トップページgamedev
1001コメント345KB

■ LiveMaker スレッド5 ■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2010/02/27(土) 07:54:32ID:UsRrU/y4
史上最強のGUIを誇る、文章主体ゲーム製作ソフト。
圧倒的に使いやすくわかりやすい。でも多機能で高品質。
活気あるサポート掲示板。更新も頻繁でいつしかVer.3!
そんなLiveMakerを盛り上げましょう。

【本家】■LiveMaker (個人、同人向け)
ttp://www.livemaker.net/

前スレ
■ LiveMaker スレッド4 ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1214530182/

過去スレ
■ LiveMaker スレッド3 ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1174443444/

■ LiveMaker スレッド2 ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1137913172/

■ LiveMaker スレッド ■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1088542092/

関連サイトなど

LiveMaker 指南番
ttp://lmsnn.fc2web.com/

Livemakerのアニメーション素材集
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se480467.html
0605名前は開発中のものです。2011/01/20(木) 12:58:29ID:DdChe/MI
CG差分の実装と技術解説の充実 、各種サーフェイスの編集内容多様化
が上位だった次点でセーブデータの削除機能とメッセージボックスの縦書き


縦書きって意外と需要あるんだな
やる方からしたら見づらいったらないけど
0606名前は開発中のものです。2011/01/20(木) 16:06:54ID:vZ3T6+EI
>>604
ノードや変数、データベースの性質がわかれば応用できるが・・
そこらへんの講座サイトでもいいだろうし
グラフィクスとかの周辺技術の解説が不足してるのがネックだよ
0607名前は開発中のものです。2011/01/20(木) 17:14:15ID:/TLla3kK
こんな感じだったかな?

CGモードで差分画像を表示できるように
技術解説の充実
各種サーフェスの編集内容の多様化
プレイヤーによるセーブデータの削除機能
メッセージボックスの縦書き表示
LiveCinemaの操作性の向上
画像表示コマンドで各種属性(濃度、角度、倍率)を指定できるように
動作の高速化
画像表示の階層化(親画像・体に子画像・顔服など複数設定し選択して重合表示等
メッセージ表示でのルビ仕様時、行間の幅が勝手に大きくなってしまう仕様の改善
名前画像の位置調整
計算ノードの使い勝手の向上
セーブデータの引継ぎ機能
文字列入力に制限時間を設定できるように
0608名前は開発中のものです。2011/01/20(木) 17:17:34ID:/TLla3kK
・【ボイスリピート機能】直前に再生した音声(ループ音声は除く)を、メッセージコントロールのメニューから
 再生できるようになると非常に嬉しいです。 by tm

・『メッセージ表示の文字間調整機能の強化(具体的には文字間を詰めたいです)。 』← 計算ノードで
 文章表示させた際に起きやすい文字間のバラつきを改善していただければ、と思います。 by  

・『メッセージ表示の文字間調整機能の強化(具体的には文字間を詰めたいです)。 』
 これはオレからもお願いします! by H

・サーフェスの編集で海面の揺らぎみたいなの作れるといいな 是非とも宜しくお願いします by カップラーメン

・LM最高やんさんへ。そうですね。色んなところで表示出来たらとても素晴らしいと思います。
 過去ログを見たところBDなるものを使えば出来るみたいでしたが…頑張って理解しようとしたのですが
 どうにも私には難しくて;今作っているゲームではシナリオを一つ通ると初めの時だけ達成率+1する
 ようにして作ってます。ただこれだとシナリオの数だけ関数が必要になるので手間なんですよね; by 熊

・熊さん、セーブロード画面だけじゃなくて、CG、サウンド鑑賞モードみたいなところでも確認できても良いとよね?
 そういやセーブロード画面のスクショ機能って既存の機能で出来たっけか?
 なかったら項目追加検討したい! by LM最高やん

・「シナリオ達成度機能の追加」項目を書いたものですがシナリオ達成度はセーブ・ロード画面に
 表示出来れば…と思います。ご検討頂けたら幸いです。 by 熊

・名前画像の位置調整に顔グラ調整も含めていただけると嬉しいです
 (ウィンドウと名前と顔グラがそれぞれ設定できたらいいな) by 奈々氏

・【 LM制作者さんのこういう意見をくみ取ってくれる配慮にはありがたいばかりです。
 色んな意見はありますが、上位の意見が反映されたら、今以上に最強ツールになる思います。 】
 これもコメントだよな? by ,

・立ち絵の微妙な位置合わせで手間取ることがあるので、メッセージボックスと同じく、プレビュー機能を
 つけていただければと思います。 by 七変化
0609名前は開発中のものです。2011/01/20(木) 17:22:50ID:TmqV/nDo
貼ってなんか意味あるんだろうか
0610名前は開発中のものです。2011/01/20(木) 18:44:51ID:RqjdA+1L
何か不都合でもお有りで?
0611名前は開発中のものです。2011/01/20(木) 19:57:09ID:/TLla3kK
流れ的に貼っただけですよ?w
0612名前は開発中のものです。2011/01/20(木) 21:32:34ID:TmqV/nDo
項目貼るのは分かるけどコメント貼るのはなんだかな
中の人認定したい煽りとかいらんから
0613名前は開発中のものです。2011/01/20(木) 22:33:03ID:/TLla3kK
なんだか良くわからないけどコメント貼ると不味かった?

荒らしで埋もれてしまった貴重なログだと思って貼ってみたんだけど。
0614名前は開発中のものです。2011/01/21(金) 05:46:49ID:9xWC3L4r
まあいいんでない
0615名前は開発中のものです。2011/01/25(火) 02:04:57ID:telNGkka
フルスクリーンのバグが地味に気になってたから有難いわ
0616名前は開発中のものです。2011/01/25(火) 08:12:36ID:Blj9HII0
LiveCinemaのテキストは変数に対応してないんだな・・
0617名前は開発中のものです。2011/01/25(火) 08:40:27ID:Blj9HII0
連投すまんが、616について検索してたらコレピク.comつうのがあったが、
これやってて最低限の更新しかできないんじゃろうか?つか閉鎖したんじゃ?
http://collepic.net/
0618名前は開発中のものです。2011/01/25(火) 09:38:11ID:s4uRr9Q2
はい?
0619名前は開発中のものです。2011/01/26(水) 03:06:31ID:QODo/DrZ
YES?
0620名前は開発中のものです。2011/01/26(水) 08:47:14ID:eb8mLqf5
ヒューマンバランスがやってるSNSみたいなやつか
0621名前は開発中のものです。2011/01/26(水) 08:50:59ID:OYs5Ku77
また新しいコレピクが始まるからその辺の方が忙しかったんだろう
0622名前は開発中のものです。2011/01/26(水) 19:21:49ID:Zwviz0n4
質問

サウンド再生でMIDIのBGMがならなくなってしまった
MIDIファイル自体はMedia Playerで再生されるけどテストプレイすると再生されない
特に設定をいじった覚えはなんだけどどうしたら直るだろうか
0623名前は開発中のものです。2011/01/26(水) 21:00:48ID:dNo2pdTD
なんだろ?
エクスクルーシブの設定とかじゃなくて?
0624名前は開発中のものです。2011/01/26(水) 21:26:38ID:ZXDkJE4n
MP3とかの落ちじゃないよね?
自分一回やったんだけど
0625名前は開発中のものです。2011/01/26(水) 23:30:00ID:bN/NvEee
>>623>>624
本当に数日前には普通に再生されててその後いじってないはず
MIDIファイルをDLし直して上書きとかもしてみたけどダメなんだ
シナリオのサウンド再生設定時点でwavは再生されるのにMIDIだけ再生できん
一昨日PC内整理した時に何か必要なものまで消しちゃったのかな
引き続き自分でも調べてる
06266222011/01/27(木) 00:11:09ID:yEi5LISL
掲示板読みまくって解決しました
どうやらPCのボリュームコントロールの方の設定が変わっていたようで
全部最大にしたら今までどおり再生されました
反応してくれた人ありがとう
0627名前は開発中のものです。2011/01/27(木) 00:53:35ID:XfS9Xhd8
見当違いかもしれないですが留意しておいてください。

Windows Media Player 11 の仕様で
MIDIを再生するとボリュームコントロールのSW Synhtが
勝手に下がったりするそうな。
0628名前は開発中のものです。2011/01/28(金) 02:55:38ID:KlMVw4L1
6変化
0629名前は開発中のものです。2011/01/28(金) 04:01:19ID:zC4m+VSr
自動的に移動する画像選択肢は作れないでしょうか?

やり方がわかる方がいたら教えてください。お願いいたします。
0630名前は開発中のものです。2011/01/28(金) 19:42:43ID:7zeaTKlD
おそらく、力になれないとは思うけど。

>>629
> 自動的に移動する画像選択肢
ってどういう意味?
0631名前は開発中のものです。2011/01/28(金) 20:33:08ID:xUqVOysT
俺も頑張ってエスパーしたけどギブw

理解出来ないw
0632名前は開発中のものです。2011/01/28(金) 21:56:26ID:w3rycqd3
とにかく移動とパターン変化があればいいのかな

やり方はわからんが
06336292011/01/29(土) 02:20:47ID:SmjO5wQl
すみません、防衛ゲームのようなものを作れないかと考えていて、敵機をどうするかというところで詰まっていました。

なので、プレイヤーからの指定なく法則を持たせた移動・行動をする敵機に、マウスカーソルを乗せてクリックすると詳細な情報が見れるなどしたものを作れないものかと思いまして。
0634名前は開発中のものです。2011/01/29(土) 02:27:09ID:oZKVZ71U
上級者向きやなー
俺には無理
0635名前は開発中のものです。2011/01/29(土) 02:49:39ID:Sk6CTUB2
画像にイベント登録すればクリック時の処理とかできるけど
イベント登録自体よりその周辺処理がめんどいよ多分
0636名前は開発中のものです。2011/01/29(土) 21:59:12ID:5gbyOvJc
>>633
たしかにできなくはないけど・・
敵の画像のPR_LEFTとPR_TOPを変数に保存してクリックやプッシュの範囲にして
その範囲内でマウス決定されたらウェイト処理に入り他処理をって感じか
多分そこからの処理とエネミーの動きを作るのが難しいと思う
dreaming walkerさんとこのLikeRPGのプロジェクトを改造してみ
0637名前は開発中のものです。2011/01/31(月) 22:13:29ID:Cvat+Sgy
最近LMはじめたばかりの初心者です、質問させてください

↑キーやホイールでテキスト履歴が見れますが
任意のキーで(↑キーやホイールを設定して)シナリオ回想を開くようにはできませんか?
公式の掲示板に、その質問と公式の回答があり
「できません。今後実装するか検討します」みたいな回答だったのですが
今でもできないのでしょうか
公式でその設定がなくても、ややこしいような方法でなんとかなったりもしませんか?
0638名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 08:29:22ID:ZZbAKwkm
などと供述しており
06396372011/02/03(木) 22:19:48ID:Dbehx/nF
すみません、おかしな質問だったでしょうか
公式掲示板の書き込みの後バージョンアップなどで可能になったりはしてないかな、と思っただけなのですが
メッセージ枠の都合上、枠内に出るテキスト履歴は使えなく
でもやっぱりホイール上でバックログできないのはプレイ側としては不便だなあとも思うので
ホイール上でシナリオ回想できるようにできたら最高なんですけど(´・ω・`)
0640名前は開発中のものです。2011/02/03(木) 23:55:57ID:1Bk9uCAY
>>633
選択肢を動かすだけなら
敵の画像をモーション(.lmt)にして画像選択肢にすればいいんじゃない?
0641名前は開発中のものです。2011/02/04(金) 00:11:16ID:z2CwAjMJ
>639
シンプルなノード分岐でいいなら、これでいいんじゃない?
ttp://www.livemaker.net/tutorial/tutorial13.html
分岐条件は↓で良いと思うけどヘルプでシステム変数「@Key」のとこ見てくれ
@KeyPUSH[Vkm未割り当てのキー] == TRUE
0642名前は開発中のものです。2011/02/04(金) 00:14:15ID:z2CwAjMJ
>640
自演にみえてすみません><
06436372011/02/04(金) 00:26:01ID:n5aEe/Co
>>641
レスありがとうございます
…すみません、そこまではわかるんですけど、その後どうしたらいいのかがさっぱりわからないんです
シーン回想なら呼び出しでできるのはわかるんですけど
0644名前は開発中のものです。2011/02/04(金) 02:35:04ID:z2CwAjMJ
641で書いたのはノードからコールノードへ飛ぶ条件で
シーン回想できるならシナリオ回想もできると思うけど・・
0645名前は開発中のものです。2011/02/04(金) 10:23:30ID:LL1tSXLf
>>641,644
ノードからとぶっていうけどシナリオノード全部にこれ書くのか
ゲーム進行中にいつでも回想させるには
マウスのスクロール入力を受け取って割り込む処理にしないと駄目で
637はその方法が分からんのじゃないか
俺もさっぱりだが
06466372011/02/04(金) 14:22:01ID:n5aEe/Co
>>644
え、シーン回想とシナリオ回想ってそんなに近いものなんですか!?
「通常画面から右クリなどでシステムを開く→シナリオ回想を開く」を
「ホイール上などでシナリオ回想を開く」ってできないかな、と思ってるんですけど
シーン回想は、CGモードのシナリオ版みたいなものですよね?

任意のキーが押されたらフラグや変数が変わって、そうなるとシナリオ回想が開かれる…
というのは一番最初に考えて、色々試行錯誤してみたのですが
シーン回想はチャート呼び出しで簡単にできますけど、シナリオ回想は呼び出し一覧にないので
そこからどうしたらいいのかさっぱりで…
0647名前は開発中のものです。2011/02/05(土) 04:24:00ID:nKEWogTB
特殊処理でVkmWheel使ったらできたよ
変数の管理が面倒だったが
0648名前は開発中のものです。2011/02/05(土) 11:37:16ID:LAGb6K9R
>>637
呼び出したいのはバックログだよね?
ホイールなどでってことは、メッセージボックスに
コントロールボタンをつけて呼び出す方法は637的にはダメ?
ver3なら、特殊イベント処理でバックログ呼び出しボタン作れるよ。
0649名前は開発中のものです。2011/02/08(火) 01:46:49ID:rXDyfffM






0650名前は開発中のものです。2011/02/11(金) 02:13:09ID:ecDfjDt6
!ninja
0651名前は開発中のものです。2011/02/16(水) 05:19:43ID:rtpQQxSh
test
0652名前は開発中のものです。2011/02/18(金) 09:22:56ID:yWuvtpsL
更新キタ
0653名前は開発中のものです。2011/02/20(日) 00:21:11.81ID:P2i4ia9+
このツールどんなもんかとエロゲから切り出した仮素材(立絵・背景・イベントCG・音楽)でひな形作ってみたら分岐ありCGモードありのノベルものが4時間くらいで仮組みできた
すげーもんだなLiveMaker
0654名前は開発中のものです。2011/02/20(日) 07:56:08.34ID:rkPvDXpM
素材以外の労力はほとんどいらんちゅーねんな

最近別のノベル製作ツールに全く触れてないけど
進化してたりするんかな
0655名前は開発中のものです。2011/02/23(水) 06:42:10.53ID:AEEDsb4/
age
0656名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 09:22:45.80ID:QnNbNar4
細々とした分岐のためにシナリオノードたくさん作るのめんどいな
かといって計算ノードで全部やるのはハードル高いし
0657名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 15:03:28.82ID:o1rwywRD
シナリオノードの数は処理の速さとサイズに関係している
あまり細かくしないほうがいい
0658名前は開発中のものです。2011/03/07(月) 00:26:11.09ID:zyf5luft
どっかにLivemakerの好感度メーターみたいなの作って配布してるサイトないかな
過去ログ見たけど設定の仕方、何が何だか分らなくなってきたわ
0659名前は開発中のものです。2011/03/07(月) 03:31:10.90ID:bxa+b4he
矩形サーフェスを二枚重ねて
矩形の長さを変数使って指定するんじゃダメ?
0660名前は開発中のものです。2011/03/07(月) 19:20:19.88ID:zyf5luft
画像使ってやりたかったんですが…
やはり矩形を使うしか簡単なやり方ないですよね?
0661名前は開発中のものです。2011/03/07(月) 22:03:50.26ID:uO29rTKn
状況や希望の後出しって答える人間にかなり失礼だと思うんですが
すみませんの一言くらいあってもいいんじゃないかと
それから画像を使う、といっても>>660がどんな完成イメージを持ってるか全く説明がないから
それが簡単にできるのかどうかさえ答えられないですよ
0662名前は開発中のものです。2011/03/07(月) 23:45:02.54ID:zyf5luft
>>661
嫌な思いをさせてしまったようですみません。
まだイメージがはっきり決まっていないので、曖昧に後出しにしてしまいました。
もう少しイメージが決まってからまた来させていただきます
0663名前は開発中のものです。2011/03/08(火) 13:11:44.90ID:a5iBqdWs
変化登場?
>>662
場所忘れたけど講座サイト巡ってればサンプルプロジェクトが落とせる
0664名前は開発中のものです。2011/03/11(金) 02:01:56.22ID:G+4KeRiQ
640x480でプロジェクトを作っているのですが
ワイドモニタでフルスクリーンにすると画像が横に伸びてしまいます。
そこで、プレイヤーにディスプレイモードを選んでもらう事にしました。

オプション項目でディスプレイ解像度を設定できますが、
リストに膨大な数の解像度の候補が出てきてしまい、見難いです。
この解像度のリストをコントロールする事は可能でしょうか?
0665名前は開発中のものです。2011/03/11(金) 04:18:52.15ID:75V6+neC
どうなんだろう自作の選択メニューをつくればもしかしたらとも思うが
個々人のPC(モニター)環境は違うのにディスプレイモードのリストはどうやって選別するのだろうか
特定の環境下でしか動作させないと分かってるならGetDisplayMode関数で選択可能なディスプレイモードを取得してから
表示させたいモードだけ(例えば横幅解像度の大きいもの上位数点とか)を選択項目としてリストアップして
文字選択メニューを作成するか、あるいはディスプレイモードの選択をなくして、
きめうちしたディスプレイモード番号を@DisplayModeIndexにいれちゃうとか

なんにせよオプション画面を自作することになるんじゃないだろうか
0666名前は開発中のものです。2011/03/11(金) 17:06:14.58ID:G+4KeRiQ
>>665
ご丁寧にありがとうございます。
関数などを使って本格的にやる必要があるようですね。
勉強してみようと思います。
0667名前は開発中のものです。2011/03/14(月) 23:51:22.12ID:1jJeebyf
作ったゲームの売上を寄付できるようなシステム体系ってあるかね
自分で管理するのではなく
0668名前は開発中のものです。2011/03/14(月) 23:55:28.58ID:1jJeebyf
liveメーカースレで聞くことじゃなかったか…?
0669名前は開発中のものです。2011/03/15(火) 00:28:22.46ID:x210BG4y
いや、俺は知らんのだが

・我慢しなさすぎ
・時間帯と時期を考えろ
・すぐ答えが返ってくると思うなってのは常識だ
0670名前は開発中のものです。2011/03/15(火) 02:28:32.71ID:CWNkBS95
いや、レスがないから不安で書き込んだわけじゃない。書き込んだ後にスレ違いだったと気づいたから補足した。
ややこしいことしてスマン。
0671名前は開発中のものです。2011/03/15(火) 02:58:08.00ID:SYE8G5uF
ダウンロード販売サイトに登録して売ってるなら、掲載先に掛け合ってみるとかかねえ
0672名前は開発中のものです。2011/03/15(火) 10:54:22.27ID:ycoeACKM
自分に金が入ってきてから普通に募金するのが一番手っ取り早いんじゃないの
0673名前は開発中のものです。2011/03/17(木) 03:28:36.70ID:2BWu3m6W
>>672
それが無難だよね


バグ修正あったみたいだけど具体的なバグ報告はメールでと管理者が書き込んでから
どんな症状が改善されたのかわからんアップデートが増えたね
0674名前は開発中のものです。2011/03/17(木) 06:01:08.32ID:A/1O718/
詳しいアップデート内容を知りたいならまず向こうの掲示板なりメールなりで要望してみれば
その上でどうにもならんならこっちでグチれ
0675名前は開発中のものです。2011/03/18(金) 00:39:33.65ID:kchQ6cEz
ならないんだろ、きっと
0676名前は開発中のものです。2011/03/22(火) 21:57:55.47ID:ZNjIIudV
名前のパネルを表示できる機能がありますけど、
この名前のパネルって位置変えられないんでしょうか
0677名前は開発中のものです。2011/03/22(火) 22:00:01.68ID:x03VnF9W
できん
0678名前は開発中のものです。2011/03/22(火) 22:46:03.15ID:ZNjIIudV
そうですか……
何か代替手段はないですかね
例えば画像だして上に画像文字で名前出すとか
でもこれだと、読み返した時に誰のセリフかわからなくなりますし
0679名前は開発中のものです。2011/03/22(火) 22:47:50.76ID:x03VnF9W
どこに入れるのかわからんが画像の透明部分を利用して調節できんかな

最近使ってないからよく思い出せんが
0680名前は開発中のものです。2011/03/22(火) 23:16:36.26ID:z4F0601a
Ver.03のイベント.lsc見たら「ToScreenX(メッセージボックス,0)」となってるので決め打ちみたいだね
なんでメッセージボックス土台じゃなくてメッセージボックスの座標変換なんだろうなと思う
普通に表示すると10ドット左空くんだよなあ
0681名前は開発中のものです。2011/03/22(火) 23:30:40.49ID:z4F0601a
ノベルシステム\メッセージボックス\イベント.lscを変えると一応移動できたが
このやり方が正しいかまったく保証できない
下記では => の行を書き換えてX座標を左に20ドットずらしてる

2428行:
<Name>"名前ラベル"</Name>
<PR_SOURCE>s</PR_SOURCE>
=> <PR_LEFT>ToScreenX(メッセージボックス,0) - 20</PR_LEFT>
<PR_TOP>ToScreenY(メッセージボックス,0) - GetProp("名前ラベル",PR_HEIGHT) - 10</PR_TOP>

こちらは顔位置を変更したときにX座標だけ調節してるようだ
2694行:
<ObjName>"名前ラベル"</ObjName>
<ObjProp>PR_LEFT</ObjProp>
=> <Value>x -20</Value>
0682名前は開発中のものです。2011/03/22(火) 23:33:49.26ID:z4F0601a
補足:lscファイル書き換えてlivenovelに反映させるときはクリーンしてからビルド
0683名前は開発中のものです。2011/03/24(木) 23:33:16.82ID:6bpss5WH
HAHやれやれ
0684名前は開発中のものです。2011/03/28(月) 15:40:53.61ID:FP4K8Gli
何度やってもフォントの埋め込みがうまくいかなくて困ってる
対応フォントが入ってる自分のパソコンだと大丈夫なんだけど
フォントの入ってない他パソコンだと全部MSゴシックになる

オプション→インストーラー→フォント項目の追加ボタンから追加でいいんだよね?
それとも他に何か必要な手順とかあるんだろうか
0685名前は開発中のものです。2011/03/30(水) 02:40:49.99ID:kbr9XB2Z
公式で聞けばいいじゃん
0686名前は開発中のものです。2011/03/30(水) 14:09:30.06ID:7gB6HsPj
>>684
それでいいと思うがフォント表示できるPCとそうじゃないPCのOSなど環境にもよるんじゃね
フォント入ったPCで試すならgame.iniに記載する方法を試したり
適当なフォントをインストールしてマスターつくった後にそのフォント削除したりとか
いろいろ確かめる方法はあるのでがんばれ
0687 【東電 66.3 %】 2011/04/01(金) 04:57:38.61ID:U7Y48VVV
tes
0688名前は開発中のものです。2011/04/08(金) 11:35:31.13ID:YFprDdP1
age
0689名前は開発中のものです。2011/04/12(火) 21:26:18.28ID:fCdSxo+X
スレ終了
0690名前は開発中のものです。2011/04/12(火) 21:34:22.53ID:qMyJBFRM
なんでやねんw
0691名前は開発中のものです。2011/04/14(木) 15:13:11.39ID:7JkrOLru
著作権切れたクラシック音楽って
BGMに使えるんかな

スレチだが
0692名前は開発中のものです。2011/04/14(木) 15:52:27.21ID:L/t9fheH
>>691
演奏そのものの著作権も切れてるなら大丈夫なんじゃん
著作権切れの楽譜を元に音源を自作するとか。
0693名前は開発中のものです。2011/04/14(木) 15:58:43.99ID:7JkrOLru
ああ、CDとかからは結局演奏者の権利がかかるんだな
でもフリー素材は存在しそうだな
0694名前は開発中のものです。2011/04/14(木) 17:06:19.48ID:H9fUAQtg
クラシックなら著作権切れのヤツをMIDIとかで
フリー素材として配布してるサイトとかあるよ
探したらすぐ出る
自分も使った事あるし
0695名前は開発中のものです。2011/04/14(木) 17:23:20.72ID:4JUZu/f3
>>692
演奏そのものってどれだけまてばよろしいかw
0696名前は開発中のものです。2011/04/14(木) 21:08:52.72ID:AqwxqGH2
パブリックドメインクラシックはフリー素材でかなりあるね
ゲームに使えるかどうかは素材サイトにもよるから
その辺は規約を確かめたり問い合わせたりしなきゃわからん

>>695
死後50年〜70年かなw
0697名前は開発中のものです。2011/04/15(金) 16:34:04.40ID:Szi37Vcc
著作権切れてるって言ってるんだから「使える」でいいじゃん
0698名前は開発中のものです。2011/04/15(金) 16:37:25.85ID:KPdt+HrU
例えばクラシックの楽譜を参考にしたとしても楽譜の著作権が切れてない場合だってあるんだよ
足りない言葉で広範囲なこと聞かれても困るだけなのでこの話題はもう止めて欲しい
0699名前は開発中のものです。2011/04/22(金) 02:43:44.58ID:5SJADmOe
文字入力で分岐する複数のルートを作ったのだが
分岐一つ一つのケツにフラグを使わずに
二週目以降ダブった文字列を判断させる方法はないでしょうか
0700名前は開発中のものです。2011/04/22(金) 06:16:15.80ID:5SJADmOe
すいませんできました
一応書いておくと配列変数とIndexOfStrで解決しました
0701名前は開発中のものです。2011/04/27(水) 04:29:08.26ID:NqM0l5CX
一昨日DLして練習程度に作ってみた。
http://www.geocities.jp/ras_nyan/eroge.html
このツールいいな、簡単だし。
0702名前は開発中のものです。2011/04/27(水) 07:59:27.26ID:wbXMNjxY
↑注意:BLエロゲ
0703名前は開発中のものです。2011/05/02(月) 22:38:36.13ID:s/B/Anpa
10分程度で終わるノベゲを作ったら
容量がまさかの500MBを越えていた

文字と音楽と背景を変えてるだけの
超簡素仕様なんだが、500MBって異常だよな
どういうことなんだろう
誰か助けて
0704名前は開発中のものです。2011/05/02(月) 22:51:06.20ID:kjjR1OCu
>>703
それこそがLivemakerの最大にして最凶の弱点
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています