■ LiveMaker スレッド5 ■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/02/27(土) 07:54:32ID:UsRrU/y4圧倒的に使いやすくわかりやすい。でも多機能で高品質。
活気あるサポート掲示板。更新も頻繁でいつしかVer.3!
そんなLiveMakerを盛り上げましょう。
【本家】■LiveMaker (個人、同人向け)
ttp://www.livemaker.net/
前スレ
■ LiveMaker スレッド4 ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1214530182/
過去スレ
■ LiveMaker スレッド3 ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1174443444/
■ LiveMaker スレッド2 ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1137913172/
■ LiveMaker スレッド ■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1088542092/
関連サイトなど
LiveMaker 指南番
ttp://lmsnn.fc2web.com/
Livemakerのアニメーション素材集
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se480467.html
0661名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 22:03:50.26ID:uO29rTKnすみませんの一言くらいあってもいいんじゃないかと
それから画像を使う、といっても>>660がどんな完成イメージを持ってるか全く説明がないから
それが簡単にできるのかどうかさえ答えられないですよ
0662名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 23:45:02.54ID:zyf5luft嫌な思いをさせてしまったようですみません。
まだイメージがはっきり決まっていないので、曖昧に後出しにしてしまいました。
もう少しイメージが決まってからまた来させていただきます
0663名前は開発中のものです。
2011/03/08(火) 13:11:44.90ID:a5iBqdWs>>662
場所忘れたけど講座サイト巡ってればサンプルプロジェクトが落とせる
0664名前は開発中のものです。
2011/03/11(金) 02:01:56.22ID:G+4KeRiQワイドモニタでフルスクリーンにすると画像が横に伸びてしまいます。
そこで、プレイヤーにディスプレイモードを選んでもらう事にしました。
オプション項目でディスプレイ解像度を設定できますが、
リストに膨大な数の解像度の候補が出てきてしまい、見難いです。
この解像度のリストをコントロールする事は可能でしょうか?
0665名前は開発中のものです。
2011/03/11(金) 04:18:52.15ID:75V6+neC個々人のPC(モニター)環境は違うのにディスプレイモードのリストはどうやって選別するのだろうか
特定の環境下でしか動作させないと分かってるならGetDisplayMode関数で選択可能なディスプレイモードを取得してから
表示させたいモードだけ(例えば横幅解像度の大きいもの上位数点とか)を選択項目としてリストアップして
文字選択メニューを作成するか、あるいはディスプレイモードの選択をなくして、
きめうちしたディスプレイモード番号を@DisplayModeIndexにいれちゃうとか
なんにせよオプション画面を自作することになるんじゃないだろうか
0666名前は開発中のものです。
2011/03/11(金) 17:06:14.58ID:G+4KeRiQご丁寧にありがとうございます。
関数などを使って本格的にやる必要があるようですね。
勉強してみようと思います。
0667名前は開発中のものです。
2011/03/14(月) 23:51:22.12ID:1jJeebyf自分で管理するのではなく
0668名前は開発中のものです。
2011/03/14(月) 23:55:28.58ID:1jJeebyf0669名前は開発中のものです。
2011/03/15(火) 00:28:22.46ID:x210BG4y・我慢しなさすぎ
・時間帯と時期を考えろ
・すぐ答えが返ってくると思うなってのは常識だ
0670名前は開発中のものです。
2011/03/15(火) 02:28:32.71ID:CWNkBS95ややこしいことしてスマン。
0671名前は開発中のものです。
2011/03/15(火) 02:58:08.00ID:SYE8G5uF0672名前は開発中のものです。
2011/03/15(火) 10:54:22.27ID:ycoeACKM0673名前は開発中のものです。
2011/03/17(木) 03:28:36.70ID:2BWu3m6Wそれが無難だよね
バグ修正あったみたいだけど具体的なバグ報告はメールでと管理者が書き込んでから
どんな症状が改善されたのかわからんアップデートが増えたね
0674名前は開発中のものです。
2011/03/17(木) 06:01:08.32ID:A/1O718/その上でどうにもならんならこっちでグチれ
0675名前は開発中のものです。
2011/03/18(金) 00:39:33.65ID:kchQ6cEz0676名前は開発中のものです。
2011/03/22(火) 21:57:55.47ID:ZNjIIudVこの名前のパネルって位置変えられないんでしょうか
0677名前は開発中のものです。
2011/03/22(火) 22:00:01.68ID:x03VnF9W0678名前は開発中のものです。
2011/03/22(火) 22:46:03.15ID:ZNjIIudV何か代替手段はないですかね
例えば画像だして上に画像文字で名前出すとか
でもこれだと、読み返した時に誰のセリフかわからなくなりますし
0679名前は開発中のものです。
2011/03/22(火) 22:47:50.76ID:x03VnF9W最近使ってないからよく思い出せんが
0680名前は開発中のものです。
2011/03/22(火) 23:16:36.26ID:z4F0601aなんでメッセージボックス土台じゃなくてメッセージボックスの座標変換なんだろうなと思う
普通に表示すると10ドット左空くんだよなあ
0681名前は開発中のものです。
2011/03/22(火) 23:30:40.49ID:z4F0601aこのやり方が正しいかまったく保証できない
下記では => の行を書き換えてX座標を左に20ドットずらしてる
2428行:
<Name>"名前ラベル"</Name>
<PR_SOURCE>s</PR_SOURCE>
=> <PR_LEFT>ToScreenX(メッセージボックス,0) - 20</PR_LEFT>
<PR_TOP>ToScreenY(メッセージボックス,0) - GetProp("名前ラベル",PR_HEIGHT) - 10</PR_TOP>
こちらは顔位置を変更したときにX座標だけ調節してるようだ
2694行:
<ObjName>"名前ラベル"</ObjName>
<ObjProp>PR_LEFT</ObjProp>
=> <Value>x -20</Value>
0682名前は開発中のものです。
2011/03/22(火) 23:33:49.26ID:z4F0601a0683名前は開発中のものです。
2011/03/24(木) 23:33:16.82ID:6bpss5WH0684名前は開発中のものです。
2011/03/28(月) 15:40:53.61ID:FP4K8Gli対応フォントが入ってる自分のパソコンだと大丈夫なんだけど
フォントの入ってない他パソコンだと全部MSゴシックになる
オプション→インストーラー→フォント項目の追加ボタンから追加でいいんだよね?
それとも他に何か必要な手順とかあるんだろうか
0685名前は開発中のものです。
2011/03/30(水) 02:40:49.99ID:kbr9XB2Z0686名前は開発中のものです。
2011/03/30(水) 14:09:30.06ID:7gB6HsPjそれでいいと思うがフォント表示できるPCとそうじゃないPCのOSなど環境にもよるんじゃね
フォント入ったPCで試すならgame.iniに記載する方法を試したり
適当なフォントをインストールしてマスターつくった後にそのフォント削除したりとか
いろいろ確かめる方法はあるのでがんばれ
0688名前は開発中のものです。
2011/04/08(金) 11:35:31.13ID:YFprDdP10689名前は開発中のものです。
2011/04/12(火) 21:26:18.28ID:fCdSxo+X0690名前は開発中のものです。
2011/04/12(火) 21:34:22.53ID:qMyJBFRM0691名前は開発中のものです。
2011/04/14(木) 15:13:11.39ID:7JkrOLruBGMに使えるんかな
スレチだが
0692名前は開発中のものです。
2011/04/14(木) 15:52:27.21ID:L/t9fheH演奏そのものの著作権も切れてるなら大丈夫なんじゃん
著作権切れの楽譜を元に音源を自作するとか。
0693名前は開発中のものです。
2011/04/14(木) 15:58:43.99ID:7JkrOLruでもフリー素材は存在しそうだな
0694名前は開発中のものです。
2011/04/14(木) 17:06:19.48ID:H9fUAQtgフリー素材として配布してるサイトとかあるよ
探したらすぐ出る
自分も使った事あるし
0695名前は開発中のものです。
2011/04/14(木) 17:23:20.72ID:4JUZu/f3演奏そのものってどれだけまてばよろしいかw
0696名前は開発中のものです。
2011/04/14(木) 21:08:52.72ID:AqwxqGH2ゲームに使えるかどうかは素材サイトにもよるから
その辺は規約を確かめたり問い合わせたりしなきゃわからん
>>695
死後50年〜70年かなw
0697名前は開発中のものです。
2011/04/15(金) 16:34:04.40ID:Szi37Vcc0698名前は開発中のものです。
2011/04/15(金) 16:37:25.85ID:KPdt+HrU足りない言葉で広範囲なこと聞かれても困るだけなのでこの話題はもう止めて欲しい
0699名前は開発中のものです。
2011/04/22(金) 02:43:44.58ID:5SJADmOe分岐一つ一つのケツにフラグを使わずに
二週目以降ダブった文字列を判断させる方法はないでしょうか
0700名前は開発中のものです。
2011/04/22(金) 06:16:15.80ID:5SJADmOe一応書いておくと配列変数とIndexOfStrで解決しました
0701名前は開発中のものです。
2011/04/27(水) 04:29:08.26ID:NqM0l5CXhttp://www.geocities.jp/ras_nyan/eroge.html
このツールいいな、簡単だし。
0702名前は開発中のものです。
2011/04/27(水) 07:59:27.26ID:wbXMNjxY0703名前は開発中のものです。
2011/05/02(月) 22:38:36.13ID:s/B/Anpa容量がまさかの500MBを越えていた
文字と音楽と背景を変えてるだけの
超簡素仕様なんだが、500MBって異常だよな
どういうことなんだろう
誰か助けて
0704名前は開発中のものです。
2011/05/02(月) 22:51:06.20ID:kjjR1OCuそれこそがLivemakerの最大にして最凶の弱点
0705名前は開発中のものです。
2011/05/02(月) 23:06:58.23ID:s/B/Anpaありがとう。原因がわかった。
BGMのWAVだけで500MB越えていた。
ところで、ヘルプに使える拡張子説明ない割りに
画面ではoggファイルが使えるようなんだが
他に使える拡張子ってあるのか?
個人的にはMP3使えないのが痛い
0706名前は開発中のものです。
2011/05/02(月) 23:19:19.28ID:grqYxcZFttp://www.livemaker.net/tutorial/tutorial01.html
>LiveNovelで扱えるサウンドファイルは、WAV、MIDI、OGG、WMAです。
ヘルプ探しにくいのは同意するがチュートリアルくらい一読しようぜ
後はヘルプHTMLファイルを全文検索ソフトに読ませるか
googleで「site:www.livemaker.net ogg」てな検索して探してくれ
0707名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 02:15:01.33ID:Y1T8ttKZワロタ 10分規模で500MBってどんだけゴージャスなんだよとか思っちまったw
0708名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 03:19:50.60ID:d+0PWjsK0709名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 05:43:16.51ID:lSrNkVDh時々でいいから助け合い掲示板のことも思い出してください…
ttp://www.humanbalance.net/cgi-bin/kb/kb.cgi/cgi-bin/kb?b=support&c=t&id=3578
0710名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 11:38:24.82ID:4ybZ43TKなんでこんな妙な仕様なのだろう?
0711名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 12:37:50.37ID:do4nbSU4何と言うか画像表示は表示させるだけ
画像変更は画像表示した画像を名前通り変更するとしかいいようがない
例えば一度画像表示で出したキャラの表情を変えたい時画像変更で変更する
ただし画像の名前は同じじゃないといけない(ファイル名とは別)
キャラ手前:画像表示、名前:女の子1(ファイル名:女の子笑顔)
キャラ手前:画像変更、名前:女の子1(ファイル名:女の子怒)
みたいな感じで変更終了
キャラ手前:画像表示(笑顔)
キャラ手前:画像表示(怒)←この時(笑顔)がすぐ後ろで重なってる
(時間0で画像消去(笑顔))
というやり方もあるしやり易いようにすればいいと思う
説明ベタで申し訳ないがだいたいこんな感じ
0712名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 12:55:04.28ID:4ybZ43TKキャラ手前 画像表示A
キャラ手前 画像表示B
キャラ手前 画像表示C
たとばこういう場合、同じ「キャラ手前」層に3枚重なってるってことでいいの?
で、一番上に見えるのがC画像?
あと、
キャラ手前 画像表示A
キャラ手前 画像表示B
キャラ手前 画像表示A (ここ注目)
キャラ手前 画像表示D
こう記述した場合、3番目は無視されて機能せず
キャラ手前 画像表示A
キャラ手前 画像表示B
キャラ手前 画像表示D
仮想上でこんな感じになるってこと?
0713名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 13:37:27.67ID:do4nbSU4ちょっと補足で>>711は女の子キャラが仮に表示位置を真ん中などで統一してる場合を含む
一番上のキャラ手前〜3行が仮に位置がもしA:左、B:真ん中、C:右だったら
一応Cが一番上になってるけど見た目わからないことが多い
やってみればわかると思うけどもし表示位置を全部同じにしたら当然重なって見える
>あと、
>キャラ手前 画像表示A〜
これはそういう指示をさせてるから全部表示されたまんまになる
一度出したAを間にB挟ませたとしてまた画面表示でAを出しても
画像消去で消さない限り最初のAが取り消されることはない
つまりAの上にB、さらにBの上にA、さらにAの上にD、となって結果4枚重なってる状態
0714名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 13:55:13.25ID:Z3VtMQfj以前と同名で画像表示を行った場合、前の画像表示は部品ごと消され
新たな内容が反映される
プライオリティ(キャラクタ手前=400)の値が同じなら
どれが手前に表示されるかは決まってないので
プライオリティ定数を増やすか、直接数値を指定する
0715714
2011/05/03(火) 13:57:50.09ID:Z3VtMQfj画像データファイル名のことではないです
0716名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 14:19:54.40ID:do4nbSU4一応触りたての時>>712みたいなことしたことがあるんだけど
>>714がたぶん正解かもしれない
>あと、
>キャラ手前 画像表示A〜
A・B・C・Dが画像表示名だとして、Aの上にB、Bの上に2回目のA(最初のAは削除)、2回目のAの上にD
という感じになって結果3枚重なってる状態が合ってる可能性がある
混乱させるようで申し訳ない
0717名前は開発中のものです。
2011/05/05(木) 23:50:24.53ID:DKkZMN+sようやく自在に画像が表示できるようになりました。
ありがとう。
0718名前は開発中のものです。
2011/05/07(土) 23:54:57.28ID:9O0ahVn6リンククリックしたら素直に別のページに飛んで、質問したらまた本文に戻る、っていうのが出来ないのですが
0719名前は開発中のものです。
2011/05/08(日) 14:17:49.57ID:YK2+gr3D別にそういう意味ではないよな?
その謎の物語のような推理ゲ作りたいってことだよな
0720名前は開発中のものです。
2011/05/08(日) 16:50:09.50ID:GoUZdqwgそういう事です
ゲームでは問題文の単語をタッチすると、その単語関係の質問をゲームに出来て、その答えから謎解きをする、ってゲームなんです
それにlivemakerのテキストにリンクを貼る機能を使おうと思って
0721名前は開発中のものです。
2011/05/08(日) 19:07:04.33ID:YK2+gr3DLMつついて浅知恵程度だから適度に流して構わない
単語1つをクリックってだけなら本家の関連ファイルにある
「右クリックなどの特殊イベント処理(ver.3用)」でいけるんじゃないか?
その中にリンク処理っていうのがあるけど工夫次第で>>718のようなことができると思う
ただ謎の物語のような一度のテキストに複数クリックで質問に行くは無理かもしれない
0722名前は開発中のものです。
2011/05/08(日) 20:02:40.47ID:GoUZdqwgまさにそれをやろうとしたけど、勝手がわからなかった所です……
もう少し自分でも調べてみます
0723名前は開発中のものです。
2011/05/10(火) 08:34:50.80ID:9Slbibw3ビルド+実行ではサウンドが流れないのですか?
マスター作成したものはちゃんとサウンド流れるのですが
よろしくお願いします。
0724名前は開発中のものです。
2011/05/10(火) 09:46:09.08ID:CZcuMPzFビルドの時の音量設定確認してみて
0725名前は開発中のものです。
2011/05/10(火) 10:07:27.72ID:CoaQIVtuもしそれが原因なら公式でググれば解決策書いてある
0726名前は開発中のものです。
2011/05/10(火) 19:09:33.96ID:9Slbibw3>>725
解決しました。
ありがとうございました。
0727名前は開発中のものです。
2011/05/10(火) 19:27:29.57ID:QO1WEpAe結局何が原因だったの?
0728名前は開発中のものです。
2011/05/10(火) 20:09:58.49ID:9Slbibw3色々検索かけて、それっぽいのを全部試していったのですが
プロジェクト>クリーンと
プロジェクト>セーブ>セーブデータ削除
をまとめてやった直後からサウンド流れるようになったので
どちらか、もしくは両方が正解だったんだと思います。
0729名前は開発中のものです。
2011/05/12(木) 21:02:04.54ID:ng2Q3F6v「太郎」とかデフォルトネームが入っているようにできる?
0730名前は開発中のものです。
2011/05/12(木) 22:05:37.78ID:r066FUUd0731名前は開発中のものです。
2011/05/12(木) 23:21:40.26ID:ng2Q3F6v0732名前は開発中のものです。
2011/05/16(月) 01:00:33.73ID:uq6uODm1遅くなっちゃったけどレスありがとう
いろいろ試してようやくできたよ
インストールの時はフォントのサイズも指定しないと駄目なんだね
たとえばシステム画面とメッセージボックス両方でインストールフォントを使用したい場合、
同じ種類のフォントだとしても、設定したサイズが異なる場合は
そのサイズ毎にフォントファイルを指定しないとインストールできない
この点に気がつくまでしばらくかかったわ…
ちょっと分かりにくい仕様だと思う
0733名前は開発中のものです。
2011/05/17(火) 20:58:53.60ID:W1VlypAG「サイズや書式が違う場合は別物として扱われますので注意してください。」
ってあるんだけどね
0734名前は開発中のものです。
2011/05/20(金) 16:28:21.34ID:iQXtnfJSメッセージボックスの設定で
名前、サイズ24、行間10、アンチエイリアス無効
インストーラ>フォント
名前、サイズ24、使用文字ファイル空欄、他False
game.ini
[Font]
DefaultOnly=1
を設置して起動実験すると、何度やってもMSゴシックになってしまいます
何か見落としている点等あるでしょうか(´・ω・`)
0735名前は開発中のものです。
2011/05/22(日) 15:07:23.55ID:irldgqRs組み込めてるようならフォントを変えてみるとか
フォントのユーザー選択をオンオフしてみるとかかなあ
0736名前は開発中のものです。
2011/05/25(水) 11:41:08.98ID:08zNpsaWLiveMakerで初めてゲームを作っているのですが
画面効果を使って「背景」「人物」などの切り替えをしたいときに
効果の中の「裏画面拡大」で指定したプライオリティの部分だけ
拡大効果を適用したいのですが画面全体(拡大効果してほしくない部分まで)に適用されてしまいます。
「差異部分のみ対象」にチェックも入れているのですが
うまくいきません。
うまくいく方法をご存知の方ご教授よろしくお願いします。m(__)m
0737名前は開発中のものです。
2011/05/25(水) 21:54:40.31ID:0EKCP+tP画面効果の時間を1以上にする(←ポイントここ)
2.複数画像を表示・変更する時は「画像表示」「画像変更」の画面効果を「裏画面に配置」にする
3.メッセージボックスを非表示。(無くてもいいが画面効果がキレイに出る)
このフェードアウト時間も1以上にする。
4.1.の画像を対象に「画像変更」。画面効果に「裏画面拡大」を指定
0738736
2011/05/26(木) 16:24:48.36ID:Iqbb20E4できました!
ご丁寧な解説本当にありがとうございました。m(__)m
がんばって完成させたいと思います。
0740名前は開発中のものです。
2011/06/04(土) 04:27:27.63ID:cp/IfHoc0741名前は開発中のものです。
2011/06/05(日) 09:00:31.32ID:o0H3G4fTテキストエディタでやる奴みたいに純粋なテキスト量って見れないのこれ
0742名前は開発中のものです。
2011/06/05(日) 13:01:03.73ID:YV34BrqGver.03ならシナリオの入ってるlnsファイルがテキスト(HTMLっぽい)になってるから
HTMLからテキストを抽出するような手順(置換ソフトやテキストエディタで加工)を踏めば
何とかなるかもね
HTMLとタグが違うからかなり面倒だと思うけど
0743名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 12:15:45.50ID:hAuflVnfバックアップファイルとかシステムファイルでタグ付き保存されるから
テキストエディタでタグ登録とかしてマクロ作って除外していけばできるだろうけど
他にはシナリオはテキストエディタに書いてからノードにコピペするようにしたりかな?
関係ないけどこれB言語だよね
どうせならもう少しだけ関数やシステム変数を増やして欲しいわ
0744名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 13:54:08.81ID:xx5DFPWUファイル破損したら全滅しそうで怖いな
0745名前は開発中のものです。
2011/06/13(月) 21:12:47.67ID:TYjQsjzjビルドを実行するとCG集のページをクリックすると
ノベルシステム¥プレビューメニュー■選択実行.isb
行 43 配列の要素数[0]が不正です
と出ます。とりあえずエラーの場所を確認しようとしたんですが、
選択実行.isbのフォルダが開けません。
どうしたらエラーが修正できるか分かる方いらっしゃいますか?
0746名前は開発中のものです。
2011/06/13(月) 22:03:32.59ID:m3jZETMV「CG集のページ」ってのがどう呼び出されてるのか流れがよく分からんのだけど
クリックってのは画像選択なのかな
LivePreviewMenuで作ったプレビューメニューファイルの設定がおかしいのかも
0747名前は開発中のものです。
2011/06/14(火) 19:42:03.74ID:cXtthv7aLivePlayerDbgを起動させるとインストールし直してくださいって出る
再ダウントードしても同じ症状
まじで困った……
0748名前は開発中のものです。
2011/06/14(火) 23:49:40.17ID:CqPYxWgzデフォで用意されてるCGモードのこと?
0749名前は開発中のものです。
2011/06/22(水) 22:24:23.22ID:oCBTjCdmこういう演出したことある人いる?
0751名前は開発中のものです。
2011/06/22(水) 22:47:33.93ID:qvWkyxJKずろうの棲処とかでやってるみたいなの?
あれならああいう光画像を作ってライブシネマで動かしてるんだと思うよ
昔はあの光のLiveCinema素材も置いてあったけど今は無いからなあ
0752名前は開発中のものです。
2011/06/23(木) 08:05:43.30ID:4EopFz5n教えてくれてありがとう頑張って作ってみる
0753名前は開発中のものです。
2011/06/24(金) 00:31:18.81ID:8KEIEE39ちょっと気になったので質問。
これをしてマスター作成した場合、作成されたインストーラを起動したらDirectXが自動的にDLされるわけ?
またインストーラ形式ではない場合はどうなるの?
0754名前は開発中のものです。
2011/06/26(日) 09:15:18.41ID:1zo5NzYv多分インストーラ実行時にDXもインストールするか選択できるんじゃ?
プロジェクトオプションのインストーラを見てみ
0755名前は開発中のものです。
2011/06/26(日) 09:17:43.69ID:1zo5NzYvアッテルーヽ( ゚д゚)ノ 完パケすると
0756名前は開発中のものです。
2011/06/29(水) 19:35:01.67ID:s5MOr+kX画面全体にメッセージ表示したいんですが…
0757名前は開発中のものです。
2011/06/29(水) 20:43:29.41ID:l9YyPrHu0758名前は開発中のものです。
2011/06/29(水) 21:15:26.76ID:s5MOr+kX見つけました!ありがとうございます。
でもプレビューは反映されるのにビルド+実行しても反映されない…
他にもどこか間違ってるのかなあ
メッセージボックスを別のスタイルで使っちゃってるか
メッセージボックスの変更とかみて
0760名前は開発中のものです。
2011/06/30(木) 11:00:36.30ID:TCPA+X1W■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています