50:18ID:Tjq/OTs00474名前は開発中のものです。
2010/04/26(月) 23:19:05ID:dszWTU6Sたとえば、yahoo japan!のトップからトピックスの一覧だけを抜き出して表示する
といったようなことは、どうしたらできるでしょうか?
考えたのが、ダウンロードオブジェクト使えばいいと思ったのですが、
いまいち、方法が思いつかず混乱しております。
0475名前は開発中のものです。
2010/04/26(月) 23:37:30ID:FuNZgmuAマップの端から端に繋がるようなマップループ
0476名前は開発中のものです。
2010/04/26(月) 23:58:32ID:dszWTU6Sそれって、GBゼルダみたいなの?
それとも、右端に行ったら左端にワープみたいなの?
0477名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 00:09:27ID:CvA1sLFV>>476
いや、よくあるドラクエとかの上端と下端、右端と左端がスムーズにスクロールするマップの事
0478名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 00:15:06ID:CvA1sLFVちなみに>>474はwikiのエクステ解説にあるGet objectで用件を半分満たすと思う。
で文字列関数使う
0479名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 00:20:47ID:bYtkHId1ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/50/loopscroll.mfa
自分が思いつく方法で作ってみたけど、こういうことでいいんかな。
0480名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 00:50:51ID:CvA1sLFVおお、サンキュウ!
0481名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 00:52:39ID:WF39GNz00482名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 01:06:21ID:VYJz+1XJ即席ですまんけどこんなん
http://dl2.getuploader.com/g/mmf/51/grid_list.png
0483名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 01:10:47ID:VYJz+1XJサンクス!
弄ってみる
0484名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 02:01:55ID:VYJz+1XJ文字化けの対処には、どうすればいいですか?
0485名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 02:10:46ID:0QKZmpDVオレみたいなknp(もしくはcnc)の頃からのユーザーは、もはや少数派なんだろうか?
それと、日本語版・英語版のユーザー比率はどれくらいなんだろう?
オレみたいにMMF1.5の存在を知るや即買いし、MMF2(英語版)の発売を心待ちにしてたユーザーって、超少数派なんだろうか?
んで、それだけ長いこと使ってるくせに、大したスキルもなく公開実績もないとなると、もはや絶滅危惧種?
0486名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 03:38:23ID:6vsFk/Ow匿名掲示板でそんなこと聞かれても困るが
現時点でMMF2持ってる人自体が少数派だから超少数派じゃね?
0487名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 10:14:27ID:D4VYpKUT俺はアクツクから入ったけどマシン環境のせいか
640×480表示がくそ重くて使い物にならなかった。
かといって、発売前からシコシコ作っていた素材を今更捨てることは出来ん。
その後、HSPに手を出すも俺の理解力じゃブラックジャックや洞窟ゲームが
精一杯で2Dアクションを組めなかった。
流れに流れてMMF2にたどり着いてヘルプとか色々不満はあるけれど
俺にとっては4ヶ月以上製作し、ステージ構成のバランスに悩めるまで
使い続けられる唯一のツールになった。
0488名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 10:57:29ID:SqHrlceZ点滅はあるけど消えるだけだし
0489名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 12:05:07ID:Pxzi+rLLシューティングアクションゲームで剣を振る動作に当たり判定用のグラフィックを同期させる方法を教えてください。
現在は発射する弾のアニメーションを「新規アニメ16(剣の当たり判定用)」に変更してあたり判定を作っています。
問題1
弾のフレームが一瞬表示された後に、当たり判定用アニメが再生され上手く同期しません。
問題2
その上、当たり判定が若干ずれてます。
問題1は剣の当たり判定自体を新しく作ってから「新規オブジェクトを作る」で解決すると思うのですが、弾の中に当たり判定を組み込む時はどうしたらいいのでしょうか?
問題2も現状では発生位置を-とかで調整できますが、
なぜずれているのか?が知りたいです。
http://ux.getuploader.com/mmf/download/52/
よろしくお願いします。
0490名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 15:36:35ID:QqsT+XFg以前このスレの有志が作成したアンケートのページにそんな項目無かったっけ?
ちなみに自分はCnCから入ってMMF2の日本語版発売をずっと待ってた
0491名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 19:00:29ID:SqHrlceZその下にフレームをサブアプリとして使えると書いてあるのですがアプリケーションしか選択できないです
0492名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 19:22:39ID:w56zq2/9ファイル変じゃない?拡張子付けたらなんとかなったけど
あと質問でいう「弾」とは何のことなのか?とか左腕とか左腕用とか何なのよ?とか
色んなことが質問者にとっては当たり前でも答える側にサッパリだと思う。
おそらく左腕用ってのが当たり判定用で「弾」グループに属することから
これがそうなんだろうけど
問題1 はオブジェクトのプロパティの開始時に作成のチェックを外す
0493名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 19:31:58ID:UBvUlR850494名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 19:34:34ID:D4VYpKUTオブジェからサブアプリケーション選択
プロパティの設定からソースを選択⇒他のアプリケーションという奴を
”このアプリケーションのフレーム”に変更
CPU上昇抑えるためにメインアプリをステータス画面
サブアプリを動作するステージ画面でステータス表示の時に一時停止
俺はこの方法でやってるよ
0495名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 19:49:29ID:SqHrlceZどうもありがとうございました
プロバティのところは気づきませんでした
サブアプリをメイン画面にしなきゃならないようなのでまた組み直しになりそうだ
もうちょっと早く聞いておけばよかったと後悔
0496名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 19:55:46ID:w56zq2/9問題1
>上手く同期しません。
コードの何処を読んで欲しいのかサッパリだけど
イベントグループ「剣の動作」の
左腕:アニメ:立ち上がり
左腕用:アニメ:包丁
の同期を見ればいいのかな?(小一時間問い詰めたいネーミングだが)
同期取れているジャン?と思ったけど速度を落としてみたらズレているのがわかった。
アニメのコマ数が全然違うんならズレるんじゃね?
問題2
>その上、当たり判定が若干ずれてます。
別にズレてないじゃん?…と思ったけど「既に-4で修正しています」ってことなのかな?
質問が非常に判り難い。
0497名前は開発中のものです。
2010/04/27(火) 20:05:34ID:D4VYpKUTサンプル作ったけど必要無かったみたいだね
チュートリアルのブロック崩しになぞのステータス画面搭載したやつw
しかし体験版時代に1〜2時間かけて組んだ奴がいまだと15分ありゃ出来るんだな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています