汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/03/15(月) 17:22:48ID:VxBliAf3■前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1260159928/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1230670904/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1255769708/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1263172093/(dat落ち)
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式フォーラム(ゲームパラダイス内)
https://forum.gamespara.com/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://www7.atwiki.jp/mmf2/
0103名前は開発中のものです。
2010/03/21(日) 02:59:44ID:ekgVOJrE0104名前は開発中のものです。
2010/03/21(日) 03:11:25ID:4SX+Zzan>>102
枠も含まれていたんですね;
いやぁ、ほんとに助かります。PCによって環境が違うとは・・・
これからも壁に当たり次第実験サンプルを作って行こうと思います。
0105名前は開発中のものです。
2010/03/21(日) 03:55:05ID:MBFNdAs0つhttp://ux.getuploader.com/mmf/download/7/PlatformMovement%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96.zip
0106名前は開発中のものです。
2010/03/21(日) 09:51:47ID:DL2FBu6gありがとう!
0107名前は開発中のものです。
2010/03/21(日) 10:09:13ID:5Y+YD84mPlatform Movement objectでプレイヤー2〜4に割り当てて擬似的に動かしたら出来るかもしれないけど…
0108名前は開発中のものです。
2010/03/21(日) 13:38:36ID:QJu7KpRNじゃないと答えられない。
0109名前は開発中のものです。
2010/03/21(日) 15:06:24ID:HwuRwA9cバウンド動作で、地形に重なっている間は左右に動くようにして、
重なっていないときは下に移動するようにする。
これで坂道を下るのは出来るんだけど、登りはどうすればいいんだろ。
言うようにPlatform Movement objectを敵に応用するのも一つの手だと思う。
別にPMOはプレイヤーと関連付けられている訳じゃないからいくらでも置けるし。
ちなみに、敵として使った場合、別の種類の敵の場合は当然としても、
同じ敵を複数置いた場合でもPMOも同じ数だけフレーム上に必要みたいです。
0110名前は開発中のものです。
2010/03/21(日) 17:03:00ID:ekgVOJrEありがとうございます!
0111名前は開発中のものです。
2010/03/21(日) 18:14:36ID:5Y+YD84mああ、そっか。PMOの場合のプレイヤーと関連付けられているわけじゃなかったな。
デフォの機能とゴッチャになってた。俺アホス。
ありがと。
0112名前は開発中のものです。
2010/03/21(日) 21:35:14ID:023UF6VZありがとう
英語でよくわからないかもしれないけど色々いじってみる
0113名前は開発中のものです。
2010/03/22(月) 03:47:49ID:RAJA2Qz6あまりにも動かないから何が問題かと思ったらフレーム実行だったらアニメーションが再生プレビューより遅すぎただけだった
0114名前は開発中のものです。
2010/03/22(月) 09:42:47ID:+MdHKZTyアクションゲーム、フリーとかでググっても海外サイトは結構ヒットするけど
日本人が作ったアクションゲームってほとんどないぞ
しかもそのほとんどがMMF製じゃないという・・・
0115名前は開発中のものです。
2010/03/22(月) 11:00:36ID:9Yrb5kh2おいらは今テトリス作ってる
それと、キーが離された瞬間とかないかなぁって話あったけど
>>22の存在もわすれないでくれーっ!
キーが押された瞬間
離された瞬間
押されている間
離されている間
押された瞬間と指定時間後、まだ押されていたとき(コン、コココココっていうかんじ)
の判定が出来るだけじゃなく
キー操作を録画してリプレイできるので
おれの自信作なの♪
0116名前は開発中のものです。
2010/03/22(月) 14:11:52ID:omj1nxWj実際作っていっても、完成まで辿り着けないんじゃないか?
気力が続かない
0117名前は開発中のものです。
2010/03/22(月) 14:24:41ID:AlDXiNeR完成してうpしたアクションゲームがあるけど
何製とか一言も書いてないから多分ヒットしないと思う
0118名前は開発中のものです。
2010/03/22(月) 15:01:16ID:Tgb7bD+4しかもまだロクにマニュアルも無い状態で手探りでやってるのに
ミニゲームくらいなら作って投下したけどそれですら丸々1ヶ月掛かったし
双葉のスレ向けに作ったから一般に公開は無理じゃ
0119名前は開発中のものです。
2010/03/22(月) 16:43:40ID:6hnPxNCFリプレイ用にDLしてまだ開いていなかった。
みてみる。
0120名前は開発中のものです。
2010/03/22(月) 18:13:06ID:d9YvL56U0121名前は開発中のものです。
2010/03/22(月) 18:20:39ID:MFvQgLZiあとはフィールドと壁と敵が最低限でも必要だな
なげえ・・・
0122名前は開発中のものです。
2010/03/22(月) 22:14:36ID:qw3V2L3A何が原因になっているのでしょうか・・・。
http://ux.getuploader.com/mmf/download/8/%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%A7%E5%A2%97%E3%81%88%E7%B6%9A%E3%81%91%E3%82%8B.mfa
0123名前は開発中のものです。
2010/03/22(月) 22:26:51ID:cTzRLeA8新たに作成されたオブジェクトの変数は0だからまた作成のイベントが実行されてるってことじゃないですか。
0124名前は開発中のものです。
2010/03/23(火) 00:07:19ID:pvyyfA5Q作成されたのはA=1で生み出さないけど、最初からあるのがずっとA=0で生み続けてる。
0125名前は開発中のものです。
2010/03/23(火) 01:08:57ID:4Rsib509http://img.47news.jp/PN/201003/PN2010032201000575.-.-.CI0003.jpg
【春祭り 】また割れ厨のスクショと個人情報が晒されてるぞ避難所17
http://jbbs.livedoor.jp/internet/7847/
本スレはこちら
新たな大物をいっしょに探しましょう
0126名前は開発中のものです。
2010/03/23(火) 01:16:40ID:BpYvIADHそれを使ってゼルダ風ゲームを作りたいんだけど
ゲーム制作やプログラム的な事は素人です。
ゼルダ風ゲームは一番つくりやすいという書き込みがあったけど、
勉強次第ってのは当然として
やはりある程度ゲーム制作経験ないと、無謀ですかね?
0127名前は開発中のものです。
2010/03/23(火) 03:03:02ID:2antLESf皆は最初はそうだったから気にしなくて良いと思うよ。
段階で少しづつ作って行けば良い。
0128名前は開発中のものです。
2010/03/23(火) 03:03:22ID:TlZZgWgB完璧なクローンゲーじゃなくて、似た感じくらいでいいなら、初心者でもある程度作れちゃうのがMMF2。
完璧なクローンゲーを作りたいなら、プログラミング的思考を要求されちゃうのがMMF2。
努力次第でみるみるうちにスキルが上がって、プログラミングに抵抗がなくなるのもMMF2。
そして、ここが一番重要なとこだが、最初から壮大な夢を描きすぎると、いつまで経ってもゲームが完成
しないのがMMF2……じゃなくても同じか。w
>>114
KNP→CNC→MMF1.5→MMF2と、歴代クリックシリーズ全てを使ってきたが、アクションゲームを作りたいと
思ったことすらないオレがいる。w
作りたいと思うのは、もっぱらネット対戦対応のSLGとか、ボード・カード系のテーブルゲームとか、
チャットソフトなどのツール系ばかり。
クリックシリーズの使い方として邪道?
いやいや、なんでも作れるからこそのクリックシリーズだよ、キミ。
0129名前は開発中のものです。
2010/03/23(火) 11:07:29ID:BpYvIADH>>128
ありがとう!
まずはゼルダ風ARPGを目標に
出来る範囲から頑張ってみますー
0130名前は開発中のものです。
2010/03/23(火) 11:10:21ID:zFfcTbqY期待しておるぞ
0131名前は開発中のものです。
2010/03/23(火) 17:28:22ID:vmm3pOrjあとは敵だ・・・と思ったら意外と敵って難しい気がした
0132名前は開発中のものです。
2010/03/23(火) 18:00:03ID:vmm3pOrjランダムに動いて視界に入ったらプレイヤーに向かって行く敵を作る方法はあれば教えて下さい
トップビューで作っています
今思いついてるのは
ランダム移動アニメーションとプレイヤーに向かって行く攻撃アニメーションと視界専用オブジェクトを作って
敵の回りに非表示にした視界専用オブジェクトを貼り付け
ランダム移動アニメ再生中はランダムに移動
視界専用オブジェクトに入ったら攻撃アニメに変更
攻撃アニメ再生中はプレイヤーに向かって行く
ってのを考えたんだけどランダム移動とプレイヤーに向かって行く命令の作り方がよくわかりません
よろしくおねがいします
0133名前は開発中のものです。
2010/03/23(火) 18:15:48ID:yU5uee2JMultimedia Fusion 2 講座 part10
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9363445
0134名前は開発中のものです。
2010/03/23(火) 18:23:17ID:yU5uee2J重要なテクニックだと思う。
探索中・休息中・追跡中って感じで動作を分けることで
ややこしい動作が比較的簡単に作れると思う。(設計しやすい)
0135名前は開発中のものです。
2010/03/23(火) 18:33:24ID:vmm3pOrjどうもありがとうございます
視覚点の使い方が気になるけどランダムのやり方がわかっただけで十分できそうです
バウンスボールの使い方は絶対思いつかなかったわすげえ
0136名前は開発中のものです。
2010/03/23(火) 18:33:36ID:MWCgnVqH動作コントローラーを使ったりしても反応なしで困っています。
0137名前は開発中のものです。
2010/03/23(火) 18:50:16ID:yU5uee2J的外れだったらスルーしてくれ
0138名前は開発中のものです。
2010/03/23(火) 19:09:59ID:ltUymGKi意外と重いんだよなー
0139名前は開発中のものです。
2010/03/23(火) 20:04:37ID:MWCgnVqHなんとかして強くしたいと思います。
ありがとうございました。
0140名前は開発中のものです。
2010/03/24(水) 07:18:53ID:BmFLQlwF0141名前は開発中のものです。
2010/03/24(水) 07:33:48ID:1BRJi9TPメニュー用レイヤーを1個作ってスクロールオプションのX,Y係数をゼロにする。
0142名前は開発中のものです。
2010/03/24(水) 09:57:42ID:oq6eq7jLまたはオブジェクトのプロパティから動作領域に固定のチェックボックスを外す
0143名前は開発中のものです。
2010/03/24(水) 18:52:23ID:yieN5rgh新規作成したアニメーションを選択しようと思ったんですが
「利用可能なアニメーション」にはデフォルトの「停止、歩く、走る…」しか無く、
新規作成したアニメーションが選択できません…。
どうすれば変更できるでしょうか?
0144名前は開発中のものです。
2010/03/24(水) 20:09:24ID:ZThDsWqXそれってオブジェクトグループ?
オブジェクトグループでユーザーアニメを使うには、計算式を使って12以降を指定すればいいです。
0145名前は開発中のものです。
2010/03/24(水) 20:12:26ID:ARS/biGg解答ありがとうございます
>>141のやり方がよくわからなかったので>>142でやったら無事できました
0146名前は開発中のものです。
2010/03/24(水) 20:16:57ID:yieN5rghありがとうございます!無事に変更できました
0147名前は開発中のものです。
2010/03/25(木) 12:23:53ID:ZLBHXQHrフレーム開始とか
0148名前は開発中のものです。
2010/03/25(木) 12:57:22ID:ZLBHXQHrこれおもしろい!
0149名前は開発中のものです。
2010/03/25(木) 14:27:31ID:aNuTE+5m昔本家で質問したことがある。
http://www.clickteam.com/epicenter/ubbthreads.php?ubb=showflat&Number=145425
http://www.clickteam.com/epicenter/ubbthreads.php?ubb=showflat&Number=93705
英語版のヘルプにはこう書いてある。
>Most of the conditions in your Multimedia Fusion 2 Developer application are constantly tested. But some conditions,
>called immediate conditions, are executed only when the originating event occurs.
>For example, the key test condition only occurs when the user presses a key.
>These conditions can therefore be true at any moment in your application.
聞いてもいまいちよく分からなかったんだけど、通常の条件は常に合致するかチェックされてるけど
赤い条件はその時だけ判定される???
よくわからん。
0150名前は開発中のものです。
2010/03/25(木) 15:20:27ID:jOTRlkQKフレーム開始などの赤い条件はいつ発生するか分かりきってるから、1回だけチェックすれば事足りる。
ということジャマイカ。
0151名前は開発中のものです。
2010/03/25(木) 16:03:04ID:7+DR2MSp「通常」のイベントと「immediately」なイベントの二種類がMMFにはあって
赤い色のイベント「ボタンクリック」とか「フレームが開始」とかは
ノーマルイベントよりも優先されこれらはフレームの最初で処理されるため
常に実行>カウンター1を1に変更
常に実行>カウンター1を2に変更
常に実行>カウンター1を3に変更
右ボタンクリック>カウンター2にカウンター1の値を代入
このサンプルの実行結果は表示される場合常に「3」なんだけど
常に実行>カウンター1を1に変更
右ボタンクリック>カウンター2にカウンター1の値を代入
常に実行>カウンター1を2に変更
常に実行>カウンター1を3に変更
このサンプルでも実行結果は同じく「3」となる。
immediatelyってこういうことだとおれは理解したお
0152名前は開発中のものです。
2010/03/25(木) 19:56:47ID:T6TBGVs7最初黒だけどだんだん赤になる感じ
0153名前は開発中のものです。
2010/03/25(木) 21:53:25ID:DQlehVAe何の色を?
0154名前は開発中のものです。
2010/03/25(木) 22:37:20ID:BYVbYkRlhttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/96423
とりあえず背景色を変化
0155名前は開発中のものです。
2010/03/25(木) 22:47:00ID:T6TBGVs7アクティブの変化です
アクティブ
0156名前は開発中のものです。
2010/03/25(木) 23:04:43ID:T6TBGVs7すいません途中送信してしまいました
アクティブAの色をアクティブAが機動するほど色が濃くなるようにしようと思いましたがなかなかいい方法が浮かびません
今考えた方法は
起動してない色のアクティブAの下に起動した色のアクティブBをのせて
アクティブAの透明度を起動すればするほど透明になるようにしようと思ったのですがうまくいきません
と書き込んだら気づいてふと今試験用を別に作ったらできました
/か÷で*が×かと思ったら効果が逆だった・・・通りでおかしいわけだ
何言ってるかわからなくなってきたのでやりたかった事だけうpして寝ます
ありがとうございました
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/96441
0157名前は開発中のものです。
2010/03/25(木) 23:13:51ID:0WgF4zhnイメージエディタのスプレーツールについてだけど
これって
∴∵∴
∵∴
こんな感じでドットが散布されるものだったような気がするんだけど
久しぶりに使ったらブラシツールと殆ど変わらない挙動だった。
(濃度を低めに設定したときの挙動は違うけど)
サイズを1ピクセルにするとドットが「・」と1点だけ描画されるだけだし
大きくしても「・」の1点がデカくなるだけだった。
元々こんなんだっけ?
消滅アニメをこの機能で描いたような気がするんだけど
自分の記憶違いで単にポチポチ1ドットずつ打ってたんだったかなぁ…
0158名前は開発中のものです。
2010/03/25(木) 23:46:24ID:9SXTzDK5とりあえずなんでもここでUPすると、参考にできる人が増えて良いと思われます。
0159名前は開発中のものです。
2010/03/25(木) 23:49:37ID:9SXTzDK5windows付属のペイントではなくて・・・?
0160名前は開発中のものです。
2010/03/25(木) 23:54:56ID:0WgF4zhnああ、ペイントとゴッチャになったのかな。thx
元々1点しか打てないものだったか。
スプレーツールが壊れたのかと思ったが壊れていたのは自分の頭のようだ…
0161名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 00:02:31ID:60PJghbu付属のピクチャエディタはちょっとした手直しとかそういう程度に思ったほうが良いんじゃないかな。
ちぇんと描きたいなら他の使い慣れたグラフィックツールの方が。
0162名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 02:39:19ID:qA/hWrE+0163名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 02:42:48ID:VaNPlnBh0164名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 03:13:26ID:FuFhcL7M0165名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 08:00:35ID:dFCOdyY9俺も重宝してる
0166名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 08:06:34ID:NjAsrlos順序でオブジェクトをカウンターの背面に移動してもカウンターがオブジェクトで隠れてしまう
0167名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 11:35:46ID:aTyXh9Y3単品描くには一番使い易いんだ……アニメーション確認機能が欠けてるのが人によっては致命的
0168名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 11:56:58ID:iZhkgZOK[Overlay Redux]
0169名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 12:21:07ID:Ur4o8aqqカウンタの背景として表示のチェックを外す。
0170名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 18:23:15ID:KnenomFk親と同じ方向を向きつつ、バイクのサイドカーのように追従する
子オブジェクトの設定が上手くいきません。
初めは高速ループを使って上記の動作を表現できたのですが
常に高速点滅する為、大変見栄えが悪いです。
次にレースカー動作を使って成功したのですが、
私の腕では、位置を前後にしか割り振り出来ませんでした。
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/10/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%A7.zip
0171名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 18:59:26ID:iZhkgZOKhttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/96720
こんな感じですか?
0172名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 19:00:19ID:60PJghbuクリックチームのYves氏に聞いてみたところ、公開しても良いということでしたので、
wikiに掲載させて頂きました。
0173名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 19:07:53ID:60PJghbu無理にループ使わなくても常に実行でいいよ。
0174170
2010/03/26(金) 19:14:05ID:KnenomFkそうです!正にこれです!
なるほど、透明なオブジェクトの方向を使うんですね。
ありがとうございます。大変勉強になりました。
0176名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 19:20:06ID:60PJghbu今見たら、透明オブジェクトも要らないような。
位置と方向を透明から本体に変えて透明を削除しても同じことが出来るかと。
0177名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 19:27:26ID:iZhkgZOK透明は止まってる時に向き変えると、子だけ向きが変わって、
本体の向きは動くまでそのままだったのが気になって、とりあえず付けてみました。
0178名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 19:30:54ID:60PJghbuゴメン。レースカー動作って停止中に左右押すと、
見た目の向きが変わらないのに内部の方向だけは変わってしまうのか……。
いや、全ての方向に画像登録してたら停まってるときでもちゃんと向きが変わる。
けど自動回転で作成された方向だと変わらないのか。謎だ。
0179名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 22:31:45ID:60PJghbuttp://enq-maker.com/result/38LSFle
とりあえずこんな感じで質問を用意してみたのですが、作成中ソフトのジャンルの選択肢をどこまで細かくするかで悩んでいます。
それ以外にも追加してほしい質問などありましたらどうぞ。
0180名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 22:51:21ID:NjAsrlosプレイヤーに近づいたらグラフィックが変わるようにしてるんだけど
みんな同じ動きをしてしまう
通し番号が同じなものだけ反応するようにしたいのですが何かないでしょうか?
0181名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 23:02:28ID:Ur4o8aqqってのは具体的にどうやってるの?
衝突判定?
0182名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 23:02:55ID:8pIPi4vL0183名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 23:16:09ID:Szbsyc1fジャンルの細かさはそんなもんだと思うけど
例えばFPSとかノベルゲームとかシミュレーションゲームとかだと
「その他実用ソフト」になるんだろうか?
漏れ無く全ジャンル網羅してくれって言いたいんじゃなくて
「その他アクション」とか「その他ゲーム」とか有った方がよくないかな?
あと、追加の質問はベタだけど
「何処で知りましたか?」とか
「他にどんな開発環境を使っている?」とか
「職業は何系?」とかかな。
0184名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 23:21:11ID:60PJghbuジャンルの項目を増やしました。
あまり質問が多いと答えるのが面倒なので悩みどころです。
自身が他の開発環境をあまり知らないもので、どういう項目がいいのか分かりませんので(HSP、ツクール、C言語くらい)。
0185名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 23:21:28ID:NjAsrlosありがとうございますできました
>>181
敵の上に非表示の丸いオブジェクトを載せてそれにプレイヤーが接触したら行動開始する感じです
0186名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 23:32:05ID:oAhiTDj4○MMF2を使用する上で利用したことがあるサイトはどこですか?
・日本語版公式フォーラム
・クリッコ公式フォーラム
・wiki
・2ch
・個人サイト
○その中で一番利用しているサイトはどこですか?
・同上
○今後充実して欲しいサイトはどこですか?
・同上
○作ったソフトを販売していますか?または販売する予定はありますか?
○MMF2日本語版代理店の対応について
・充分
・普通
・不十分
0187名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 23:39:48ID:VaNPlnBh0188名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 23:43:12ID:oAhiTDj4対応についてユーザーの生の声を聞かせてやろうぜ
0189名前は開発中のものです。
2010/03/26(金) 23:49:29ID:Szbsyc1f○MMF2での作品作りはどのくらい進んでいますか?
・まだ基本操作方法を習得中
・半分未満
・半分以上
・1本完成した
・2本以上完成した
○完成したひとに質問。それをどうしました?
・自分しか知らない
・身内だけで遊んだ
・一般公開した
・販売した
まぁ案に過ぎないのでお好きなものだけピックしてやって。
0190名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 00:04:26ID:i6VMbyvG・動画投稿サイト
も追加したほうがいいかな
0191名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 01:59:31ID:SYlqwTwaこのスレ流し見はしてるけど、適当に弄っててなんとかなってるから製作物の参考にしたことも特に無いし
0192名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 02:13:11ID:Tok0DAHm制作する上で参考にしているサイト という意味?
0193名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 02:14:18ID:g1vpHDLcMMF2関係で一番よく見に行ってるサイトって質問でもいいかなぁ。
0194名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 02:31:19ID:fhiAJ+V20195名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 02:43:23ID:Tok0DAHm0196名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 11:59:23ID:VcowBfHH0197名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 12:38:05ID:17+JR2RDstart particle sprayでID指定してもなにもおこらないのです。
だれか助けて。
0198名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 13:58:02ID:zYccLXDMパーティクルとして使うオブジェクトを新規作成してる?
0199名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 15:02:13ID:g1vpHDLcアンケート開始しました。
0200197
2010/03/27(土) 15:56:49ID:17+JR2RDいま試してるのは
最初にエフェクトの発生数の設定した後(sprayerIDは0にする)
条件で「スペースキーを押している間繰り返す」で
・start particle spray in slot 0
・add [表示したいオブジェクト」as a particle for sprayer(0)
ってやってるんだけどでない・・
んでエフェクト自体が出てないんじゃないかと思ったんだけど
条件 sprayer(0)is active
・カウンタを1追加
すると増えてるからパーティクル情報自体は出てるみたいなんだよね。
パーティクルにオブジェクトをアタッチできてないのかな。
0201名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 20:11:07ID:zYccLXDMだからオブジェクトつくってないでしょ?
0202名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 20:21:31ID:hVS4FnKw今まで触ってきてそんな項目がどこにあったのかと気になった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています