トップページgamedev
1001コメント345KB

■ LiveMaker スレッド5 ■

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。2010/02/27(土) 07:54:32ID:UsRrU/y4
史上最強のGUIを誇る、文章主体ゲーム製作ソフト。
圧倒的に使いやすくわかりやすい。でも多機能で高品質。
活気あるサポート掲示板。更新も頻繁でいつしかVer.3!
そんなLiveMakerを盛り上げましょう。

【本家】■LiveMaker (個人、同人向け)
ttp://www.livemaker.net/

前スレ
■ LiveMaker スレッド4 ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1214530182/

過去スレ
■ LiveMaker スレッド3 ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1174443444/

■ LiveMaker スレッド2 ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1137913172/

■ LiveMaker スレッド ■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1088542092/

関連サイトなど

LiveMaker 指南番
ttp://lmsnn.fc2web.com/

Livemakerのアニメーション素材集
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se480467.html
0911名前は開発中のものです。2011/10/26(水) 02:06:09.32ID:JUkaRdYY
>>909計算ノードのジャンプ命令はどのようにされてるんですか?
シナリオノード使えるようなりますか?

>>910コントロールから飛んだだけではテキストが使えなかったので
さらに変数(シナリオジャンプ=TRUE)を使って
シナリオジャンプ処理チャートから
別チャートを指定したらテキスト表示できました。

試行錯誤でやっとここまでこじつけたけど、
…めんどくさすぎるw
もっと簡単な方法はありますでしょうか?
0912名前は開発中のものです。2011/10/26(水) 13:20:10.40ID:81+q94rf
面倒くさい手順を覚えて
そこから自分なりに工夫していくほうが
いろんな意味で勉強になると思うけどな
0913名前は開発中のものです。2011/10/26(水) 16:59:15.88ID:97f/3Rso
>>911
> >>909計算ノードのジャンプ命令はどのようにされてるんですか?
> シナリオノード使えるようなりますか?

チャート内で移動するだけだから、シナリオノード使えるよ
コマンド挿入→実行制御→ジャンプ で実際にやってみるよろし
IF使って選択値や選択番号で分岐させれば
選択肢からすごい数の線が放射状に出て弾幕状態、なのも見やすくなる

矢印線が多すぎる時に多少スッキリできるってだけだし
ライブメーカーの長所が無意味化しちゃうけど
0914名前は開発中のものです。2011/10/26(水) 17:01:06.32ID:97f/3Rso
あ、上のは普通に使った場合ね
メッセージコントロールからジャンプ命令で飛んだ場合は
シナリオノード使えるか知らない
0915名前は開発中のものです。2011/10/27(木) 00:12:36.90ID:BgP8b92S
>>913なるほど…。
ありがとうございます!参考になりました。
後は自分なりに解決していこうと思います!
試行錯誤でうまくいった時が一番嬉しいですから。
煮詰まった時にはまたよろしくお願いします。
0916名前は開発中のものです。2011/11/01(火) 04:35:46.98ID:ihv3LRx7
いつもシナリオを直接書いてくから気にしなかったけど
これってページ送りや改ページマークの置換ってできたっけ
0917sage2011/11/05(土) 14:14:14.63ID:NvHwhiVR
LiveCinemaみたいな感じで動画を作れるソフトありませんか?
LiveCinemaでAVI抽出しても動きがガクガクで綺麗な動画を作れないもので
でもLiveCinemaは使いやすいので、似たようなソフトを探しています
0918名前は開発中のものです。2011/11/05(土) 15:31:52.92ID:mIiEmHQ+
LiveCinemaで上手くAVI抽出するという発想は無いのか
だからいつまでも素人のままなんだよ そう都合良いソフトが見つかってたまるか
0919名前は開発中のものです。2011/11/05(土) 16:41:57.69ID:NvHwhiVR
AVIでカクカクならずに抽出したいのですが、特殊なソフトが必要なのでしょうか
それともPCスペックがショボいと駄目なんでしょうか
0920名前は開発中のものです。2011/11/05(土) 17:36:47.06ID:dpR2PdnC
アマレレコでもダメだったなら高確率でスペックが問題
0921名前は開発中のものです。2011/11/06(日) 00:52:01.90ID:K3ILxqii
ParaFlaかなぁ
SWF形式だけどエンコの知識さえあれば
AVIも作れたと思うが
0922名前は開発中のものです。2011/11/06(日) 09:35:44.97ID:DuoS9vBx
>>917
LiveCinemaでアニメ作ってるけど別にカクカクならないよ。
以前、低スペックマシンで作ってた時もならなかった。
FPSやコーデックの設定ちゃんとしてる?
0923名前は開発中のものです。2011/11/06(日) 15:27:54.80ID:PcjrSVNy
>>922
FPSを30で、無圧縮でやってみたらカクカクで見れたもんじゃなかったです
コーデックはどれに設定したら綺麗に抽出できるでしょうか

0924名前は開発中のものです。2011/11/06(日) 16:46:55.62ID:fmfJNvQa
そもそもaviにする必要性はあるの?
かえってライブメーカが使いにくくない?
0925名前は開発中のものです。2011/11/06(日) 18:03:29.98ID:PcjrSVNy
>>924
PVみたいな感じなムービーを作って動画サイトにアップしたいなあと思いまして
0926名前は開発中のものです。2011/11/06(日) 18:17:24.65ID:kfcFluwp
>>923
無圧縮aviをWindowsMediaPlayerなどで再生したら
コマ落ちになるという話であれば
無圧縮aviファイルを負荷の少ないMPEG1などに
エンコードしてやると良いのでは?
商用利用でなければエンコードはTMPGEncの無料版を
使えばいいと思うよ。
09279222011/11/06(日) 18:51:40.20ID:DuoS9vBx
>>923
さすがに無圧縮だとうちでもカクカクなるよw
ファイルサイズもエライことになるし。

コーデックは何をインストールしてるか次第で
ドロップダウンメニューの選択肢も違ってくるから一概には言えないけど、
DivX、Xvid、ffdshowがあるならそのあたりが無難だと思う。
とりあえず選べるやつ全部試してみれば?
0928名前は開発中のものです。2011/11/06(日) 19:42:39.55ID:PcjrSVNy
ありがとうございます。
抽出しようとするといつもPCがかたまってしまうのでちょっとこわいけど
はしから試してみることにします
0929名前は開発中のものです。2011/11/12(土) 01:03:39.59ID:gOKhPY9V
オート中の話なんですが
ボイスの再生が終わったらすぐテキストが変わるって出来ないでしょうか?

ボイス
テキスト改行

ですと、少し長い間が出来ます。
何かいい方法ないでしょうか?
0930名前は開発中のものです。2011/11/12(土) 23:59:07.37ID:V6YidfLw
テキストを読み込んで配列変数として保存した内容を
そのままデータベースに変えるところで手詰まってますが
これってLivemakerでできましたっけ?
0931名前は開発中のものです。2011/11/13(日) 08:33:46.29ID:vvPtIYMg
>>930
その手順どおりでやるならDBSetStrとかDBDirectSetStrを使えばできるんじゃない?
それよりあらかじめDBにテキスト内容をDBLoadTsvFileで放り込んで、そっからDBDirectGetStrで変数に取り出したほうが早いかも。
自分は後者の方法使ってる。
0932名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 13:49:27.62ID:8o/fxigs
>>929
ボイスの音源の後ろ余白消せばおk
だいたいボイスファイルには後ろに無音がはいっちゃってる
地味でめんどくさい作業だけどボイスの方を何とかしないと無理
0933名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 21:12:34.19ID:A29grHGH
右クリックかメッセージコントロールから
特定の場所に行きたいんだけど
誰かサンプルファイルをアップしてくれないかな…
かなり難しいんだよね?
0934名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 21:21:03.86ID:A29grHGH
ないと思ってたけど解説サイトさんがあった!
↑は無視してくれ
0935名前は開発中のものです。2011/11/16(水) 00:17:05.59ID:PzG2SFOS
LMってスマホとかで出来ますか?
0936名前は開発中のものです。2011/11/16(水) 13:23:21.10ID:EGM30ZLN
>>935
作るのか遊ぶのか分からないけど、
FAQにある“■ソフトウェア仕様”にある環境以外は無理では。
 Q: LiveMakerの動作環境は?
 Q: 作品の動作環境は?
LMの利用者も他のツールに比べたら少ないし、
誰かが他のOSや携帯端末向けでも出来るように、という話も聞かないし。

LMみたいなオーサリングツールは他に知らないけど、
スクリプト記述のツールなら対応しているのもあるよ。
0937名前は開発中のものです。2011/11/16(水) 22:53:26.72ID:b0cT2bfa
>>932
解答ありがとうございます
ただ空白のない音源でなっているので、どういう書き方をされていますか?
再生が終わった後、テキスト最後の改行コマンドで数秒待ってるようなんですが
自動テキスト送り時間を速くするとナレーションが高速化してしまうしどうしたものかと


0938名前は開発中のものです。2011/11/19(土) 09:20:07.53ID:UkRJxMJP
>>931
遅くなって申し訳ない、レスありがとう
DBLoadTsvFileを試したけど、DB自体に理解が足らなかったのでLoadTextFileで頑張ってみた
ちなみにLivemakerって取り込んだテキストの配列の中に\tが含まれてると
削除ができなかったり文字列検索の類の関数でエラーになりやすいのね
0939名前は開発中のものです。2011/11/29(火) 13:12:46.06ID:RFVI2qH4
人居ねーw
0940名前は開発中のものです。2011/11/30(水) 03:15:59.40ID:xTrVZkSL
バージョンアップ待ちでごさる
0941名前は開発中のものです。2011/12/01(木) 13:28:48.61ID:/XLn4TRU
ばーじょんうpしてもあんま変わらないというか
0942名前は開発中のものです。2011/12/01(木) 20:02:58.56ID:iEWYjJyd
文字列の背景画像を変えたいんですが、
描き方と、設置の仕方解説してるサイトか、QA知りませんか?
自分で、台詞枠作ったんだけど、
文字列が青々しくて違和感あるので、合わせて自作したいんですが
質問探したけど文字列でヒットしなかったんで、知ってたらおねがいします。
0943名前は開発中のものです。2011/12/02(金) 22:22:43.93ID:XzVK90jB
意味がよくわからん
0944名前は開発中のものです。2011/12/03(土) 04:46:38.22ID:DxNbhFAa
>>942
普通にフォトショかなんかで色調を調整したら?
0945名前は開発中のものです。2011/12/03(土) 23:32:31.87ID:VrifxUqH
つーかオプションいじればよくない?
0946名前は開発中のものです。2011/12/04(日) 20:02:52.40ID:c4WA/yFO
オラもよくわからね
腹減ったぞ
0947名前は開発中のものです。2011/12/20(火) 14:55:14.96ID:YOZweQFs
公式掲示板落ちてる?
0948名前は開発中のものです。2011/12/20(火) 15:00:16.42ID:8nk9prvM
見られるよ?
0949名前は開発中のものです。2011/12/20(火) 15:14:22.34ID:YOZweQFs
>>948
マジか
ここ数日真っ白で何も表示されないから落ちてるのかと思った
0950名前は開発中のものです。2011/12/27(火) 11:49:33.66ID:otRNGEK5
あれ?
特に新ver出たわけでもないのに自動アプデされた
まあいいか
0951名前は開発中のものです。2011/12/27(火) 17:15:04.18ID:e7WvgFQt
アプデしたらテストプレイでロードした時にエラー出るようになった
0952名前は開発中のものです。2011/12/27(火) 18:59:55.96ID:YAzQ/NfW
>>951
前バージョンでセーブしたやつをロードするとバグる
クリーンとセーブデータ削除すれば直るはず
0953名前は開発中のものです。2011/12/29(木) 00:36:40.96ID:RE9gTHEi
>>952
それ困るわ
長編作るときはテストプレイしながら作っていくんで
いちいち最初からやってられぬ
0954名前は開発中のものです。2011/12/29(木) 01:17:29.77ID:SUGnJQCT
>>953
別に最初からやらんでも、作ったところだけテストすればいいじゃない
0955名前は開発中のものです。2011/12/29(木) 08:51:37.49ID:BsaDZgCC
非アクティブで止まるのと独特のバックログさえなければ
かなり優秀なツールだと思うんだけどなぁ・・・
容量が凶悪なのは今どきのPCなら問題ないと思う
0956名前は開発中のものです。2011/12/29(木) 09:13:43.61ID:fsBxlaBh
いまさら凶悪というほどの容量もとらなくね?
CD配布の時代ならいざ知らず、ネット経由でギガ単位のファイルが渡せる今となっては気にならない
0957名前は開発中のものです。2011/12/29(木) 11:51:04.39ID:SUGnJQCT
>>955
非アクティブで動作するか止めるかは設定で変更できるけど
ていうか今はデフォで止まらないようになってない?
お前さんいつのバージョン使ってるの?
0958名前は開発中のものです。2011/12/29(木) 15:09:10.31ID:iqPX6g/h
オプションで結構細かいところまで弄れるのは助かるよな
痒いところに比較的手が届きやすい感じ
0959名前は開発中のものです。2012/01/02(月) 05:11:21.03ID:4Deeq2kl
ボイスつきのノベルゲームを創っているのですが
ボイス挿入で困っています。

例えば、

「おまえのかあちゃんでべそ!
 おまえのとうちゃんもでべそ」改ページ
「でも、おまえの姉ちゃんはボインボイン」
というコメントを入れるときに
「おまえのかあちゃんでべそ!
 おまえのとうちゃんもでべそ」
と「でも、おまえの姉ちゃんはボインボイン」の音声ファイルを用意して
各々挿入しなければならないのでしょうか?

初心者的質問で申し訳ありませんが、どなたか知っていればご教授下さい。
0960名前は開発中のものです。2012/01/03(火) 01:44:18.05ID:vdpwwJKG
うむ
改ページ、つーかページ送りごとに作るのが基本だと思う
俺は一度しか経験ないが
0961名前は開発中のものです。2012/01/03(火) 15:21:37.67ID:uJ5Ils06
>>959
もしくはテキストクリアなら繋げても違和感がでないだろうけど、改が出来ないのがデメリット。
なんて、ボイス一切やった事ないのですが…。
0962名前は開発中のものです。2012/01/03(火) 22:37:10.42ID:mcb7dF1R
ログ上でボイスが再生できるようになる日を
ずっと待ってます…
0963名前は開発中のものです。2012/01/03(火) 22:57:46.24ID:vdpwwJKG
市販ゲーでもそこまでの機能あるんかね
0964名前は開発中のものです。2012/01/03(火) 23:23:14.99ID:mcb7dF1R
商業はもちろん最近なら同人ゲーでも珍しくないです

もっともそれらはNスク、吉里吉里製であり
使えない私がアホな分をライブメーカーに頼ってるだけの話ですが
0965名前は開発中のものです。2012/01/04(水) 05:13:23.94ID:njKtqH7z
>>960 >>961
情報サンクスです。声優さんとも相談してみます!
0966名前は開発中のものです。2012/01/04(水) 10:12:48.43ID:NoZ+ZdUQ
>>964
一応だが、livemakerで自分でログを作ろうと思えば作れる。
その時に計算ノード使えばボイスも入れる事は可能だろう。
意外とlivemakerの幅は広いぞ。
0967名前は開発中のものです。2012/01/04(水) 14:28:45.10ID:m5FrexBB
オリジナルのログ作成って、
プロパティ取得でメッセージボックスからPR_TEXTを取得して文字列変数に保存すればいいのかな
音声も同様に、その時再生されてるボイスのソース名を保存しとく
表示や再生するときのUI作るのが面倒そうだけど
0968名前は開発中のものです。2012/01/04(水) 14:38:07.02ID:rtA4gzbP
ウィンドウにメッセージコントロール処理を一つ置いてるんだけど
キャラが画面にいるときにクリックするとジャンプしないでエラーが出る
原因が分からないからキャラがいる時はクリック禁止にしようと思ったんだけど
システム禁止にしてもコントロール処理は禁止にならないのな
メッセージコントロール処理を一時禁止にする方法って何かある?
0969名前は開発中のものです。2012/01/04(水) 16:19:35.65ID:N9Ba+7BB
メッセージコントロールのないメッセージボックスを作って、その度ごとに変更する
エラーの原因を特定できた方が有意義だとは思うけど
0970名前は開発中のものです。2012/01/04(水) 16:52:27.40ID:rtA4gzbP
>>969
ありがと、やっぱそれしかないのかな
その方法は試してみたんだけど結構面倒くさいなw
エラー内容は"n"変数がありませんってやつなんだけど
毎回ジャンプしないわけじゃないからわけがわかんなくて
09719682012/01/04(水) 17:50:01.96ID:rtA4gzbP
ごめん、サンプル公開してる人のデータで試してみても
エラーが出たから問題は別のところにあったらしい
0972名前は開発中のものです。2012/01/05(木) 04:41:13.93ID:J8paTQNu
ゲーム画面にムービーを表示させる事は出来ますか?
最近のゲーム見ると動いてるのが結構あるんで挑戦してみたいと思ってます
0973名前は開発中のものです。2012/01/05(木) 11:04:49.27ID:obD7i1Jg
>>972
ムービー流すだけならワンクリックで出来るよ
付属のファイル変換使えば立ち絵も動かせたりもするし
0974名前は開発中のものです。2012/01/05(木) 11:05:31.73ID:obD7i1Jg
俺も質問
テキストを動かすことって出来るかな?
例えばガーンってのをゆらゆらさせるみたいな
0975名前は開発中のものです。2012/01/05(木) 13:01:14.34ID:9FqUk+gz
>>966
システム周りの自作について詳しく解説してるサイトさんとか無いかなぁ
ログでボイス再生については自分も悩んでいる…
0976名前は開発中のものです。2012/01/05(木) 14:17:22.54ID:QfK2Kklk
>>967
文章じゃ伝わるかわからんけど、
私なら計算ノードで文章一文一文くっつけて
スクロールバー作成でログを見れるようにする。
んでボイスが鳴る用の画像作って、
画像サーフェイスで画像(ボイスボタン)押されたら、サウンド再生、みたいな設定にする。

すまんがものすごく面倒くさい作業しかわからん。
もっと簡単な方法もあるかもしれんが、今の自分じゃこれが精一杯だm(_ _)m
0977名前は開発中のものです。2012/01/05(木) 14:21:06.99ID:QfK2Kklk
>>974
ムービーしかないと思う。

>>975
残念ながら見たことないな。
本家掲示板にログ制作について少しヒントがあるから、それ集めて自分で試行錯誤するしかない。
0978名前は開発中のものです。2012/01/05(木) 19:07:45.87ID:Kq1CfX8b
次スレは980で大丈夫かな
0979名前は開発中のものです。2012/01/06(金) 01:59:38.94ID:TiK3OtYq
>>977
いや、livemakerで動かしてるのみた記憶あるよ
変数の戦闘ダメージが上下に動いてた
どこだったかなぁ
0980名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 09:28:58.41ID:xXKB+lpU
擬似3D風の迷路が作りたい
ウィザードリィみたいな感じ

最近計算ノードや配列変数とか使い始めたんだけど
まだ具体的にどうやればいいかいまいち見えてこない

参考になるサイトやサンプルってあるかな?
0981名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 22:48:02.02ID:icC/biSb
多分作ればできると思うけど
やる事が多すぎて説明しにくいな
0982名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 01:39:46.98ID:g1FVaGUG
考えたことあるけど
作業量を考えて結局実行しなかったなダンジョン系
09839802012/01/10(火) 02:14:10.70ID:uqk1Uq73
グラフィック周りは検討付いてるけど
マップデータをどう管理すればいいかだよな

神経衰弱を配列変数で作ってるのを参考にしようと思ったけど
後で迷路の中身を色々編集したいから
目に見えて直感的に弄れる形態であってほしいんだ
0984名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 03:00:21.70ID:z/10BLbv
文字列変数で
"壁壁壁壁壁壁_壁壁壁"
"壁壁_____壁壁壁"
"壁壁_壁壁壁壁壁壁壁"
みたいな感じにデータ作っておいて
実行時に関数使って一文字ずつバラしたり別の形に変換したりして配列に入れてくとか
0985名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 03:12:32.60ID:g1FVaGUG
すごい発想だなおい
0986名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 03:46:28.21ID:uqk1Uq73
>>984
俺のいい加減な書き込みに的確に答えてくれてありがとう

やっぱそれしかないか
面倒でもそれが一番俺の望む形に近いもんな
とりあえずこのツールを良く知ってる人に一度聞いてみたかったんだ
0987名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 04:25:41.49ID:1Llwd21R
DB使いこなせば色々と効率的にできそうだけど
あれ良く理解できん
0988名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 04:43:39.29ID:qaNjYWSl
擬似3Dマップって結構前のスレでだれかやってみたサンプル上げてた気がする


ところでLiveMakerwikiって勝手に編集していいのかな?
0989名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 06:50:46.11ID:eFwfKn4v
編集権限フリーなのに勝手に編集しちゃいけないwikiとか
0990名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 16:32:55.90ID:eL79DN7C
とりあえずやっつけで作った。
http://loda.jp/game/?id=31
コメントぜんぜんつけてないけど、もし解説が必要なら暇みて書く。
ところでこんなのは作れるんだけど、スレは建てられないから次スレだれか頼む……
0991名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 19:37:35.81ID:OMw//mrM
はい、>>990に敬意を表して立てたよ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326191797/
0992名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 20:04:54.42ID:qMzYHCO+
>>990
スゴイ!
ガチで3D迷路!
中身みて勉強させて頂きます!
0993名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 20:17:04.26ID:ZTZFL+6C
>>991
スレ立て乙
0994名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 20:31:58.70ID:uqk1Uq73
>>990
ありがとうございます
前にアイテムデータベースを公開されてた方ですか?

あれで初めて計算ノードの奥深さを知りました
それまでは簡単なノベルゲーを作ってただけだったんで
大変驚かされました

やっぱり実際に出来上がったものが一番参考になります

今回の迷路に関しても想像以上にエレガントに仕上がっていて
まだ知らない命令とか多いですけど
ここまで詰められるのか!と驚いてます
0995名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 21:56:55.95ID:I1AFELvC
>>989
いや誰も他に編集してないからやっちゃだめなのかと思って
てかここのスレの人が作ったわけじゃないのね

>>990
おおすっげぇっぽい!

>>991
スレ立て乙!
0996名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 22:51:00.71ID:1pwaDZDD
@ウィキのトコならここのスレ住人が作ったヤツだよ
Infoseekが終了するって騒いでた時になんやかんやで作った人が居た
0997名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 09:55:44.00ID:3FBxparH
はいはいちんこちんこ
0998名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 09:56:04.23ID:3FBxparH
ちんこちんこ
0999名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 09:56:14.47ID:3FBxparH
ちんこ
1000名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 09:56:24.97ID:3FBxparH
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。