■ LiveMaker スレッド5 ■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/02/27(土) 07:54:32ID:UsRrU/y4圧倒的に使いやすくわかりやすい。でも多機能で高品質。
活気あるサポート掲示板。更新も頻繁でいつしかVer.3!
そんなLiveMakerを盛り上げましょう。
【本家】■LiveMaker (個人、同人向け)
ttp://www.livemaker.net/
前スレ
■ LiveMaker スレッド4 ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1214530182/
過去スレ
■ LiveMaker スレッド3 ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1174443444/
■ LiveMaker スレッド2 ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1137913172/
■ LiveMaker スレッド ■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1088542092/
関連サイトなど
LiveMaker 指南番
ttp://lmsnn.fc2web.com/
Livemakerのアニメーション素材集
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se480467.html
0399名前は開発中のものです。
2010/10/27(水) 04:03:45ID:rVeQl1Juスクショとファイル名決めて置き返した方が楽かもしれない
一応システムをほぼ弄らずできたし
0400名前は開発中のものです。
2010/10/27(水) 07:12:52ID:hWNf8Io3セーブ処理に飛ばれた時に
自分の作ったチャートを割り込ませる方法が分からなくて
システム弄ることにしたんだがどうやったんだ?
やり方をもうちょっと詳しく教えてほしい
0401名前は開発中のものです。
2010/10/27(水) 22:23:41ID:kHKq2bzTども^^
0402名前は開発中のものです。
2010/10/28(木) 05:22:02ID:QWraAmua0403名前は開発中のものです。
2010/10/28(木) 23:52:27ID:wbcvEizXそれは■セーブ.lscという固定されたシステムの処理に入った後だからそうなる
セーブシステムを自前で作る感じだけどおすすめできない
自前のセーブシステム用の計算ノード郡に入ったらサムネイル用のスクショ処理
セーブ、ロード窓を一枚の画像で作ってメッセージ表示枠とスクショを呼び出す(デザイン自由)
表示文字列や画像にリンク処理を施してラベルを付けておき、リンク処理チャートを呼び出せるようにする
リンク処理チャートに計算ノードで条件なりifつけて条件に応じて記録なり読み込み処理させてチャート終了へ
これだけだとシステム変数のコール元の保存が失われててフリーズするので
自前で変数使ってコピーしておき、終了に戻る前にコール元に戻るシステム変数に代入しなおすか
戻り値をコピーした変数使ってラベル処理で戻れるようにする
ようは右クリ処理チャートとリンク処理、計算ノードを駆使すればできなくはないが重くて実用的ではない
もし失敗する時はコール関係に失敗しているか条件付けの場所が間違っていると思われる
0404名前は開発中のものです。
2010/10/28(木) 23:56:33ID:wbcvEizX×終了に戻る前にコール元に戻るシステム変数に代入しなおすか
○チャート終了に行く前に計算ノード読み込ませてコール元に戻るシステム変数へ戻すか
0405名前は開発中のものです。
2010/10/29(金) 01:22:14ID:fMe40egwなるほど、それだとサムネ複数表示とか
かなり自由なセーブロード画面が出来そうだ
リンク使ったりとか、再現の仕方がとても参考になった
LM3の底力を見た気がしたよ
ただ重いのか
0406名前は開発中のものです。
2010/10/30(土) 01:00:35ID:DWpjNONx1回目の会話と2回目の会話の内容が違うようような
特定の条件で自動的に分岐する事が出来ないんですけど。
どうすればいいでしょうか?
0407名前は開発中のものです。
2010/10/30(土) 01:53:02ID:Q/bUuXQ7ヘルプの分岐辺りを見た方が早いぞ。
0408名前は開発中のものです。
2010/10/30(土) 06:40:24ID:EkweSIFzすげえ高度なことやってんのな
0409名前は開発中のものです。
2010/10/30(土) 14:03:27ID:BL6h9zRx他に見れるのってある?
0410名前は開発中のものです。
2010/10/30(土) 14:29:24ID:K7n0wv6o0411名前は開発中のものです。
2010/10/30(土) 19:55:14ID:hnygR93V何この便利なの
知らなかった
0412名前は開発中のものです。
2010/11/02(火) 04:27:42ID:LojoatbHhttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288562334/
0413名前は開発中のものです。
2010/11/03(水) 01:30:52ID:A4RFUZm50414名前は開発中のものです。
2010/11/03(水) 04:23:48ID:Kt2SSCou一時的にメモリばか食いでもしてるんだろうか
0415名前は開発中のものです。
2010/11/03(水) 04:43:57ID:teamQj5qんな事よりDreaming Walkerってサイトどこいったか教えてクリor2=3
0416名前は開発中のものです。
2010/11/04(木) 00:17:33ID:MBwWrxPL0417名前は開発中のものです。
2010/11/04(木) 02:02:21ID:YUtHGe7mだけど他のゲームプレイしてる時は、システムとかほとんど気にしてない。
ノベルゲ作ってるなら変数使って凝ったシステム入れるより、シナリオに力入れた方がいいぞ。
つまり気にするなってことだ。
0418名前は開発中のものです。
2010/11/04(木) 03:23:09ID:6Bx7MecT下手すりゃテキストだけでもよろしいw
0419名前は開発中のものです。
2010/11/04(木) 03:44:47ID:nXOB2ahl読書でもしててくれ
0420名前は開発中のものです。
2010/11/04(木) 04:25:14ID:6Bx7MecTここで斯様な論調を展開すること自体、場違いで形勢が悪いのは重々承知の上w
敢えて極端な言い方をしてみたまで。
個人的に“ゲーム”に対して思うところがあってねぇ。
なんというか……殻を破れないでいるように感じるわけです。
というのは、例えば「ジャンケン」を、色とりどりの演出をしようが、
清々しいサウンドを流そうが、奇を衒う遊び心を持たせようと試みようが
所詮は「ジャンケン」なんですよね。
そういう斜め上な状況に閉塞感や落胆を覚えるくらいならば
本質の部分で楽しめる努力をしたほうが「ジャンケン」そのもののためで
あるかなと感じたりするわけです。
これは痛い長文だなwww
0421名前は開発中のものです。
2010/11/04(木) 04:33:23ID:6Bx7MecT要するにだ、無駄な演出に時間とリソースを使うくらいなら
己が訴えたい部分に注力するべきであるということ。
この例では「ノベルゲーム」だったので個人的には
それはやはりシナリオ重視ではないかと感じたわけ。
演出のために色々と工夫し、切磋琢磨すること自体には
敬意を表するし素晴らしい試みだと思っているよ。
ただ、なかなか良い物に巡り合う機会がないからねぇ……
紙媒体から進化したものの良さという物を感じさせないでどうするよとw
0422名前は開発中のものです。
2010/11/04(木) 17:49:23ID:ScAGQRTHまぁ言いたいことはわかるよ。
俺もはじめてLiveMaker使ってADVゲーム作ってる所だけど
シナリオに注力してみる事にする。
まぁ所詮エロゲだけどなw
0423名前は開発中のものです。
2010/11/04(木) 21:02:51ID:NzDjzO+Tインフォシーク終了に巻き込まれて消えてしまったね…
自分が確認した10/18の時点では移転告知もされていなかった(最終更新日は去年)
0424名前は開発中のものです。
2010/11/04(木) 22:12:25ID:Xsz2kSsT保存しとくんだった
0425名前は開発中のものです。
2010/11/05(金) 00:08:55ID:Xti7Sp0G0426名前は開発中のものです。
2010/11/05(金) 01:16:41ID:Wcn2vVqVそう、俺も348見て保存してなかった
しかもインフォシーク終了忘れてたからログ取って無いし…
0427名前は開発中のものです。
2010/11/05(金) 15:12:23ID:xEPuWgC+ログとzip、大体保存して取ってあるけど、うpしてもいいものか……
0428名前は開発中のものです。
2010/11/05(金) 16:34:59ID:ADA6ldRm0429名前は開発中のものです。
2010/11/05(金) 23:55:06ID:SOBDRU8eここにURL書くのもアレだし、探し方書いとく
LiveMaker公式サイトトップページ→アクセスランキングの「全て表示」、で見つけられるはず
0430名前は開発中のものです。
2010/11/06(土) 02:54:20ID:ngQ7G11w移転作業が済んだのが直前でして、
告知期間が短くなってしまいました。
申し訳ないです。
更新ネタがなくほとんど倉庫ですが、
ご活用して頂けたらと思います。
移転先は>>429さんのとおりです。
お手数かけますが、URL書くと宣伝になってしまうので控えます。
よろしくお願いします。
0431名前は開発中のものです。
2010/11/06(土) 03:07:06ID:3/6Qr789乙乙
有り難く活用させてもらいますw
0432名前は開発中のものです。
2010/11/06(土) 10:34:46ID:dtE6XqOC適当なコンポーネントを計算ノードで作って、イベントタブからアイドルの項目で指定するのか
0433名前は開発中のものです。
2010/11/06(土) 18:31:13ID:ngQ7G11w並列処理は、例えばHPとかを表示するとき便利ですよね。
キャプションのアイドルに、その内容を更新する計算ノードを使うようにするとか。
即時反映されるのと、メインの処理と切り離しておけるのがメリットかなと。
0434名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 04:51:45ID:c6R77k7Rどうすれば良いでしょうか?
0435名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 18:22:11ID:pKRRZy6r何を言っているのかよくわからない
0436名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 23:33:10ID:/RMQ3fej青いのずーっと見てたら目がチカチカしてきた
0437名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 00:08:26ID:JdVE6VNMスタイルリストの(編集用)を選んでから色を変更
0438名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 00:12:07ID:Af4+D8HNうおーありがとう!愛してる!
0439名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 02:50:40ID:Af4+D8HN0440名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 10:13:05ID:U3bZtgV1並列処理扱いしたいならボタン作成して右クリック処理を使い倒す
計算ノードだと完全な並列にならないよー
選択肢を右上に出したいだけなら座標を指定するか右揃えと上揃えだけで済むけど
ところで一つの計算ノードにソース詰め込んで処理するよりも
ソース分割させて計算ノードを複数に別けた方が早くなるのかな?
管理が面倒なんで一つに詰め込んでるんだけど
0441名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 10:14:39ID:U3bZtgV1あってる>通常チャートで計算ノードだけの処理だと完全な並列にならないよー
0442名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 11:15:49ID:11AElIuI>ソース分割させて計算ノードを複数に別けた方が早くなるのかな?
公式掲示板の4679に以下の様な解説があった。
LiveNovelからLiveMakerのスクリプトに変換する際に、LiveNovelの1チャートが
LiveMakerの1ページとして作成されます。したがいまして、同一チャート内にある
複数の計算ノードは全て同じページ内に収録されます。
とあるから、一つで書こうと複数だろうといっしょじゃないかな。
0443名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 19:31:57ID:U3bZtgV1さんくす、そうなのか・・なら管理しやすい現状を選ぶよ
たしかシナリオノードは中継としても多用しない方が良いんだよね
ソースが巨大化していくにつれテストプレイでさえ重くなってんだよね・・
ヒューマンバランス様はいつまで御沈黙されるおつもりでしょうかナムナム
0445名前は開発中のものです。
2010/11/12(金) 16:39:20ID:LS39Zf0qリンク処理に困るorz
0446名前は開発中のものです。
2010/11/19(金) 00:43:25ID:8tWHXqC4背景色を変えるのはどうすればいいんでしょうか。
0447名前は開発中のものです。
2010/11/19(金) 01:44:48ID:j/gF5wC5>>437
0448名前は開発中のものです。
2010/11/19(金) 02:28:57ID:8tWHXqC4ごめんなさい。ありがとう出来た。
0449名前は開発中のものです。
2010/11/19(金) 03:24:53ID:j/gF5wC5ちょうどこのレス覚えてただけから気にすんな。がんばれよ
0450名前は開発中のものです。
2010/11/19(金) 17:41:55ID:3oDV4iU20451名前は開発中のものです。
2010/11/19(金) 18:15:25ID:hDgjNTC8にしたりすることってできる?
0452名前は開発中のものです。
2010/11/19(金) 18:44:22ID:EyRCRVpcそりゃ出来るけど、そのイラスト集とやらが版権フリーをうたってない限り著作権的にNG。
0453名前は開発中のものです。
2010/11/19(金) 18:45:21ID:LJWuRUWF著作権的に気を回さなければならない
0455名前は開発中のものです。
2010/11/20(土) 00:54:19ID:y9srGJpaそりゃ企画したお前さんが悪い
0456名前は開発中のものです。
2010/11/20(土) 00:55:49ID:y9srGJpa0457名前は開発中のものです。
2010/11/22(月) 03:54:00ID:BN2R6ob1おもしろい!
0458名前は開発中のものです。
2010/11/22(月) 15:41:10ID:vj+T4Qumビルドで変数のエラーが出るのですが、どの段階なのかわかりません。
ビルド結果の該当ファイルの該当行(?)を見ても変数はなく、どこが問題になっているのかわかりません。
エラー対策の方法がわかるサイトとかないでしょうか。
0459名前は開発中のものです。
2010/11/23(火) 13:14:44ID:7ToNVbVlファイル名がIDになってるでしょ
それでどのノードのIDか特定すれば?
そのノードに犯罪者が潜んでるんだから
直ちに検挙してこい、以上
0460名前は開発中のものです。
2010/11/23(火) 21:13:47ID:ApZsWPgpd
なるほど。。。
ノードのID検索の仕方がわからなくて詰まってました。
初心者向きだとおもってたんですが、エラーが出ると面倒なんですね。
今回のエラーはなんとか捜せました。
0461名前は開発中のものです。
2010/11/24(水) 22:10:20ID:9Fr4HRM/>>402を見て、そうなのかと思ったけど普通に再生されるじゃん
0462名前は開発中のものです。
2010/11/24(水) 22:24:21ID:XfnFpDbF計算ノードのゲームセーブを使うとなるんだよ。
チャート呼び出しノードで指定ページ呼び出し使えば大丈夫だが。
0463名前は開発中のものです。
2010/11/25(木) 09:03:00ID:Yv7SyeGD0464名前は開発中のものです。
2010/11/25(木) 21:07:50ID:KN+L1mSgkwsk
0465名前は開発中のものです。
2010/11/26(金) 03:59:07ID:aQfXWpAg誰も教えたがらんと思うがね
0466名前は開発中のものです。
2010/11/26(金) 04:31:25ID:/nLqRpy/0467名前は開発中のものです。
2010/11/26(金) 05:07:46ID:CCUCfmJX0468名前は開発中のものです。
2010/11/26(金) 05:08:15ID:qBR0trOC>>463よ、日本語でおkってことじゃね?
susieはグラフィックローダーでexeはプログラムファイル
susieでプログラムを読み込むと中身見えるのかっつうことか?
しらねーよ、てめーで試せでおk?
0469名前は開発中のものです。
2010/11/26(金) 05:10:31ID:qBR0trOC暗号化しても見えるんなら暗号化してないのに等しいな
アンケート意味ねー
0470名前は開発中のものです。
2010/11/26(金) 05:17:02ID:/nLqRpy/実装前から提唱してたことだが時間とリソースの無駄。
スキル無いやつには有効だろ(キリッ
とか言ってたヤツいたが、解析方法やらなんやらが
検索に引っかかるくらいには広まると思われる。
で、結局無意味に等しくなると。
0471名前は開発中のものです。
2010/11/26(金) 09:21:56ID:WDsYP3cP0472名前は開発中のものです。
2010/11/26(金) 09:43:01ID:xKtMV7sxどうせぶっこ抜かれるんだからなぁ。
力入れるところが違う気がする。
0473名前は開発中のものです。
2010/11/26(金) 16:09:05ID:Uez+4cJy俺には無理だったけど
スキルある人なら画をぶっこ抜いたり文を覗いたりできるのか
0474名前は開発中のものです。
2010/11/27(土) 01:00:13ID:d2OC1nvNLMであそこまでできれば十分だよな
0475名前は開発中のものです。
2010/11/27(土) 03:37:11ID:n1zQf7ZL0476名前は開発中のものです。
2010/11/27(土) 20:07:29ID:0NqmJtSvLivePreviewMenuでシュミレーションとかでよく見る
1週間の行動選択を作りたいんですが
------------------------------
月|火|水|木|金|土|日
------------------------------
| | | | | |
-----------------------------
------------------
勉強|部活|寝る|
-------------------
上みたいな表を作ったんですが、月〜土までは同じ行動で
日曜だけ違うアクションを取りたいのですが
2度以上選択して決定出来る方法などありますか?
現時点でしたのコマンドで「勉強」を選択して、
「決定した時の画像」に上の表に月〜土までのアイコンを用意して使っているのですが、
日曜がどうしても操作出来ません。
なにかいい方法があればお願いします。
0477名前は開発中のものです。
2010/11/27(土) 21:23:19ID:bMNPhM2i・計算ノード「1週間=1週間+1」をカウントしてほしい場所に作る
・「1週間=7(日曜)」の場合のみ行ける分岐を作る
・分岐が終わったら「1週間=0」にする計算ノードをつける
自分がLMに手をだし始めたの最近だけど、多分こんな感じでいけるんじゃね?
0478名前は開発中のものです。
2010/11/27(土) 23:34:18ID:0NqmJtSvえーと、すみません。
正直に言うと、初心者なのでよくわからないんですが、
LivePreviewMenuを使わず、変数と計算ソードでやる、で良いんでしょうか?
「1週間(仮名)は変数のフラグFALSEで作って、計算ソードをシナリオの前に設置。
【計算ソード】
↓
【1週間予定(シナリオ)】背景に枠を挿入
【月】 【火】 |
↓ ↓ ↓ ↓ |
勉強 寝る 勉強 寝る |
↓ |
【「1週間=0」】 |
って事ですか?
公式QAも類似例がないか探したのですが、探し方が悪いのかなかなか当たらず…
0479名前は開発中のものです。
2010/11/28(日) 00:29:04ID:Jzq461MC日付=0 で変数設定
文字列選択
| |
勉強 寝る
(シナリオで画像やパラメター増減)
| |
計算で 日付=日付+1
でループさせて
日付=7になったら日曜専用シナリオにとばしてシナリオ終わったら日付=0 とかどうでしょう?
0480477
2010/11/28(日) 10:08:05ID:b7cMh7R+変数は整数で、チャートにするならこんな感じじゃないかって事です
ttp://www.death-note.biz/up/m/12911.jpg
0481名前は開発中のものです。
2010/11/28(日) 14:19:26ID:CtBLuR4tそれならあれだ
ギャラクティカドーナツってやつだ
0482名前は開発中のものです。
2010/11/28(日) 14:38:04ID:nAu0FZzPどこの誤爆だゴテンクスw
0483478
2010/11/28(日) 20:48:14ID:BGzz+iQS公式掲示板で類似例を検索して、提示してくださった方法で出来るかやってみます。
時間がかかるかもしれませんが、成功したら報告に来させていただきます。
0484名前は開発中のものです。
2010/11/29(月) 00:04:55ID:45ddUCvm出来たのはショボいサウンドノベル
しかし俺がやりたかったのはADVなんだ!!
慣れない言語に心折れて諦めかけてたよ…
そんな時LMの存在を知った
GUI型は良くないという噂話もこの時ばかりは無視して
試しにダウソして>>1にある素材集サンプルゲームやってみた…
俺の中で革命が起きたわ…
これマジぱねええええええええええええええええええええええ!!
Nscripterとか捨てたわww感動した!
無料でこんな神ソフトに出会えるなんて思わなかった!
神様ありがとう!!間違った、作者様マジありがとう!!
俺頑張るよ!うおおおおおおおおおおおおおおおおお
後半へ続く
0485名前は開発中のものです。
2010/11/29(月) 00:06:53ID:oFm9+fjy0486名前は開発中のものです。
2010/11/29(月) 17:31:38ID:jIrJl+bq能力値とか日付とか計算で変動する数値は
なるべく画像より計算ノードのキャプション作成使った方が
表示が速いし動作が重くならない
ところで計算ノードのウエイトを
スキップ時は実行しないように出来ないかな?
0487名前は開発中のものです。
2010/11/29(月) 18:27:39ID:9PKn1bzR試してないけどウエイトの待機条件に「メッセージスキップ==FALSE」を追加してみたらどう?
変数にそういう名前があるから、それがoff状態(FALSE)ならウエイトを実行ってなると思うんだけど。
0488名前は開発中のものです。
2010/11/29(月) 21:30:00ID:HgY8FK+qLiveCinemaのスクリーンサイズってどうやって変えるんですか?
300×450で作ったのに、フルスクリーンになっちゃうんですが
0489名前は開発中のものです。
2010/11/29(月) 22:17:58ID:jIrJl+bq出来たありがとう!
あの値はてっきりフラグだと思ってたよ
>>488
cinemaはいつもフルスクリーンじゃなかったか?
目パチやったことないけど
>>1のアニメーション素材集にあったはず
もう見てたらすまん
0490名前は開発中のものです。
2010/11/29(月) 22:49:11ID:HgY8FK+qそれが、素材拾ってくると画面サイズがフルスクリーンじゃないんだけど
どこを弄ってるのかさっぱり。
このファイルを名前変更して使おうと思ったけど、元素材とのサイズの兼ね合いで無理です
0491名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 01:46:30ID:myLVhXOOテキストより前に配置することってできないのかな
0492名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 15:47:47ID:XRgp8us10493名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 20:38:34ID:k7qCZgm0場所は位置を指定すればいいので大丈夫です。
すみません、やってみたら上が異様に間が開くけど
サンプルの大きさで出来なくはないと判明しました
とりあえず、このまま進めてみます。
お騒がせしました!
0494名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 21:54:49ID:myLVhXOOどこで位置指定するの?
みんな名前表示は使ってないんだろうか
0495名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 22:15:35ID:k7qCZgm0理屈が良くわからないから間違ってるかもだけど
自分は開始時XとY、終了時XとYを一番下に画像が来るように指定してます。
0496名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 22:34:24ID:ChFKP+7Zつif @Keypush==TRUE
空の計算
else
ウェイト
0497名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 22:35:47ID:ChFKP+7Zif スキップのシステム変数==TRUE
ウェイトなし
else
ウェイト
多分出来る
0498名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 22:38:16ID:ChFKP+7Z486へ重箱の隅つつかせてもらいまっせ
シミュレーションな
英文にしてみ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています