■ LiveMaker スレッド5 ■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/02/27(土) 07:54:32ID:UsRrU/y4圧倒的に使いやすくわかりやすい。でも多機能で高品質。
活気あるサポート掲示板。更新も頻繁でいつしかVer.3!
そんなLiveMakerを盛り上げましょう。
【本家】■LiveMaker (個人、同人向け)
ttp://www.livemaker.net/
前スレ
■ LiveMaker スレッド4 ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1214530182/
過去スレ
■ LiveMaker スレッド3 ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1174443444/
■ LiveMaker スレッド2 ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1137913172/
■ LiveMaker スレッド ■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1088542092/
関連サイトなど
LiveMaker 指南番
ttp://lmsnn.fc2web.com/
Livemakerのアニメーション素材集
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se480467.html
0163名前は開発中のものです。
2010/05/31(月) 09:03:26ID:MkjpM0TT返答ありがとうございます
動作環境にはWin7も対応と書いてあるのですが
Photoshopのプラグインは64bitには対応してないようなので
64bitPCでLiveMakerちゃんと動くのかな?と疑問に思った次第です
>>162
そういう意味です
64bitPCに32bit版フォトショ入れた場合、プラグインって
32bit版のやつで平気なんですね。
詳しくないからOSに依存するものなのかと思ってました
ただ、自分の持ってるフォトショは64bitだと動作不安定らしいので
やっぱり対応待つしかないのかな
0164名前は開発中のものです。
2010/05/31(月) 21:45:47ID:UV2Z/qDBありがとう、なんかわかった感じ
でもTIPSの中からザッピングできるやつってあるよな、街とか
ああいう風にもう一個開いた中からまたリンクするのって出来る?
あと、。とか!とか?で自動的に文字送りが止まるようにしたいんだけど
それも方法ある?
0165名前は開発中のものです。
2010/06/01(火) 21:33:06ID:0sVtujMNマスターアップしたexeファイル&live.dllをディスクに焼きました。
しかし、そのディスクをセットしてexeファイルをクリックしてもゲームが起動しません…。
最初はなにやら読み込み音はしています、がすぐにその音も止まります。
デスクトップに中身をコピーすると問題なく起動しました。
が、やはりディスクから起動できません。
ご指導お願いします。
0166名前は開発中のものです。
2010/06/02(水) 02:21:21ID:1JjWnVJOHDDのフォルダ見ればsave.datが出来るはず
0167名前は開発中のものです。
2010/06/02(水) 03:50:27ID:4EyrIlc00168名前は開発中のものです。
2010/06/02(水) 08:24:02ID:jh5WQqe/メディアに問題がありましたか…!
ありがとうございます
>>167
インストール式でマスター作成ですね!
やってみます。ありがとうございました。
0169名前は開発中のものです。
2010/06/03(木) 13:58:09ID:g32adEKpとりあえず粗茶ですがどうぞヽヽ旦
0170名前は開発中のものです。
2010/06/07(月) 22:01:39ID:8nwwxHPM実装されたのは二つで他は半年経った今も継続中
その間の更新は見てのとおり
動作は前よりも重くなった
0171名前は開発中のものです。
2010/06/08(火) 06:02:30ID:DvvJaZrr仕様でしょうか?
0172名前は開発中のものです。
2010/06/09(水) 14:57:56ID:jTYq5ph5今も変わらず?
0173名前は開発中のものです。
2010/06/09(水) 15:05:25ID:yIJ0pKgO0174名前は開発中のものです。
2010/06/10(木) 18:11:45ID:y6U+Gq66基本のエンジン部分は3〜4Mしかないんで、後は音声と画像次第。
0175名前は開発中のものです。
2010/06/10(木) 21:03:54ID:Qh+L1p71>>172を見てそんなに違うのかと不安になったが>>174を聞いて安心した
0176名前は開発中のものです。
2010/06/10(木) 22:27:45ID:CVoTcwuq0177名前は開発中のものです。
2010/06/11(金) 11:20:32ID:GUqTP+kw0178名前は開発中のものです。
2010/06/11(金) 12:17:10ID:NxtGjNAS案の定荒れたしね
0179名前は開発中のものです。
2010/06/11(金) 21:47:04ID:DoFORJJpアンケ消えてないよ
0180名前は開発中のものです。
2010/06/12(土) 06:37:37ID:TJ/qQVHb0181名前は開発中のものです。
2010/06/12(土) 07:21:11ID:1hsEF1Me0182名前は開発中のものです。
2010/06/13(日) 01:11:05ID:4d3BGZ9a会社大丈夫なんか
0183名前は開発中のものです。
2010/06/19(土) 03:05:00ID:A5iyVQ4p0184名前は開発中のものです。
2010/06/20(日) 18:11:10ID:RP8q8XJz0185名前は開発中のものです。
2010/06/20(日) 23:22:12ID:EEs9oMOgnovelから外部エディタ起動できるのはシナリオエディタだけってのが超マイナスだよなー
novel.prj直接編集するのもかなりめどいし
0186名前は開発中のものです。
2010/06/21(月) 04:10:34ID:xJ3GJtXR整数変数Aと整数変数Bがあって
選択肢Aでの選択によって変数Aに数字を割り振ってBも同様にして
A1-B3なら1-3イベントに行くなどというモノを作ったのだけど
問題はその選択は何回かループするもので
同じ選択を選ばせたくないわけなのだけど
それぞれ通過確認の変数を作ったら
結構な数の変数ができてしまう。
まあ不可能でもないけど。
なにかひとつの変数で数字によるスイッチオンオフとか
代用できないものだろうか1-3なら13をオンとかでいいとか
0187名前は開発中のものです。
2010/06/21(月) 04:12:36ID:xJ3GJtXR0188名前は開発中のものです。
2010/06/21(月) 04:28:53ID:uo8KbZ/S単にオンオフ設定するならフラグで
2次配列を「SetArray( abc,10,10 )」みたく作ってみれば
0189名前は開発中のものです。
2010/06/21(月) 04:34:24ID:xJ3GJtXRちょっと配列変数を学んでみる
0190名前は開発中のものです。
2010/06/21(月) 05:09:26ID:xJ3GJtXRもうゼロから直すのは難しいかな
0191名前は開発中のものです。
2010/06/21(月) 05:41:32ID:xJ3GJtXRabc[変数A名,変数B名]=TRUE
でちゃんと使えたわ
ありがとう
0192名前は開発中のものです。
2010/06/21(月) 07:36:13ID:hoG9hr9A変数リストの変数を画面上の好きなところに表示させる方法はないでしょうか?
0193名前は開発中のものです。
2010/06/21(月) 21:22:08ID:yeadXdb+>>127に同じ質問があるんだが
画像文字表示かメッセージボックス使え
0194名前は開発中のものです。
2010/06/23(水) 18:51:13ID:sXVPK4sdノベルゲームを作っていたんだけど、
LiveNovelを起動してプロジェクトを開こうとしたところ
「未対応のファイル形式です」と出てプロジェクトが開けなくなった。
今まで普通に起動できてたのに突然できなくなったんでファイルを調べたところ
runimageがあるところのnovel.prjとnovel.prj.bakってファイルが原因っぽかった。
ファイルが原因といっても作業自体は問題無かったはずなのに…
何がいけなかったのか、解決策が分かる方ご指導下さい。
0195名前は開発中のものです。
2010/06/23(水) 22:04:01ID:bcCj1kg9どうしてこう判断したのか分からんけどnovel.prjファイルが壊れたのかね
novel.prj.bak→novel.prjのリネームでも開けなかったってことかな
ver03なら中身テキストファイルだからエディタで開けるかどうか試してみるとか
画像ファイルが破損してるとノードが開けないってこともあるらしいけど
プロジェクトのインポート、あるいはチャートのインポートで復活できるかもしれん
0196名前は開発中のものです。
2010/06/23(水) 22:49:17ID:JQNw3+lSキャラクター表示を、シナリオ中で(ユキ笑)とかテキストで書いて、
画像表示→外部エディタで開いて、その画像表示の命令文コピー&(ユキ笑)を
置換、保存っていうことをしてるんだが
外部エディタで保存した内容が、LMで開くと書き換えられてたりするんだよね……
(フェード効果が狂う。最初にそのノード内で出てきたフェードの仕方から、
順にflip0,1,2…って名付けてるせいだと思う)
みんなわざわざ、画像一個一個ctrl+Kかctrl+Iでやってんの?
それともうまいやり方があるのか?
0197名前は開発中のものです。
2010/06/23(水) 23:32:41ID:fhMXLI7G0198名前は開発中のものです。
2010/06/24(木) 01:12:35ID:zk1gzgHG何なんだろこれ
シネマのフリップみたく切り替えできるようになるのか
0199名前は開発中のものです。
2010/06/24(木) 07:08:01ID:Xda+HZvrコピーファイルを作って一ファイルずつ新規ファイルに移動したりして
「未対応」と言われた時に移動してたのがプロジェクトファイルだった。
エディタでは無理だったのでインポートやってみます。ありがとうございました。
0200名前は開発中のものです。
2010/06/25(金) 13:59:09ID:9wGK4lXpそうすれば簡単に夕方っぽい立ち絵になるのに…
中の人なんとかしてくれないかな…
0201名前は開発中のものです。
2010/07/01(木) 23:28:12ID:XAjtvUjDゲーム起動直後orタイトル画面後に固まって動かなくなるのに当たったんだが、
Livemaker自体はvista対応はしてるんだよな?
症状が全部一緒だったのと、落としたのが有名なレビューサイトとかでも
取り上げられてるゲームだったから
バグって言うのは考え難い感じなんだが
っつか、これ何とかプレイしたいんだけど無理なのかな……
0202名前は開発中のものです。
2010/07/02(金) 19:07:49ID:l57i5pdf0203名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 23:40:54ID:qp4Y7fbW何か簡単にわかりやすく作れる方法はないものか……
0204名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 05:55:23ID:4UOUsIdy基本はこんな感じになるかねえ
0205名前は開発中のものです。
2010/07/06(火) 01:11:56ID:3raDCbsK>>204にもあるけど、最初はDQ1から道具と呪文を取ったようなやつでいいと思うよ。
講座を探せばサンプルあるんじゃないかなぁ。
0206名前は開発中のものです。
2010/07/06(火) 10:21:32ID:lYHrw8Y4例えば防御したら3ターン防御力があがるとかで
その3ターンたったら、っていうのが、なかなか
いいやりようがあるんだろうけど思いつかない
0207名前は開発中のものです。
2010/07/06(火) 16:35:27ID:+Z5oLHsz幅を減らしていくってのはできないみたいね
変数タイプを実数にしても最終的には0か最大値になる
それとも計算式に問題があるんかいな
0208名前は開発中のものです。
2010/07/06(火) 17:52:13ID:Nhyp0Hdz頑張れ
0209名前は開発中のものです。
2010/07/06(火) 18:08:38ID:+Z5oLHsz>>207がちょっとわかりにくいので書き直す
矩形サーフェスの「ゲージ幅(整数)」を最大100、最低0として予め100を代入しておくとする
「現HP(実数)」を100、「最大HP(実数)」を130としたシンプルな例だとする
「ゲージ幅代入用変数(実数)」というのも用意する
計算の順番では
1、「ゲージ幅代入用変数=100/130」と計算すると0.7692...の数値が左変数に代入される
2、「ゲージ幅=ゲージ幅*ゲージ幅代入用変数」とすれば100*0.7692...で大よそ76.92が算出され
整数タイプ変数なので小数点以下は切り捨てなので76という値が左変数に代入される筈が0になってる
どこがいけないんだろう?
0210名前は開発中のものです。
2010/07/06(火) 22:15:30ID:jCa3AVSBチャートの限界数ってあるんでしょうか?
1日目2日目みたいにやってたら
異常な数になりそうなんだけど限界とかありますか?
0211名前は開発中のものです。
2010/07/06(火) 22:16:06ID:+Z5oLHsz実数使うなら全ての変数を実数にしなければいけなかったのね
0212名前は開発中のものです。
2010/07/06(火) 22:16:27ID:u8IESd5b0213名前は開発中のものです。
2010/07/08(木) 00:12:24ID:u0eXEwvg今自分のもすごい数だし
上のほうでリンク処理の話があったが、リンクで開いた説明文の中に、
さらにリンクをつけて、どこかに飛ばす処理が出来ないか悩んでる。
クリックしても、オプションでセットしたチャートには飛ばない。
計算ノードのメッセージボックス表示のリンク設定で飛ばすと、
一回どこかクリックしないと飛ばなくてテンポが悪い。
後画像選択って、自動的に消去にチェックを入れなかったら、もう後から消せない?
画像消去とかじゃ無理だよな?
0214名前は開発中のものです。
2010/07/08(木) 10:47:46ID:uRFBZ+tO0215名前は開発中のものです。
2010/07/08(木) 14:43:58ID:22qEr5g30216名前は開発中のものです。
2010/07/08(木) 19:47:51ID:Vza+JqQp矩形サーフェイスを使ったものなら、
ttp://dreaming-walker.hp.infoseek.co.jp/live.html
のマウススクロールのサンプルに入ってますよ。
0217名前は開発中のものです。
2010/07/08(木) 22:11:20ID:BsN6YKSuLM3をビスタで使用しています
LM歴半年
公式サイトののサンプルの中にメッセージコントロールボックスの
サンプルがあるのですが、サンプルと同じように設定しているつもりなのですが
行5に「ロゴスキップ変数がありません」となってしまいます
エラーの行5とはどこの事なのでしょうか?
0218名前は開発中のものです。
2010/07/09(金) 00:34:42ID:dF1jYf+aうーん
全て実数変数にして計算後にJDel使って小数点三位以下切捨て
それを矩形サーフェス作成の幅は固定仕様にしてたから
幅のとこに0123(数列)*実数変数で算出で解決しちゃった
intも考えたんだけど使いどころがよくわからなかった
0219名前は開発中のものです。
2010/07/09(金) 16:09:08ID:MXkYaoURそっか解決したならいいんだ
余計な口出ししてすまんかった
0220名前は開発中のものです。
2010/07/09(金) 18:14:45ID:dF1jYf+aいやいやー、決して余計じゃーないよ
使えるものはどんどん使って計算効率を改善したいし
それにintと向き合うきっかけができてよかった
thxだす
0221名前は開発中のものです。
2010/07/09(金) 22:55:54ID:0fzFjBE2画像選択画面を作りたくてLivePreviewMenuで.lpmファイルをつくり
「画像選択」で設定したのですが、リンクがどうしても繋がりません。
LivePreviewMenuで作成した画像のリンクはどうすれば出来るのでしょうか?
0222名前は開発中のものです。
2010/07/09(金) 23:37:35ID:0fzFjBE2LivePreviewMenuのボタンの名前を変更し忘れていたため
リンクが繋がっていなかったようです
お騒がせしました
0223名前は開発中のものです。
2010/07/12(月) 03:38:59ID:oZRoaIP80224名前は開発中のものです。
2010/07/14(水) 13:16:13ID:jDZxljaf0225名前は開発中のものです。
2010/07/14(水) 18:34:53ID:cCeq0baM0226名前は開発中のものです。
2010/07/18(日) 23:21:10ID:GlwsmO1gタスクマネージャーで見てたら100%近く使用されてた
低いスペックでも動く物をと思ってセロリンのPC使ってるんだけど
やっぱセロリンじゃ低すぎるのかにゃ
0227名前は開発中のものです。
2010/07/19(月) 02:18:09ID:XmMMD9JE0228名前は開発中のものです。
2010/07/19(月) 14:49:11ID:uAA6ACfgまだあったのか
コメ欄がURLで埋まりすぎ
0229名前は開発中のものです。
2010/07/29(木) 21:29:39ID:ILj9qPLpbmptogaleはそういう風に出来てるからしょうがない
liveplayerは普通のADVならまず100%いくことはない
0230名前は開発中のものです。
2010/08/01(日) 12:59:58ID:OUCStwM6レスどうもです
そういう仕様なら使用しない時は終了させとくしかないか
もう一つ質問
質問掲示板で制作が進むにつれて動作が重くなるとかあったんだけどうちも同じになりそうで
なるべく無駄にノードを多用しないとかでしか対応できないんかな
0231名前は開発中のものです。
2010/08/01(日) 13:00:36ID:OUCStwM6>230ですた
0232名前は開発中のものです。
2010/08/01(日) 15:02:02ID:OUCStwM6>229ですたー
0233名前は開発中のものです。
2010/08/03(火) 12:12:53ID:C/Bi0ylPアスペクト比を固定したまま拡大する事って出来る
ワイドディスプレイの方が普及してると思うし・・・。
0234名前は開発中のものです。
2010/08/13(金) 14:53:53ID:xHUJM+2c0235名前は開発中のものです。
2010/08/19(木) 12:10:16ID:B6Yg/+vNIFとか代入とかさせるのに限りってあります?
0236名前は開発中のものです。
2010/08/21(土) 18:16:24ID:51Sva1lS書き込み欄らしき物が見えない…
0237名前は開発中のものです。
2010/08/21(土) 23:41:16ID:iOfNpZ0D上にある「表示画面:」のプルダウンメニュー(だっけ?)の中の
「新規書き込み」を選んで「表示」ボタンをクリック
0238名前は開発中のものです。
2010/08/22(日) 09:04:14ID:nf5fHqoDその気になれば計算ノードだけでプログラムが作れる
0239名前は開発中のものです。
2010/08/22(日) 14:58:32ID:8i8vGo5v同人エロゲ制作をはじめた初心者なんですが、
F5でプレビューすると、常に最初から見返すことになりますよね?
チャートごとに確認したり、任意の箇所から確認したりってのはできないのでしょうか?
尺が長くなってきて、該当箇所までスキップするのが大変で大変で……。
よろしくお願いいたします。
0240名前は開発中のものです。
2010/08/22(日) 16:24:43ID:daq/4VYx修正しながらだと不完全だかセーブも使えるしね
0241名前は開発中のものです。
2010/08/23(月) 11:34:35ID:thZYXjt+助かりました!
0242名前は開発中のものです。
2010/08/28(土) 23:17:48ID:0BTjiebe機能が少ないとかある?
0243名前は開発中のものです。
2010/08/31(火) 08:46:26ID:0tnZZuy1おk
ただバージョンアップのたびに不具合が何回かでてるから
直されるまでのタイムラグがいやなら
2からの方が絶対いい
スタンダードなゲームを作りたい、安定性の良さなら2
昨日は最大に使いたいなら3
0244名前は開発中のものです。
2010/09/01(水) 18:17:19ID:QL0iTbT/LMって2000と7でも問題なく動作するの?
0245名前は開発中のものです。
2010/09/01(水) 21:36:18ID:5WGah39j>>237
遅レスだが、ありがとう!
本当に全く気がつかなかった…感謝感謝
0246名前は開発中のものです。
2010/09/03(金) 18:39:39ID:PwCfBVQ4吉里吉里やNscripterに比べてLMを使うメリットって何がありますか?
初心者向けサイトをざっと眺めてみたのですが
時にLMだけに実装されている機能とか見当たらないのです
専用の解析ソフトが出回ってないから、プログラミングとかしない人には
ちょっと解析しにくい・・・位しか思いつかないです。
そんなことないぞ!と反論あれば御教授ください
お願いします
0247名前は開発中のものです。
2010/09/03(金) 19:38:46ID:aiShDK7w・GUIだからとっつきやすい
分岐の条件が視覚的に把握できるのはすごい
・変数とかフラグの管理がすごく楽
専用の管理画面がある
・メニュー画面が作りやすい
実際にボタンなどを画面に配置しながら作ることができる。
あとからメニューに変更を加えても、自動でスクリプトに反映される。
・不足ファイル/不要ファイルを抽出してくれる
マスターアップするときにすごく助かる
他にもあるけどこんな感じかなぁ
0248名前は開発中のものです。
2010/09/03(金) 20:25:52ID:tIFrLSStNとか吉里とか俺さっぱどでつかえねーもん
スクリプトとかマジ勘弁
0249名前は開発中のものです。
2010/09/04(土) 01:29:13ID:yDYDFnMeスクリプトでの座標数値入力ではなく、
GUIで視覚的に動きを確認しながら作成できるのは凄い。
ただ、作品内で効果的に使用できるかどうかは別だけど。
吉里吉里が似たようなツールを用意するような話だけれど
完成がいつになるのか分からないしなあ……。
0250名前は開発中のものです。
2010/09/04(土) 02:05:31ID:xZpTOcFGプログラムのベースがほとんどできてきたんだが重すぎる
プロジェクト操作やビルド実行全部重い
これ以上ソースをどう簡略化しろと
0251名前は開発中のものです。
2010/09/08(水) 17:30:57ID:DXMG7P5R昔C言語やってたけどさっぱり忘れてしまった
そして吉里吉里のスクリプトの命名ルールが適当で切れそうになる
そんな俺でも
0252名前は開発中のものです。
2010/09/08(水) 17:34:31ID:l4NnO86V上から順に実行するだけだし
命令文もマウスで選ぶだけ
0253名前は開発中のものです。
2010/09/08(水) 22:29:06ID:DRXAUBEcって他のツールまともに使った事無いけど
エフェクトは他のツールでしかないものもあると思う
livemakerでも割り込み処理の設定できるから手段自体は自分でいろいろ工夫できるんだけど
画像を同時に数十個動かすとすぐ重くなったりするの(例えばパーティクルなど)で
アクティブ性をを追求するようならHSPとかのほうがいいかもね
ただ上のレスにもあるけどがっちりスクリプト組んで開発するのは辛い
livenovelで外部ファイルも指定できるけど各シナリオノード毎にファイルを指定する必要がある
けれど計算ノード&チャートには外部ファイル指定できない
(チャートはスクリプトの1部分、ブロックみたいなもので、チャートの中にいくつかのノードを含む
ノードにはシナリオノードや計算ノードなどがある)
novel.prjってプロジェクトファイル自体はxmlファイルなんだけどこれを直接いじるのはキツイ
だからスクリプト作業を複数人で分業するのもめんどい
0254名前は開発中のものです。
2010/09/10(金) 21:04:24ID:j4N6eOHn全く分からない
まあ今はCG集作ってるからそれ終わってから
取り組むとしよう
0255名前は開発中のものです。
2010/09/13(月) 03:13:15ID:9dDoI7e0なーる、行数が多いと重くなるわけだ
0256名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 11:08:31ID:Etx6H1YTLMの良い所はいじってると「これはこうなんだ」ってすげー分かりやすい事
CG集なんかも簡単に作れる
ただ現時点ではwav、ogg、jpgが元になった画像
初心者用解析ツールでもぶっこ抜かれる事が確認済み
画像は無圧縮だと抜かれても使い物にならないがその分重くなるので一長一短
あと縮小、拡大に一番弱いツールでもある
吉里吉里、Nスク、Yu-risの中では一番拡大縮小画像が汚い
0257名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 15:07:52ID:6acDNmXy雛形だけで2MBあるので最低ラインがそのくらいになるのがね
>>256
暗号化意味無かったな
不可逆圧縮したやつはどう?
0258名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 18:48:25ID:EJrQZ4D0LiveMakerは使いこなすとこういう事もできるのか
>>257
不可逆は不正して画像取ろうとすると透明部分が汚くなるのが良いな
販売したいゲームが画像メイン音楽メインならLMは現時点だと難しいね
売るようのゲームツール選ぶ際はNeko57とExtractData使っても平気な奴のが良い
この二つがダメだと知識のない一般人は全滅
あとはごくごく一部の解析マニアでもなきゃやらないだろうし
大丈夫なのは吉里吉里最新暗号化、らのべぇ、ren'py、yuuki!novel、ADV+++あたり
ここら辺は抜けても使えない、全く抜けないツールw
0259名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 23:30:31ID:jt5Fc8nU0260名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 23:54:21ID:CRdEj31/エロ本の抜ける写真だけ切り取って持ち帰られるようなもんだ
0261名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 23:58:01ID:jt5Fc8nUスクショ取られればどんなにツールの抜きが不可でも
防げないことなんじゃないのか
0262名前は開発中のものです。
2010/09/18(土) 00:03:46ID:Z5nNt05m抜かれると、エンディング後のお楽しみ絵だろうが何だろうが
それだけ持ってかれる
前後の展開も知らずにエロ画像だけ集めておかずにされるのが悲しいの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています