トップページgamedev
1001コメント413KB

汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2010/03/15(月) 17:22:48ID:VxBliAf3
『Multimedia Fusion2』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1260159928/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1230670904/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1255769708/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1263172093/(dat落ち)

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式フォーラム(ゲームパラダイス内)
https://forum.gamespara.com/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://www7.atwiki.jp/mmf2/
0002名前は開発中のものです。2010/03/15(月) 17:44:25ID:jcqLv1Vf
>>1
0003名前は開発中のものです。2010/03/15(月) 18:33:15ID:jcqLv1Vf
>>1
今気付いたけど、wikiのアドレスこっちもあった方がいいんじゃない?

・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
0004名前は開発中のものです。2010/03/15(月) 18:45:59ID:u7t3Jao2
>>1
1000まで行ってないのに急に過去ログ行きになることもあるんですね。
0005名前は開発中のものです。2010/03/15(月) 21:39:15ID:G8nRPqTG
あ゛ーログ保存しそこねたー!!!
0006名前は開発中のものです。2010/03/15(月) 21:53:44ID:jcqLv1Vf
過去ログでぐぐれば?
0007名前は開発中のものです。2010/03/15(月) 22:06:36ID:ftoEMWNl
>>1
まさか1日書かないだけでdat落ちとは…
なんとか保存出来た。
0008名前は開発中のものです。2010/03/15(月) 23:37:55ID:q9QBYi3E
落ちていたのか・・・
>>1
0009名前は開発中のものです。2010/03/16(火) 03:09:54ID:5l4/ZNPE
筒背景を筒状に回したい
0010名前は開発中のものです。2010/03/16(火) 03:41:30ID:JGBWIWGc
>>9
http://www.clickteam.com/epicenter/ubbthreads.php?ubb=showflat&Number=96237
Parallaxerで出来るんじゃないかな。まだ使い方理解してないけど。
0011名前は開発中のものです。2010/03/16(火) 04:02:56ID:refIwswC
過去ログがどうとか騒いでるのを見て
専用ブラウザ使ってない奴も多いんだなと思った
0012名前は開発中のものです。2010/03/16(火) 07:59:39ID:rMzh9DI5
>>10
すげぇ!ストIIのステージが作れる!
と思ったけど、日本語版だとエラーが出て落ちる

>>9
3D Meshは試した?
X形式が書き出しできる3Dツールがあれば、楽にできそう。
0013名前は開発中のものです。2010/03/16(火) 08:33:44ID:zidXV3aC
>>7
980を越えると1日で即死するんだったかな
0014名前は開発中のものです。2010/03/17(水) 00:34:06ID:mZkJcR4o
1日1カキコ
0015名前は開発中のものです。2010/03/17(水) 01:08:31ID:GZV3Fm0F
>>12
ttp://karinka.sakura.ne.jp/mmf2game/decoring/decoring.htm
このゲームの背景がParallaxerだって聞いたんだけど、であれば日本語版でも動くはず。
0016名前は開発中のものです。2010/03/17(水) 01:53:34ID:mZkJcR4o
>>15
ああ、まさにそれ。
個人サイトだから挙げるのはどうしよかとオモッテタ。

>>10は自分も昔、試したけどエラーで落ちた。
なんか解決方法があるのかな?
0017名前は開発中のものです。2010/03/17(水) 14:42:56ID:mmWzmfvJ
デモ録画してもデモファイルが保存されないんだけどなして?
0018名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 01:07:38ID:dJOMfSB1
デモ録画できへんから自作したんだが
乱数のせいでおかしくなるw
乱数をそろえることってできるの??
0019名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 01:15:17ID:bXm/kONW
>>18
マジデ!?
リプレイ機能付けたい人って多いと思うからぜひ教えてほしい。

フレームプロパティの「乱数生成シード」を0にすれば、同じ動きをした時は毎回同じ結果になると思う。
0020名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 02:12:01ID:MSdfr+M5
>>19
マジで?
昔リプレイ機能で見本プレイを添付しようとしたが
リプレイを再生すると死亡プレイばかりになって諦めたことがある。
0021名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 06:46:16ID:dJOMfSB1
お!んじゃあアップするね!
どんなゲームにも楽にキー操作を楽に記録できるとおもう
0022名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 07:39:36ID:dJOMfSB1
ほいほい
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/93701

記録データは可変文字列recに保存されてるので
それを外部ファイルに書き出してやれば、リプレイデータ保存できるとおもう
0023名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 07:44:17ID:dJOMfSB1
あ、とわいってもキー操作記録するだけっす
0024名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 11:14:55ID:QK1QlBEz
ゼルダタイプのゲームを作ろうと思っていますが壁をうまく作る方法はないでしょうか?
wikiにあったMove Safely Object 2を使おうと思って翻訳サイト使いながらヘルプ見たけどよくわかりませんでした
0025名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 14:42:10ID:MSdfr+M5
>>22
おお、参考にさせて頂く。thx!

>>24
うまくもなにもゼルダみたいなトップビューが1番デフォの機能で作り易いと思うんだけど…
壁というのが単なる進入不可な障害物のことを言っているのなら。
Move Safely Object 2は知らんし
うまく作るというのが何を指しているのか判らんけど。
0026名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 17:50:04ID:L7sqTxEz
>>24
サンプルは見た? サンプル内の説明も英語だけど。
俺は、実際に動くものをいじりながらの方が頭に入りやすい。

あと>>25が言うように、エクステンションを使わなくても
トップビューアクションは作りやすいと思う。
基本の機能に満足できなくなったらエクステンションを使うといい。
0027名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 20:39:38ID:QK1QlBEz
>>25-26
衝突したら壁から戻すようにしてたんだけど速度をあげるとめり込むのが気になったから何か他にないかと思って聞いてみました
もうちょっといじってみます
0028名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 20:47:44ID:vgUcNYzW
高速ループ・・・
0029名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 22:03:44ID:ABtRvuH5
横スクロールアクションをつくってるのですが攻撃の導入ができません。
何かいいサンプルはありませんか?Platform_Shooter_Basicの中身は
ちょっとわかりにくくて・・・
0030名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 22:31:18ID:QmxQhRqg
攻撃の導入だけじゃ何かわからんよ
具体的に説明してくれんと
0031名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 22:41:16ID:ABtRvuH5
ロックマンや忍者龍剣伝とかみたいにマリオみたいな歩行やジャンプだけではなく
攻撃ボタンを押してショットとか斬り攻撃とかができるようにしたいのです。

で参考までにPlatform_Shooter_Basicの中身を見てましたが複雑でよくわからないのです。
0032名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 22:43:56ID:MSdfr+M5
エクステじゃなきゃわかるのかい?
0033名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 22:55:22ID:S4p/rHc/
基本動作ならともかく
どうやって攻撃させるかとかは自分で設計しなきゃダメだよ

攻撃ボタンを押した時にどういう処理をするべきか一つづつ考えてみれば答えは出るんじゃない?
0034名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 23:09:26ID:ABtRvuH5
>>33
頭の中ではどうやろうかというイメージは大体ついてるんですけどね。
攻撃キーを設定してキャラクターの攻撃キーを押したらアニメーションを攻撃アニメーションに変更。
別のオブジェクトで攻撃のオブジェクトをつくり攻撃キーが押されたらこれも発射させる。
という風にやろうと思ってますが
0035名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 23:31:09ID:MSdfr+M5
何がワカランのかワカラン
もうわかっとるじゃないか
発射でもいいし、アニメのフレーム目を拾って判定用の非表示オブジェクトを使ってもいい
武器を別オブジェクトにしてそのまま使ってもいい
0036名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 23:38:38ID:ABtRvuH5
何度かいじってるうちに原因は見えてきました。
どうやらxObject is movengで停止グラフィックにアニメーションを変えているので
この条件と重なって攻撃モーションが表示されないようです。

今は攻撃モーションが一瞬だけ表示されて立ちに戻ってしまうという状態になっています
とりあえず攻撃モーションの設定は
Zキーを押した時。
Object is standing on ground でアニメーションシーケンスを攻撃に変更させてますが
別のやり方じゃないといけないようです
0037名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 23:47:27ID:Wk9WshFO
せっかくうpテストしたので晒してみる

RPG風なめらか移動
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/93888
グロちゃん講座2と5の一部を参考にして作ってみました

左方向が最新で、ちょいちょいと押したキーに反応するようになって気持ちいいな、と
右は、基本左と同じで 「イベント連続時にアクションを1回のみ実行」 の働きを見るために変な場所に入れてあります
上下は、初期の方法で、スピード違いなだけ ちょいちょい入力に反応しない時があって感触よくないです
0038名前は開発中のものです。2010/03/19(金) 00:27:26ID:ASjC5k1R
ウミガメのスープスレか!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています