汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/03/15(月) 17:22:48ID:VxBliAf3■前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1260159928/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1230670904/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1255769708/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1263172093/(dat落ち)
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式フォーラム(ゲームパラダイス内)
https://forum.gamespara.com/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://www7.atwiki.jp/mmf2/
0144名前は開発中のものです。
2010/03/24(水) 20:09:24ID:ZThDsWqXそれってオブジェクトグループ?
オブジェクトグループでユーザーアニメを使うには、計算式を使って12以降を指定すればいいです。
0145名前は開発中のものです。
2010/03/24(水) 20:12:26ID:ARS/biGg解答ありがとうございます
>>141のやり方がよくわからなかったので>>142でやったら無事できました
0146名前は開発中のものです。
2010/03/24(水) 20:16:57ID:yieN5rghありがとうございます!無事に変更できました
0147名前は開発中のものです。
2010/03/25(木) 12:23:53ID:ZLBHXQHrフレーム開始とか
0148名前は開発中のものです。
2010/03/25(木) 12:57:22ID:ZLBHXQHrこれおもしろい!
0149名前は開発中のものです。
2010/03/25(木) 14:27:31ID:aNuTE+5m昔本家で質問したことがある。
http://www.clickteam.com/epicenter/ubbthreads.php?ubb=showflat&Number=145425
http://www.clickteam.com/epicenter/ubbthreads.php?ubb=showflat&Number=93705
英語版のヘルプにはこう書いてある。
>Most of the conditions in your Multimedia Fusion 2 Developer application are constantly tested. But some conditions,
>called immediate conditions, are executed only when the originating event occurs.
>For example, the key test condition only occurs when the user presses a key.
>These conditions can therefore be true at any moment in your application.
聞いてもいまいちよく分からなかったんだけど、通常の条件は常に合致するかチェックされてるけど
赤い条件はその時だけ判定される???
よくわからん。
0150名前は開発中のものです。
2010/03/25(木) 15:20:27ID:jOTRlkQKフレーム開始などの赤い条件はいつ発生するか分かりきってるから、1回だけチェックすれば事足りる。
ということジャマイカ。
0151名前は開発中のものです。
2010/03/25(木) 16:03:04ID:7+DR2MSp「通常」のイベントと「immediately」なイベントの二種類がMMFにはあって
赤い色のイベント「ボタンクリック」とか「フレームが開始」とかは
ノーマルイベントよりも優先されこれらはフレームの最初で処理されるため
常に実行>カウンター1を1に変更
常に実行>カウンター1を2に変更
常に実行>カウンター1を3に変更
右ボタンクリック>カウンター2にカウンター1の値を代入
このサンプルの実行結果は表示される場合常に「3」なんだけど
常に実行>カウンター1を1に変更
右ボタンクリック>カウンター2にカウンター1の値を代入
常に実行>カウンター1を2に変更
常に実行>カウンター1を3に変更
このサンプルでも実行結果は同じく「3」となる。
immediatelyってこういうことだとおれは理解したお
0152名前は開発中のものです。
2010/03/25(木) 19:56:47ID:T6TBGVs7最初黒だけどだんだん赤になる感じ
0153名前は開発中のものです。
2010/03/25(木) 21:53:25ID:DQlehVAe何の色を?
0154名前は開発中のものです。
2010/03/25(木) 22:37:20ID:BYVbYkRlhttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/96423
とりあえず背景色を変化
0155名前は開発中のものです。
2010/03/25(木) 22:47:00ID:T6TBGVs7アクティブの変化です
アクティブ
0156名前は開発中のものです。
2010/03/25(木) 23:04:43ID:T6TBGVs7すいません途中送信してしまいました
アクティブAの色をアクティブAが機動するほど色が濃くなるようにしようと思いましたがなかなかいい方法が浮かびません
今考えた方法は
起動してない色のアクティブAの下に起動した色のアクティブBをのせて
アクティブAの透明度を起動すればするほど透明になるようにしようと思ったのですがうまくいきません
と書き込んだら気づいてふと今試験用を別に作ったらできました
/か÷で*が×かと思ったら効果が逆だった・・・通りでおかしいわけだ
何言ってるかわからなくなってきたのでやりたかった事だけうpして寝ます
ありがとうございました
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/96441
0157名前は開発中のものです。
2010/03/25(木) 23:13:51ID:0WgF4zhnイメージエディタのスプレーツールについてだけど
これって
∴∵∴
∵∴
こんな感じでドットが散布されるものだったような気がするんだけど
久しぶりに使ったらブラシツールと殆ど変わらない挙動だった。
(濃度を低めに設定したときの挙動は違うけど)
サイズを1ピクセルにするとドットが「・」と1点だけ描画されるだけだし
大きくしても「・」の1点がデカくなるだけだった。
元々こんなんだっけ?
消滅アニメをこの機能で描いたような気がするんだけど
自分の記憶違いで単にポチポチ1ドットずつ打ってたんだったかなぁ…
0158名前は開発中のものです。
2010/03/25(木) 23:46:24ID:9SXTzDK5とりあえずなんでもここでUPすると、参考にできる人が増えて良いと思われます。
0159名前は開発中のものです。
2010/03/25(木) 23:49:37ID:9SXTzDK5windows付属のペイントではなくて・・・?
0160名前は開発中のものです。
2010/03/25(木) 23:54:56ID:0WgF4zhnああ、ペイントとゴッチャになったのかな。thx
元々1点しか打てないものだったか。
スプレーツールが壊れたのかと思ったが壊れていたのは自分の頭のようだ…
0161名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 00:02:31ID:60PJghbu付属のピクチャエディタはちょっとした手直しとかそういう程度に思ったほうが良いんじゃないかな。
ちぇんと描きたいなら他の使い慣れたグラフィックツールの方が。
0162名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 02:39:19ID:qA/hWrE+0163名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 02:42:48ID:VaNPlnBh0164名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 03:13:26ID:FuFhcL7M0165名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 08:00:35ID:dFCOdyY9俺も重宝してる
0166名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 08:06:34ID:NjAsrlos順序でオブジェクトをカウンターの背面に移動してもカウンターがオブジェクトで隠れてしまう
0167名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 11:35:46ID:aTyXh9Y3単品描くには一番使い易いんだ……アニメーション確認機能が欠けてるのが人によっては致命的
0168名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 11:56:58ID:iZhkgZOK[Overlay Redux]
0169名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 12:21:07ID:Ur4o8aqqカウンタの背景として表示のチェックを外す。
0170名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 18:23:15ID:KnenomFk親と同じ方向を向きつつ、バイクのサイドカーのように追従する
子オブジェクトの設定が上手くいきません。
初めは高速ループを使って上記の動作を表現できたのですが
常に高速点滅する為、大変見栄えが悪いです。
次にレースカー動作を使って成功したのですが、
私の腕では、位置を前後にしか割り振り出来ませんでした。
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/10/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%A7.zip
0171名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 18:59:26ID:iZhkgZOKhttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/96720
こんな感じですか?
0172名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 19:00:19ID:60PJghbuクリックチームのYves氏に聞いてみたところ、公開しても良いということでしたので、
wikiに掲載させて頂きました。
0173名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 19:07:53ID:60PJghbu無理にループ使わなくても常に実行でいいよ。
0174170
2010/03/26(金) 19:14:05ID:KnenomFkそうです!正にこれです!
なるほど、透明なオブジェクトの方向を使うんですね。
ありがとうございます。大変勉強になりました。
0176名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 19:20:06ID:60PJghbu今見たら、透明オブジェクトも要らないような。
位置と方向を透明から本体に変えて透明を削除しても同じことが出来るかと。
0177名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 19:27:26ID:iZhkgZOK透明は止まってる時に向き変えると、子だけ向きが変わって、
本体の向きは動くまでそのままだったのが気になって、とりあえず付けてみました。
0178名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 19:30:54ID:60PJghbuゴメン。レースカー動作って停止中に左右押すと、
見た目の向きが変わらないのに内部の方向だけは変わってしまうのか……。
いや、全ての方向に画像登録してたら停まってるときでもちゃんと向きが変わる。
けど自動回転で作成された方向だと変わらないのか。謎だ。
0179名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 22:31:45ID:60PJghbuttp://enq-maker.com/result/38LSFle
とりあえずこんな感じで質問を用意してみたのですが、作成中ソフトのジャンルの選択肢をどこまで細かくするかで悩んでいます。
それ以外にも追加してほしい質問などありましたらどうぞ。
0180名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 22:51:21ID:NjAsrlosプレイヤーに近づいたらグラフィックが変わるようにしてるんだけど
みんな同じ動きをしてしまう
通し番号が同じなものだけ反応するようにしたいのですが何かないでしょうか?
0181名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 23:02:28ID:Ur4o8aqqってのは具体的にどうやってるの?
衝突判定?
0182名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 23:02:55ID:8pIPi4vL0183名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 23:16:09ID:Szbsyc1fジャンルの細かさはそんなもんだと思うけど
例えばFPSとかノベルゲームとかシミュレーションゲームとかだと
「その他実用ソフト」になるんだろうか?
漏れ無く全ジャンル網羅してくれって言いたいんじゃなくて
「その他アクション」とか「その他ゲーム」とか有った方がよくないかな?
あと、追加の質問はベタだけど
「何処で知りましたか?」とか
「他にどんな開発環境を使っている?」とか
「職業は何系?」とかかな。
0184名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 23:21:11ID:60PJghbuジャンルの項目を増やしました。
あまり質問が多いと答えるのが面倒なので悩みどころです。
自身が他の開発環境をあまり知らないもので、どういう項目がいいのか分かりませんので(HSP、ツクール、C言語くらい)。
0185名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 23:21:28ID:NjAsrlosありがとうございますできました
>>181
敵の上に非表示の丸いオブジェクトを載せてそれにプレイヤーが接触したら行動開始する感じです
0186名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 23:32:05ID:oAhiTDj4○MMF2を使用する上で利用したことがあるサイトはどこですか?
・日本語版公式フォーラム
・クリッコ公式フォーラム
・wiki
・2ch
・個人サイト
○その中で一番利用しているサイトはどこですか?
・同上
○今後充実して欲しいサイトはどこですか?
・同上
○作ったソフトを販売していますか?または販売する予定はありますか?
○MMF2日本語版代理店の対応について
・充分
・普通
・不十分
0187名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 23:39:48ID:VaNPlnBh0188名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 23:43:12ID:oAhiTDj4対応についてユーザーの生の声を聞かせてやろうぜ
0189名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 23:49:29ID:Szbsyc1f○MMF2での作品作りはどのくらい進んでいますか?
・まだ基本操作方法を習得中
・半分未満
・半分以上
・1本完成した
・2本以上完成した
○完成したひとに質問。それをどうしました?
・自分しか知らない
・身内だけで遊んだ
・一般公開した
・販売した
まぁ案に過ぎないのでお好きなものだけピックしてやって。
0190名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 00:04:26ID:i6VMbyvG・動画投稿サイト
も追加したほうがいいかな
0191名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 01:59:31ID:SYlqwTwaこのスレ流し見はしてるけど、適当に弄っててなんとかなってるから製作物の参考にしたことも特に無いし
0192名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 02:13:11ID:Tok0DAHm制作する上で参考にしているサイト という意味?
0193名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 02:14:18ID:g1vpHDLcMMF2関係で一番よく見に行ってるサイトって質問でもいいかなぁ。
0194名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 02:31:19ID:fhiAJ+V20195名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 02:43:23ID:Tok0DAHm0196名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 11:59:23ID:VcowBfHH0197名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 12:38:05ID:17+JR2RDstart particle sprayでID指定してもなにもおこらないのです。
だれか助けて。
0198名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 13:58:02ID:zYccLXDMパーティクルとして使うオブジェクトを新規作成してる?
0199名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 15:02:13ID:g1vpHDLcアンケート開始しました。
0200197
2010/03/27(土) 15:56:49ID:17+JR2RDいま試してるのは
最初にエフェクトの発生数の設定した後(sprayerIDは0にする)
条件で「スペースキーを押している間繰り返す」で
・start particle spray in slot 0
・add [表示したいオブジェクト」as a particle for sprayer(0)
ってやってるんだけどでない・・
んでエフェクト自体が出てないんじゃないかと思ったんだけど
条件 sprayer(0)is active
・カウンタを1追加
すると増えてるからパーティクル情報自体は出てるみたいなんだよね。
パーティクルにオブジェクトをアタッチできてないのかな。
0201名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 20:11:07ID:zYccLXDMだからオブジェクトつくってないでしょ?
0202名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 20:21:31ID:hVS4FnKw今まで触ってきてそんな項目がどこにあったのかと気になった
0203197
2010/03/27(土) 21:22:41ID:17+JR2RDオブジェクトつくってなかった・・解決しました。
参考データまでアップしてくれてありがとうございます!
0204名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 21:32:41ID:i6VMbyvG0205名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 21:39:13ID:Q/YyompG0206名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 23:32:46ID:zYccLXDMダウンロードオブジェクトつかってローカルに落として表示ってのも
なんかなーとおもって、いろいろ考えてるのですが
なにかいい方法しりませんか?
0207名前は開発中のものです。
2010/03/28(日) 09:31:55ID:4YZMUNG2やはりみんな製作中なんですね。横アクションが一番人気か・・。
最高の宣伝はMMF2で作られた良作ゲームが沢山でることだとおもうので、
みんな頑張ってほしいですね。
0208名前は開発中のものです。
2010/03/28(日) 19:26:15ID:m84OMOJe仮に人が入ってきてもすぐ出て行くだろうなぁ今の状況じゃ
0209名前は開発中のものです。
2010/03/28(日) 21:07:05ID:oIjHi8wM衝突してもアプリケーションが落ちるだけで次のフレームにいかないんだけどどこが悪いのでしょうか?
0210名前は開発中のものです。
2010/03/28(日) 21:13:16ID:oIjHi8wM0211名前は開発中のものです。
2010/03/28(日) 21:13:59ID:vkcVhNilテストプレイを「フレームを実行」で実行してないか?
「アプリケーションを実行」で行えば多分大丈夫
0212名前は開発中のものです。
2010/03/28(日) 23:15:50ID:oIjHi8wM0213名前は開発中のものです。
2010/03/28(日) 23:20:29ID:+vPfa4LOオブジェクトをグローバル属性にするとかで出来るんじゃないか
0214名前は開発中のものです。
2010/03/28(日) 23:21:15ID:tNQynFto・グローバルオブジェクト化する
・グローバル変数を使う
のどちらか
0215名前は開発中のものです。
2010/03/28(日) 23:33:56ID:CAz0Wghzhttp://www.youtube.com/watch?v=f8OpZHQOJUA&NR=1
0216名前は開発中のものです。
2010/03/28(日) 23:39:06ID:oIjHi8wMグローバル属性ってそういうことだったのか
ありがとうございました
0217名前は開発中のものです。
2010/03/29(月) 11:42:50ID:MBqhsWBn0218名前は開発中のものです。
2010/03/29(月) 14:38:44ID:pDV0OZRlアルファデータも壊れないでMMFに移せるので便利
0219名前は開発中のものです。
2010/03/29(月) 18:05:54ID:0P5u9M/xフォトショップのレイヤーでパーツ分けして描いたけど
ちょっとずつ動かして画像統合(統合後上書き保存しないように注意して)→画像書き出しが面倒過ぎて死んだ。
たぶん最近のバージョンだと統合しなくても書き出せるのかもしれないけど…いまだ5.0
それぞれマスク画像ファイルも作って書き出すとなると更に死ねる。
しかも動きは確認できないので勘頼み。MMF上で確認。
他のひとはきっともう少しマシな方法でやっている予感。
fireworksは初めて知ったけどフォトショップとイラストレーターのいいとこ取りな印象だなぁ。
スライス機能はマジで羨ましい。
0220名前は開発中のものです。
2010/03/29(月) 18:23:27ID:pDV0OZRl別のオブジェクトの変数に変換することってできないですよね?
全て変換することはできるみたいですが…
0221名前は開発中のものです。
2010/03/29(月) 19:12:17ID:MBqhsWBn普通にゲーム向けの素材とかも使っていこうかなぁ
0222名前は開発中のものです。
2010/03/29(月) 21:22:55ID:ipfPH9C2なにかいい案はありませんか?
最初はドローオブジェクトのラインでレーザーを書こうとしたんだけど
画面のスクロールに対応させるのは難しくて挫折した・・。
今度はエクステンションのLine Surface Objectを使ってみたんだけど
結局ドローオブジェクトと同じ仕組みなんでだめだった・・・。
二点を指定したラインに当たり判定をつけられるような素敵なエクステンション
ってないのかな?
だれか突破口をくださいお願いします。
0223名前は開発中のものです。
2010/03/30(火) 04:25:06ID:/CY54Y83Ver5じゃ「結合部分をコピー」って使えなかったっけ?
0224名前は開発中のものです。
2010/03/30(火) 05:59:51ID:y4zv4Q/tActive Shapeオブジェクトを上手いこと使えば線判定できるかも
0225名前は開発中のものです。
2010/03/30(火) 07:12:01ID:eHqcmtLQおおお。こんな機能あったのね。ありがとう。
滅茶苦茶楽になった。
0226名前は開発中のものです。
2010/03/30(火) 08:50:40ID:UL5GWboP情報ありがとう!これから試してみます。
0227名前は開発中のものです。
2010/03/30(火) 09:22:19ID:G1r3NG2a0228名前は開発中のものです。
2010/03/30(火) 15:07:46ID:A3v/Ekis高速ループ&背景に貼り付け
もしくは高速ループ&Overlay Redux
で、俺はやるかなぁ
0229名前は開発中のものです。
2010/03/30(火) 22:13:33ID:UL5GWboPバウンス連射してると同じ角度で跳ね返らないオブジェクトがでてきて
一繋ぎにならないみたいなんだよね。だから参ってしまった。
でも情報ありがとう。
>>228
それはいい案!すげぇありがとう。
ちょっとあきらめてたけどなんかできそうなきがしてきた。
もうひとつ皆さんに質問したいんだけど
配列についてよくわからないんだ。
スタートフレームで
・値10を(0)に書き込み
その値をカウンタで表示したいんだけど
カウンタの数値が10にならないんだ。
おれのやり方なんかまちがってるかな?
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/98394
なんかすごい基本的なところを聞いててスマン。
0230名前は開発中のものです。
2010/03/31(水) 00:22:27ID:eLNN+gbs配列の種類を【テキスト配列】→【数字配列】
インデックスを1から開始のチェックを外す
0231名前は開発中のものです。
2010/03/31(水) 00:34:27ID:M5DBBc2r作れそうにない・・・詐欺!><
0232名前は開発中のものです。
2010/03/31(水) 02:12:09ID:M5DBBc2rスタンドアローン Java アプリケーション
スタンドアローン Java モバイルアプリケーション
スタンドアローン Java for Blackberry
Dev版持ってて、この辺の機能の使い方を理解してる方いますか?
(><;) いくら調べてもわからないんです!
なにかとっかかりになるヒントなりとも教えて下さい!
0233名前は開発中のものです。
2010/03/31(水) 02:35:59ID:u76fTprCスタンドアローン Java アプリケーション … ブラウザを介さずともjarをクリックすれば直接実行できる。
スタンドアローン Java モバイルアプリケーション … MIDP2.0仕様のまJava形式でビルドされる。この仕様を採用している携帯電話等で動作する「らしい」。
スタンドアローン Java for Blackberry … ブラックベリーで動作する「らしい」。
0234名前は開発中のものです。
2010/03/31(水) 02:53:18ID:M5DBBc2r深夜にありがとうです
今せっせとJAVAアプリを作ったり試したりしてました
モバイル向けJAVAに関してはまだ 「らしい」 って感じなんですね・・・
ドコモのスマートフォンで自分の作ったゲームを動かすという夢に暗雲が立ちこめてます・・・^^;
ザッとスレも読みました
早くマニュアルやヘルプがちゃんと実装されればいいですね><;
0235名前は開発中のものです。
2010/03/31(水) 03:20:13ID:u76fTprCらしいってか動作確認ができないからねぇ。
MIDP2.0採用してるのはauとソフトバンクらしいけど、勝手アプリ入れにくい仕様になってるからね。
ドコモはそもそもMIDP2.0じゃないらしい。
Windows Mobile搭載のスマートフォンならもしかしたら行けるかも知れない。
持ってないから詳しいことは分からないけど、前提として勝手アプリがOKかどうかが鍵だね。
0236名前は開発中のものです。
2010/03/31(水) 04:45:55ID:p4LfOT2F何か方法はないでしょうか?
0237名前は開発中のものです。
2010/03/31(水) 05:30:27ID:G/gWUen+フラグでもたてて、プレイヤーと連動させてブロックも動かしてやりゃいいんでない?
(例)
フラグON フラグOFF
プレイヤー :それっぽいアニメ:通常のアニメにもどる
ブロック :8方向に切り替え: 停止に切り替え
0238名前は開発中のものです。
2010/03/31(水) 06:56:57ID:rqGblh0tできました。
これでまた一歩進めます。
ありがとうございます!
0239名前は開発中のものです。
2010/03/31(水) 20:50:43ID:zzRuxVfbありがとうございます
あと別サイトで見たことなのですが
CnCで
1:常に使う
オブジェクト1→の変数Aに通し番号(0)
オブジェクト2→の変数Aに通し番号(0)
2:常に使う
→Start Loop #0 for 数"オブジェクト1"loop(s)
3:Loop Trigger #0
オブジェクト1の変数Aの値=Loop step (,0)
オブジェクト2の変数Aの値=Loop step (,0)
→オブジェクト2の座標をオブジェクト1に
→その他動作
これをMMF2でやりたいのですが2と3のやり方がよくわかりません
0240名前は開発中のものです。
2010/04/01(木) 05:35:19ID:Yi3CEjVAloop周りを触ったことが無いって事かな
イベントエディタの「特別」から「高速ループ」を選択して使うか、エクステンションのfastloopObjectを使う
機能としては両者はほぼ同じなので、前者の方法が良いと思う
wikiから行けるグロちゃんのチュートリアル動画でも高速ループ関連は紹介されてるから、見ておくと分かりやすいと思うよ
0241名前は開発中のものです。
2010/04/01(木) 05:36:01ID:pN0+rJQLHPが減ったら右からバーを減らそうと思うんだけど
徐々に右から色を変えたり色を消す方法ないかな?
0242名前は開発中のものです。
2010/04/01(木) 06:29:49ID:Q3ozZj/Kつ [Interface Bar Object]
サンプルのColordynamic Barがそんな感じ。
smooth Barにチェックを入れるとアニメーションで変化するのが見れる
0243名前は開発中のものです。
2010/04/01(木) 07:49:30ID:kEVQW5Tq■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています