トップページgamedev
1001コメント345KB

■ LiveMaker スレッド5 ■

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。2010/02/27(土) 07:54:32ID:UsRrU/y4
史上最強のGUIを誇る、文章主体ゲーム製作ソフト。
圧倒的に使いやすくわかりやすい。でも多機能で高品質。
活気あるサポート掲示板。更新も頻繁でいつしかVer.3!
そんなLiveMakerを盛り上げましょう。

【本家】■LiveMaker (個人、同人向け)
ttp://www.livemaker.net/

前スレ
■ LiveMaker スレッド4 ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1214530182/

過去スレ
■ LiveMaker スレッド3 ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1174443444/

■ LiveMaker スレッド2 ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1137913172/

■ LiveMaker スレッド ■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1088542092/

関連サイトなど

LiveMaker 指南番
ttp://lmsnn.fc2web.com/

Livemakerのアニメーション素材集
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se480467.html
0002名前は開発中のものです。2010/02/27(土) 07:56:34ID:UsRrU/y4
前スレがいつのまにかなくなっていたので勝手に立てた。
というか本当にスレ立てられると思わなかった。
0003名前は開発中のものです。2010/02/27(土) 11:49:35ID:sOXiYsEV
ose-yo
0004名前は開発中のものです。2010/02/27(土) 16:18:02ID:krPLuTiI
>>1
いつの間にか落ちてた、じゃなくて
980過ぎまで新スレの話もなく流れてったから落ちたんだけどな
0005名前は開発中のものです。2010/02/27(土) 20:05:24ID:YJjkPbFP
>>1otu

>>3usero
0006名前は開発中のものです。2010/02/28(日) 08:29:15ID:RDrC8eW4
>>1otu

>>5usero
0007名前は開発中のものです。2010/02/28(日) 12:09:54ID:frSjDiA+
おつ


俺も何度か立てようとしたのだが
たたなかった
0008名前は開発中のものです。2010/02/28(日) 19:08:27ID:uqL8m0eu
            おらおら!清潔で 美しく すこやかな毎日を目指す 花王様が8ゲットだぜ!
.      ‐、‐-.,_   
      ヽ  ヽ、   >>1 偉い、よく立てた!シャンプーとリンスのセット賞をやる!
         'i   'i,   >>2 言い訳は聞き飽きた!ビオレで顔洗ってこい(ゲラ
       ,ノ.,_   |   >>3 そう焦るなよ、ヒューマンバランスにでも入社してこい(w
     < ‘`  !   >>4 >>7 後半の加速は凄かったのにな。なんでだ?
      ,'=r  ,/    >>5 ライオン製品でも使ってろよ(ゲラ
  、.,_,..-'´   /    >>6 ほれ、歯磨きだ!心行くまで磨くんだ!明日が光る   んじゃね?
  `"'''―'''"´     >>9 ヘルシア厨必死だな(ププッ
0009名前は開発中のものです。2010/02/28(日) 21:37:37ID:3ZPVdkji
いや前スレ落ちたんじゃねーだろ?
0010名前は開発中のものです。2010/03/02(火) 22:41:59ID:T6UygGEb
復活age
0011名前は開発中のものです。2010/03/05(金) 22:40:57ID:OY1qnRcl
いつまでアンケート続けるんだろう
時間稼ぎとか?
0012名前は開発中のものです。2010/03/06(土) 01:05:19ID:aaHcovB9
なんの時間稼ぎだよwww
0013名前は開発中のものです。2010/03/06(土) 03:27:38ID:Jo4uKjtC
一年近く更新なかったときがあったからかな
0014名前は開発中のものです。2010/03/14(日) 18:08:33ID:q9k3kRfY
・3千円くらいの有料版を出して欲しいです。それで改良が進むなら、喜んで買う人も居ると思います。
PROは高過ぎるし…内容としては、ライトユーザーがより簡単に使えるものを。
フリー版でも殆ど何でも出来るようになっていますが、ライトユーザーはパラメーター表示を組み込むのも面倒なんです。
上級者だって、今後もLiveMakerが発展して行くのなら、お金出してくれる人も多いのでは。 by 万年素人


はぁ?釣り針太すぎ
突っ込みどころ満載だな

出来ないならやるなクズが
0015名前は開発中のものです。2010/03/15(月) 05:18:45ID:KxmIpVB4
>>14
言語覚えることと金払うことに抵抗があるまさに「ライトユーザー」向けスタイルで発展してきたという背景もあるだろうに、
ここへ来て極端な「モノグサ」向けに課金提案とか、それがどう発展に繋がるのか理解不能すぎるな。
0016名前は開発中のものです。2010/03/15(月) 06:53:20ID:dOQS2pB3
上級者が自力で出来ることに金を出すと思う根拠がわからん
ハッピーな脳みそだな
リファレンス充実させてくれる方がよっぽどいいよ
0017名前は開発中のものです。2010/03/15(月) 17:42:33ID:g9PVYz0Y
解説書つきで3000円なら買っちゃうかも
というか普通に書籍として出版されないものか
0018名前は開発中のものです。2010/03/15(月) 19:54:28ID:Sl5Eiyue
ホント使い始めた当初は書籍とか参考書とかほしかったけど、
独学で色々試したり、ネットでサンプル見たりして覚えていくうちに全然ほしくなくなった。

むしろ今はゲーム全体の完成より、
そのゲーム内で使おうと思って作ったパラメーター表示やら
エフェクト、システムやらを作る事が楽しい。

それもあいまってか、ゲームは永久に完成しそうにない。
色々駄目だなぁ。
0019名前は開発中のものです。2010/03/16(火) 23:30:58ID:92IhzTqs
みんながどうやって作ってるのか見てみたいという理由でサンプル集ほしい
0020名前は開発中のものです。2010/03/17(水) 03:10:38ID:hByfv6OC
その辺に幾らでも有益なサンプルあるだろ?

具体的にどこが解らないか書かないと、結局は自分の知りたい情報は
掲載されず終いな気がするわ。

いま声高に言われている資料の不足にしたって大抵は計算ノードやらその辺のことなんだろうな。
0021名前は開発中のものです。2010/03/17(水) 05:46:48ID:XxxW2OE6
DBが便利でたまらん
0022名前は開発中のものです。2010/03/17(水) 13:50:05ID:X5d+FSXf
どこがわからないとかじゃなくてたんなる興味で見たいだけ
人の作った開発ファイルって見てみたいもんじゃない?俺だけ?

計算ノードなどを活用してるサンプルってとどさんのところくらいじゃ
0023名前は開発中のものです。2010/03/17(水) 21:06:06ID:HGjO0V5h
興味本位と改善は全く別問題
0024名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 02:58:02ID:2yrIFRCV
講座サイト多いからそこまで難しいとも思えないから課金にはちょっと反対
いろんな人のサンプル弄くり回すだけでも得られるもの多いし
直球じゃできなくても工夫すればできる事が多いしね
むしろその時の処理速度がネックになるわけで。
0025名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 03:38:40ID:w8bGrArK
反対しなくてもいいっつーかバカの戯言はほっとけ。有料版の存在も知らないんだろうよ。
0026名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 03:45:18ID:y2eBi0ge
>>25
何で顔真っ赤にしてそんな全然的外れなこと言い放つのか理解不能。
0027名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 03:51:47ID:4defNb3h
>>24
同意。
0028名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 04:17:30ID:UhBhl7jX
>>26
何で顔真っ赤にしてそんな全然的外れな煽りを自演して言い放つのか理解不能。
0029名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 04:40:53ID:HfcuHWTT
24 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2010/03/18(木) 02:58:02 ID:2yrIFRCV
講座サイト多いからそこまで難しいとも思えないから課金にはちょっと反対
いろんな人のサンプル弄くり回すだけでも得られるもの多いし
直球じゃできなくても工夫すればできる事が多いしね
むしろその時の処理速度がネックになるわけで。
26 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2010/03/18(木) 03:45:18 ID:y2eBi0ge
>>25
何で顔真っ赤にしてそんな全然的外れなこと言い放つのか理解不能。
27 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2010/03/18(木) 03:51:47 ID:4defNb3h
>>24
同意。


ID変えて何ムキになってんだwwwwwwwwせめて間隔あけろよ池沼wwwwwwwwwwwwwww
0030名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 05:24:36ID:QXoPZE8J
前スレと同じ流れだな
自分勝手な主張を声高にするヤツは自分勝手な妄想で火病を起こす。
0031名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 05:26:26ID:QmUvS4c5
自己紹介乙
ほんとガキだな。キムチ食いすぎだろ。
0032名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 05:27:27ID:OFdseCKD
24 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2010/03/18(木) 02:58:02 ID:2yrIFRCV
講座サイト多いからそこまで難しいとも思えないから課金にはちょっと反対
いろんな人のサンプル弄くり回すだけでも得られるもの多いし
直球じゃできなくても工夫すればできる事が多いしね
むしろその時の処理速度がネックになるわけで。
26 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2010/03/18(木) 03:45:18 ID:y2eBi0ge
>>25
何で顔真っ赤にしてそんな全然的外れなこと言い放つのか理解不能。
27 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2010/03/18(木) 03:51:47 ID:4defNb3h
>>24
同意。
30 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2010/03/18(木) 05:24:36 ID:QXoPZE8J
前スレと同じ流れだな
自分勝手な主張を声高にするヤツは自分勝手な妄想で火病を起こす。

前スレ荒らしてたチョン降臨
0033名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 05:29:28ID:Q16l0lk+
間隔あけて自演すれば?
0034名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 05:30:00ID:4defNb3h
朝鮮人降臨ワロタ
0035名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 05:35:07ID:QXoPZE8J
えーっとぉ

朝鮮人の主張によると

ID:2yrIFRCV
ID:y2eBi0ge
ID:4defNb3h
ID:QXoPZE8J
ID:Q16l0lk+

これらが俺の自演になるわけかw

すげえなオレwww
どんだけPCと携帯と使い分けてるってんだよ?w
0036名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 05:45:50ID:Q16l0lk+
要望内容に対する批判 → スレで要望した当人が火病発症

特徴が合致しすぎてて笑えるな
0037名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 09:49:07ID:nIjuFgqm
>>29>>32
自虐すんなよ
0038名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 10:04:57ID:2yrIFRCV
おはよー
なんか俺が自演扱いうけてるね
なんかあったの?
0039名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 11:01:45ID:4defNb3h
これと同類か同じヤツが自分の要望批判されて火病起こしてるっぽ
805 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 21:10:12 ID:+f0nXX8A
それから俺もニコに盗用されたことはあるよ
それがR18もんの著作権違反マンセーなやつで
なぜか俺まで知らないやつらから総スカンで叩かれそうになったんだ
しらねーよで通したんだけど通すあいだは苦痛だったわ
だから暗号化は非現実的だけど暗号化+独自形式ってなら嬉しいかもね

808 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 21:40:43 ID:+f0nXX8A
ぉぃぉぃ…俺までうそつきにせんでくれよ
ニコ動の初期はマジでニッコリできんほど酷かったぞ
かくいう俺も欲しいものは得られたわけだがw
そろそろ荒れそうなんで俺はこれで消えるけど
効率だけ求めても使うやつ次第に変わりはねーわなとだけ言わせてくれ

811 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 22:22:18 ID:+f0nXX8A
わざわざ連投させる連投をよこすとは
割れモンに全く手を触れてない聖人君子なdgkSOOEkに言われちゃ仕方ないが
LMがよくなるためのキーワードなら十二分にもう出てるだろ
コメント見る限り著作権保護は優先順位としては技術解説と並んでるし
効率化を求めるのも良いが、こんがらがったソースや仕様の見直しの為に
数ヶ月だかどんくらいか知らんがヒューマンバランスは音沙汰なしになるだろうから
先に外部ファイルの扱い方を変更してもらって、その後に作業効率向上化中に
外部ファイルがどう破られるのかを見て再対策するほうが全体開発そのものの効率がいい
人件費や作業コストも平行作業なんだから無駄にはならん
全く迷惑な話だな。

815 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 22:30:42 ID:+f0nXX8A
いや、嵐でないものを荒らしにする君が嵐だよ
818 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 22:39:43 ID:+f0nXX8A
自演じゃねーよ
さあこれからどうなるのかwktk
0040名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 12:50:18ID:asxruThS
コピペうぜw
なんか頑張って荒らしてる奴がいるな
0041名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 16:55:17ID:+aHpvcsI
じゃあ話を戻して

色々弄ってく内に自然と基本的なものは覚えていく
その上でサンプルを見るとさらに理解度が増したり
だから>>18の作ったものがとても気になるw
0042名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 17:16:01ID:nX5CPvtl
>>41
色々いじって基本は覚えたんだったら
まず自分がいろんなサンプルつくって公開してみたらいいんじゃないかな
でサイトから同じようなサンプルサイトへのリンクを呼びかければ仲間も集めやすいと思うよ
0043名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 17:57:29ID:DoiDLmN6
41の人じゃないけど
とどさんくらい複雑なものを組んでるならまだしも
>>22の俺のは公式のをちょっといじった程度なので恥ずかしい
特定の月だけ別チャートに飛ばすちうのしか作れてない
みんなどんなの作ってるの?

LMに限らず変数の参考書みたいなものがあれば・・・ッ
0044名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 18:13:36ID:+aHpvcsI
>>43
AVD用ので、一週間を基本同じチャートで管理して
イベントだけ別のチャートに飛ばすのは作ったことがある
拙すぎて恥ずかしいがそれでもよければ晒すぞ
変数処理の参考にはならん気がするがorz
0045名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 20:25:23ID:4defNb3h
あれ?
自演とか言ってた子は大勢が悪くなって逃げ出しましたか?



>>20>>23がオレな

サンプル欲しいのわかったから

まず要点をチャッチャとまとめようぜ


・変数


他には
0046名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 21:31:59ID:nIjuFgqm
>>45
情報乞食のゴネ得させるなよ
0047名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 22:30:13ID:2yrIFRCV
なんとなーく流れがわかった
言うだけなら自由だしいいんじゃないかな
程々であればだけどね
>>43
RPGタイプなんだけど選択肢に配列変数を含めた計算式使ったり
ウィンドウ作ってそこに文字列表示させたりしてる
アイテム選択や効果発動はこれでなんとかやってるけど
魔法とかは数の分だけ演出が必要でシナリオノードがやばい数になってる;;
0048名前は開発中のものです。2010/03/20(土) 15:11:44ID:ZMNlqAjQ
      ,,.-‐=ニ三ニヽ、
     〃::::::ミ、::::::三::ニ'':ミ、
    ,':::::、` `  ``ー=''' `ミ;!
    !:::::ヾ      _,,,、 lリ
    リ,,::ノノ',, -_=、-'r,,=。、 l;;!
    ( `り 、´_=゚''ノ ヽ´  |'
     ヽ_`'   ノ r _,)ヽ  |
      ヘ    ´ `T__  l、
       |ヽ  '´ ̄ ` ノ,l:、
    _/::l ヽ_ `ー _,,/ ノ::ヽ _
   ̄:::::/:::::|   /‐\  /:::::::l::::: ̄::
  ::::::::::〉':::::|  /l;;;;ノ ヽ'/::::ヽ,:l:::::::::::

     マージ・レスキン氏
      (1964- イギリス)
0049名前は開発中のものです。2010/03/23(火) 12:26:23ID:7nj91QrG
RPGはすごいなー、ツクールですら挫折したので尊敬する
RPGで思い出したけど画像の重ね方に加算とか指定できたらいいなー

CGモードでバグがあるって前のスレで見たけどうちでは再現されなかった
念のため自前のCGモード作成中・・・これは面倒くさい
0050名前は開発中のものです。2010/03/23(火) 17:47:54ID:5+kVxtzm
>>39同人の大半はCG集。今の売れセンは動画。
暗号暗号連呼してるのは引っ込みがつかなくなったバカってこった。
0051名前は開発中のものです。2010/03/24(水) 21:01:03ID:bcC+rarP
すみません。開発版(Ver.03)最新版での質問です
テキストで変数を表示させ、その変数の値を変えると履歴では全て変更後の変数の値が表示されますが
これを以前の変数の値のままにすることはできるのでしょうか。
例えば、変数の値を定数としてテキストで表示するような手段はあるのでしょうか。

0052名前は開発中のものです。2010/03/24(水) 22:01:10ID:ocM4x3sp
その前の変数を別の変数にぶっ込めばいいだけじゃないか?
0053名前は開発中のものです。2010/03/24(水) 22:15:08ID:bcC+rarP
レスどうもです。
例えばADVで1コマンド実行するたび時間が経過するとして、
3コマンド実行して「10分経過しました」「30分経過しました」「45分経過しました」って変数で表示させた場合
後で履歴見ると3つとも「45分経過しました」となっているのをどうにかできたらなあと思っていたのですが。
0054名前は開発中のものです。2010/03/25(木) 02:02:25ID:n6o+np9S
変数三つかな
時間取得関数を使って開始時の時間を入れとく変数をA
同じ関数を使って経過した時間を入れとく変数をBとして
変数Aと変数Bを減算か比較させてその差数を入れておく変数をC
あとは変数Cを表示させればどうかな+
0055名前は開発中のものです。2010/03/25(木) 02:50:19ID:xbdbPolf
配列変数なら個別に作らなくていいから かさばらないよー
0056名前は開発中のものです。2010/03/25(木) 20:58:31ID:zrdcu4vD
>>51,53です。レスありがとうございます。
最終的な表示に同じ変数、配列を使うと、結局同じ内容が履歴に表示されてしまうので
たくさん変数をつくって、その都度AssignTempと@Tempで表示させようと思ったのですが
やっぱり最後につくった変数名の内容が履歴の全てに表示されてしまいました。

履歴のテキストにある変数部分を置換するような方法があればいいのかなあとか思ったのですが
履歴がどこにそのデータを保持してるのかよく分からないのであきらめました。
0057名前は開発中のものです。2010/03/26(金) 22:33:05ID:MiCeOKa7
履歴関係を扱ってる関数か変数って何だっけ?
デバッグで変数探して、それを計算ノードで別の変数と置き換えれば
できないことはないような気がするけど試してないからわからないや
0058名前は開発中のものです。2010/03/27(土) 23:03:32ID:pbkizSWH
コマンド入力が簡単で見た目がカッコいいステータス確認画面の方法ってないですか?
解説サイトさんで、RPGみたいに、棒が伸びるステータス確認画面見つけたけど
入力項目が多くて難しすぎて挫折しました!

このスレのみなさんはどんな方法で確認画面作っているか
よろしければ参考までに教えてほしいんですが…

0059名前は開発中のものです。2010/03/28(日) 00:03:04ID:QYxfIT5Z
>>58がなにを難しいと感じるのかが分からないから何とも
具体的にここが分からない、あるいはこういうのをつくりたいがどうすればって話なら答えようもあるかと
livemakerはノベル用が基本でちょっと凝った事しようとすると自分でいろいろ解決しなきゃいけない
人のサンプル見て挫折するんだったら有償ふくめた別のツールも考えてみたらいいんじゃない
0060名前は開発中のものです。2010/03/28(日) 21:02:32ID:Goaou6lf
見た目が格好いいって絵周りのパーツ素材?
何度も試行錯誤して慣れるとかセンスを磨くしかないような・・・
0061名前は開発中のものです。2010/03/28(日) 21:16:45ID:2Kd1Cufs
                                 、
                              ζ  ,
                               _ ノ
                             ( (   (. )
                            . -‐ ) ‐- .
                          .´,.::::;;:... . . _  `.
                          i ヾ<:;_   _,.ン |
                          l      ̄...:;:彡|
                               }  . . ...::::;:;;;;;彡{
                          i   . . ...:::;;;;;彡|
           ,: ' " `丶        .    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
          , :´  .   `、          !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
.         . '  .    ; .丶         ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
.        ,:´ .    '    ' `、        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
       ,'    . 簍J鶸鑼  ; `.           ̄ ̄
   ,, -'''" .   .  駲刪櫑躪  . ' ';゛`'丶.、.......
.  '´     !    . 膚順棚斷. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__魎鬱蹠撫.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...
. ヽ、                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´

とりあえずこれを食べなさい。さすれば、何か思い当たる節に気づくかもしれぬ…
0062名前は開発中のものです。2010/03/28(日) 23:20:36ID:VVnt+f5S
>>59-60-61
センス…
そうですよね、最終的にはセンスですよね。
手抜きでカッコよく!なんて上手い話はないですよね。
頑張って磨いてきます。
ありがとうございました!
0063名前は開発中のものです。2010/03/29(月) 00:21:06ID:X5RZSFl2
61のどこかに雅な心を見た気がしたwww
0064名前は開発中のものです。2010/03/31(水) 08:46:42ID:fEZEbxgf
   ∧_∧
   ( ´Д`) <みなさーん、お茶が入りましたよ〜
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
0065名前は開発中のものです。2010/04/01(木) 00:35:12ID:jTkvUi+e
64のどこかに汚水管の中を見た気がしたwww
0066名前は開発中のものです。2010/04/01(木) 01:16:44ID:zaavfE1S
既出の話題かも知れないけどVer.3ってVer.2に比べて計算が遅くなった気がする
ランダムを何回か繰り返すとかDBアクセスとかするとVer.2の倍くらい時間が掛かってる感じ
0067662010/04/01(木) 02:24:16ID:zaavfE1S
と思ったけど単に計算連続実行つけ忘れてただけっぽい
本当ごめん
0068名前は開発中のものです。2010/04/01(木) 21:50:34ID:DZFFNElH
更新きてた

●03.10.03.30
[LiveNovel]
・計算ノード編集でアンドゥ、リドゥした時に更新状態が変化しない不具合を修正
・【プロジェクトオプション】
 ・[特殊イベント]に「ロード後処理チャート」を追加
 ・[インストーラ]に「ファイル暗号化」を追加
・チャートリストをフォルダ形式に変更

ADV-TYPE1
●03.10.03.30
・シネマ内サウンドに音量設定が反映されない不具合を修正
0069名前は開発中のものです。2010/04/01(木) 22:18:40ID:l/exS0m9
良かったな割れ厨のゴネ得クズ。

もう騒ぐなよ下種。

出来れば自分の国でやれな、ヒトモドキが。
0070名前は開発中のものです。2010/04/02(金) 00:16:09ID:rFrxsTMJ
>>67
気づかなかった
連続実行外れてるところあるからやってみるか
0071名前は開発中のものです。2010/04/02(金) 01:07:50ID:mvFqCAgg
バージョンアップしたらメッセージコントロール処理チャートが動かん
エラー元の選択実行.lsbをバックアップデータと差し替えたら直ったけど
どうもボタンの名前(変数)を認識してなかったっぽいけど俺だけかな
0072名前は開発中のものです。2010/04/02(金) 03:20:56ID:178zYZsX
おい こわいこと言うな

ダウンロードできねえだろw
0073名前は開発中のものです。2010/04/02(金) 09:25:21ID:t0DqUDO9
人柱になれよかす
0074名前は開発中のものです。2010/04/02(金) 15:54:40ID:K2pjP2fx
>>71
こっちもなった
特殊イベントが更新されてるけど、それと関係があるんだろうか
ロード後処理チャートってなんぞ
0075名前は開発中のものです。2010/04/07(水) 00:06:02ID:/xEubU70
なんか新バージョンにしたらシネマ再生がやけに重くなった。
どういう事か分からんけど、比較の為にアップデート前のLivemakerもサイトに残しておいて欲しいな。
前のフォトショのプラグインの例もあるし。
0076名前は開発中のものです。2010/04/07(水) 01:54:11ID:unZxyMEK
アップデート中にエラーが出て停止したorz。
再アップデートしたら、更新済みと出たけど、どっかトラぶってそうで不安。
0077名前は開発中のものです。2010/04/08(木) 00:12:43ID:M1Hpe3b3
>>76再インスコすればよくね?
0078名前は開発中のものです。2010/04/09(金) 06:42:05ID:FXQvJ9nM
軽いシネマでも重ねると、8つくらいで激重になるなコレ。この手の処理はフリーのはどれも似たようなもんだが。
0079名前は開発中のものです。2010/04/09(金) 09:29:41ID:toiaaVoB
サイトに>75の症状をメールで送ったら即効で解決してくれた。
つーことで次回のアップデート待ちに。

本当に万能だな。
0080名前は開発中のものです。2010/04/13(火) 06:37:22ID:ccWROuF9
右クリック処理でメッセージボックスを非表示にするのって
計算ノードでやらなきゃ駄目なんだっけ?
指定チャート呼び出しで楽にできると思ってた…
0081名前は開発中のものです。2010/04/13(火) 15:09:42ID:pHUwIQND
>>75,79って公式で上がってたシネマ関連の話と同じなんかな
公式だとその後どうなったかさっぱりだしもし原因が分かるならレスしてくれればありがたい
0082名前は開発中のものです。2010/04/14(水) 23:56:56ID:+TK8gxo5
Ver.3更新きてたねplayerの修正っていうからシネマ再生の件だったのかな
更新履歴でもうちょっと詳しい内容を書いてくれればいいんだけど

>>80
駄目っぽいねシステムメニュー自体も呼べないし
ノベルシステム直下に「■オプションメニュー.lsc」みたいな感じで「■文字を消す.lsc」とかあればできそうだけどね
0083名前は開発中のものです。2010/04/15(木) 05:16:42ID:rNoT83op
ver3から追加された自動実行属性ってどんな意味合いがあるの?
ver2から移したデータの計算ノード全部に付けてる最中なんだけど
効果が分からないので何かスッキリしない
これ付けないと速度が遅くなるらしいけど
0084名前は開発中のものです。2010/04/15(木) 05:20:58ID:rNoT83op
自動実行じゃなくて、連続実行属性だった
0085名前は開発中のものです。2010/04/15(木) 19:52:42ID:geYVG4yC
ヘルプには
実行時、連続実行属性の付いた行は、画面更新が行われずに最速で処理することができます。
ってあるね
setpropで表示変えたりするときやマウスやキーボード処理受けるときのウェイトにはつけちゃ駄目だと思う
0086名前は開発中のものです。2010/04/16(金) 01:05:09ID:6V64Ce0K
なるほど、画面更新するかどうかの差だったのか
ありがとう
0087名前は開発中のものです。2010/04/18(日) 00:49:25ID:e1ylIkiC
>>80でも出てたテキストを消す処理を調べようと思ってノベルシステムの中身見てみたんだ
テキストになってるから該当部分みれば誰でも分かるんだけどさ
これってlivemakerの使用許諾に抵触するんかな
インスコ時に表示される許諾にはリバースエンジニアリングしちゃいけないって書いてあるんだが
livenovelやliveplayerなんかに適用されるだけなんだろうか

あとこのソースを流用するのもまずかったりするのかなあ
テキスト消してからどんなキーやマウス判定待つのかとか役立つこと書いてあるんだ
0088名前は開発中のものです。2010/04/18(日) 05:02:35ID:YlCKyOxN
公式で聞けばいいだろ?
0089名前は開発中のものです。2010/04/18(日) 23:00:00ID:rNM7rF95
>>87
あの規約の一文の具体的な定義がわからないから何とも言えんから
公式で聞いた方が早いと思うに100ルーブル
0090名前は開発中のものです。2010/04/18(日) 23:01:18ID:rNM7rF95
ん?一部にコピペ混じって変な日本語になってしまった
気にせんでくれと頼んでもつっこまれるんだろうか
0091名前は開発中のものです。2010/04/18(日) 23:32:29ID:cZIcGCEC
>>88-89レスありがとうございます
公式にはっきり聞いちゃうとプロジェクト配布の可否にも飛び火しかねないというか
グレーをグレーのままにしつつ何とか解決策を見つけられないかなあと思ったんだが
やっぱり無理だよねそんな都合いい話
とりあえずこっそりひっそりとソースを読む事にします
0092名前は開発中のものです。2010/04/20(火) 11:14:48ID:rmm8jBVI
>>87
その程度なら問題なし
0093名前は開発中のものです。2010/04/21(水) 21:29:29ID:N9DqAtjj
>>87
ああ、その程度なら問題なし
0094名前は開発中のものです。2010/04/22(木) 23:33:34ID:eAdc681z
>87
いや、その程度なら問題なし
0095872010/04/23(金) 00:02:15ID:kUj+ZFAZ
>>92-94
レスありがとうございます。色々習得できるようソースを読んでみます
0096名前は開発中のものです。2010/04/23(金) 20:24:13ID:q8EOoJM6
>>95
   _、_
  ( ,_ノ`)   n
 ̄ ̄  \  ( E) <いいってことよ
0097名前は開発中のものです。2010/04/24(土) 22:21:10ID:3RZ72Ppr
>>95
   _、_
  ( ,_ノ`)   n
 ̄ ̄  \  ( E) <がんばってこいよ
0098名前は開発中のものです。2010/04/25(日) 00:55:26ID:6gRCTqLF
ver.03の最新版のヘルプで、ところどころ表示されない画像があるのですが
(計算ノードのコマンド - 【インターフェース】 以下のリンク)
他にもそういった現象の方はいらっしゃいますでしょうか
0099名前は開発中のものです。2010/04/25(日) 00:58:45ID:U1wZU4da
ほんとだ
画像が表示されてないな
0100名前は開発中のものです。2010/04/25(日) 19:06:03ID:6gRCTqLF
ご回答ありがとうございます
画像が表示されないのが自分だけでなくて少し安心しました
(何かファイルが壊れたとかウイルス的なものかなとも思っていたので)
0101名前は開発中のものです。2010/04/27(火) 04:24:34ID:aWJ8BWhr
ver.3だと計算ノードで画像サーフェス作成とかできるようになったけど
同じ計算ノードで画像サーフェス作成すると
・プレビュー画面で画像をドラッグして表示位置を変更できる
・親が同じ場合「兄弟も表示」で他の画像サーフェスも表示してくれる
 (他の画像作成コマンドが上にある場合)

シナリオノードでもこの機能がついたら便利だなあと思った
0102名前は開発中のものです。2010/04/27(火) 22:13:09ID:iUU0SJs1
すまーーんちょっと教えてください。

シネマで立ち絵作るとき、表情とのっぺらぼうのキャラを、配置して作るのは分かるんだけど、
立ち絵の土台の差分(制服・私服、とか)を作る場合、
制服・私服の状態で、またいちいち表情の差分まで保存しなおさないといけないの?
今まではシネマを使わずに、立ち絵の土台と表情を同時に表示させる方法で作ってたんで考えたことなかったんだが……。
瞬き程度なら今までの方法で出来るのは分かってるんだけど、たまには別の方法も試してみようと思って。
0103名前は開発中のものです。2010/04/28(水) 00:52:54ID:pHDkFmdX
なんでシネマを使うのかにもよるけど
顔のアニメをシネマで行ってるだけなら、顔だけシネマでつくって
立ち絵部分をノベルで表示、画像変更で変更させればいいんじゃない
土台(親)には立ち絵と同じサイズで透明な画像を用意しておけば位置指定もしやすい、かも

親(透明画像)
├─(顔シネマ)
└─(立ち絵画像)
0104名前は開発中のものです。2010/05/01(土) 20:34:58ID:ERnjZRBB
普通に右クリックメニューから自動テキスト送りを選ぶと普通に表示されるけど
チャート呼び出し>[指定ページ呼び出し]>自動テキスト送り
でオートにすると、たまに表示が妙に速くて読めなくなるな
なんでだろ
0105名前は開発中のものです。2010/05/02(日) 00:40:35ID:Gn8yNHyI
メッセージスキップがたまたまオンになっていた、とか?
0106名前は開発中のものです。2010/05/02(日) 13:17:45ID:r+zsqXnA
表示が速くなっちゃう部分の一つ前のシナリオノードに
テキストクリアを入れてたのが原因だったみたい
右クリックメニューから自動テキスト送りした場合とチャート呼び出しでした場合で
なぜ差が出るのかは不明
0107名前は開発中のものです。2010/05/04(火) 21:33:29ID:NQvMdaN0
DLしたばっかでまだ不慣れなのですが
エロゲのHシーンみたいにイラストCGが入れ替わる様なのを作りたいのですが
とりあえず本家サイトのチュートリアル通りに背景にイラストCGを入れたのですが
F5キーでプレビューを見てみると、画像の真ん中の部分しか表示されてません
また、テキストの表示されてる所を半透明にしたいのですが、教えてもらえませんか?
0108名前は開発中のものです。2010/05/04(火) 22:35:28ID:3lTrgSCM
真ん中部分ってのはよくわからんが
サイズが合ってないってことなのか?

テキストはオプションのメッセージボックス/ボックス/半透明の数字を好きに減らせばできる
0109名前は開発中のものです。2010/05/05(水) 04:32:36ID:R34y8S5d
>>107
tp://www.something-four.info/livemaker/top.html
本家よりここがわかりやすいかも

あとイラストCGっていうのは背景用?スチル?
それを何枚入れた?
もうちょっとどうやったか手順を詳しく教えて
それが無理そうならその状況をキャプチャして見せて
0110名前は開発中のものです。2010/05/05(水) 07:17:07ID:+crCSvpr
>>108
ウィンドウ表示のPCゲーのサイズのイラストなのですが
背景挿入の要領で入れたのですが、画面として見えてるのはその真ん中の部分だけなんです
プレビューをフルスクリーンにしてもそれが拡大表示されるだけで

>>109
背景用とかと言うか、まさしくエロゲのHシーン的なノリで
一枚絵が差分で切り替わるってのをやりたかったんですけど
それをとりあえず背景として入れました
プロジェクトの作成で話を進めていくと切り替わりはちゃんとしてくれるんですけど
0111名前は開発中のものです。2010/05/05(水) 07:34:11ID:R34y8S5d
たしかライブメーカーの初期の画面サイズって640*480だったと思うんだけど
それ以上に大きいサイズの絵入れてない?1024*768とか
どっちかに合わせないとデカイ絵はウィンドウサイズに収まらなくなるよ
フルスクリーンはウィンドウサイズをPC画面サイズに合わせて拡大したようなもん

的外れだったらすまん
0112名前は開発中のものです。2010/05/05(水) 08:09:08ID:sjicO3rB
>一枚絵が差分で切り替わる

なぜ最初からこの言い方をせず
エロゲ的たとえに拘ったのだろうw
0113名前は開発中のものです。2010/05/05(水) 16:09:20ID:+crCSvpr
>>111
>どっちかに合わせないとデカイ絵はウィンドウサイズに収まらなくなるよ
そうだったんですか・・・
仰られている通り、1024*768の画像をそのまま変換だけして入れてました
ありがとうございます
0114名前は開発中のものです。2010/05/05(水) 16:38:53ID:R34y8S5d
あとひとつ
ゲームの画面サイズはほぼ800*600と640*480が多いと思う
もちろんジャンルや個人の好みによってはまた違うけど

自分が1024*768と言ったのは例の一枚絵の大きさわからなくて
適当に言っただけだから
0115名前は開発中のものです。2010/05/05(水) 18:08:48ID:6T99KvVM
800にするか600にするかよく悩む

大作でもない限り600ってとこだろうか
0116名前は開発中のものです。2010/05/05(水) 18:45:11ID:+crCSvpr
製作を続行してるのですが
ためしにプレビューで途中までの出来を見てみたのですが
4枚目まではちゃんと切り替わったのですが
5枚目以降背景が4枚目のまま変わりません
テキストはそれ以降も反映されてるのですが・・・
0117名前は開発中のものです。2010/05/05(水) 19:17:46ID:oF0cKjLS
ちょっと教えてください。

何度も試行錯誤してるけど、水面の揺らぎ効果がなかなか出来ない・・・
どうすればそれっぽくなるでしょうかね・・・
0118名前は開発中のものです。2010/05/05(水) 19:37:55ID:jFpHEtad
>>116
一度公式で配布されてるサンプルゲーム『GTE・SP』ソースで
どうやっているのか中身確認してみたらどうだろう
状況だけ説明されてもどんなスプリクトの組み方してるのか
わからないのにどうともいえない

なんか一つ問題起こったら自分で調べたり試してみたりする前に
誰かに聞けばいいとしか考えてなさそうに見えるんだけど
ここで質問してる内容もちょっと考えればわかりそうなもんばかりのようだし
0119名前は開発中のものです。2010/05/05(水) 19:44:07ID:jFpHEtad
打ち間違えた、スクリプトだった
0120名前は開発中のものです。2010/05/05(水) 19:44:48ID:6T99KvVM
スクリプトのミスはもう様々な状況があるからここで一つ一つ質問しても意味がないぜ
0121名前は開発中のものです。2010/05/06(木) 08:58:11ID:1CRIieYw
>>117
水面の揺らぎって具体的にどういう感じ?
0122名前は開発中のものです。2010/05/07(金) 09:23:11ID:eWXiFtL0
質問ってここで書いていいのかな?
画像選択で設定した効果音の音量ってどうすれば変更できるの?
0123名前は開発中のものです。2010/05/07(金) 10:43:46ID:TEKeJqQU
>>122 無理くさい。
コンポーネント「SEメニューホバー」の「PR_VOLUME」値を変更すればいいとはわかるんだが、
直前に計算ノードをおいてSetPropしてもダメだった。
0124名前は開発中のものです。2010/05/07(金) 11:03:40ID:eWXiFtL0
>>123
ありがとう。
数年前から要望出しているらしいけど、やっぱり無理なのか
0125名前は開発中のものです。2010/05/07(金) 18:33:42ID:5iJtNEaB
>>121
レスどうもです
画面を横揺らしの「波」ではなく、細かくグニャグニャとした「水面の揺らぎ」のようなエフェクトを作りたいと思っています。

前スレでも質問して、そこで教えていただいたウエーブサーフェスを試行錯誤したところ
「振幅」「波長」の指定で「横の波」は出来るんですが、縦横の揺れが混在したような「水面」の雰囲気のエフェクトが
どうにも作れずに行き詰っています・・・。
0126名前は開発中のものです。2010/05/09(日) 14:08:06ID:cDWRapfP
>>103
ありがとう
前々から疑問なんだけど、その親と子ってどう設定するの…?
計算ノードつかって画像サーフェスとか??
一応ぐぐったりして調べたけど出てこなくて行き詰った……
0127名前は開発中のものです。2010/05/10(月) 20:29:19ID:OX4mcGeh
今育成ゲーム作ってるんだが、パラメータを画面に表示するにはどうしたらいいんだ
メッセージボックスに変数機能使って出しても、選択肢出すとメッセージボックスの中身が消えるんだが
NScripterでいうところの文字スプライトみたいな機能ないん?
0128名前は開発中のものです。2010/05/11(火) 03:41:52ID:orHKIt26
奇遇だ、自分も育成ゲーム作ってるw
自分は画像文字使って、ベースになるパラメーターウィンドウと一緒に表示してる
NScripterはわからないが
0129名前は開発中のものです。2010/05/11(火) 06:35:09ID:m0bfiEAQ
>>128
ありがとう、やっぱり画像文字か……
GraphicsGaleで作ろうと思ったんだけど透過がうまいことできない
0130名前は開発中のものです。2010/05/12(水) 21:56:47ID:8mqGWwfu
>>127
ver.1は出来ないけど
シナリオノードのプロパティで「最終行をクリアしない」にチェックいれれば選択肢出ても消えない
それとver.3ならメッセージボックスつくれる
単にデータ表示するだけならマウスのクリックイベントとか要らないから結構カンタンにつくれると思う
通常のメッセージボックスみたく、クリックやキー入力でテキスト表示を更新する、みたいな処理はめんどい
0131名前は開発中のものです。2010/05/12(水) 22:05:57ID:8mqGWwfu
>>126
ver3だと計算ノードの「画像サーフェス作成」ってので親の指定ができる
0132名前は開発中のものです。2010/05/13(木) 00:20:50ID:GMGZrQzi
Livecinemaの講座サイトさんでどこかいいところないでしょうか?
もうさっぱりですよ
0133名前は開発中のものです。2010/05/15(土) 14:23:13ID:uIgpZPuV
ttp://www.livemaker.net/tutorial/tutorial12.html

誰かこのページの○用の画像ファイルを用意します。ってとこ解説してくれ
LivePreviewMenuに○を描いたBMP入れたら背景が白く残るんだが・・・
0134名前は開発中のものです。2010/05/15(土) 15:20:50ID:v79Io8Kl
bmpじゃなくてgal形式じゃないか
背景が残るのは透過してないからだろう
透過pngでつくってからBmpToGaleで変換したほうが楽
0135名前は開発中のものです。2010/05/15(土) 16:07:37ID:dxj5dQNJ
フォトショあるならプラグインいれたらもっと楽
0136名前は開発中のものです。2010/05/25(火) 19:11:56ID:dustx5c+
なんだかんだでLivemakerって一本道か、選択肢少ないノベルゲ向きか?
条件分岐を細かく入れたら、短い文の入った.lnsファイルの数がすごいことになった
いちいち開いて編集するのも面倒だし、矢印密集しすぎて見づらすぎる
0137名前は開発中のものです。2010/05/26(水) 05:46:26ID:EQO3fn2m
LIVEMAKER以外をほとんどつついたことないのだが
こういう図式にならなくても複雑な分岐って把握できるものなの?
0138名前は開発中のものです。2010/05/26(水) 20:38:25ID:kR6wAeQm
LMで作るときも書いてるけど、紙に書くとか

チャートを細かく分けたり、なるべくテキストエディタで作業するしかないか
0139名前は開発中のものです。2010/05/26(水) 23:00:17ID:1ce/sm/f
複雑な分岐はlivemakerに限らずメモ必須だと思うよ
0140名前は開発中のものです。2010/05/27(木) 00:25:03ID:zFqAqK7q
>>136
>条件分岐を細かく入れたら、短い文の入った.lnsファイルの数がすごいことになった
たしかに細切れにするような流れには向いてないかもね
細切れが嫌ならver3の計算ノードで「テキスト挿入」すればいいんじゃない
注釈がコメントに書けるし結構見やすいよ
ただ外部エディタで編集しようとするとnovel.prjを直接いじるしかなくて
しかも計算ノードで表示されるような形式じゃなくxmlだから編集しづらいのが難点
計算ノードそのままの表示で外部エディタによる編集ができたらいいのに

ノード間の矢印はまっすぐしか引けないのと分岐条件を常に表示させることができないのが
ちょっと不便かなと思う
0141名前は開発中のものです。2010/05/27(木) 03:18:58ID:6Mh6w6OJ
>>138-139
(; ・`д・´) !! (`・д´・ ;)
0142名前は開発中のものです。2010/05/27(木) 21:24:59ID:+u0YgXd2
>>140
好感度によって、セリフが一言二言増える場合とかは
その方法が向いてるかもしれんね
分岐の仕方も計算ノードのがやりやすそうだし、試してみるわ

>>141
(´・ω・`)?
0143名前は開発中のものです。2010/05/28(金) 00:26:56ID:Y1X0LOlS
質問させてください
1にある素材集DLしてみたのですが
画像表示で「canvasに対する描画ができません」とでます
これはどういうことなのでしょうか?
0144名前は開発中のものです。2010/05/28(金) 02:37:39ID:IMB6WBwa
使用したLiveNovelやLiveCinemaのバージョンを表記して
どんな手順をふんだか出来るだけ具体的に書いたほうがいいよ
0145名前は開発中のものです。2010/05/28(金) 02:46:27ID:CEXc2Xmv
>>142
LMでぶっつけでチャート作っても把握できるから
メモするとか盲点だったでござるよ 深い意味はなし
0146名前は開発中のものです。2010/05/28(金) 02:49:27ID:scJWfH0T
gal素材をpngに戻す方法ってないですか?
うっかり元データを捨てちゃったみたいで画像修整出来ないんですが…
0147名前は開発中のものです。2010/05/28(金) 02:57:16ID:IMB6WBwa
LM付属のGraphicsGaleからgalファイルを開けばPNGやjpegで保存できるよ
0148名前は開発中のものです。2010/05/28(金) 19:15:30ID:scJWfH0T
>>147
ありがとう!家帰ったら試してみます!
01491432010/05/28(金) 19:19:56ID:Y1X0LOlS
>>144
ご指摘ありがとうございます。
それでは

使用しているのは LiveNovel ver.02.10.03.30(通常版)で
LiveCinemaはver.02.08.11.11です
チュートリアルにそって作業しました

1の素材集の中からグラフィック内のセリフ枠とぺりこを
LiveNovelのプロジェクト→グラフィックフォルダを開く、に入れまして
挿入→画像→画像表示で選ぶと「canvasに〜」と出ます
1つだけ「メモリが足りません」と出ますが
これは私のPCのメモリということでしょうか?
調べてみましたら一応空き容量は298GBということでした
(OSはXPです)

liveCinemaではシネマでもモーションでも
「モジュール'liveCinema.exe'のアドレス001B8B7Aで
アドレス00000000に対する読み込み違反がおきました」と出ました

この素材集ではなく他からお借りしたものや自分で描いたものは
LMで呼び出せます
何がいけないのかお解りになる方、ご指導お願いします
0150名前は開発中のものです。2010/05/28(金) 19:35:49ID:2MRjsznJ
バージョンアップしてみればいいんじゃ
0151名前は開発中のものです。2010/05/28(金) 19:37:31ID:IMB6WBwa
>>149
プロジェクトも画像もシネマも
ver3(開発版)でつくられてるからver3で使いましょう
01521432010/05/28(金) 19:56:22ID:Y1X0LOlS
143です
出来ました!
>>150さんのおっしゃるとおりバージョンアップしてみましたら開けました
的確なアドバイスありがとうございます
お騒がせして申し訳ありませんでした
01531432010/05/28(金) 19:58:48ID:Y1X0LOlS
リロってなかった…

>>151さんもありがとうございます
ずっと悩んでいましたので本当に助かりました
感謝いたします
0154名前は開発中のものです。2010/05/28(金) 20:09:31ID:2MRjsznJ
いやなに



自分も経験したからw
0155名前は開発中のものです。2010/05/29(土) 11:27:35ID:a8yJRkxD
久しぶりにLivemakerを使おうと思って自動アップデートしたんだけど
ver.03.10.04.07で最新にならないんだ。
公式からセットを落としてきても同じなんだけど
他の人はDLできてる?
0156名前は開発中のものです。2010/05/29(土) 21:07:49ID:seOFRn0W
■更新履歴

●03.10.04.13
[LivePlayer]
・処理遅延時のスキップ処理を修正

●03.10.04.07
[LiveNovel]
・ビルド処理を修正
[LiveCinema]
・画面サイズを10000x10000まで設定できるように修正

ビフ・タネンのように「もしもーし?」って>>155の頭ノックしたいわー
01571552010/05/29(土) 22:35:17ID:a8yJRkxD
>>156
更新履歴は見落としてたわ・・・
LiveNovel自体は03.10.04.07でいいのね、ありがとう
0158名前は開発中のものです。2010/05/30(日) 07:52:10ID:JWjZhVNF
livemakerって街や428みたいなTIPSみたいなのって作れないのかな
文中にリンク貼って押したら豆知識が出てくる、みたいな
0159名前は開発中のものです。2010/05/30(日) 08:16:44ID:CInvb6rj
今のバージョンなら作れるよ
それを説明したサンプルも公式にあるし
0160名前は開発中のものです。2010/05/30(日) 20:19:24ID:5DJ/4nCg
LiveMakerをWindows7(64ビット)で使ってる人いますか?

最近PCの反応が遅くなってきたから買い換えようかと思ってるんだけど
Windows7で動くかどうか心配でなかなか買えない。

Photoshopのプラグインは対応してないんだよな……
0161名前は開発中のものです。2010/05/30(日) 23:48:01ID:t+upIZ70
32bitだけど7で普通に動いてるよ
0162名前は開発中のものです。2010/05/31(月) 00:01:43ID:DqJ3iP4G
現行プラグインは64bit版Photoshopには対応していない、ってことでしょ
64bitOSで32bit版フォトショを使ってプラグインを動作させればいいんじゃないの
それがきちんと動作するかどうかは知らんけど
0163名前は開発中のものです。2010/05/31(月) 09:03:26ID:MkjpM0TT
>>161
返答ありがとうございます
動作環境にはWin7も対応と書いてあるのですが
Photoshopのプラグインは64bitには対応してないようなので
64bitPCでLiveMakerちゃんと動くのかな?と疑問に思った次第です

>>162
そういう意味です

64bitPCに32bit版フォトショ入れた場合、プラグインって
32bit版のやつで平気なんですね。
詳しくないからOSに依存するものなのかと思ってました

ただ、自分の持ってるフォトショは64bitだと動作不安定らしいので
やっぱり対応待つしかないのかな

0164名前は開発中のものです。2010/05/31(月) 21:45:47ID:UV2Z/qDB
>>159
ありがとう、なんかわかった感じ
でもTIPSの中からザッピングできるやつってあるよな、街とか
ああいう風にもう一個開いた中からまたリンクするのって出来る?

あと、。とか!とか?で自動的に文字送りが止まるようにしたいんだけど
それも方法ある?
0165名前は開発中のものです。2010/06/01(火) 21:33:06ID:0sVtujMN
質問させてください。
マスターアップしたexeファイル&live.dllをディスクに焼きました。
しかし、そのディスクをセットしてexeファイルをクリックしてもゲームが起動しません…。
最初はなにやら読み込み音はしています、がすぐにその音も止まります。

デスクトップに中身をコピーすると問題なく起動しました。
が、やはりディスクから起動できません。
ご指導お願いします。
0166名前は開発中のものです。2010/06/02(水) 02:21:21ID:1JjWnVJO
書き込みできないメディアだから
HDDのフォルダ見ればsave.datが出来るはず
0167名前は開発中のものです。2010/06/02(水) 03:50:27ID:4EyrIlc0
そのためのインストール式や
0168名前は開発中のものです。2010/06/02(水) 08:24:02ID:jh5WQqe/
>>166
メディアに問題がありましたか…!
ありがとうございます
>>167
インストール式でマスター作成ですね!
やってみます。ありがとうございました。
0169名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 13:58:09ID:g32adEKp
166の言ってる事の認識が少々間違っているように見えるがいいか
とりあえず粗茶ですがどうぞヽヽ旦
0170名前は開発中のものです。2010/06/07(月) 22:01:39ID:8nwwxHPM
アンケートの意味あったのかね
実装されたのは二つで他は半年経った今も継続中
その間の更新は見てのとおり
動作は前よりも重くなった
0171名前は開発中のものです。2010/06/08(火) 06:02:30ID:DvvJaZrr
最新版で文字列入力中にセーブすると固まるのですが
仕様でしょうか?
0172名前は開発中のものです。2010/06/09(水) 14:57:56ID:jTYq5ph5
昔これで作ったらゲームの容量がNScripterじゃ考えられんほどでかくなった記憶があるんだけど
今も変わらず?
0173名前は開発中のものです。2010/06/09(水) 15:05:25ID:yIJ0pKgO
うん
0174名前は開発中のものです。2010/06/10(木) 18:11:45ID:y6U+Gq66
画像不可逆圧縮すれば、特に変わらんレベルだけど。
基本のエンジン部分は3〜4Mしかないんで、後は音声と画像次第。
0175名前は開発中のものです。2010/06/10(木) 21:03:54ID:Qh+L1p71
最近ノベルゲーを作ってみようと思い立ってこのソフトに手を出してみたが
>>172を見てそんなに違うのかと不安になったが>>174を聞いて安心した
0176名前は開発中のものです。2010/06/10(木) 22:27:45ID:CVoTcwuq
中の人このスレ見てるのか、それとも連絡あったのかアンケが消えてるわ
0177名前は開発中のものです。2010/06/11(金) 11:20:32ID:GUqTP+kw
何でアンケが消えたこのスレがどうのって話になるんだ
0178名前は開発中のものです。2010/06/11(金) 12:17:10ID:NxtGjNAS
アンケ開始から定期的に魚拓取ってあるよ念のため
案の定荒れたしね
0179名前は開発中のものです。2010/06/11(金) 21:47:04ID:DoFORJJp
>>176
アンケ消えてないよ
0180名前は開発中のものです。2010/06/12(土) 06:37:37ID:TJ/qQVHb
しかしコメ欄ひでえな・・
0181名前は開発中のものです。2010/06/12(土) 07:21:11ID:1hsEF1Me
いろんな意味でひどいね
0182名前は開発中のものです。2010/06/13(日) 01:11:05ID:4d3BGZ9a
そういやコレピク無くなるんだよね
会社大丈夫なんか
0183名前は開発中のものです。2010/06/19(土) 03:05:00ID:A5iyVQ4p
もう無い
0184名前は開発中のものです。2010/06/20(日) 18:11:10ID:RP8q8XJz
これでパズルゲーム作りかけてたが中途挫折した。
0185名前は開発中のものです。2010/06/20(日) 23:22:12ID:EEs9oMOg
凝ったゲームつくるにはソース管理がしやすいのが重要なんだけど
novelから外部エディタ起動できるのはシナリオエディタだけってのが超マイナスだよなー
novel.prj直接編集するのもかなりめどいし
0186名前は開発中のものです。2010/06/21(月) 04:10:34ID:xJ3GJtXR
ちと悩んでる
整数変数Aと整数変数Bがあって
選択肢Aでの選択によって変数Aに数字を割り振ってBも同様にして
A1-B3なら1-3イベントに行くなどというモノを作ったのだけど
問題はその選択は何回かループするもので
同じ選択を選ばせたくないわけなのだけど

それぞれ通過確認の変数を作ったら
結構な数の変数ができてしまう。
まあ不可能でもないけど。

なにかひとつの変数で数字によるスイッチオンオフとか
代用できないものだろうか1-3なら13をオンとかでいいとか
0187名前は開発中のものです。2010/06/21(月) 04:12:36ID:xJ3GJtXR
言い換えればなにか数字を一つ一つ書き込んでいくような
0188名前は開発中のものです。2010/06/21(月) 04:28:53ID:uo8KbZ/S
配列変数はどうなん
単にオンオフ設定するならフラグで
2次配列を「SetArray( abc,10,10 )」みたく作ってみれば
0189名前は開発中のものです。2010/06/21(月) 04:34:24ID:xJ3GJtXR
ごめん やったことなくてすぐ理解できない

ちょっと配列変数を学んでみる
0190名前は開発中のものです。2010/06/21(月) 05:09:26ID:xJ3GJtXR
SetArray( abc,変数A数字,変数B数字 )にTRUEができれば解決だったのだけど

もうゼロから直すのは難しいかな
0191名前は開発中のものです。2010/06/21(月) 05:41:32ID:xJ3GJtXR
ごめんw強引な式だと思ったけどできたわwwwすげーww

abc[変数A名,変数B名]=TRUE
でちゃんと使えたわ
ありがとう
0192名前は開発中のものです。2010/06/21(月) 07:36:13ID:hoG9hr9A
ステータス表示をさせたいんだけど
変数リストの変数を画面上の好きなところに表示させる方法はないでしょうか?
0193名前は開発中のものです。2010/06/21(月) 21:22:08ID:yeadXdb+
>>192
>>127に同じ質問があるんだが
画像文字表示かメッセージボックス使え
0194名前は開発中のものです。2010/06/23(水) 18:51:13ID:sXVPK4sd
質問というかなんというか…

ノベルゲームを作っていたんだけど、
LiveNovelを起動してプロジェクトを開こうとしたところ
「未対応のファイル形式です」と出てプロジェクトが開けなくなった。
今まで普通に起動できてたのに突然できなくなったんでファイルを調べたところ
runimageがあるところのnovel.prjとnovel.prj.bakってファイルが原因っぽかった。
ファイルが原因といっても作業自体は問題無かったはずなのに…
何がいけなかったのか、解決策が分かる方ご指導下さい。
0195名前は開発中のものです。2010/06/23(水) 22:04:01ID:bcCj1kg9
>runimageがあるところのnovel.prjとnovel.prj.bakってファイルが原因っぽかった。
どうしてこう判断したのか分からんけどnovel.prjファイルが壊れたのかね
novel.prj.bak→novel.prjのリネームでも開けなかったってことかな
ver03なら中身テキストファイルだからエディタで開けるかどうか試してみるとか
画像ファイルが破損してるとノードが開けないってこともあるらしいけど

プロジェクトのインポート、あるいはチャートのインポートで復活できるかもしれん
0196名前は開発中のものです。2010/06/23(水) 22:49:17ID:JQNw3+lS
なあ、ちょっと挫折しそうだ

キャラクター表示を、シナリオ中で(ユキ笑)とかテキストで書いて、
画像表示→外部エディタで開いて、その画像表示の命令文コピー&(ユキ笑)を
置換、保存っていうことをしてるんだが

外部エディタで保存した内容が、LMで開くと書き換えられてたりするんだよね……
(フェード効果が狂う。最初にそのノード内で出てきたフェードの仕方から、
順にflip0,1,2…って名付けてるせいだと思う)

みんなわざわざ、画像一個一個ctrl+Kかctrl+Iでやってんの?
それともうまいやり方があるのか?
0197名前は開発中のものです。2010/06/23(水) 23:32:41ID:fhMXLI7G
プロパティの「外部ファイルを使用する」にチェックを入れればいいと思うよ
0198名前は開発中のものです。2010/06/24(木) 01:12:35ID:zk1gzgHG
いま気づいたんだけどver03の画像表示で画面効果すべてに(差のみ)ってついてるんだが
何なんだろこれ
シネマのフリップみたく切り替えできるようになるのか
0199名前は開発中のものです。2010/06/24(木) 07:08:01ID:Xda+HZvr
>>195
コピーファイルを作って一ファイルずつ新規ファイルに移動したりして
「未対応」と言われた時に移動してたのがプロジェクトファイルだった。

エディタでは無理だったのでインポートやってみます。ありがとうございました。
0200名前は開発中のものです。2010/06/25(金) 13:59:09ID:9wGK4lXp
乗算とかオーバーレイとかできたらいいのにな…
そうすれば簡単に夕方っぽい立ち絵になるのに…
中の人なんとかしてくれないかな…
0201名前は開発中のものです。2010/07/01(木) 23:28:12ID:XAjtvUjD
Livemaker製のゲームで立て続けに三つくらい
ゲーム起動直後orタイトル画面後に固まって動かなくなるのに当たったんだが、
Livemaker自体はvista対応はしてるんだよな?

症状が全部一緒だったのと、落としたのが有名なレビューサイトとかでも
取り上げられてるゲームだったから
バグって言うのは考え難い感じなんだが
っつか、これ何とかプレイしたいんだけど無理なのかな……
0202名前は開発中のものです。2010/07/02(金) 19:07:49ID:l57i5pdf
vista対応してるかはバージョンによる
0203名前は開発中のものです。2010/07/04(日) 23:40:54ID:qp4Y7fbW
今育成ゲームの戦闘シーン作ってるんだが挫折しそうだ
何か簡単にわかりやすく作れる方法はないものか……
0204名前は開発中のものです。2010/07/05(月) 05:55:23ID:4UOUsIdy
攻撃選択→計算→描写→ダメ表示→HP表示→(繰り返し)

基本はこんな感じになるかねえ
0205名前は開発中のものです。2010/07/06(火) 01:11:56ID:3raDCbsK
もし、いきなりFFみたいなリアルタイムの戦闘考えてるなら挫折は無理ないかも。
>>204にもあるけど、最初はDQ1から道具と呪文を取ったようなやつでいいと思うよ。
講座を探せばサンプルあるんじゃないかなぁ。
0206名前は開発中のものです。2010/07/06(火) 10:21:32ID:lYHrw8Y4
もちろんそのつもりなのですが
例えば防御したら3ターン防御力があがるとかで
その3ターンたったら、っていうのが、なかなか
いいやりようがあるんだろうけど思いつかない
0207名前は開発中のものです。2010/07/06(火) 16:35:27ID:+Z5oLHsz
矩形サーフェスの幅を何個かの変数を使って小数点計算して
幅を減らしていくってのはできないみたいね
変数タイプを実数にしても最終的には0か最大値になる
それとも計算式に問題があるんかいな
0208名前は開発中のものです。2010/07/06(火) 17:52:13ID:Nhyp0Hdz
LiveMakerで戦闘要素のあるゲーム作ろうだなんて猛者すぎるな
頑張れ
0209名前は開発中のものです。2010/07/06(火) 18:08:38ID:+Z5oLHsz
thx!頑張るぜ

>>207がちょっとわかりにくいので書き直す
矩形サーフェスの「ゲージ幅(整数)」を最大100、最低0として予め100を代入しておくとする
「現HP(実数)」を100、「最大HP(実数)」を130としたシンプルな例だとする
「ゲージ幅代入用変数(実数)」というのも用意する

計算の順番では
1、「ゲージ幅代入用変数=100/130」と計算すると0.7692...の数値が左変数に代入される
2、「ゲージ幅=ゲージ幅*ゲージ幅代入用変数」とすれば100*0.7692...で大よそ76.92が算出され
整数タイプ変数なので小数点以下は切り捨てなので76という値が左変数に代入される筈が0になってる

どこがいけないんだろう?
0210名前は開発中のものです。2010/07/06(火) 22:15:30ID:jCa3AVSB
質問いいですか?
チャートの限界数ってあるんでしょうか?
1日目2日目みたいにやってたら
異常な数になりそうなんだけど限界とかありますか?
0211名前は開発中のものです。2010/07/06(火) 22:16:06ID:+Z5oLHsz
すみません、計算させられた
実数使うなら全ての変数を実数にしなければいけなかったのね
0212名前は開発中のものです。2010/07/06(火) 22:16:27ID:u8IESd5b
コンシューマゲーと違ってない    …と思う
0213名前は開発中のものです。2010/07/08(木) 00:12:24ID:u0eXEwvg
チャートの限界はないんじゃないかな
今自分のもすごい数だし


上のほうでリンク処理の話があったが、リンクで開いた説明文の中に、
さらにリンクをつけて、どこかに飛ばす処理が出来ないか悩んでる。
クリックしても、オプションでセットしたチャートには飛ばない。
計算ノードのメッセージボックス表示のリンク設定で飛ばすと、
一回どこかクリックしないと飛ばなくてテンポが悪い。

後画像選択って、自動的に消去にチェックを入れなかったら、もう後から消せない?
画像消去とかじゃ無理だよな?
0214名前は開発中のものです。2010/07/08(木) 10:47:46ID:uRFBZ+tO
ゲージの作り方がわからない
0215名前は開発中のものです。2010/07/08(木) 14:43:58ID:22qEr5g3
209なら、Int使ってみたらどうだろう
0216名前は開発中のものです。2010/07/08(木) 19:47:51ID:Vza+JqQp
>>214
矩形サーフェイスを使ったものなら、
ttp://dreaming-walker.hp.infoseek.co.jp/live.html
のマウススクロールのサンプルに入ってますよ。
0217名前は開発中のものです。2010/07/08(木) 22:11:20ID:BsN6YKSu
質問いいでしょうか?
LM3をビスタで使用しています
LM歴半年


公式サイトののサンプルの中にメッセージコントロールボックスの
サンプルがあるのですが、サンプルと同じように設定しているつもりなのですが
行5に「ロゴスキップ変数がありません」となってしまいます

エラーの行5とはどこの事なのでしょうか?
0218名前は開発中のものです。2010/07/09(金) 00:34:42ID:dF1jYf+a
>>215
うーん
全て実数変数にして計算後にJDel使って小数点三位以下切捨て
それを矩形サーフェス作成の幅は固定仕様にしてたから
幅のとこに0123(数列)*実数変数で算出で解決しちゃった
intも考えたんだけど使いどころがよくわからなかった
0219名前は開発中のものです。2010/07/09(金) 16:09:08ID:MXkYaoUR
>>218
そっか解決したならいいんだ
余計な口出ししてすまんかった
0220名前は開発中のものです。2010/07/09(金) 18:14:45ID:dF1jYf+a
>>219
いやいやー、決して余計じゃーないよ
使えるものはどんどん使って計算効率を改善したいし
それにintと向き合うきっかけができてよかった
thxだす
0221名前は開発中のものです。2010/07/09(金) 22:55:54ID:0fzFjBE2
すみません、質問よろしいでしょうか。

画像選択画面を作りたくてLivePreviewMenuで.lpmファイルをつくり
「画像選択」で設定したのですが、リンクがどうしても繋がりません。
LivePreviewMenuで作成した画像のリンクはどうすれば出来るのでしょうか?
0222名前は開発中のものです。2010/07/09(金) 23:37:35ID:0fzFjBE2
すみません、221ですが自己解決しました。
LivePreviewMenuのボタンの名前を変更し忘れていたため
リンクが繋がっていなかったようです
お騒がせしました
0223名前は開発中のものです。2010/07/12(月) 03:38:59ID:oZRoaIP8
春から人間釣り合いお得意のだんまりか
0224名前は開発中のものです。2010/07/14(水) 13:16:13ID:jDZxljaf
>>223の言ってる意味がわからない
0225名前は開発中のものです。2010/07/14(水) 18:34:53ID:cCeq0baM
誤爆じゃないか?
0226名前は開発中のものです。2010/07/18(日) 23:21:10ID:GlwsmO1g
BMPtoGALEって起動しているだけでかなりCPUパワー食うね
タスクマネージャーで見てたら100%近く使用されてた
低いスペックでも動く物をと思ってセロリンのPC使ってるんだけど
やっぱセロリンじゃ低すぎるのかにゃ
0227名前は開発中のものです。2010/07/19(月) 02:18:09ID:XmMMD9JE
アンケのコメ欄対処する気ないのかな
0228名前は開発中のものです。2010/07/19(月) 14:49:11ID:uAA6ACfg
ttp://www.humanbalance.net/cgi-bin/vote/vote.cgi
まだあったのか
コメ欄がURLで埋まりすぎ
0229名前は開発中のものです。2010/07/29(木) 21:29:39ID:ILj9qPLp
>>226
bmptogaleはそういう風に出来てるからしょうがない
liveplayerは普通のADVならまず100%いくことはない
0230名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 12:59:58ID:OUCStwM6
>226
レスどうもです
そういう仕様なら使用しない時は終了させとくしかないか

もう一つ質問
質問掲示板で制作が進むにつれて動作が重くなるとかあったんだけどうちも同じになりそうで
なるべく無駄にノードを多用しないとかでしか対応できないんかな
0231名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 13:00:36ID:OUCStwM6
アンカー間違えた
>230ですた
0232名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 15:02:02ID:OUCStwM6
あぅまた間違えた
>229ですたー
0233名前は開発中のものです。2010/08/03(火) 12:12:53ID:C/Bi0ylP
ワイドディスプレイで画面切り替えすると横長になっちゃうんだけど、
アスペクト比を固定したまま拡大する事って出来る
ワイドディスプレイの方が普及してると思うし・・・。
0234名前は開発中のものです。2010/08/13(金) 14:53:53ID:xHUJM+2c
保守
0235名前は開発中のものです。2010/08/19(木) 12:10:16ID:B6Yg/+vN
一つの計算ノードの中の命令数っていうか
IFとか代入とかさせるのに限りってあります?
0236名前は開発中のものです。2010/08/21(土) 18:16:24ID:51Sva1lS
助け合い掲示板、書き込み不能?
書き込み欄らしき物が見えない…
0237名前は開発中のものです。2010/08/21(土) 23:41:16ID:iOfNpZ0D
>>236
上にある「表示画面:」のプルダウンメニュー(だっけ?)の中の
「新規書き込み」を選んで「表示」ボタンをクリック
0238名前は開発中のものです。2010/08/22(日) 09:04:14ID:nf5fHqoD
>>235
その気になれば計算ノードだけでプログラムが作れる
0239名前は開発中のものです。2010/08/22(日) 14:58:32ID:8i8vGo5v
質問です。
同人エロゲ制作をはじめた初心者なんですが、
F5でプレビューすると、常に最初から見返すことになりますよね?

チャートごとに確認したり、任意の箇所から確認したりってのはできないのでしょうか?
尺が長くなってきて、該当箇所までスキップするのが大変で大変で……。
よろしくお願いいたします。
0240名前は開発中のものです。2010/08/22(日) 16:24:43ID:daq/4VYx
テストのたびに移動ノードを目的まで引っ張ってつくればおk

修正しながらだと不完全だかセーブも使えるしね
0241名前は開発中のものです。2010/08/23(月) 11:34:35ID:thZYXjt+
てんきゅーです。
助かりました!
0242名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 23:17:48ID:0BTjiebe
初めて使うんだけど3からでもいいかな?
機能が少ないとかある?
0243名前は開発中のものです。2010/08/31(火) 08:46:26ID:0tnZZuy1
>>242
おk
ただバージョンアップのたびに不具合が何回かでてるから
直されるまでのタイムラグがいやなら
2からの方が絶対いい

スタンダードなゲームを作りたい、安定性の良さなら2
昨日は最大に使いたいなら3
0244名前は開発中のものです。2010/09/01(水) 18:17:19ID:QL0iTbT/
どこぞの販売サイトがOSについてうるさいけど
LMって2000と7でも問題なく動作するの?
0245名前は開発中のものです。2010/09/01(水) 21:36:18ID:5WGah39j
236です。
>>237
遅レスだが、ありがとう!
本当に全く気がつかなかった…感謝感謝
0246名前は開発中のものです。2010/09/03(金) 18:39:39ID:PwCfBVQ4
今ノベルスゲーム作ってるんですが

吉里吉里やNscripterに比べてLMを使うメリットって何がありますか?

初心者向けサイトをざっと眺めてみたのですが
時にLMだけに実装されている機能とか見当たらないのです

専用の解析ソフトが出回ってないから、プログラミングとかしない人には
ちょっと解析しにくい・・・位しか思いつかないです。

そんなことないぞ!と反論あれば御教授ください
お願いします

0247名前は開発中のものです。2010/09/03(金) 19:38:46ID:aiShDK7w
他のツールを使ったことないけど、ADV中心で2年ほど使ってきての感想

・GUIだからとっつきやすい
 分岐の条件が視覚的に把握できるのはすごい

・変数とかフラグの管理がすごく楽
 専用の管理画面がある

・メニュー画面が作りやすい
 実際にボタンなどを画面に配置しながら作ることができる。
 あとからメニューに変更を加えても、自動でスクリプトに反映される。

・不足ファイル/不要ファイルを抽出してくれる
 マスターアップするときにすごく助かる

他にもあるけどこんな感じかなぁ
0248名前は開発中のものです。2010/09/03(金) 20:25:52ID:tIFrLSSt
まあ入り口として優秀だと思うよ

Nとか吉里とか俺さっぱどでつかえねーもん
スクリプトとかマジ勘弁
0249名前は開発中のものです。2010/09/04(土) 01:29:13ID:yDYDFnMe
LiveCinemaによるスライドアニメーション作成。
スクリプトでの座標数値入力ではなく、
GUIで視覚的に動きを確認しながら作成できるのは凄い。

ただ、作品内で効果的に使用できるかどうかは別だけど。

吉里吉里が似たようなツールを用意するような話だけれど
完成がいつになるのか分からないしなあ……。
0250名前は開発中のものです。2010/09/04(土) 02:05:31ID:xZpTOcFG
処理の高速化を希望したい・・
プログラムのベースがほとんどできてきたんだが重すぎる
プロジェクト操作やビルド実行全部重い
これ以上ソースをどう簡略化しろと
0251名前は開発中のものです。2010/09/08(水) 17:30:57ID:DXMG7P5R
このソフトって俺でも使いこなせますかね?
昔C言語やってたけどさっぱり忘れてしまった
そして吉里吉里のスクリプトの命名ルールが適当で切れそうになる
そんな俺でも
0252名前は開発中のものです。2010/09/08(水) 17:34:31ID:l4NnO86V
例えるならB言語に近い
上から順に実行するだけだし
命令文もマウスで選ぶだけ
0253名前は開発中のものです。2010/09/08(水) 22:29:06ID:DRXAUBEc
一人でノベルつくるんなら他のツールとだいたい同じことができるんじゃないかな
って他のツールまともに使った事無いけど
エフェクトは他のツールでしかないものもあると思う
livemakerでも割り込み処理の設定できるから手段自体は自分でいろいろ工夫できるんだけど
画像を同時に数十個動かすとすぐ重くなったりするの(例えばパーティクルなど)で
アクティブ性をを追求するようならHSPとかのほうがいいかもね

ただ上のレスにもあるけどがっちりスクリプト組んで開発するのは辛い
livenovelで外部ファイルも指定できるけど各シナリオノード毎にファイルを指定する必要がある
けれど計算ノード&チャートには外部ファイル指定できない
(チャートはスクリプトの1部分、ブロックみたいなもので、チャートの中にいくつかのノードを含む
ノードにはシナリオノードや計算ノードなどがある)
novel.prjってプロジェクトファイル自体はxmlファイルなんだけどこれを直接いじるのはキツイ
だからスクリプト作業を複数人で分業するのもめんどい
0254名前は開発中のものです。2010/09/10(金) 21:04:24ID:j4N6eOHn
ライブメーカーをインストールしてみたぞ
全く分からない

まあ今はCG集作ってるからそれ終わってから
取り組むとしよう
0255名前は開発中のものです。2010/09/13(月) 03:13:15ID:9dDoI7e0
>>252
なーる、行数が多いと重くなるわけだ
0256名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 11:08:31ID:Etx6H1YT
>>254
LMの良い所はいじってると「これはこうなんだ」ってすげー分かりやすい事
CG集なんかも簡単に作れる

ただ現時点ではwav、ogg、jpgが元になった画像
初心者用解析ツールでもぶっこ抜かれる事が確認済み
画像は無圧縮だと抜かれても使い物にならないがその分重くなるので一長一短

あと縮小、拡大に一番弱いツールでもある
吉里吉里、Nスク、Yu-risの中では一番拡大縮小画像が汚い
0257名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 15:07:52ID:6acDNmXy
>>254
雛形だけで2MBあるので最低ラインがそのくらいになるのがね

>>256
暗号化意味無かったな
不可逆圧縮したやつはどう?
0258名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 18:48:25ID:EJrQZ4D0
エロゲのトランスプリンスオセロットってやつの右クリ画面がすごすぎ
LiveMakerは使いこなすとこういう事もできるのか

>>257
不可逆は不正して画像取ろうとすると透明部分が汚くなるのが良いな
販売したいゲームが画像メイン音楽メインならLMは現時点だと難しいね

売るようのゲームツール選ぶ際はNeko57とExtractData使っても平気な奴のが良い
この二つがダメだと知識のない一般人は全滅
あとはごくごく一部の解析マニアでもなきゃやらないだろうし

大丈夫なのは吉里吉里最新暗号化、らのべぇ、ren'py、yuuki!novel、ADV+++あたり
ここら辺は抜けても使えない、全く抜けないツールw
0259名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 23:30:31ID:jt5Fc8nU
画像抜かれるのってそんなに気になることなのん?
0260名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 23:54:21ID:CRdEj31/
たとえばエロゲで画像抜いて配られたらゲームそのものがほとんど売れなくなる
エロ本の抜ける写真だけ切り取って持ち帰られるようなもんだ
0261名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 23:58:01ID:jt5Fc8nU
そりゃそうだが
スクショ取られればどんなにツールの抜きが不可でも
防げないことなんじゃないのか
0262名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 00:03:46ID:Z5nNt05m
スクショ撮るにはその場面まで遊ばなきゃ駄目じゃん?
抜かれると、エンディング後のお楽しみ絵だろうが何だろうが
それだけ持ってかれる
前後の展開も知らずにエロ画像だけ集めておかずにされるのが悲しいの
0263名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 00:07:24ID:6GkXnZqa
集めて配る人間と拾う人間は別だから意味ない気が。
ついでに言うとCTRL早送りで一瞬で飛ぶしね

というわけで俺はあまり抜きとかは気にしてない
0264名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 00:31:42ID:aaUG0JnT
CGモードNG出たからCG全部jpegで放り込んだ俺は、画像抜き出しなんて屁でもないぜ。
でも1000以上売れたんで満足だ。
0265名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 01:45:17ID:6GkXnZqa
まだCGモードの不具合直ってないの?
0266名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 05:22:17ID:m+W/qVdU
>>256
拡大縮小はアンチエイリアスをTRUEにしても他よりダメなのかなあ
0267名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 21:30:37ID:jqsUKRb4
omega softのNORNとどっちがいいだろう
Livemakerを拡張させたものに見える

俺には必要ない機能が多かったから消したけど将来性があるんならと
0268名前は開発中のものです。2010/09/19(日) 20:36:29ID:aryWnR6A
>>256
>画像は無圧縮だと抜かれても使い物にならないがその分重くなるので一長一短

 マスターアップ時に圧縮されるんじゃなかったっけ?
0269名前は開発中のものです。2010/09/19(日) 20:47:36ID:AC1tW1Mu
>>259
ならないよ。同人の9割がそんなことしてないし(FlashゲーやCG集なんて最たるもの)
そもそも同人誌DL販売はどうすんだよって話。
まあ本体が重くならなければどうでもいい。ただ、勘違いバカが無駄な労力してるなーって話だよ。
0270名前は開発中のものです。2010/09/19(日) 21:04:12ID:g7stkI3W
自分が作業させられてる訳でもないのに
なんで勘違いバカがとか言えるのかね・・・
0271名前は開発中のものです。2010/09/19(日) 21:38:18ID:Z5h8ZIj4
初心者だから短形サーファスってなんのこっちゃな自分だと取説を充実してほしい
技術の解説本出たら買うわ
色々やりたいけど、使いきれてないしな
0272名前は開発中のものです。2010/09/19(日) 23:08:42ID:bQ0Pbh1F
公式のアンケはなぜにコメント荒らし放置なんだろう。
コメント流れても良いのかな?
0273名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 08:17:10ID:yUmIPMGH
>>271
矩形と読むんだ、ジェシー
0274名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 16:49:01ID:GjKU5DH0
『くけい』って読み方のほうを教えてやれよw
0275名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:26:54ID:yUmIPMGH
シット!その通りだ、ボブ
サンクス
0276名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 20:02:04ID:E6UgKKFE
うわぁ!日本語読めなくてすみません!
恥ずかしくて床ローリングしてくる
矩形…どうりで検索に引っかかって来ない訳ですね
0277名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 20:35:09ID:t8UYpmGJ
可愛い光景を見たwww

livemakerは良いツールなんだけど
慣れてくると他のツールの良さが分かって辛いぜ
複雑なフラグやメータ使うとテンプレがあったりする
スクリプトツールのが楽なんだよな

登録しておけばセリフの前に「e"」って書くだけで
キャラとキャラのフォントと名前呼び出してくれるツールに目移り
0278名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 21:44:03ID:URtUky2R
右クリで選ぶ方が楽でいいわ。
0279名前は開発中のものです。2010/09/21(火) 00:00:36ID:9H5UuqK3
>>277
livemakerでもマクロ登録できるんだけどノードで指定した外部テキストファイルにいちいち書かなくちゃ
ダメっぽくてかなり面倒
これが外部ファイル内で別のファイルをインクルードできたり
複数ノードを一つの外部ファイルで管理できたりすれば楽なんだけどねえ
0280名前は開発中のものです。2010/09/21(火) 00:33:06ID:RbJXtr5N
シナリオウインドウの画像とかフォントが小さくて見づらいんですがサイズ変更ってできないんですかね?
0281名前は開発中のものです。2010/09/21(火) 07:46:27ID:ukyL1s92
マクロ登録できるのか知らなかった
どうしてもLMの場合

右クリック→「画像.gal」→キャラを置く
右クリック→「名前」→「名前.gal」→キャラの名前画像
キャラのフォント選択→カラー選択→キャラのフォントカラーが変わる
これが一発で出来ないから慣れてくると「逆に面倒?」ってなるんだよな
コピペ用ボックス作って作業してるからまだいいけど

>これが外部ファイル内で別のファイルをインクルードできたり
>複数ノードを一つの外部ファイルで管理できたりすれば楽なんだけどねえ

それはいいな

>>280
初歩中の初歩だよ
オプション開いて一番最初のフォント設定を大きくして
新しい枠設定をつくってそこでゲーム中に使うフォントお設定すればおk
0282名前は開発中のものです。[2010/09/21(火) 10:38:04ID:QoMQbHjT
すみません。Ver.03についてお尋ねしたいのですが、

メッセージボックス等で選択肢を表示した際、
マウスカーソルを選択肢上に自動で移動させることってのは
できるんでしょうか
0283名前は開発中のものです。2010/09/21(火) 11:57:53ID:RXPry2wo
オレも訊いてみたいな。
色々応用できそうだし。
0284名前は開発中のものです。2010/09/21(火) 18:22:03ID:oeVxFLoG
ボタンを押した後ならできそう

ボタンが三つあって「メニュー1」などと続き番号の名前にしておく
メニュー1を表示した時にマウスを動かすなら計算ノードで「変数1=選択値」としておいて
呼び出すメニューを表示するコンポーネントの中から選択肢ウィンドウのX,Y表示位置を取得して
「変数2(x)」「変数3(y)」に代入しておく
この後にマウスの現在値を変数2、3を使って置き換えればどうかなー?
0285名前は開発中のものです。2010/09/21(火) 18:23:23ID:oeVxFLoG
付け加え
できたとして瞬間移動になると思うよー
0286名前は開発中のものです。2010/09/21(火) 19:50:47ID:EKOOw1O7
すみません、質問いいでしょうか?
>>1のにあるリンクから台詞枠の素材を借りてみたのですが、画面サイズが自分は640X480に設定してしまったため
はみ出てしまいます。
上手く台詞枠を画面サイズに変更出来る方法はないでしょうか?
0287名前は開発中のものです。2010/09/21(火) 21:45:07ID:EKOOw1O7
>>286です
すみません、自己解決しました。
お騒がせしました
0288名前は開発中のものです。2010/09/22(水) 00:26:52ID:QVnhR5ow
>>284
メニュー表示後だと制御がメニューに移ってるから
計算ノードに何書いてもメニュー抜けた後になるんじゃ
0289名前は開発中のものです。2010/09/22(水) 00:41:49ID:QVnhR5ow
あーごめん>>284
計算ノードのメニュー作成で「オープン後」イベントを指定すればできそうだね
0290名前は開発中のものです。2010/09/22(水) 06:39:10ID:jD+X67zc
>>288-2890
すんまそん、それ書き忘れた
つーかね、適当に選択肢作ったやつをビルド
デバッグ画面見ながらどこから何をどうやって引っ張ればいいのかを
ヘルプのシステム関数とか見ながらやれば
おぼろげながら見えてくると思うよ
0291名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 20:03:57ID:pd3ugqU7
LPMでCG集を作ろうと思うんですが、縮小機能って無いんでしょうか?
スチルを全部一枚一枚縮小して張り付けて、LPMで、
クリックでスチルに飛ばすのが正解ですか?
いい方法あればお願いします。
0292名前は開発中のものです。2010/09/26(日) 03:40:08ID:FX5wRywm
>>291
A、あるけど気休め程度。自分でサムネイル作った方が良い
0293名前は開発中のものです。2010/09/26(日) 13:59:52ID:hb1HgLjg
>>292ありがとうございます。

すみません、もういっこ質問良いですか?
先日まで普通にビルドするとゲーム画面が立ちあがって見れたんですが
昨日から画面は立ちあがるのですが、真っ黒+音楽無しになって動かなくなりました。

LM3とビスタ使用。

開始

名前変換(文字列を使用した変数)※ここまでは出来ます。

1日目(普通のシナリオ)※立ち上がりません。
中身

システムメニュー許可
セーブロード許可
メッセージボックス表示100
メッセージボックス「台詞枠」
サウンド再生
背景画面
となり、自分ではおかしい箇所が発見出来ませんでした。
雛型更新も、アップデートもしましたが変化なし。
原因が解る方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
02942932010/09/26(日) 21:19:24ID:hb1HgLjg
>>293の補足です。
・公式のテンプレDLして実行しましたが異常なし。
・ジャンプに条件付けなし。
・ジャンプ先も何度も入れ直し異常なしか確認済み
・台詞枠も間違ってないかも確認済み。
・あと何か物凄く起動が重く感じられます。
公式QAで調べましたが、同じ事例が見つからず、どうしても分りません。
最初から組み直した方がいいでしょうか?
0295名前は開発中のものです。2010/09/27(月) 10:28:40ID:264GkzYI
>>293
正常だったときと異常になったときで追加した要素はないの?
あるならそこが原因なわけだし、追加要素なく異常ならデータが壊れたとしか思えない。
開始→名前変換→1日目じゃなくて、開始→1日目にショートカットしてもダメ?
あと、セーブデータ削除とクリーンも試してみた?
02962932010/09/29(水) 20:46:53ID:LbsvBN/0
どうしても動かないので、
全部コピペして新しいファイルに移動したところ直りました。
やっぱりファイルが壊れた模様です。
お騒がせしました。
0297名前は開発中のものです。2010/09/29(水) 20:48:19ID:et322pH0
解決したのか、よかったよかった
でも何で壊れたんだろうな?
02982932010/09/29(水) 21:23:29ID:LbsvBN/0
>>壊れた原因
分らない。
こまめにビルド+実行で誤字とか改行とか間違いないかチェックしてたので
やり過ぎて壊れた、とかはないだろうか?

学んだこと。バックアップは大切。
0299名前は開発中のものです。2010/09/30(木) 03:43:46ID:KhgN2QyM
ver3はnovel.prjがテキストファイルだからバックアップと差分とれば
何が変わってるか調べられるようになった
0300名前は開発中のものです。2010/10/02(土) 10:22:42ID:yiwi9zPK
298あーこれねー
例えば配列組んでも使いどころ悪いと要素数以内で計算してもエラー吐く代物だから気にスンナ
小数計算も機能的に弱いね
上のほうのレスでJDelete使って小数をとか言ってるやつはストップ地獄で泣いたと思う
0301名前は開発中のものです。2010/10/02(土) 13:35:15ID:+j/WmejB
皆さんは画面切り替え以外の間の表現方法ってどうしてます?
「 ・

・」
だとありきたりでつまらないんで、LMならではの方法ってありますか?
0302名前は開発中のものです。2010/10/03(日) 16:46:31ID:lkAfv8nn
さあどうなんだろうね
livemakerだと作りやすい部分はあってもこれでしかできない事ってないし
0303名前は開発中のものです。2010/10/03(日) 22:27:57ID:HWrHCAcf
>>301 そういうのってそれこそ製作者のクセというか、腕の見せ所じゃない?
あんまり奇をてらいすぎてもうっとうしいだけだけど。
・・・で表現してんのは結局はわかりやすさで行き着いた一つの形なんじゃないかねぇ。
ちなみにウチは「……」を並べてる。
03043012010/10/04(月) 16:39:13ID:25YPAtLy
確かに。
良い方法は自分で模索してみるしかないですね
くだらない質問でスレ汚し失礼しました!
0305名前は開発中のものです。2010/10/06(水) 21:07:10ID:6cGvrXFl
初めまして

開発版を使い、OSはVISTAです。

右クリックメニューを自作し、
右クリック処理チャートを使い、
そこからシナリオジャンプ処理チャートに飛ばす処理をいたいのですが問題が発生しました。


動作としては右クリックメニューに”タイトルに戻る”という項目を作り、
その項目が選ばれたときにタイトルに戻る処理をしたいのです。

右クリックメニューから直接タイトルに飛ばせない為、
一度シナリオジャンプ処理チャートを経由し、
そこからタイトルに飛ばすという処理をしました。

問題というのは、右クリックする前のシナリオがクリック待ちの時のみ、
上記の処理が行われないのです。
右クリックする前のシナリオが改ページの時は正常に処理されるのです。

クリック待ちの時だけ、
シナリオジャンプの変数がTRUEになってないのかと思い、

<タイトルに戻る>→<計算、シナリオジャンプ=TRUE>→<終了>

という流れなのですが、
計算のところにウェイトを作りデバックで確認したところちゃんとTRUEになっておりました。



どなたか解決策をお知りの方はお教えください。
0306名前は開発中のものです。2010/10/06(水) 21:19:09ID:oZ7PQ2vW
俺には無理だ
0307名前は開発中のものです。2010/10/06(水) 22:13:55ID:tYdEKDCN
>>305
ttp://www.humanbalance.net/cgi-bin/kb/kb.cgi/cgi-bin/kb?b=support&c=e&id=4972
0308名前は開発中のものです。2010/10/06(水) 23:53:37ID:6cGvrXFl
>>307

そこにもある通りクリック待ちの時のみ止まるというところは解決してないのです
0309名前は開発中のものです。2010/10/07(木) 02:15:07ID:9aE75HQk
>一度シナリオジャンプ処理チャートを経由し、
>そこからタイトルに飛ばすという処理をしました。

経由させてるからじゃね?プロジェクトファイル見ないとわからんが
別のチャートに飛んで、また別のチャートに飛ぶのを並列でやらせてるから
チャート呼び出し元を記憶する変数がつまってるんだと思う
チャート移動を繰り返すより、タイトルにラベルつけておいて
シナリオジャンプ==TRUEの条件で戻り値ちゃんと入れてコールかジャンプさせるか
タイトルに戻るんならプレイが最初に戻るんだろうから
全てのコンポーネント破棄してリセットかますとか
0310名前は開発中のものです。2010/10/07(木) 10:13:09ID:+9xSmCtQ
>右クリックメニューから直接タイトルに飛ばせない為、
>一度シナリオジャンプ処理チャートを経由し、
0311名前は開発中のものです。2010/10/07(木) 18:06:15ID:9aE75HQk
俺が悪かった
@Sendaerを上手に使いなさい
0312名前は開発中のものです。2010/10/13(水) 02:17:18ID:QG6Omtuq
このツールでFATEみたいな演出のノベルゲームって作れますか?
0313名前は開発中のものです。2010/10/13(水) 02:43:53ID:GGX7/1Vo
演出の種類によるんじゃね

あれは吉里吉里製だったはずだから
完全再現することは多分できないが
そこそこ豊富にエフェクトは作れるよ
0314名前は開発中のものです。2010/10/13(水) 02:52:51ID:QG6Omtuq
>>313
マジですか。
いや、最初は吉里吉里使おうと思ったんだけど、吉里はちょっと難しすぎるかなあと思って。
まあ大体似た感じのがつくれれば満足なので、教えてくれてありがとうございました。


あとは絵の問題だけか・・・
0315名前は開発中のものです。2010/10/13(水) 06:55:38ID:hm/B1vrE
>このツールでrUGPみたいな演出のノベルゲームって作れますか?
0316名前は開発中のものです。2010/10/13(水) 13:02:42ID:CkrqcNDA
無理
0317名前は開発中のものです。2010/10/13(水) 15:21:01ID:VAnMs2PZ
FATEのあの剣筋がスパスパなったり画面が動いたりの演出ってできんの?

せいぜい月姫あたりの紙芝居ノベルゲーが限界だと思ってたけど違うのか?
0318名前は開発中のものです。2010/10/13(水) 17:22:50ID:qeBr3OGb
FATEやったことないから知らんが、
ライブシネマとgal使えば、2Dアニメ同様の演出は殆ど可能。
0319名前は開発中のものです。2010/10/13(水) 17:30:11ID:GGX7/1Vo
あれはカーテンっぽいフィルタを使ってるんじゃないかな
グレー画像の濃淡で画面の切り替わる時間が変わるという

だから全く同じものは無理かも
0320名前は開発中のものです。2010/10/13(水) 17:30:59ID:+h28BNGu
そっか、立ち絵と立ち絵を繋ぐモーションをシネマで作れば
御神楽みたいのも可能なわけか
0321名前は開発中のものです。2010/10/13(水) 17:45:59ID:QG6Omtuq
http://www.youtube.com/watch?v=fQwyYF5w24I&feature=related
この1分15〜みたいな感じどす
0322名前は開発中のものです。2010/10/13(水) 17:51:13ID:GGX7/1Vo
その程度ならカーテンと揺らしだけでも行けそうだね
0323名前は開発中のものです。2010/10/13(水) 19:58:30ID:VAnMs2PZ
つかFATEって吉里吉里でしょ?
吉里吉里にできてLIVEMAKERにできないことって例えば何がある?
0324名前は開発中のものです。2010/10/13(水) 21:05:06ID:KREsiSlg
>>323
何も無い
0325名前は開発中のものです。2010/10/13(水) 21:23:06ID:F2HghEd/
吉里吉里つかったことないけど
画像レイヤの合成モードは豊富だなあと思った
livemakerだとアルファ合成と加算合成のみだよね確か
0326名前は開発中のものです。2010/10/14(木) 00:08:52ID:hcEF+EVj
サウンドモードとかLIVEMAKERにないんでしょ
0327名前は開発中のものです。2010/10/14(木) 17:05:46ID:wHmzKzwn
ないんでしょ、ってデフォルト吉里吉里にもないわw
作りゃいーんだよ作りゃ

音の関数指定って出来たっけ
0328名前は開発中のものです。2010/10/14(木) 17:22:16ID:n+00dKRB
LIVEMAKERはサウンドモード作れないって聞いたんだけどあれは嘘か
0329名前は開発中のものです。2010/10/14(木) 22:27:52ID:/teMuvTK
いろいろ工夫すりゃ、それっぽいのは作れると思う。
工夫次第でNスクや吉里吉里にも引けを取らないのがライブメーカーさ!(キリッ
0330名前は開発中のものです。2010/10/15(金) 00:05:39ID:ZKjAD3kC
その工夫と吉里吉里の使い方を覚えるの、どっちが大変なのか
0331名前は開発中のものです。2010/10/15(金) 09:10:36ID:Rjvz9qsx
今日、LiveMakerが固まって焦った

作成したファイルをビルド+実行した後、
メニュー → プロジェクト → オプション
とクリックするとツールがフリーズ

原因はデュアルモニタ(マルチモニタ)環境に変えたせいだった
ひとつのモニタのみ認識するように戻すと正常に動く

検索したんだが同様の例が見当たらなかったので
後進のために、ここに書き記す
0332名前は開発中のものです。2010/10/15(金) 10:33:50ID:v3R681Wg
吉里吉里の使い方を覚える方が大変
0333名前は開発中のものです。2010/10/15(金) 11:09:45ID:W92LtRUq
また半年も音沙汰が無いんだがLiveMakerに将来性はある?
もしバグ残したまま開発終了されたら困る
0334名前は開発中のものです。2010/10/15(金) 12:27:35ID:AKt3N18K
いつかこのソフトがマルチプラットフォーム対応となる事を期待している
0335名前は開発中のものです。2010/10/15(金) 14:45:32ID:8BLs8SnO
シネマの拡大縮小がもうちょっときれいにならないかな
0336名前は開発中のものです。2010/10/15(金) 17:57:07ID:NTtOAm7l
現バージョンのバグまとめたページとかある?
0337名前は開発中のものです。2010/10/15(金) 23:43:33ID:SPk0REV7
GraphicsGaleは8/27に更新されてるな
金取れる方にリソース振ってるんかね
0338名前は開発中のものです。2010/10/15(金) 23:50:50ID:8HK++UCt
>>331
できればLMバージョンと使用OSと
フリーズが単にキー入力できないだけなのかタスクマネージャで状態見たら反応なしってなってたのか
もちっと詳しいところまで書いてくれればより参考になるんじゃないでしょうか
公式にはちょくちょくデュアルモニタがらみのトラブルは載ってるし相性悪いのかも知れませんね
0339名前は開発中のものです。2010/10/17(日) 08:09:51ID:rCfdxUPU
iphoneとかで起動出来たら夢が広がるなあ
0340名前は開発中のものです。2010/10/18(月) 09:36:10ID:ZMDNcaoV
無料レンタルサーバーのiswebライト(infoseek)のサービスが終わるんだけど、
LiveMakerのHowToサイトも消えちゃうところとかありそうだね。
消えるにはあまりにも惜しいのだが…
0341名前は開発中のものです。2010/10/18(月) 09:52:17ID:LWJQtJY0
貼り付けてくれ
永久保存するw
0342名前は開発中のものです。2010/10/18(月) 11:00:46ID:ZMDNcaoV
>>341

Dreaming Walkerさん
http://dreaming-walker.hp.infoseek.co.jp/index.html


参考までにキャプチャー保存に利用できるwebサービス
http://capture.heartrails.com/

LiveMakerに限ったことじゃないけど、今回のiswebライトのサービス終了は
かなりの混乱をきたすと思ってる。
あれだけの巨大なアーカイブが一瞬にして消えるんだぜw
0343名前は開発中のものです。2010/10/18(月) 11:02:59ID:LWJQtJY0
>>342
おおわざわざ有難う

感謝感謝。
ちょっと今寝転がってるので起き上がってまじめにレスするとするw
0344名前は開発中のものです。2010/10/18(月) 11:07:27ID:ZMDNcaoV
googleでの検索結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=site%3Ainfoseek.co.jp+livemaker&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=

ダブリもあるけど81件
0345名前は開発中のものです。2010/10/18(月) 11:19:48ID:LWJQtJY0
>>344
色々とヤバイだろこれは・・・w
管理人にメールで通達するにも限界があるしなぁ。

それに、よく見たら>>342のサイトは変数関係でお世話になったところだよw
LM云々抜きにして、有用な情報を扱っている場所が追跡不可能になったら大変だなぁ。
0346名前は開発中のものです。2010/10/18(月) 23:28:48ID:GnmDQdaR
まじかよ。
年末から使おうと考えてる俺には大打撃だわ
0347名前は開発中のものです。2010/10/19(火) 01:04:28ID:db1K4tIP
自分も困るたび参考にしてたサイトさんだ>>342
なんてこったい
0348名前は開発中のものです。2010/10/19(火) 01:40:14ID:3nqJKoqH
いつもお世話になっております。
某所管理人です。

久々にスレを見たらiswebのサービス終了のお知らせが…。
更新さぼりっぱなしですが、利用される方も見えるみたいなので、
10月中に移転作業しておきます。

>>342さんには最大限の感謝を。
ありがとうございます。
0349名前は開発中のものです。2010/10/19(火) 11:44:12ID:O8exkTp8
>>344のlivecinema扱ってるとこも貴重だよな
cinemaは本当に講座が少ない
0350名前は開発中のものです。2010/10/21(木) 07:13:33ID:Y5jf/km2
シネマは確かに講座とか少ないよな

前に女性向けのとこだが演出凄かったところに平身低頭尋ねたら
親切に教えてもらったことがあるが、まあ下手すると大迷惑かけるし諸刃の剣

BLとか乙女とか興味なかったが演出凝ってるとこが意外と多いから
参考に・・・とDLするうちに平気なってる自分にワロタwww
0351名前は開発中のものです。2010/10/21(木) 20:59:07ID:bDV/djJH
まじかよ、これFATEみたいなのも作れんのか・・

吉里吉里難しいからこっちに移ろうかなあ。。。
吉里吉里に比べたら簡単ですか?
0352名前は開発中のものです。2010/10/21(木) 21:13:37ID:X+F7pLmq
誰も作業の仕上がりを保証してくれないし
使いやすさだって自分で判断するしかないよ
自分で比較できることを他人任せにすれば
失敗した時の言い訳にできるけどね
0353名前は開発中のものです。2010/10/21(木) 21:30:03ID:5Cy1ynLg
まあ吉里吉里よりは初心者向けという意味では確実に使いやすいと思うけど

俺、あっち挫折したけどこっちは難なく作れてるし
0354名前は開発中のものです。2010/10/21(木) 21:49:44ID:Z9qnLnq8
>>348
乙です
その節は大変お世話になりましたー

>>350
仲良くしようぜBoy! アッー
0355名前は開発中のものです。2010/10/22(金) 00:26:44ID:dOnvMvNg
システムだと、5分ゲーコンテスト?の五位のやつすごすぎだな
LMであんなシステム画面、クイックセーブロードはびびった
つーか出来たのかクイックセーブ
どうやるか想像もつかん
0356名前は開発中のものです。2010/10/22(金) 00:30:58ID:8hH9Ig8p
>>355
そんなコンテストあったのか
LMって意外と初心者から上級者まで幅広いな
0357名前は開発中のものです。2010/10/22(金) 10:41:10ID:koN8iBRb
>>355
えー、何そr
見てみたい。不都合がなければ晒してくれ
03583552010/10/22(金) 12:02:42ID:dOnvMvNg
フリーゲームクラシックの五位だった
携帯だから検索してみてくれ
公式から落とせるはず

あの後試してみたらあっさりクイックセーブ出来たorz
無理だと思い込んでたけど、計算ノードにちゃんとあるしorz

ずろうとかもそうだったが
背景に光のエフェクトシネマ入れるのは
簡単に画面がいきいきしていいな
そのくらいじゃ動作も重くならんし
0359名前は開発中のものです。2010/10/22(金) 18:00:01ID:8hH9Ig8p
LMの攻略本的なものって売ってないのかな?
吉里吉里は結構あるんだけどな
0360名前は開発中のものです。2010/10/22(金) 20:08:11ID:QNsFYNkA
>>358
クイックセーブのやり方教えてくれー!
計算ノードのゲームセーブを使うんだよね?
それをコントロールからどうやって呼び出すの?

五位のやつすごいな
自作システム画面と、セーブロード画面のサムネ固定どうやんだ……
0361名前は開発中のものです。2010/10/22(金) 20:14:16ID:z6VT1QEP
>セーブロード画面のサムネ固定
!?
なにそれちょっと5位のヤツ探してくるw
0362名前は開発中のものです。2010/10/22(金) 21:07:19ID:QzjzmLfv
>>360
貼ってしまうがhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~nagm/live/live1-29.htm見つつ
Livemaker本体のヘルプ見て、ゲームセーブ使え
特殊処理ノード内で、選択値でクイックセーブかロードか分岐させた

サムネ固定今気づいたw これいいなー見やすい
0363名前は開発中のものです。2010/10/22(金) 21:59:52ID:jMO5vT8h
どれ?ペンギンのやつ?
0364名前は開発中のものです。2010/10/22(金) 23:01:16ID:5wYe4ubz
実は俺もわからん
0365名前は開発中のものです。2010/10/22(金) 23:28:43ID:QzjzmLfv
>>363-364
04 致死量の〜

サムネ固定出来たかも…
もうここまで出来たらちょっと演出がある程度のノベルゲは
全部livemakerでいいんじゃねとか思ってしまった
0366名前は開発中のものです。2010/10/22(金) 23:42:35ID:jMO5vT8h
教えてくれてありがとう
0367名前は開発中のものです。2010/10/23(土) 00:03:32ID:DXTMAmpE
吉里吉里じゃないとできない演出って例えばなにがある?
0368名前は開発中のものです。2010/10/23(土) 00:11:45ID:folEa8sY
>>362
あいしてる
0369名前は開発中のものです。2010/10/23(土) 00:31:46ID:folEa8sY
>>365
吉里吉里デフォルトみたいに、画面がすっきりしていいよね
サムネ固定も出来たら教えてくださいよ365さん
0370名前は開発中のものです。2010/10/23(土) 00:49:06ID:Xp7MxQzB
うろおぼえだが
グレースケール画像の濃さ部分で決まる
フィード速度の変化とかどうでもいいような演出差
0371名前は開発中のものです。2010/10/23(土) 02:02:35ID:6WS/N8Uh
サムネイルが動的な状態で表示されてる時にデバッグ開いて
どのシステム変数に格納されているかとかコンポーネントの状態など調べれば
いくらでも応用できるようになるかもしれんけどね
>>362のサイトの内容を理解できればシンプルに考えればいいんじゃないかな
0372名前は開発中のものです。2010/10/23(土) 02:57:17ID:DXTMAmpE
商業ゲームでLMって全然使われてないよね
0373名前は開発中のものです。2010/10/23(土) 03:12:53ID:Xp7MxQzB
一度商業エロゲであたったことがある

このスレでも貼ったこともあるが
名前忘れた
0374名前は開発中のものです。2010/10/23(土) 07:15:47ID:xvoy1x1D
サムネ固定、.lscをいじらないといけないと思う
>>371の言うとおりにした後、■セーブ.lscをテキストエディタで
開いてみて、変数の意味とかある程度分かるならいじってみるといいかと

ちゃんといじる前のもコピーしてから、自己責任でどうぞ
0375名前は開発中のものです。2010/10/23(土) 11:58:45ID:DD52PrO1
画像をgalにせずそのまま使えるようになったら超嬉しいんだけどな……
0376名前は開発中のものです。2010/10/24(日) 02:10:27ID:+zjAVZHn
371です
言うだけなのも悪いのでとりあえず確認だけしてみたよ
サムネイルにsave:__savescr0.galというのが使われてるから
コンポーネント作ってそのデータを引っ張ってくれば固定できそうだ
だが俺が考えてるソースだと処理が重くなりそうだわ
0377名前は開発中のものです。2010/10/24(日) 12:29:33ID:3TBdZUJS
こうしたツールを使いたがるのは零細なエロゲ屋だと思うけど、
零細だと使用条件が厳しいのかもしれん
0378名前は開発中のものです。2010/10/25(月) 04:48:06ID:MylRNcJU
ツールのヘルプをもっと充実させて欲しいんだよね
シネマの作り方なんて手探りで弄ってみて最近少しわかってきた程度
まだ実用レベルに達せてない
パルプンテ自分の理解力が足らないってのもあるけどね
0379名前は開発中のものです。2010/10/25(月) 08:50:34ID:gPouqDDm
・・・パルプンテ?
0380名前は開発中のものです。2010/10/25(月) 21:06:39ID:pXBjT/XP
このスレのまとめ?の指南番はもう更新されてない?
Wikiならユーザーメニューやクイックセーブ、サムネ固定とかの
ノベルゲ作るうえで便利な小技追加したいな

ver3とシネマの情報は少なすぎだよパンプルテ
0381名前は開発中のものです。2010/10/26(火) 02:00:08ID:/72LzRNR
>>379
         _,. ----、 _,_
      ,r''"          ヽ
     /    r' `゛  ― ミ.ミミ
.     l   彡    :.     i
     .!  r' r'"     、    l
     l.r-、"      ,;;;::::::;;:,;,, ,,_i_
     l  ヽ      ,r'i_lヽ "!irt、!
     .! 、      - 、    iT
      ヽ          r 、 l,!
    ,. r       ;ミヽ;:: -、,,,ノ
   / ヾ、    ,.r'" r ,: ':  ヾ
  '´    ヽ、. ;' ;r' ;'" r''";"'  ,;!
          ヾ; ; ,; ; '"   ミ
           ヾ;i:'        ミ
            ヾ、, ;r;,  ,ミヽ
                "''"  ヽ
ホットィ・テックレー(Hotty tecley)
1875〜1945?(仏) 世捨家
0382名前は開発中のものです。2010/10/26(火) 08:32:10ID:kRJj7Vvj
ちょっと無理のある名前だな
0383名前は開発中のものです。2010/10/26(火) 13:01:36ID:4KukuMp8
取り急ぎWikiつくってみた
http://www16.atwiki.jp/lmaker/
内容はまだない
0384名前は開発中のものです。2010/10/26(火) 17:45:32ID:c+EmINnz
画像を先にロックしておくと表示が速くなるらしいけど、それって

ファイル名 = "グラフィック\フォルダ\表示画像.gal"
SetProp( "画像",PR_SOURCE,ファイル名)

こういう方法で画像を切り替える場合にも有効なのかな。
0385名前は開発中のものです。2010/10/26(火) 18:50:00ID:WyhFcIBT
これで作ったゲームってCDに焼いてMACのやつにやらせたりすることってできない?
0386名前は開発中のものです。2010/10/26(火) 18:51:19ID:5MS5LXeW
可動OSがサポートされてない
0387名前は開発中のものです。2010/10/26(火) 19:05:57ID:WyhFcIBT
ダメか・・・MACのやつにやらせたいんだけどなあ・・・

吉里吉里で作ってもダメか
0388名前は開発中のものです。2010/10/26(火) 19:06:47ID:5MS5LXeW
MACなんて売り飛ばして7買えばおk
0389名前は開発中のものです。2010/10/26(火) 20:00:33ID:T7bOvGmQ
サムネ固定出来たが、
セーブロード枠の左寄せ・右寄せが出来ない
中々難しいなあ
0390名前は開発中のものです。2010/10/26(火) 21:28:41ID:iY7YScR4
>>389
枠画像の左側(左寄せなら右側)を大きくすればそれっぽくならないか
それとも、単に技術的な問題?
0391名前は開発中のものです。2010/10/26(火) 21:43:10ID:xxKau4/g
>>390
おおお!それは盲点だった!
さっそくやってみるよありがとう!!
0392名前は開発中のものです。2010/10/26(火) 22:09:18ID:iY7YScR4
>>391
もしよかったらサムネ固定教えて
0393名前は開発中のものです。2010/10/26(火) 22:17:06ID:8oiDZznr
>>383
ヘルプで記述してない部分の補完や解説が揃うといいんだが
0394名前は開発中のものです。2010/10/27(水) 00:00:31ID:UWvPqiYh
>>392
サムネ固定、完全に分かってないんだが
ノベルシステムの■セーブ.lscをテキストエディタで開いて、
@mouseY、@mouseXを数字に置換すると固定出来る
これをすると自動的にロードも同じ値で固定される

が、これやっちゃうとライブノベルでサムネのサイズ調整が出来なくなる
多分余計な部分も置換しちゃってるのかもなあ

そしてたまに無効なデータだって出てビルド出来なくなるから、
システムデータファイルごとどこかに取っておかないとやばい

全然人にオススメ出来るレベルじゃないんだよ
試してないが、最初にサムネサイズ変更→■セーブ.lscいじる、で
もしかしたら上手く行くかもしれんが
後から変更出来ないってのはなんだかなー

■セーブ.lscいじってる間にノベル側でオプションいじる→.lsc上書きすると
大抵ビルド出来なくなる気がするので注意
0395名前は開発中のものです。2010/10/27(水) 00:08:10ID:kHKq2bzT
サムネ固定ってなに?
0396名前は開発中のものです。2010/10/27(水) 00:24:26ID:r6RdeZCz
>>394
ありがとう! できた!
カーソルの座標か……そりゃそうだよね
全然見当違いなところ探してた
サムネサイズ変更→■セーブ.lscいじる で狙ったレイアウトはできるみたいだ
0397名前は開発中のものです。2010/10/27(水) 00:27:40ID:r6RdeZCz
>>394
追記
セーブデータクリーンすればサムネのサイズ変更は適用されたよ
0398名前は開発中のものです。2010/10/27(水) 00:47:25ID:hWNf8Io3
>>395
セーブ・ロード時に表示されるサムネイル画像だよ

>>397
まじか!そうか、保存時にサイズは決定されるんだな
ありがとうこっちもうまくいきそうだ
0399名前は開発中のものです。2010/10/27(水) 04:03:45ID:rVeQl1Ju
なんかバグが量産されそうな気がするわ
スクショとファイル名決めて置き返した方が楽かもしれない
一応システムをほぼ弄らずできたし
0400名前は開発中のものです。2010/10/27(水) 07:12:52ID:hWNf8Io3
>>399
セーブ処理に飛ばれた時に
自分の作ったチャートを割り込ませる方法が分からなくて
システム弄ることにしたんだがどうやったんだ?
やり方をもうちょっと詳しく教えてほしい
0401名前は開発中のものです。2010/10/27(水) 22:23:41ID:kHKq2bzT
>>398
ども^^
0402名前は開発中のものです。2010/10/28(木) 05:22:02ID:QWraAmua
クイックロードで、BGMが消えるのは仕様?
0403名前は開発中のものです。2010/10/28(木) 23:52:27ID:wbcvEizX
>>400
それは■セーブ.lscという固定されたシステムの処理に入った後だからそうなる
セーブシステムを自前で作る感じだけどおすすめできない
自前のセーブシステム用の計算ノード郡に入ったらサムネイル用のスクショ処理
セーブ、ロード窓を一枚の画像で作ってメッセージ表示枠とスクショを呼び出す(デザイン自由)
表示文字列や画像にリンク処理を施してラベルを付けておき、リンク処理チャートを呼び出せるようにする
リンク処理チャートに計算ノードで条件なりifつけて条件に応じて記録なり読み込み処理させてチャート終了へ
これだけだとシステム変数のコール元の保存が失われててフリーズするので
自前で変数使ってコピーしておき、終了に戻る前にコール元に戻るシステム変数に代入しなおすか
戻り値をコピーした変数使ってラベル処理で戻れるようにする
ようは右クリ処理チャートとリンク処理、計算ノードを駆使すればできなくはないが重くて実用的ではない
もし失敗する時はコール関係に失敗しているか条件付けの場所が間違っていると思われる
0404名前は開発中のものです。2010/10/28(木) 23:56:33ID:wbcvEizX
ミス

×終了に戻る前にコール元に戻るシステム変数に代入しなおすか

○チャート終了に行く前に計算ノード読み込ませてコール元に戻るシステム変数へ戻すか
0405名前は開発中のものです。2010/10/29(金) 01:22:14ID:fMe40egw
>>403
なるほど、それだとサムネ複数表示とか
かなり自由なセーブロード画面が出来そうだ
リンク使ったりとか、再現の仕方がとても参考になった
LM3の底力を見た気がしたよ
ただ重いのか
0406名前は開発中のものです。2010/10/30(土) 01:00:35ID:DWpjNONx
昨日から作り始めたんだけど
1回目の会話と2回目の会話の内容が違うようような
特定の条件で自動的に分岐する事が出来ないんですけど。
どうすればいいでしょうか?
0407名前は開発中のものです。2010/10/30(土) 01:53:02ID:Q/bUuXQ7
変数でフラグ作って分岐条件に入れればおK。
ヘルプの分岐辺りを見た方が早いぞ。
0408名前は開発中のものです。2010/10/30(土) 06:40:24ID:EkweSIFz
galeビューワ超便利だな!って書き込みにきたら
すげえ高度なことやってんのな
0409名前は開発中のものです。2010/10/30(土) 14:03:27ID:BL6h9zRx
galビューワて付属の?
他に見れるのってある?
0410名前は開発中のものです。2010/10/30(土) 14:29:24ID:K7n0wv6o
Susie
0411名前は開発中のものです。2010/10/30(土) 19:55:14ID:hnygR93V
>>410
何この便利なの
知らなかった
0412名前は開発中のものです。2010/11/02(火) 04:27:42ID:LojoatbH
【経済】インフォシークの無料HPサービス「iswebライト」サービスが終了
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288562334/
0413名前は開発中のものです。2010/11/03(水) 01:30:52ID:A4RFUZm5
フルスクリーンにしてからキャンセルすると強制終了するけどうちだけ?
0414名前は開発中のものです。2010/11/03(水) 04:23:48ID:Kt2SSCou
俺もよくなるな。フルスクリーン→キャンセルを連続するとほぼ落ちる。
一時的にメモリばか食いでもしてるんだろうか
0415名前は開発中のものです。2010/11/03(水) 04:43:57ID:teamQj5q
タスク見ると変動が激しいんだよね
んな事よりDreaming Walkerってサイトどこいったか教えてクリor2=3
0416名前は開発中のものです。2010/11/04(木) 00:17:33ID:MBwWrxPL
このスレ見てたら、分岐なんてほぼない普通のノベルゲームを作ってる自分がすごく間抜けに見えてくる
0417名前は開発中のものです。2010/11/04(木) 02:02:21ID:YUtHGe7m
俺は普通の分岐ありノベルゲだが、システム画面を自作したくらいだぜ。
だけど他のゲームプレイしてる時は、システムとかほとんど気にしてない。
ノベルゲ作ってるなら変数使って凝ったシステム入れるより、シナリオに力入れた方がいいぞ。
つまり気にするなってことだ。
0418名前は開発中のものです。2010/11/04(木) 03:23:09ID:6Bx7MecT
全く同意。
下手すりゃテキストだけでもよろしいw
0419名前は開発中のものです。2010/11/04(木) 03:44:47ID:nXOB2ahl
でっかい釣り針だな
読書でもしててくれ
0420名前は開発中のものです。2010/11/04(木) 04:25:14ID:6Bx7MecT
まあ酔っ払いの戯言だw 俺が悪かったw
ここで斯様な論調を展開すること自体、場違いで形勢が悪いのは重々承知の上w
敢えて極端な言い方をしてみたまで。

個人的に“ゲーム”に対して思うところがあってねぇ。
なんというか……殻を破れないでいるように感じるわけです。

というのは、例えば「ジャンケン」を、色とりどりの演出をしようが、
清々しいサウンドを流そうが、奇を衒う遊び心を持たせようと試みようが
所詮は「ジャンケン」なんですよね。

そういう斜め上な状況に閉塞感や落胆を覚えるくらいならば
本質の部分で楽しめる努力をしたほうが「ジャンケン」そのもののためで
あるかなと感じたりするわけです。

これは痛い長文だなwww
0421名前は開発中のものです。2010/11/04(木) 04:33:23ID:6Bx7MecT
まあ酔っ払いだからマトモに相手したら負けだぞw

要するにだ、無駄な演出に時間とリソースを使うくらいなら
己が訴えたい部分に注力するべきであるということ。
この例では「ノベルゲーム」だったので個人的には
それはやはりシナリオ重視ではないかと感じたわけ。

演出のために色々と工夫し、切磋琢磨すること自体には
敬意を表するし素晴らしい試みだと思っているよ。

ただ、なかなか良い物に巡り合う機会がないからねぇ……
紙媒体から進化したものの良さという物を感じさせないでどうするよとw
0422名前は開発中のものです。2010/11/04(木) 17:49:23ID:ScAGQRTH
>ID:6Bx7MecT
まぁ言いたいことはわかるよ。
俺もはじめてLiveMaker使ってADVゲーム作ってる所だけど
シナリオに注力してみる事にする。




まぁ所詮エロゲだけどなw
0423名前は開発中のものです。2010/11/04(木) 21:02:51ID:NzDjzO+T
>>415
インフォシーク終了に巻き込まれて消えてしまったね…
自分が確認した10/18の時点では移転告知もされていなかった(最終更新日は去年)
0424名前は開発中のものです。2010/11/04(木) 22:12:25ID:Xsz2kSsT
まじでー
保存しとくんだった
0425名前は開発中のものです。2010/11/05(金) 00:08:55ID:Xti7Sp0G
>>348さんはDreamingWalkerの中の人だと思ったんだがなぁ…
0426名前は開発中のものです。2010/11/05(金) 01:16:41ID:Wcn2vVqV
>>423-425
そう、俺も348見て保存してなかった
しかもインフォシーク終了忘れてたからログ取って無いし…
0427名前は開発中のものです。2010/11/05(金) 15:12:23ID:xEPuWgC+
>DreamingWalker

ログとzip、大体保存して取ってあるけど、うpしてもいいものか……
0428名前は開発中のものです。2010/11/05(金) 16:34:59ID:ADA6ldRm
月末直前に見に行ったらどっかに移転してたよ
0429名前は開発中のものです。2010/11/05(金) 23:55:06ID:SOBDRU8e
自分>>423だけど、今探してみたら移転してるの見つけたよ!
ここにURL書くのもアレだし、探し方書いとく
LiveMaker公式サイトトップページ→アクセスランキングの「全て表示」、で見つけられるはず
0430名前は開発中のものです。2010/11/06(土) 02:54:20ID:ngQ7G11w
お騒がせしております。
移転作業が済んだのが直前でして、
告知期間が短くなってしまいました。
申し訳ないです。

更新ネタがなくほとんど倉庫ですが、
ご活用して頂けたらと思います。

移転先は>>429さんのとおりです。
お手数かけますが、URL書くと宣伝になってしまうので控えます。
よろしくお願いします。
0431名前は開発中のものです。2010/11/06(土) 03:07:06ID:3/6Qr789
>>430
乙乙

有り難く活用させてもらいますw
0432名前は開発中のものです。2010/11/06(土) 10:34:46ID:dtE6XqOC
あ、やっと並列処理の作り方を理解できた
適当なコンポーネントを計算ノードで作って、イベントタブからアイドルの項目で指定するのか
0433名前は開発中のものです。2010/11/06(土) 18:31:13ID:ngQ7G11w
>>432
並列処理は、例えばHPとかを表示するとき便利ですよね。
キャプションのアイドルに、その内容を更新する計算ノードを使うようにするとか。
即時反映されるのと、メインの処理と切り離しておけるのがメリットかなと。
0434名前は開発中のものです。2010/11/08(月) 04:51:45ID:c6R77k7R
メッセージボックスとは別に上の方に選択肢用のボックスを表示させたいのですが
どうすれば良いでしょうか?
0435名前は開発中のものです。2010/11/08(月) 18:22:11ID:pKRRZy6r
普通に文字選択じゃだめなん?
何を言っているのかよくわからない
0436名前は開発中のものです。2010/11/08(月) 23:33:10ID:/RMQ3fej
シナリオの背景の色ってどうやって変えたっけ
青いのずーっと見てたら目がチカチカしてきた
0437名前は開発中のものです。2010/11/09(火) 00:08:26ID:JdVE6VNM
プロジェクト−オプション−メッセージボックスのボックスタブから
スタイルリストの(編集用)を選んでから色を変更
0438名前は開発中のものです。2010/11/09(火) 00:12:07ID:Af4+D8HN
>>437
うおーありがとう!愛してる!
0439名前は開発中のものです。2010/11/09(火) 02:50:40ID:Af4+D8HN
地の色は落ち着いたけど名前とか改行がまぶしー!
0440名前は開発中のものです。2010/11/09(火) 10:13:05ID:U3bZtgV1
>>434
並列処理扱いしたいならボタン作成して右クリック処理を使い倒す
計算ノードだと完全な並列にならないよー
選択肢を右上に出したいだけなら座標を指定するか右揃えと上揃えだけで済むけど

ところで一つの計算ノードにソース詰め込んで処理するよりも
ソース分割させて計算ノードを複数に別けた方が早くなるのかな?
管理が面倒なんで一つに詰め込んでるんだけど
0441名前は開発中のものです。2010/11/09(火) 10:14:39ID:U3bZtgV1
間違い>計算ノードだと完全な並列にならないよー
あってる>通常チャートで計算ノードだけの処理だと完全な並列にならないよー
0442名前は開発中のものです。2010/11/09(火) 11:15:49ID:11AElIuI
>>440
>ソース分割させて計算ノードを複数に別けた方が早くなるのかな?
公式掲示板の4679に以下の様な解説があった。

LiveNovelからLiveMakerのスクリプトに変換する際に、LiveNovelの1チャートが
LiveMakerの1ページとして作成されます。したがいまして、同一チャート内にある
複数の計算ノードは全て同じページ内に収録されます。

とあるから、一つで書こうと複数だろうといっしょじゃないかな。
0443名前は開発中のものです。2010/11/09(火) 19:31:57ID:U3bZtgV1
442
さんくす、そうなのか・・なら管理しやすい現状を選ぶよ
たしかシナリオノードは中継としても多用しない方が良いんだよね
ソースが巨大化していくにつれテストプレイでさえ重くなってんだよね・・
ヒューマンバランス様はいつまで御沈黙されるおつもりでしょうかナムナム
04444342010/11/10(水) 04:33:30ID:qPfMCKkc
>>442-443
有難う御座いました。
0445名前は開発中のものです。2010/11/12(金) 16:39:20ID:LS39Zf0q
@LCrickとかPushとか反応が悪いのは何で?
リンク処理に困るorz
0446名前は開発中のものです。2010/11/19(金) 00:43:25ID:8tWHXqC4
(セリフなど)文字を入力するシナリオ編集画面の
背景色を変えるのはどうすればいいんでしょうか。
0447名前は開発中のものです。2010/11/19(金) 01:44:48ID:j/gF5wC5
>>446
>>437
0448名前は開発中のものです。2010/11/19(金) 02:28:57ID:8tWHXqC4
うわ少し上のレスすら見てなかった('A`)
ごめんなさい。ありがとう出来た。
0449名前は開発中のものです。2010/11/19(金) 03:24:53ID:j/gF5wC5
>>448
ちょうどこのレス覚えてただけから気にすんな。がんばれよ
0450名前は開発中のものです。2010/11/19(金) 17:41:55ID:3oDV4iU2
うわ気にしてないから気にしないでください('A`)
0451名前は開発中のものです。2010/11/19(金) 18:15:25ID:hDgjNTC8
イラスト集みたいな本をスキャナで読み取ってそれを背景だったり立ち絵
にしたりすることってできる?
0452名前は開発中のものです。2010/11/19(金) 18:44:22ID:EyRCRVpc
>>451
そりゃ出来るけど、そのイラスト集とやらが版権フリーをうたってない限り著作権的にNG。
0453名前は開発中のものです。2010/11/19(金) 18:45:21ID:LJWuRUWF
物理的にはできるけど
著作権的に気を回さなければならない
0454名前は開発中のものです。2010/11/19(金) 21:39:08ID:hDgjNTC8
>>452>>453
二人ともありがとう。
著作権のことを完璧に忘れてたよ
0455名前は開発中のものです。2010/11/20(土) 00:54:19ID:y9srGJpa
>>255
そりゃ企画したお前さんが悪い
0456名前は開発中のものです。2010/11/20(土) 00:55:49ID:y9srGJpa
誤爆
0457名前は開発中のものです。2010/11/22(月) 03:54:00ID:BN2R6ob1
>>454
おもしろい!
0458名前は開発中のものです。2010/11/22(月) 15:41:10ID:vj+T4Qum
全くの初心者です。
ビルドで変数のエラーが出るのですが、どの段階なのかわかりません。
ビルド結果の該当ファイルの該当行(?)を見ても変数はなく、どこが問題になっているのかわかりません。
エラー対策の方法がわかるサイトとかないでしょうか。
0459名前は開発中のものです。2010/11/23(火) 13:14:44ID:7ToNVbVl
エラー行はあてにならないよ
ファイル名がIDになってるでしょ
それでどのノードのIDか特定すれば?
そのノードに犯罪者が潜んでるんだから
直ちに検挙してこい、以上
0460名前は開発中のものです。2010/11/23(火) 21:13:47ID:ApZsWPgp
>>459
d
なるほど。。。
ノードのID検索の仕方がわからなくて詰まってました。
初心者向きだとおもってたんですが、エラーが出ると面倒なんですね。
今回のエラーはなんとか捜せました。
0461名前は開発中のものです。2010/11/24(水) 22:10:20ID:9Fr4HRM/
亀だが
>>402を見て、そうなのかと思ったけど普通に再生されるじゃん
0462名前は開発中のものです。2010/11/24(水) 22:24:21ID:XfnFpDbF
>>461
計算ノードのゲームセーブを使うとなるんだよ。
チャート呼び出しノードで指定ページ呼び出し使えば大丈夫だが。
0463名前は開発中のものです。2010/11/25(木) 09:03:00ID:Yv7SyeGD
これってexeでもsusieで中身見えるの…?
0464名前は開発中のものです。2010/11/25(木) 21:07:50ID:KN+L1mSg
463
kwsk
0465名前は開発中のものです。2010/11/26(金) 03:59:07ID:aQfXWpAg
英数7文字だけで質問しようなんて了見の奴にゃあ
誰も教えたがらんと思うがね
0466名前は開発中のものです。2010/11/26(金) 04:31:25ID:/nLqRpy/
たかがsusie如きで上から目線とかキモ過ぎフイタw
0467名前は開発中のものです。2010/11/26(金) 05:07:46ID:CCUCfmJX
ちっちぇえwwww
0468名前は開発中のものです。2010/11/26(金) 05:08:15ID:qBR0trOC
だな
>>463よ、日本語でおkってことじゃね?
susieはグラフィックローダーでexeはプログラムファイル
susieでプログラムを読み込むと中身見えるのかっつうことか?
しらねーよ、てめーで試せでおk?
0469名前は開発中のものです。2010/11/26(金) 05:10:31ID:qBR0trOC
あー書き忘れた
暗号化しても見えるんなら暗号化してないのに等しいな
アンケート意味ねー
0470名前は開発中のものです。2010/11/26(金) 05:17:02ID:/nLqRpy/
susieで見れるかどうか試したこと無いから知らんが、暗号化なんか意味ないって。
実装前から提唱してたことだが時間とリソースの無駄。
スキル無いやつには有効だろ(キリッ
とか言ってたヤツいたが、解析方法やらなんやらが
検索に引っかかるくらいには広まると思われる。

で、結局無意味に等しくなると。
0471名前は開発中のものです。2010/11/26(金) 09:21:56ID:WDsYP3cP
PNGとかJPGとか画像をgalにせずまんま使えたら便利なんだけどな
0472名前は開発中のものです。2010/11/26(金) 09:43:01ID:xKtMV7sx
確かに。
どうせぶっこ抜かれるんだからなぁ。
力入れるところが違う気がする。
0473名前は開発中のものです。2010/11/26(金) 16:09:05ID:Uez+4cJy
LMでexe化したのをsusieで開けるか?てことかね
俺には無理だったけど
スキルある人なら画をぶっこ抜いたり文を覗いたりできるのか
0474名前は開発中のものです。2010/11/27(土) 01:00:13ID:d2OC1nvN
皆ずろうの棲処ってやったことある?
LMであそこまでできれば十分だよな
0475名前は開発中のものです。2010/11/27(土) 03:37:11ID:n1zQf7ZL
とどさんところのがすごいよ
0476名前は開発中のものです。2010/11/27(土) 20:07:29ID:0NqmJtSv
すみません、皆さまの知恵をお借りしてもよろしいでしょうか?
LivePreviewMenuでシュミレーションとかでよく見る
1週間の行動選択を作りたいんですが

------------------------------
月|火|水|木|金|土|日
------------------------------
  | | | | | |
-----------------------------

------------------
勉強|部活|寝る|
-------------------

上みたいな表を作ったんですが、月〜土までは同じ行動で
日曜だけ違うアクションを取りたいのですが
2度以上選択して決定出来る方法などありますか?

現時点でしたのコマンドで「勉強」を選択して、
「決定した時の画像」に上の表に月〜土までのアイコンを用意して使っているのですが、
日曜がどうしても操作出来ません。
なにかいい方法があればお願いします。
0477名前は開発中のものです。2010/11/27(土) 21:23:19ID:bMNPhM2i
・整数の変数「1週間(仮名)」を作る
・計算ノード「1週間=1週間+1」をカウントしてほしい場所に作る
・「1週間=7(日曜)」の場合のみ行ける分岐を作る
・分岐が終わったら「1週間=0」にする計算ノードをつける

自分がLMに手をだし始めたの最近だけど、多分こんな感じでいけるんじゃね?
0478名前は開発中のものです。2010/11/27(土) 23:34:18ID:0NqmJtSv
素早い返答ありがとうございます!
えーと、すみません。
正直に言うと、初心者なのでよくわからないんですが、
LivePreviewMenuを使わず、変数と計算ソードでやる、で良いんでしょうか?

「1週間(仮名)は変数のフラグFALSEで作って、計算ソードをシナリオの前に設置。
【計算ソード】
 ↓
【1週間予定(シナリオ)】背景に枠を挿入

 【月】  【火】   |
↓  ↓   ↓ ↓  |
勉強 寝る 勉強 寝る |
 ↓          |   
【「1週間=0」】   |

って事ですか?
公式QAも類似例がないか探したのですが、探し方が悪いのかなかなか当たらず…
0479名前は開発中のものです。2010/11/28(日) 00:29:04ID:Jzq461MC
いまちょうどにたようなのつくりかけてるんだけど

日付=0 で変数設定 

        文字列選択
        |     | 
       勉強    寝る
      (シナリオで画像やパラメター増減)
        |     |
      計算で 日付=日付+1
でループさせて
         
日付=7になったら日曜専用シナリオにとばしてシナリオ終わったら日付=0 とかどうでしょう?



04804772010/11/28(日) 10:08:05ID:b7cMh7R+
>>478
変数は整数で、チャートにするならこんな感じじゃないかって事です

ttp://www.death-note.biz/up/m/12911.jpg
0481名前は開発中のものです。2010/11/28(日) 14:19:26ID:CtBLuR4t
>623
それならあれだ
ギャラクティカドーナツってやつだ
0482名前は開発中のものです。2010/11/28(日) 14:38:04ID:nAu0FZzP
>>481
どこの誤爆だゴテンクスw
04834782010/11/28(日) 20:48:14ID:BGzz+iQS
ありがとうございます。
公式掲示板で類似例を検索して、提示してくださった方法で出来るかやってみます。
時間がかかるかもしれませんが、成功したら報告に来させていただきます。
0484名前は開発中のものです。2010/11/29(月) 00:04:55ID:45ddUCvm
今までNscripterで言語覚えてちまちまやってきた俺だったが
出来たのはショボいサウンドノベル
しかし俺がやりたかったのはADVなんだ!!
慣れない言語に心折れて諦めかけてたよ…

そんな時LMの存在を知った
GUI型は良くないという噂話もこの時ばかりは無視して
試しにダウソして>>1にある素材集サンプルゲームやってみた…

俺の中で革命が起きたわ…
これマジぱねええええええええええええええええええええええ!!
Nscripterとか捨てたわww感動した!
無料でこんな神ソフトに出会えるなんて思わなかった!
神様ありがとう!!間違った、作者様マジありがとう!!
俺頑張るよ!うおおおおおおおおおおおおおおおおお

後半へ続く
0485名前は開発中のものです。2010/11/29(月) 00:06:53ID:oFm9+fjy
まあ初心者にNスクでアドベンチャーはきついかもね
0486名前は開発中のものです。2010/11/29(月) 17:31:38ID:jIrJl+bq
livemakerでシュミレーション作るなら
能力値とか日付とか計算で変動する数値は
なるべく画像より計算ノードのキャプション作成使った方が
表示が速いし動作が重くならない

ところで計算ノードのウエイトを
スキップ時は実行しないように出来ないかな?
0487名前は開発中のものです。2010/11/29(月) 18:27:39ID:9PKn1bzR
>>486
試してないけどウエイトの待機条件に「メッセージスキップ==FALSE」を追加してみたらどう?
変数にそういう名前があるから、それがoff状態(FALSE)ならウエイトを実行ってなると思うんだけど。
0488名前は開発中のものです。2010/11/29(月) 21:30:00ID:HgY8FK+q
すみません、目ぱち作ろうと思ってたんだけど
LiveCinemaのスクリーンサイズってどうやって変えるんですか?
300×450で作ったのに、フルスクリーンになっちゃうんですが
0489名前は開発中のものです。2010/11/29(月) 22:17:58ID:jIrJl+bq
>>487
出来たありがとう!
あの値はてっきりフラグだと思ってたよ

>>488
cinemaはいつもフルスクリーンじゃなかったか?
目パチやったことないけど
>>1のアニメーション素材集にあったはず
もう見てたらすまん
0490名前は開発中のものです。2010/11/29(月) 22:49:11ID:HgY8FK+q
>>489
それが、素材拾ってくると画面サイズがフルスクリーンじゃないんだけど
どこを弄ってるのかさっぱり。
このファイルを名前変更して使おうと思ったけど、元素材とのサイズの兼ね合いで無理です
0491名前は開発中のものです。2010/12/01(水) 01:46:30ID:myLVhXOO
名前画像の頭がテキストボックスの頭と同じ位置になるけど
テキストより前に配置することってできないのかな
0492名前は開発中のものです。2010/12/01(水) 15:47:47ID:XRgp8us1
クズ蛆虫が陰湿下種なのは確定
0493名前は開発中のものです。2010/12/01(水) 20:38:34ID:k7qCZgm0
>>491
場所は位置を指定すればいいので大丈夫です。
すみません、やってみたら上が異様に間が開くけど
サンプルの大きさで出来なくはないと判明しました
とりあえず、このまま進めてみます。
お騒がせしました!
0494名前は開発中のものです。2010/12/01(水) 21:54:49ID:myLVhXOO
>>493
どこで位置指定するの?
みんな名前表示は使ってないんだろうか
0495名前は開発中のものです。2010/12/01(水) 22:15:35ID:k7qCZgm0
>>494
理屈が良くわからないから間違ってるかもだけど
自分は開始時XとY、終了時XとYを一番下に画像が来るように指定してます。
0496名前は開発中のものです。2010/12/01(水) 22:34:24ID:ChFKP+7Z
486
つif @Keypush==TRUE
空の計算
else
ウェイト
0497名前は開発中のものです。2010/12/01(水) 22:35:47ID:ChFKP+7Z
間違えた
if スキップのシステム変数==TRUE
ウェイトなし
else
ウェイト
多分出来る
0498名前は開発中のものです。2010/12/01(水) 22:38:16ID:ChFKP+7Z
連投すまん
486へ重箱の隅つつかせてもらいまっせ
シミュレーションな
英文にしてみ
0499名前は開発中のものです。2010/12/01(水) 23:07:55ID:myLVhXOO
>>494
開始時XとY〜はどこで指定してるの?

もしかして493は名前表示の話じゃなかったんだろうか
0500名前は開発中のものです。2010/12/01(水) 23:23:41ID:k7qCZgm0
すみません、立ち絵の目パチの話です。
指定うんぬんでは無くて、サンプルみたいに
ライブシネマのサイズを立ち絵サイズにどうしたら変えられるかなーって思って
0501名前は開発中のものです。2010/12/01(水) 23:25:10ID:d43zYHfK
ライブシネマのサイズってなんだ
0502名前は開発中のものです。2010/12/01(水) 23:31:50ID:d3vr+s+a
>>500
ライブシネマ開いてファイルからプロパティ選択
画面サイズのところに好きな数字を入れればおk
0503名前は開発中のものです。2010/12/01(水) 23:38:34ID:k7qCZgm0
>>502
ありがとうございます!
早速直してきます!
0504名前は開発中のものです。2010/12/02(木) 08:39:29ID:9Oj02p4v
>>498
>>487
一行でいけるからifとかわざわざいらなくないか?
0505名前は開発中のものです。2010/12/02(木) 13:25:40ID:28ulhlIV
>>504
やってみんとわかんないけどNot(@LClick==TRUE)だっけか
反作用的なウェイトを一行で済まそうとすると誤判定されそうな気がする
0506名前は開発中のものです。2010/12/02(木) 22:14:12ID:9Oj02p4v
>>505
やってみたけどウエイトの条件に
メッセージスキップ==FALSE
って入れれば、普通にスキップ時に実行されない
他に何かする必要はなさそうだよ
0507名前は開発中のものです。2010/12/04(土) 03:02:26ID:WmuSFVD/
誰か知恵をくれー
計算ノードでリンク処理施した文字列にマウスがオンした時に音を鳴らすってどうやるの?
<EVENT>タグでできるんじゃないかと思うんだが、ヘルプの説明だけじゃわからにゅいorz
0508名前は開発中のものです。2010/12/04(土) 03:04:29ID:WmuSFVD/
間違い→計算ノードでリンク処理施した文字列にマウスがオン
正しい→計算ノードのテキスト挿入でリンク処理施した文字列にマウスがパイルダーオン
0509名前は開発中のものです。2010/12/04(土) 03:43:59ID:WmuSFVD/
すんまそん
できやんした
0510名前は開発中のものです。2010/12/07(火) 20:37:14ID:4t9OeyVQ
動画素材は使えないのかな。flvとか、まぁなんでもいいけどムービー素材が表示できる同様のソフトってあります?
0511名前は開発中のものです。2010/12/07(火) 20:38:10ID:4t9OeyVQ
あ、要するによくあるオープニングムービー的なモノを入れたいんです。
0512名前は開発中のものです。2010/12/07(火) 21:26:02ID:g4IDRpoL
ムービー再生できるよ flvは無理だけど
0513名前は開発中のものです。2010/12/07(火) 21:31:12ID:wqDhYXIS
横からすみませんがまじですか>ムービー可能
何ならいけますか?
0514名前は開発中のものです。2010/12/07(火) 23:30:02ID:+HazhhPW
つい最近DLしてチュート見ながら試行錯誤してたけど
思わぬところでつまづいた。

背景の前にキャラの立ち絵を入れたいのに、背景が透過されない。
透過されても周りが白く縁取ったように残ってしまう。

色々調べてみたけど元からPCに強くないので早くもお手上げ状態です。
どなたか教えて下さい。

0515名前は開発中のものです。2010/12/08(水) 00:10:03ID:mFZTcvHL
GraphicsGaleで透過色設定しても
白くなるだけで透過されなくなったような…?
以前はちゃんと透過されたと思ったけど

自分は面倒だけどマスク作ってBmpToGaleにぶっ込んでる
結局そのほうが綺麗に透過されるし
αチャンネル作成するより楽だ
0516名前は開発中のものです。2010/12/08(水) 00:49:12ID:tfJOLPDQ
>>515
GraphicsGale使わずにSAIでマスキングしてみたのですが、
やっぱり透過されませんでした。
SAIではできないのか単に私がばかなのか……。

もしSAIかGIMPでも代用できるなら教えて頂きたいです。
0517名前は開発中のものです。2010/12/08(水) 00:50:19ID:wJqcb/Yd
PNGで出力して変換すりゃいいじゃん
0518名前は開発中のものです。2010/12/08(水) 22:02:46ID:tfJOLPDQ
できました!
ありがとうございます!
0519名前は開発中のものです。2010/12/09(木) 00:57:07ID:V7la98IP
>>513
http://www.livemaker.net/feature_novel.html
ここを読みなされ
0520名前は開発中のものです。2010/12/12(日) 13:37:09ID:PvgHCfzV
LMって重い?
あとできたゲームをCDにやいて友達にあげたりできます?
0521名前は開発中のものです。2010/12/12(日) 13:39:15ID:pb4V7Y7H
普通じゃね。画像の容量に気をつけたりすれば。

DVDロムに入りきらないようなサイズにはならない
0522名前は開発中のものです。2010/12/12(日) 13:51:03ID:PvgHCfzV
即レスありがとう。
安心したよ
0523名前は開発中のものです。2010/12/13(月) 18:26:47ID:TDJhK3Gr
「画像変更」でキャラクターを変更した後、消去する方法が解りません。
挿入>画像消去でプルダウンメニューに変更後のキャラ名?が表示されませんよね?
他のコマンドがあるんでしょうか?
0524名前は開発中のものです。2010/12/13(月) 23:07:26ID:in8ufyoH
同じシナリオノード内で画像表示と消去を行う場合はプルダウンに画像の名前が表示されるけど
そうじゃない場合は画像消去のプルダウンに自分で画像の名前を入力して「追加」する必要がある
05255232010/12/13(月) 23:44:52ID:YxU6TOnG
>>524
「画像表示」の場合は画像に名前を付けられるけど、「画像変更」の場合は変更後の画像に名前を付けられませんよね?
で、この名無しである変更後の画像を消したくても「画像消去」の名前欄に、消去したい画像を示す「名前」を入れようがないと思うんですが…
俺、なにか激しく勘違いしてるのかな…
0526名前は開発中のものです。2010/12/14(火) 00:19:08ID:AgOIgIMI
まず、画像の「ファイル名」と「名前」は別物で
画像の名前ってのは入れ物を表す
変更する場合は、変更したい画像の名前と変更後画像のファイル名を指定
消去する場合は入れ物ごと捨てる→画像の名前を指定

ヘルプのチュートリアルで「キャラクタを表示」「キャラクタを変える」「キャラクタを消す」は読んだかな
これ読んで分からないならその点を具体的に書いてみたらいいと思う
05275252010/12/14(火) 01:57:49ID:vrNs0ypO
>>526
名前は入れ物!
これでピンと来まして、試したら出来ました!
何のために「ファイル名」と別に「名前」を付ける必要があるのか謎な仕様だなあと思ってたんですが
その理由の一端が見えたような気がします。
有難うございました!
0528名前は開発中のものです。2010/12/14(火) 19:23:11ID:Ip16ankC
簡単にパッチが当てられる仕様にならないかなぁ
0529名前は開発中のものです。2010/12/14(火) 20:57:44ID:aonMdL8a
公式サイトのサポート板がホスト表示になればいいなぁ
多少はマニュアル見るなり検索するとか考えられるようになるだろ・・
[葵]の他人を装ってミスしちゃったスレ見て思った
0530名前は開発中のものです。2010/12/16(木) 05:29:43ID:wiDZAUb6
あの掲示板のシステムが使いにくいのでかえてほしい
0531名前は開発中のものです。2010/12/16(木) 21:31:05ID:U1pF/ETF
>>529
修正したらしい
きっとここ見てるんだろな
0532名前は開発中のものです。2010/12/16(木) 21:55:09ID:XnPIbWvy
EmEditerで書いた文をコピペしようとしたらシナリオウインドウに持っていけないようなんですが
文章を外部エディタで書く場合は画像やら音声やらの動作まで全て書いて外部ファイルとして読み込まないとダメなんですか?
0533名前は開発中のものです。2010/12/18(土) 16:22:55ID:cF2ppsy3
Livemakerをインストールして雛形をインストールしました。
でも選択肢で雛形を選べませんというか空白で何もないです。ADV-TYPE1という
雛形ですインストールした場所はLivemakerっていうフォルダでプロジェクトフォルダ
っていうのはもう作りました。誰か教えて下さい。
0534名前は開発中のものです。2010/12/18(土) 20:27:40ID:RIkZbqFL
>>532
とりあえずメモ帳で開いて1行コピーしてシナリオウィンドウに貼り付けられるか試してみれば


>>533
とりあえず一度Livemakerをアンインストール、その後フォルダに何か残ってたらフォルダごと削除
でもう一度インストール後、LiveMakerのメニューから「自動アップデート」を実行
「チェック」押すと雛形も自動的にダウンロードされる
インストールやアップデートは管理者権限(Administrator)があるユーザで行うこと

下記のようなフォルダ構成になってるのを確認
LiveMaker\雛形\ADV-TYPE1


それと質問するときは使用したLivemakerとwindowsのバージョンも書いてあったほうがいいよ
0535名前は開発中のものです。2010/12/19(日) 01:36:17ID:v2r4JAml
533の者です。できました!ありがとうございました!!m(__)m
OSとversion書き忘れてました。すみませんm(__)m
0536名前は開発中のものです。2010/12/20(月) 22:55:33ID:7klhQle9
だったらタケコプターも付けなさい
0537名前は開発中のものです。2010/12/20(月) 22:56:37ID:7klhQle9
誤爆った
0538名前は開発中のものです。2010/12/20(月) 23:56:42ID:34B7kVQX
どこのスレか気になるよその誤爆ww
0539名前は開発中のものです。2010/12/22(水) 14:19:33ID:+5NGf5ga
これやるにあたって、C言語とか理解してた方が分りやすい?
計算とかがだんだん複雑になって
やりたいことが理解できなくなってきたんだが
なにか読んでおいたほうがいい本とかある?
サーファスとかなんのこっちゃなんだけど
0540名前は開発中のものです。2010/12/22(水) 19:03:35ID:zsGkQ87i
半角英数が全角幅で表示されるのは仕様?
本文に英字使いたいから直せるなら直したいんだけど
0541名前は開発中のものです。2010/12/23(木) 02:45:37ID:86COJnmw
メッセージボックス−フォントのユーザー選択を外してみるんだ
0542名前は開発中のものです。2010/12/23(木) 22:20:55ID:bcTqu5WK
>>541
ありがとう助かった
最初は何のことか分からんかったが、開発版だと改善されてたか
0543名前は開発中のものです。2010/12/26(日) 15:32:57ID:DbXWDJ22
質問です。

シナリオ1[途中でBGMをリピート再生させている]
 ↓
画像選択[選択肢数個] で、いずれかを選択
 ↓
選択後、何故かBGMが止まる(再生させ続けたい)

どうすれば画像選択後も続けてBGMを再生させることが
できるでしょうか?
既出でしたらすみません。
0544名前は開発中のものです。2010/12/26(日) 15:38:20ID:0TY61wDx
>543
サンプルゲームのソース見てみたら?
0545名前は開発中のものです。2010/12/26(日) 16:35:53ID:DbXWDJ22
>>544
その手があった!!
解決しました。ありがとうございます。
0546名前は開発中のものです。2010/12/27(月) 00:36:31ID:q/S4+SCN
BGMじゃなくて効果音とかボイス指定にしてると
リピート再生でも止まるんだよな
0547名前は開発中のものです。2010/12/27(月) 17:42:57ID:hV6WFTCI
縦書きというか、縦読みにできますか?
0548名前は開発中のものです。2010/12/27(月) 19:22:19ID:7ZPuKrkz







↑みたいなことをやればできる、がシステム的にはできない
縦書きは要望も多いみたいだしそのうち実装しそうではある
0549名前は開発中のものです。2010/12/29(水) 09:01:24ID:ucqhbvK/





0550名前は開発中のものです。2010/12/29(水) 09:20:27ID:6NSvDW8L



とう
0551名前は開発中のものです。2010/12/29(水) 09:37:56ID:U40tk9G5
メッセージウィンドウって縦書き用フォント指定できたっけ?
。、ー…とか横書き用だと困るよね
0552名前は開発中のものです。2010/12/29(水) 15:45:50ID:ucqhbvK/







0553名前は開発中のものです。2010/12/29(水) 16:10:05ID:07D9otH0




0554名前は開発中のものです。2010/12/30(木) 00:05:40ID:nc1BeHyx


0555名前は開発中のものです。2010/12/30(木) 00:08:57ID:LfAQ5lFU

0556名前は開発中のものです。2010/12/31(金) 06:06:44ID:qsQ6fQck
なんだ、この流れはwww
0557名前は開発中のものです。2010/12/31(金) 17:09:19ID:uD/gKjy9
質問です

自パソ(WindowsXP)で使用しているLivemakerとプロジェクトファイルを
USBメモリにコピペして、別パソ(Vista)で使おうとしたら、
Livenovel自体は開くものの、
『プロジェクトファイルのフォーマットが不正です』と表示が出て
開けませんでした。
自パソなら問題なく開くのですが・・・。
どうやったらプロジェクトファイルを別パソでも開けるでしょうか?
0558名前は開発中のものです。2010/12/31(金) 17:49:58ID:nKXAaxlK
ライヴメイカーそのパソコンにちゃんとインストールした?
0559名前は開発中のものです。2010/12/31(金) 18:08:16ID:uD/gKjy9
>>558
できました!!
なんかもう基本的なことですみませんでした;;
ありがとうございます!
0560名前は開発中のものです。2010/12/31(金) 18:10:29ID:v/5UdEeK
hahaha
0561名前は開発中のものです。2011/01/01(土) 10:02:20ID:Vbt5fkOE
明けましておめでとう御座います。
今年も宜しくお願い致します。

開発者様に感謝。
0562 【大吉】 !2011/01/01(土) 12:24:19ID:f7C+lR4m
あけたよおめでたいね
おみくじってこれでよかったっけか
0563 【1187円】 2011/01/01(土) 17:10:56ID:inqg2az1
あけおめ
4月から更新ないね
変数ノードを使いやすくしてほしいな
0564omikuji!2011/01/01(土) 17:24:20ID:zhdUMfIY
あけおめ
ぶっこぬきなんて気にしない人用にjpgやpngのまま使用可能な機能も欲しいな
完成データの容量を減らす為にも
0565 【だん吉】 【1045円】 2011/01/01(土) 17:48:33ID:zhdUMfIY
こうだったか
0566名前は開発中のものです。2011/01/01(土) 18:03:11ID:IEzU1u2Y
暗号化の意見の時も言いましたが
そういった他の分野の専門家がいくらでも対処可能などうでも良いとこはやらんで良いのでは。

そもそもこのツールは何のためにあるのか。
単に創作の為に存在するのか?

難しいことがわからない人の為に、ある意味他力本願でやるツールではないのか?
ツールの基本的な概念というものを今一度省みて欲しいと思う。
気休めなど何の足しにもならない。

他に実装して喜ばれるものはいくらでもあるはずだ。
0567名前は開発中のものです。2011/01/01(土) 18:09:16ID:IEzU1u2Y
「こういう演出をしたい」

それを言語でやるのが出来ないような人向きのツールじゃないの?

まずはその辺から埋めていくべきでは?
0568 【凶】 2011/01/01(土) 18:51:56ID:inqg2az1
まあ暗号化はこの手のツールではあるのが普通でもあるし構わんけどね
操作性重視のツールが多機能になったのは良いけど肝心な操作性が失われてはツールとしてどうかとね
計算ノードにスクリプトウィンドウみたいなのを実装してもいいと思うよ
ウディタやツクールのようにわかる人はそれ使えばいいしわからない人は基本機能だけ使えばいい
おみくじ忘れてた
0569 【大吉】 2011/01/01(土) 18:52:45ID:inqg2az1
引かなきゃ良かったorz
0570名前は開発中のものです。2011/01/01(土) 19:54:13ID:IEzU1u2Y
まあ皮肉に近いものだった
元からpngなりでいいんだからねぇ
png実装は初期から提唱してたことだし
0571名前は開発中のものです。2011/01/03(月) 15:28:58ID:eRf+Z3xE
質問いいですか?
バージョン3開発版使用。
使用OSビスタ
体力、知力など同時に並べてステータス画像を変数を使って変化させたいんですが出来ますか?
イメージで言うなら↓くらいの変数で変化させたいのですが

体力0.gal=0〜20
体力1.gal=11〜40
体力2.gal=31〜60
体力3.gal=51〜80
体力4.gal=91〜100

体力0〜体力4の画像をグラフィックの【グラフ画像】フォルダにしまい
シナリオに「体力0」「知力」などを縦横を数値指定にして
貼ったんですが、どうすれば変数で弄れますか?



0572名前は開発中のものです。2011/01/03(月) 17:33:25ID:U63BiMWK
ttp://www.humanbalance.net/cgi-bin/kb/kb.cgi/cgi-bin/kb?b=support&c=e&id=2539
数字で画像を変化させたいんなら、これを応用すればいい

棒グラフが作りたいんなら、専用の機能があった
ただすごく分かりにくかったけど
0573571です2011/01/04(火) 00:45:27ID:RpePcW03
早速コメありがとうございます。ですが、すみません。
DLして試してみたのですが、複雑すぎて理解不能です。
理解してないせいで、余計な所も弄ってしまい上手く作動しません。
体力■■■■
体力■■■
体力■■
体力■
の画像を重ねていく、見せかけの変更だけでいいのですが、
572様の提案が自分には理解出来ないので、これ以外方法がなければ諦めます。
0574名前は開発中のものです。2011/01/04(火) 06:56:12ID:ZPMC+sa9
変数による分岐はできる?
表示速度にこだわらないなら、数値の大小によって矢印で別々のシナリオノードに分岐させて
それぞれの画像を表示させればいいだけだと思うんだが
0575名前は開発中のものです。2011/01/05(水) 02:36:32ID:Ep1+cRim
それだと人事が破綻するだろ
0576571です2011/01/05(水) 11:24:18ID:oNPGKII8
>>574
やっぱり初心者に出来るのは、それしかないですよね
普通に変数は使えます。
574の提案の多少遅くなっても
初心者らしく堅実な方法でやってみます。
ありがとうございました
0577名前は開発中のものです。2011/01/05(水) 15:22:05ID:H22L1wyw
ようやく規制解除された。
今さら遅いかもしれないが、ver3使ってるなら計算ノードの「矩形サーフェス」コマンド使うほうが楽だと思うよ。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~nagm/live/live1-29.htm
↑の「○矩形サーフェス作成」のとこだけ読んで試してみたら?
わからなければ説明している設定をそのまま書き写して、「幅」を対応する変数を指定して、「親」のところを空欄にすればできるはず。
表示を消すときは計算ノードの「コンポーネント削除」コマンドで。
数値が変更されて、それを表示に反映するときは一旦古いサーフェスを消してから、また新たに「矩形サーフェス」コマンドで作成する。
0578名前は開発中のものです。2011/01/06(木) 10:03:21ID:OhmMSSC6
画像のコンポーネントのプロパティにアンチエイリアスの項目を見つけて
意気揚々とTRUEにしてから画像拡大してみたらあっさりバグッたでござる
何とかして綺麗に画像を縮小拡大する方法はないのか・・・
0579名前は開発中のものです。2011/01/06(木) 11:43:25ID:wW9IiJ6X
LM自身の拡縮は機能として弱いらしいよ
俺は別の方法でやってるけどサイズがでかくなるんだよね
あはは、かわいい困ったちゃんなLMだよ、ほんと
0580名前は開発中のものです。2011/01/06(木) 19:06:04ID:xFBzZ/Tz
バグというか負荷が大きいから
スペック低いPCで何枚もアンチエイリアスかけると
表示がおかしくなる
0581名前は開発中のものです。2011/01/08(土) 01:32:05ID:XKoypYvs
>>568
ノード内にスクリプトウィンドウなら便利だわ
すこし凝ったことしたい時にパッと書いてサッとビルド
いいわぁ
0582名前は開発中のものです。2011/01/08(土) 19:54:24ID:f+5Jw7RT
>>577
576ですが、やってみましたがダメでした。
「○矩形サーフェス作成」の項目だけ入力して、
変数名変えて、そのままやってみたけど動きません。
自分には無理そうなので、諦めます。
すみません、ありがとうございました。
0583名前は開発中のものです。2011/01/08(土) 22:39:34ID:tzhKuzkO
>>582 577だけど、かえって面倒かけてスマンかった。
いちおうこっちも適当な変数作って試してみたんだけど、ちゃんと表示されたんだよね。
たぶんだけど、親の指定をしてないからプライオリティが低くて隠れてるんじゃないかと思う。
プライオリティを1000くらいにすれば他の画像とはまず被らないから、その気になったら試してみて。
それとビルド実行したときデバッグウィンドウがでるから、それのコンポーネント・タブを押して更新してみるといい。
左側の窓に作成したサーフェスの名前あれば、作成自体は成功してる。
0584名前は開発中のものです。2011/01/09(日) 00:20:47ID:ge9C35B3
お話中すまん
この会社のLM以外のソフトは更新されてるようでサポートにも管理人が顔出してて
反面、LMに関しては更新が止まってるしサポート板も顔出てないんだが
LMは一応の完成ということなのかね?
ノートンでマスター化したものが削除されるという恐ろしい報告があるんだが・・
0585名前は開発中のものです。2011/01/09(日) 00:28:38ID:uxTZ/jb0
公式に聞かない限りは何とも言えない
0586名前は開発中のものです。2011/01/09(日) 02:40:58ID:9GU/1cSq
ツクールでも昔誤検出とかあったけど、あれ厄介なんだよな

アンケートの結果をふまえて新バージョン開発中か
アンケートの惨状に嫌気が差して放置中か
まあ待つしかない
0587名前は開発中のものです。2011/01/09(日) 10:33:07ID:rfKxG0ve
惨状ってほどのことじゃないだろ。
アンケなんかやればああなるのはわかりきったことだし
コメント荒らしなんか対策すれば済む話だし。
0588名前は開発中のものです。2011/01/10(月) 00:54:46ID:I2VveZkw
あの時の状況は惨状と呼んでも良いと思うわ
>586
LMの場合どうだろう?
自分で書いたソースが悪いのか?LMで書き出されるプログラムが悪いのか?
前者だったらユーザーで対応のしようがあるんだけど・・
0589名前は開発中のものです。2011/01/12(水) 01:15:41ID:WnmQgJy5
10日に管理者のコメントが付いてるね
やっぱりここ見てるんだw
0590名前は開発中のものです。2011/01/12(水) 21:12:52ID:vzTxrMc5
ノートンの誤検出問題だけど

1.制作に時間をかけているように認識させた。
 (約1週間、プロジェクターを何度も「実行+ビルド」し続けた)
2.シナリオノードを少し動かしては、上書き保存をしてみた。約1週間続けて。
3.プロジェクトの「ページ名再読込」を初めて押してみた。

こういう方法で回避した人を見つけた
0591名前は開発中のものです。2011/01/17(月) 03:53:49ID:veXeY8vI
どなたか助けてくれませんか?

セーブデータを読み込むとサウンドが再生されません・・・。
ゲームを初めからする場合、きちんと再生したり停止したりできています。
途中からの場合のみ再生されないようです。
0592名前は開発中のものです。2011/01/17(月) 03:55:21ID:AJHCetRp
修正後にならない状態でセーブしたデータで再開しても鳴らないとかいうオチじゃないか
0593名前は開発中のものです。2011/01/17(月) 04:05:51ID:veXeY8vI
>>592
そういうオチでしたwww
どうも有難う御座います。助かりました・・・!!
0594名前は開発中のものです。2011/01/18(火) 03:24:46ID:WLq5ycJI
>●03.11.01.17
>・バージョン情報修正
>[LiveNovel]
>・シナリオ内の記号文字(<>&")が正しく読み込めない不具合を修正
>[LivePlayer]
>・フルスクリーン切り替え時に発生するエラーを修正

更新ktkr
0595名前は開発中のものです。2011/01/18(火) 03:29:07ID:X/G+hbnF
( ゚Д゚)ウヒョー
0596名前は開発中のものです。2011/01/18(火) 04:19:14ID:FkERTtO4
( ゚Д゚)ビミョー

コウソクktkr
0597名前は開発中のものです。2011/01/18(火) 12:42:14ID:i9/ejoZV
公式の人見てる〜?

応援してるよ〜!w
0598名前は開発中のものです。2011/01/18(火) 12:55:50ID:i9/ejoZV
あれ?
アンケ消えた?
0599名前は開発中のものです。2011/01/18(火) 16:52:11ID:3murDme7
アンケForbiddenになってるね
とったら最終的にどうするのかは教えて欲しかったな…
0600名前は開発中のものです。2011/01/19(水) 12:26:40ID:6ewMPB5Q
600get
0601名前は開発中のものです。2011/01/19(水) 12:27:31ID:/BNXu8yP
こんな過疎板でゲッター見るとは思わんかった
0602名前は開発中のものです。2011/01/19(水) 15:10:39ID:a1CTqJfj
つかアンケはこのままフェードアウトっすか?
0603名前は開発中のものです。2011/01/20(木) 07:28:53ID:R/+eL1T6
意見の多かった上位のものは実装するのかな?
今後どうなるんだろう
0604名前は開発中のものです。2011/01/20(木) 10:59:54ID:gG/Smgst
上位の結果ってどうだったっけ?
3000円までならゲームの系統別に分けた詳しい取説出して欲しい
ありきたりな技術が初心者には理解できないから難しい
0605名前は開発中のものです。2011/01/20(木) 12:58:29ID:DdChe/MI
CG差分の実装と技術解説の充実 、各種サーフェイスの編集内容多様化
が上位だった次点でセーブデータの削除機能とメッセージボックスの縦書き


縦書きって意外と需要あるんだな
やる方からしたら見づらいったらないけど
0606名前は開発中のものです。2011/01/20(木) 16:06:54ID:vZ3T6+EI
>>604
ノードや変数、データベースの性質がわかれば応用できるが・・
そこらへんの講座サイトでもいいだろうし
グラフィクスとかの周辺技術の解説が不足してるのがネックだよ
0607名前は開発中のものです。2011/01/20(木) 17:14:15ID:/TLla3kK
こんな感じだったかな?

CGモードで差分画像を表示できるように
技術解説の充実
各種サーフェスの編集内容の多様化
プレイヤーによるセーブデータの削除機能
メッセージボックスの縦書き表示
LiveCinemaの操作性の向上
画像表示コマンドで各種属性(濃度、角度、倍率)を指定できるように
動作の高速化
画像表示の階層化(親画像・体に子画像・顔服など複数設定し選択して重合表示等
メッセージ表示でのルビ仕様時、行間の幅が勝手に大きくなってしまう仕様の改善
名前画像の位置調整
計算ノードの使い勝手の向上
セーブデータの引継ぎ機能
文字列入力に制限時間を設定できるように
0608名前は開発中のものです。2011/01/20(木) 17:17:34ID:/TLla3kK
・【ボイスリピート機能】直前に再生した音声(ループ音声は除く)を、メッセージコントロールのメニューから
 再生できるようになると非常に嬉しいです。 by tm

・『メッセージ表示の文字間調整機能の強化(具体的には文字間を詰めたいです)。 』← 計算ノードで
 文章表示させた際に起きやすい文字間のバラつきを改善していただければ、と思います。 by  

・『メッセージ表示の文字間調整機能の強化(具体的には文字間を詰めたいです)。 』
 これはオレからもお願いします! by H

・サーフェスの編集で海面の揺らぎみたいなの作れるといいな 是非とも宜しくお願いします by カップラーメン

・LM最高やんさんへ。そうですね。色んなところで表示出来たらとても素晴らしいと思います。
 過去ログを見たところBDなるものを使えば出来るみたいでしたが…頑張って理解しようとしたのですが
 どうにも私には難しくて;今作っているゲームではシナリオを一つ通ると初めの時だけ達成率+1する
 ようにして作ってます。ただこれだとシナリオの数だけ関数が必要になるので手間なんですよね; by 熊

・熊さん、セーブロード画面だけじゃなくて、CG、サウンド鑑賞モードみたいなところでも確認できても良いとよね?
 そういやセーブロード画面のスクショ機能って既存の機能で出来たっけか?
 なかったら項目追加検討したい! by LM最高やん

・「シナリオ達成度機能の追加」項目を書いたものですがシナリオ達成度はセーブ・ロード画面に
 表示出来れば…と思います。ご検討頂けたら幸いです。 by 熊

・名前画像の位置調整に顔グラ調整も含めていただけると嬉しいです
 (ウィンドウと名前と顔グラがそれぞれ設定できたらいいな) by 奈々氏

・【 LM制作者さんのこういう意見をくみ取ってくれる配慮にはありがたいばかりです。
 色んな意見はありますが、上位の意見が反映されたら、今以上に最強ツールになる思います。 】
 これもコメントだよな? by ,

・立ち絵の微妙な位置合わせで手間取ることがあるので、メッセージボックスと同じく、プレビュー機能を
 つけていただければと思います。 by 七変化
0609名前は開発中のものです。2011/01/20(木) 17:22:50ID:TmqV/nDo
貼ってなんか意味あるんだろうか
0610名前は開発中のものです。2011/01/20(木) 18:44:51ID:RqjdA+1L
何か不都合でもお有りで?
0611名前は開発中のものです。2011/01/20(木) 19:57:09ID:/TLla3kK
流れ的に貼っただけですよ?w
0612名前は開発中のものです。2011/01/20(木) 21:32:34ID:TmqV/nDo
項目貼るのは分かるけどコメント貼るのはなんだかな
中の人認定したい煽りとかいらんから
0613名前は開発中のものです。2011/01/20(木) 22:33:03ID:/TLla3kK
なんだか良くわからないけどコメント貼ると不味かった?

荒らしで埋もれてしまった貴重なログだと思って貼ってみたんだけど。
0614名前は開発中のものです。2011/01/21(金) 05:46:49ID:9xWC3L4r
まあいいんでない
0615名前は開発中のものです。2011/01/25(火) 02:04:57ID:telNGkka
フルスクリーンのバグが地味に気になってたから有難いわ
0616名前は開発中のものです。2011/01/25(火) 08:12:36ID:Blj9HII0
LiveCinemaのテキストは変数に対応してないんだな・・
0617名前は開発中のものです。2011/01/25(火) 08:40:27ID:Blj9HII0
連投すまんが、616について検索してたらコレピク.comつうのがあったが、
これやってて最低限の更新しかできないんじゃろうか?つか閉鎖したんじゃ?
http://collepic.net/
0618名前は開発中のものです。2011/01/25(火) 09:38:11ID:s4uRr9Q2
はい?
0619名前は開発中のものです。2011/01/26(水) 03:06:31ID:QODo/DrZ
YES?
0620名前は開発中のものです。2011/01/26(水) 08:47:14ID:eb8mLqf5
ヒューマンバランスがやってるSNSみたいなやつか
0621名前は開発中のものです。2011/01/26(水) 08:50:59ID:OYs5Ku77
また新しいコレピクが始まるからその辺の方が忙しかったんだろう
0622名前は開発中のものです。2011/01/26(水) 19:21:49ID:Zwviz0n4
質問

サウンド再生でMIDIのBGMがならなくなってしまった
MIDIファイル自体はMedia Playerで再生されるけどテストプレイすると再生されない
特に設定をいじった覚えはなんだけどどうしたら直るだろうか
0623名前は開発中のものです。2011/01/26(水) 21:00:48ID:dNo2pdTD
なんだろ?
エクスクルーシブの設定とかじゃなくて?
0624名前は開発中のものです。2011/01/26(水) 21:26:38ID:ZXDkJE4n
MP3とかの落ちじゃないよね?
自分一回やったんだけど
0625名前は開発中のものです。2011/01/26(水) 23:30:00ID:bN/NvEee
>>623>>624
本当に数日前には普通に再生されててその後いじってないはず
MIDIファイルをDLし直して上書きとかもしてみたけどダメなんだ
シナリオのサウンド再生設定時点でwavは再生されるのにMIDIだけ再生できん
一昨日PC内整理した時に何か必要なものまで消しちゃったのかな
引き続き自分でも調べてる
06266222011/01/27(木) 00:11:09ID:yEi5LISL
掲示板読みまくって解決しました
どうやらPCのボリュームコントロールの方の設定が変わっていたようで
全部最大にしたら今までどおり再生されました
反応してくれた人ありがとう
0627名前は開発中のものです。2011/01/27(木) 00:53:35ID:XfS9Xhd8
見当違いかもしれないですが留意しておいてください。

Windows Media Player 11 の仕様で
MIDIを再生するとボリュームコントロールのSW Synhtが
勝手に下がったりするそうな。
0628名前は開発中のものです。2011/01/28(金) 02:55:38ID:KlMVw4L1
6変化
0629名前は開発中のものです。2011/01/28(金) 04:01:19ID:zC4m+VSr
自動的に移動する画像選択肢は作れないでしょうか?

やり方がわかる方がいたら教えてください。お願いいたします。
0630名前は開発中のものです。2011/01/28(金) 19:42:43ID:7zeaTKlD
おそらく、力になれないとは思うけど。

>>629
> 自動的に移動する画像選択肢
ってどういう意味?
0631名前は開発中のものです。2011/01/28(金) 20:33:08ID:xUqVOysT
俺も頑張ってエスパーしたけどギブw

理解出来ないw
0632名前は開発中のものです。2011/01/28(金) 21:56:26ID:w3rycqd3
とにかく移動とパターン変化があればいいのかな

やり方はわからんが
06336292011/01/29(土) 02:20:47ID:SmjO5wQl
すみません、防衛ゲームのようなものを作れないかと考えていて、敵機をどうするかというところで詰まっていました。

なので、プレイヤーからの指定なく法則を持たせた移動・行動をする敵機に、マウスカーソルを乗せてクリックすると詳細な情報が見れるなどしたものを作れないものかと思いまして。
0634名前は開発中のものです。2011/01/29(土) 02:27:09ID:oZKVZ71U
上級者向きやなー
俺には無理
0635名前は開発中のものです。2011/01/29(土) 02:49:39ID:Sk6CTUB2
画像にイベント登録すればクリック時の処理とかできるけど
イベント登録自体よりその周辺処理がめんどいよ多分
0636名前は開発中のものです。2011/01/29(土) 21:59:12ID:5gbyOvJc
>>633
たしかにできなくはないけど・・
敵の画像のPR_LEFTとPR_TOPを変数に保存してクリックやプッシュの範囲にして
その範囲内でマウス決定されたらウェイト処理に入り他処理をって感じか
多分そこからの処理とエネミーの動きを作るのが難しいと思う
dreaming walkerさんとこのLikeRPGのプロジェクトを改造してみ
0637名前は開発中のものです。2011/01/31(月) 22:13:29ID:Cvat+Sgy
最近LMはじめたばかりの初心者です、質問させてください

↑キーやホイールでテキスト履歴が見れますが
任意のキーで(↑キーやホイールを設定して)シナリオ回想を開くようにはできませんか?
公式の掲示板に、その質問と公式の回答があり
「できません。今後実装するか検討します」みたいな回答だったのですが
今でもできないのでしょうか
公式でその設定がなくても、ややこしいような方法でなんとかなったりもしませんか?
0638名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 08:29:22ID:ZZbAKwkm
などと供述しており
06396372011/02/03(木) 22:19:48ID:Dbehx/nF
すみません、おかしな質問だったでしょうか
公式掲示板の書き込みの後バージョンアップなどで可能になったりはしてないかな、と思っただけなのですが
メッセージ枠の都合上、枠内に出るテキスト履歴は使えなく
でもやっぱりホイール上でバックログできないのはプレイ側としては不便だなあとも思うので
ホイール上でシナリオ回想できるようにできたら最高なんですけど(´・ω・`)
0640名前は開発中のものです。2011/02/03(木) 23:55:57ID:1Bk9uCAY
>>633
選択肢を動かすだけなら
敵の画像をモーション(.lmt)にして画像選択肢にすればいいんじゃない?
0641名前は開発中のものです。2011/02/04(金) 00:11:16ID:z2CwAjMJ
>639
シンプルなノード分岐でいいなら、これでいいんじゃない?
ttp://www.livemaker.net/tutorial/tutorial13.html
分岐条件は↓で良いと思うけどヘルプでシステム変数「@Key」のとこ見てくれ
@KeyPUSH[Vkm未割り当てのキー] == TRUE
0642名前は開発中のものです。2011/02/04(金) 00:14:15ID:z2CwAjMJ
>640
自演にみえてすみません><
06436372011/02/04(金) 00:26:01ID:n5aEe/Co
>>641
レスありがとうございます
…すみません、そこまではわかるんですけど、その後どうしたらいいのかがさっぱりわからないんです
シーン回想なら呼び出しでできるのはわかるんですけど
0644名前は開発中のものです。2011/02/04(金) 02:35:04ID:z2CwAjMJ
641で書いたのはノードからコールノードへ飛ぶ条件で
シーン回想できるならシナリオ回想もできると思うけど・・
0645名前は開発中のものです。2011/02/04(金) 10:23:30ID:LL1tSXLf
>>641,644
ノードからとぶっていうけどシナリオノード全部にこれ書くのか
ゲーム進行中にいつでも回想させるには
マウスのスクロール入力を受け取って割り込む処理にしないと駄目で
637はその方法が分からんのじゃないか
俺もさっぱりだが
06466372011/02/04(金) 14:22:01ID:n5aEe/Co
>>644
え、シーン回想とシナリオ回想ってそんなに近いものなんですか!?
「通常画面から右クリなどでシステムを開く→シナリオ回想を開く」を
「ホイール上などでシナリオ回想を開く」ってできないかな、と思ってるんですけど
シーン回想は、CGモードのシナリオ版みたいなものですよね?

任意のキーが押されたらフラグや変数が変わって、そうなるとシナリオ回想が開かれる…
というのは一番最初に考えて、色々試行錯誤してみたのですが
シーン回想はチャート呼び出しで簡単にできますけど、シナリオ回想は呼び出し一覧にないので
そこからどうしたらいいのかさっぱりで…
0647名前は開発中のものです。2011/02/05(土) 04:24:00ID:nKEWogTB
特殊処理でVkmWheel使ったらできたよ
変数の管理が面倒だったが
0648名前は開発中のものです。2011/02/05(土) 11:37:16ID:LAGb6K9R
>>637
呼び出したいのはバックログだよね?
ホイールなどでってことは、メッセージボックスに
コントロールボタンをつけて呼び出す方法は637的にはダメ?
ver3なら、特殊イベント処理でバックログ呼び出しボタン作れるよ。
0649名前は開発中のものです。2011/02/08(火) 01:46:49ID:rXDyfffM






0650名前は開発中のものです。2011/02/11(金) 02:13:09ID:ecDfjDt6
!ninja
0651名前は開発中のものです。2011/02/16(水) 05:19:43ID:rtpQQxSh
test
0652名前は開発中のものです。2011/02/18(金) 09:22:56ID:yWuvtpsL
更新キタ
0653名前は開発中のものです。2011/02/20(日) 00:21:11.81ID:P2i4ia9+
このツールどんなもんかとエロゲから切り出した仮素材(立絵・背景・イベントCG・音楽)でひな形作ってみたら分岐ありCGモードありのノベルものが4時間くらいで仮組みできた
すげーもんだなLiveMaker
0654名前は開発中のものです。2011/02/20(日) 07:56:08.34ID:rkPvDXpM
素材以外の労力はほとんどいらんちゅーねんな

最近別のノベル製作ツールに全く触れてないけど
進化してたりするんかな
0655名前は開発中のものです。2011/02/23(水) 06:42:10.53ID:AEEDsb4/
age
0656名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 09:22:45.80ID:QnNbNar4
細々とした分岐のためにシナリオノードたくさん作るのめんどいな
かといって計算ノードで全部やるのはハードル高いし
0657名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 15:03:28.82ID:o1rwywRD
シナリオノードの数は処理の速さとサイズに関係している
あまり細かくしないほうがいい
0658名前は開発中のものです。2011/03/07(月) 00:26:11.09ID:zyf5luft
どっかにLivemakerの好感度メーターみたいなの作って配布してるサイトないかな
過去ログ見たけど設定の仕方、何が何だか分らなくなってきたわ
0659名前は開発中のものです。2011/03/07(月) 03:31:10.90ID:bxa+b4he
矩形サーフェスを二枚重ねて
矩形の長さを変数使って指定するんじゃダメ?
0660名前は開発中のものです。2011/03/07(月) 19:20:19.88ID:zyf5luft
画像使ってやりたかったんですが…
やはり矩形を使うしか簡単なやり方ないですよね?
0661名前は開発中のものです。2011/03/07(月) 22:03:50.26ID:uO29rTKn
状況や希望の後出しって答える人間にかなり失礼だと思うんですが
すみませんの一言くらいあってもいいんじゃないかと
それから画像を使う、といっても>>660がどんな完成イメージを持ってるか全く説明がないから
それが簡単にできるのかどうかさえ答えられないですよ
0662名前は開発中のものです。2011/03/07(月) 23:45:02.54ID:zyf5luft
>>661
嫌な思いをさせてしまったようですみません。
まだイメージがはっきり決まっていないので、曖昧に後出しにしてしまいました。
もう少しイメージが決まってからまた来させていただきます
0663名前は開発中のものです。2011/03/08(火) 13:11:44.90ID:a5iBqdWs
変化登場?
>>662
場所忘れたけど講座サイト巡ってればサンプルプロジェクトが落とせる
0664名前は開発中のものです。2011/03/11(金) 02:01:56.22ID:G+4KeRiQ
640x480でプロジェクトを作っているのですが
ワイドモニタでフルスクリーンにすると画像が横に伸びてしまいます。
そこで、プレイヤーにディスプレイモードを選んでもらう事にしました。

オプション項目でディスプレイ解像度を設定できますが、
リストに膨大な数の解像度の候補が出てきてしまい、見難いです。
この解像度のリストをコントロールする事は可能でしょうか?
0665名前は開発中のものです。2011/03/11(金) 04:18:52.15ID:75V6+neC
どうなんだろう自作の選択メニューをつくればもしかしたらとも思うが
個々人のPC(モニター)環境は違うのにディスプレイモードのリストはどうやって選別するのだろうか
特定の環境下でしか動作させないと分かってるならGetDisplayMode関数で選択可能なディスプレイモードを取得してから
表示させたいモードだけ(例えば横幅解像度の大きいもの上位数点とか)を選択項目としてリストアップして
文字選択メニューを作成するか、あるいはディスプレイモードの選択をなくして、
きめうちしたディスプレイモード番号を@DisplayModeIndexにいれちゃうとか

なんにせよオプション画面を自作することになるんじゃないだろうか
0666名前は開発中のものです。2011/03/11(金) 17:06:14.58ID:G+4KeRiQ
>>665
ご丁寧にありがとうございます。
関数などを使って本格的にやる必要があるようですね。
勉強してみようと思います。
0667名前は開発中のものです。2011/03/14(月) 23:51:22.12ID:1jJeebyf
作ったゲームの売上を寄付できるようなシステム体系ってあるかね
自分で管理するのではなく
0668名前は開発中のものです。2011/03/14(月) 23:55:28.58ID:1jJeebyf
liveメーカースレで聞くことじゃなかったか…?
0669名前は開発中のものです。2011/03/15(火) 00:28:22.46ID:x210BG4y
いや、俺は知らんのだが

・我慢しなさすぎ
・時間帯と時期を考えろ
・すぐ答えが返ってくると思うなってのは常識だ
0670名前は開発中のものです。2011/03/15(火) 02:28:32.71ID:CWNkBS95
いや、レスがないから不安で書き込んだわけじゃない。書き込んだ後にスレ違いだったと気づいたから補足した。
ややこしいことしてスマン。
0671名前は開発中のものです。2011/03/15(火) 02:58:08.00ID:SYE8G5uF
ダウンロード販売サイトに登録して売ってるなら、掲載先に掛け合ってみるとかかねえ
0672名前は開発中のものです。2011/03/15(火) 10:54:22.27ID:ycoeACKM
自分に金が入ってきてから普通に募金するのが一番手っ取り早いんじゃないの
0673名前は開発中のものです。2011/03/17(木) 03:28:36.70ID:2BWu3m6W
>>672
それが無難だよね


バグ修正あったみたいだけど具体的なバグ報告はメールでと管理者が書き込んでから
どんな症状が改善されたのかわからんアップデートが増えたね
0674名前は開発中のものです。2011/03/17(木) 06:01:08.32ID:A/1O718/
詳しいアップデート内容を知りたいならまず向こうの掲示板なりメールなりで要望してみれば
その上でどうにもならんならこっちでグチれ
0675名前は開発中のものです。2011/03/18(金) 00:39:33.65ID:kchQ6cEz
ならないんだろ、きっと
0676名前は開発中のものです。2011/03/22(火) 21:57:55.47ID:ZNjIIudV
名前のパネルを表示できる機能がありますけど、
この名前のパネルって位置変えられないんでしょうか
0677名前は開発中のものです。2011/03/22(火) 22:00:01.68ID:x03VnF9W
できん
0678名前は開発中のものです。2011/03/22(火) 22:46:03.15ID:ZNjIIudV
そうですか……
何か代替手段はないですかね
例えば画像だして上に画像文字で名前出すとか
でもこれだと、読み返した時に誰のセリフかわからなくなりますし
0679名前は開発中のものです。2011/03/22(火) 22:47:50.76ID:x03VnF9W
どこに入れるのかわからんが画像の透明部分を利用して調節できんかな

最近使ってないからよく思い出せんが
0680名前は開発中のものです。2011/03/22(火) 23:16:36.26ID:z4F0601a
Ver.03のイベント.lsc見たら「ToScreenX(メッセージボックス,0)」となってるので決め打ちみたいだね
なんでメッセージボックス土台じゃなくてメッセージボックスの座標変換なんだろうなと思う
普通に表示すると10ドット左空くんだよなあ
0681名前は開発中のものです。2011/03/22(火) 23:30:40.49ID:z4F0601a
ノベルシステム\メッセージボックス\イベント.lscを変えると一応移動できたが
このやり方が正しいかまったく保証できない
下記では => の行を書き換えてX座標を左に20ドットずらしてる

2428行:
<Name>"名前ラベル"</Name>
<PR_SOURCE>s</PR_SOURCE>
=> <PR_LEFT>ToScreenX(メッセージボックス,0) - 20</PR_LEFT>
<PR_TOP>ToScreenY(メッセージボックス,0) - GetProp("名前ラベル",PR_HEIGHT) - 10</PR_TOP>

こちらは顔位置を変更したときにX座標だけ調節してるようだ
2694行:
<ObjName>"名前ラベル"</ObjName>
<ObjProp>PR_LEFT</ObjProp>
=> <Value>x -20</Value>
0682名前は開発中のものです。2011/03/22(火) 23:33:49.26ID:z4F0601a
補足:lscファイル書き換えてlivenovelに反映させるときはクリーンしてからビルド
0683名前は開発中のものです。2011/03/24(木) 23:33:16.82ID:6bpss5WH
HAHやれやれ
0684名前は開発中のものです。2011/03/28(月) 15:40:53.61ID:FP4K8Gli
何度やってもフォントの埋め込みがうまくいかなくて困ってる
対応フォントが入ってる自分のパソコンだと大丈夫なんだけど
フォントの入ってない他パソコンだと全部MSゴシックになる

オプション→インストーラー→フォント項目の追加ボタンから追加でいいんだよね?
それとも他に何か必要な手順とかあるんだろうか
0685名前は開発中のものです。2011/03/30(水) 02:40:49.99ID:kbr9XB2Z
公式で聞けばいいじゃん
0686名前は開発中のものです。2011/03/30(水) 14:09:30.06ID:7gB6HsPj
>>684
それでいいと思うがフォント表示できるPCとそうじゃないPCのOSなど環境にもよるんじゃね
フォント入ったPCで試すならgame.iniに記載する方法を試したり
適当なフォントをインストールしてマスターつくった後にそのフォント削除したりとか
いろいろ確かめる方法はあるのでがんばれ
0687 【東電 66.3 %】 2011/04/01(金) 04:57:38.61ID:U7Y48VVV
tes
0688名前は開発中のものです。2011/04/08(金) 11:35:31.13ID:YFprDdP1
age
0689名前は開発中のものです。2011/04/12(火) 21:26:18.28ID:fCdSxo+X
スレ終了
0690名前は開発中のものです。2011/04/12(火) 21:34:22.53ID:qMyJBFRM
なんでやねんw
0691名前は開発中のものです。2011/04/14(木) 15:13:11.39ID:7JkrOLru
著作権切れたクラシック音楽って
BGMに使えるんかな

スレチだが
0692名前は開発中のものです。2011/04/14(木) 15:52:27.21ID:L/t9fheH
>>691
演奏そのものの著作権も切れてるなら大丈夫なんじゃん
著作権切れの楽譜を元に音源を自作するとか。
0693名前は開発中のものです。2011/04/14(木) 15:58:43.99ID:7JkrOLru
ああ、CDとかからは結局演奏者の権利がかかるんだな
でもフリー素材は存在しそうだな
0694名前は開発中のものです。2011/04/14(木) 17:06:19.48ID:H9fUAQtg
クラシックなら著作権切れのヤツをMIDIとかで
フリー素材として配布してるサイトとかあるよ
探したらすぐ出る
自分も使った事あるし
0695名前は開発中のものです。2011/04/14(木) 17:23:20.72ID:4JUZu/f3
>>692
演奏そのものってどれだけまてばよろしいかw
0696名前は開発中のものです。2011/04/14(木) 21:08:52.72ID:AqwxqGH2
パブリックドメインクラシックはフリー素材でかなりあるね
ゲームに使えるかどうかは素材サイトにもよるから
その辺は規約を確かめたり問い合わせたりしなきゃわからん

>>695
死後50年〜70年かなw
0697名前は開発中のものです。2011/04/15(金) 16:34:04.40ID:Szi37Vcc
著作権切れてるって言ってるんだから「使える」でいいじゃん
0698名前は開発中のものです。2011/04/15(金) 16:37:25.85ID:KPdt+HrU
例えばクラシックの楽譜を参考にしたとしても楽譜の著作権が切れてない場合だってあるんだよ
足りない言葉で広範囲なこと聞かれても困るだけなのでこの話題はもう止めて欲しい
0699名前は開発中のものです。2011/04/22(金) 02:43:44.58ID:5SJADmOe
文字入力で分岐する複数のルートを作ったのだが
分岐一つ一つのケツにフラグを使わずに
二週目以降ダブった文字列を判断させる方法はないでしょうか
0700名前は開発中のものです。2011/04/22(金) 06:16:15.80ID:5SJADmOe
すいませんできました
一応書いておくと配列変数とIndexOfStrで解決しました
0701名前は開発中のものです。2011/04/27(水) 04:29:08.26ID:NqM0l5CX
一昨日DLして練習程度に作ってみた。
http://www.geocities.jp/ras_nyan/eroge.html
このツールいいな、簡単だし。
0702名前は開発中のものです。2011/04/27(水) 07:59:27.26ID:wbXMNjxY
↑注意:BLエロゲ
0703名前は開発中のものです。2011/05/02(月) 22:38:36.13ID:s/B/Anpa
10分程度で終わるノベゲを作ったら
容量がまさかの500MBを越えていた

文字と音楽と背景を変えてるだけの
超簡素仕様なんだが、500MBって異常だよな
どういうことなんだろう
誰か助けて
0704名前は開発中のものです。2011/05/02(月) 22:51:06.20ID:kjjR1OCu
>>703
それこそがLivemakerの最大にして最凶の弱点
0705名前は開発中のものです。2011/05/02(月) 23:06:58.23ID:s/B/Anpa
>>704
ありがとう。原因がわかった。
BGMのWAVだけで500MB越えていた。
ところで、ヘルプに使える拡張子説明ない割りに
画面ではoggファイルが使えるようなんだが
他に使える拡張子ってあるのか?
個人的にはMP3使えないのが痛い
0706名前は開発中のものです。2011/05/02(月) 23:19:19.28ID:grqYxcZF
>>705
ttp://www.livemaker.net/tutorial/tutorial01.html
>LiveNovelで扱えるサウンドファイルは、WAV、MIDI、OGG、WMAです。
ヘルプ探しにくいのは同意するがチュートリアルくらい一読しようぜ
後はヘルプHTMLファイルを全文検索ソフトに読ませるか
googleで「site:www.livemaker.net ogg」てな検索して探してくれ
0707名前は開発中のものです。2011/05/03(火) 02:15:01.33ID:Y1T8ttKZ
>>703
ワロタ 10分規模で500MBってどんだけゴージャスなんだよとか思っちまったw
0708名前は開発中のものです。2011/05/03(火) 03:19:50.60ID:d+0PWjsK
そもそもなんでmp3使えるようにしてくれないの
0709名前は開発中のものです。2011/05/03(火) 05:43:16.51ID:lSrNkVDh
>>708
時々でいいから助け合い掲示板のことも思い出してください…
ttp://www.humanbalance.net/cgi-bin/kb/kb.cgi/cgi-bin/kb?b=support&c=t&id=3578
0710名前は開発中のものです。2011/05/03(火) 11:38:24.82ID:4ybZ43TK
画像表示と画像変更の概念がイマイチわからん
なんでこんな妙な仕様なのだろう?
0711名前は開発中のものです。2011/05/03(火) 12:37:50.37ID:do4nbSU4
>>710
何と言うか画像表示は表示させるだけ
画像変更は画像表示した画像を名前通り変更するとしかいいようがない

例えば一度画像表示で出したキャラの表情を変えたい時画像変更で変更する
ただし画像の名前は同じじゃないといけない(ファイル名とは別)

キャラ手前:画像表示、名前:女の子1(ファイル名:女の子笑顔)
キャラ手前:画像変更、名前:女の子1(ファイル名:女の子怒)

みたいな感じで変更終了


キャラ手前:画像表示(笑顔)
キャラ手前:画像表示(怒)←この時(笑顔)がすぐ後ろで重なってる
(時間0で画像消去(笑顔))

というやり方もあるしやり易いようにすればいいと思う
説明ベタで申し訳ないがだいたいこんな感じ
0712名前は開発中のものです。2011/05/03(火) 12:55:04.28ID:4ybZ43TK
つぶやきだったのに詳細レスサンクス。ちょっとまだ分からないんだけど

キャラ手前 画像表示A
キャラ手前 画像表示B
キャラ手前 画像表示C

たとばこういう場合、同じ「キャラ手前」層に3枚重なってるってことでいいの?
で、一番上に見えるのがC画像?

あと、
キャラ手前 画像表示A
キャラ手前 画像表示B
キャラ手前 画像表示A (ここ注目)
キャラ手前 画像表示D

こう記述した場合、3番目は無視されて機能せず
キャラ手前 画像表示A
キャラ手前 画像表示B
キャラ手前 画像表示D

仮想上でこんな感じになるってこと?
0713名前は開発中のものです。2011/05/03(火) 13:37:27.67ID:do4nbSU4
>>712
ちょっと補足で>>711は女の子キャラが仮に表示位置を真ん中などで統一してる場合を含む

一番上のキャラ手前〜3行が仮に位置がもしA:左、B:真ん中、C:右だったら
一応Cが一番上になってるけど見た目わからないことが多い
やってみればわかると思うけどもし表示位置を全部同じにしたら当然重なって見える

>あと、
>キャラ手前 画像表示A〜

これはそういう指示をさせてるから全部表示されたまんまになる
一度出したAを間にB挟ませたとしてまた画面表示でAを出しても
画像消去で消さない限り最初のAが取り消されることはない

つまりAの上にB、さらにBの上にA、さらにAの上にD、となって結果4枚重なってる状態
0714名前は開発中のものです。2011/05/03(火) 13:55:13.25ID:Z3VtMQfj
>>712
以前と同名で画像表示を行った場合、前の画像表示は部品ごと消され
新たな内容が反映される
プライオリティ(キャラクタ手前=400)の値が同じなら
どれが手前に表示されるかは決まってないので
プライオリティ定数を増やすか、直接数値を指定する
07157142011/05/03(火) 13:57:50.09ID:Z3VtMQfj
あ同名ってのはコンポーネント名(画像表示/画像変更ウィンドウの「名前」)が一緒ってことで
画像データファイル名のことではないです
0716名前は開発中のものです。2011/05/03(火) 14:19:54.40ID:do4nbSU4
あれ、自分の記憶が間違ってたかも…
一応触りたての時>>712みたいなことしたことがあるんだけど
>>714がたぶん正解かもしれない

>あと、
>キャラ手前 画像表示A〜

A・B・C・Dが画像表示名だとして、Aの上にB、Bの上に2回目のA(最初のAは削除)、2回目のAの上にD
という感じになって結果3枚重なってる状態が合ってる可能性がある
混乱させるようで申し訳ない
0717名前は開発中のものです。2011/05/05(木) 23:50:24.53ID:DKkZMN+s
遅れてすみませんです、沢山レスどうもです。
ようやく自在に画像が表示できるようになりました。
ありがとう。
0718名前は開発中のものです。2011/05/07(土) 23:54:57.28ID:9O0ahVn6
スローンとマクヘールの謎のストーリーみたいなのを作りたくて、本文のリンククリックするやつでなんとかしようと思ったけど
リンククリックしたら素直に別のページに飛んで、質問したらまた本文に戻る、っていうのが出来ないのですが
0719名前は開発中のものです。2011/05/08(日) 14:17:49.57ID:YK2+gr3D
リンククリックって聞いて一瞬ゲームからHPとかネットへ飛ぶとイメージしちゃったんだが
別にそういう意味ではないよな?
その謎の物語のような推理ゲ作りたいってことだよな
0720名前は開発中のものです。2011/05/08(日) 16:50:09.50ID:GoUZdqwg
>>719
そういう事です
ゲームでは問題文の単語をタッチすると、その単語関係の質問をゲームに出来て、その答えから謎解きをする、ってゲームなんです
それにlivemakerのテキストにリンクを貼る機能を使おうと思って
0721名前は開発中のものです。2011/05/08(日) 19:07:04.33ID:YK2+gr3D
>>720
LMつついて浅知恵程度だから適度に流して構わない

単語1つをクリックってだけなら本家の関連ファイルにある
「右クリックなどの特殊イベント処理(ver.3用)」でいけるんじゃないか?
その中にリンク処理っていうのがあるけど工夫次第で>>718のようなことができると思う
ただ謎の物語のような一度のテキストに複数クリックで質問に行くは無理かもしれない
0722名前は開発中のものです。2011/05/08(日) 20:02:40.47ID:GoUZdqwg
>>721
まさにそれをやろうとしたけど、勝手がわからなかった所です……
もう少し自分でも調べてみます
0723名前は開発中のものです。2011/05/10(火) 08:34:50.80ID:9Slbibw3
質問です。
ビルド+実行ではサウンドが流れないのですか?
マスター作成したものはちゃんとサウンド流れるのですが
よろしくお願いします。
0724名前は開発中のものです。2011/05/10(火) 09:46:09.08ID:CZcuMPzF
ちゃんと流れるよ
ビルドの時の音量設定確認してみて
0725名前は開発中のものです。2011/05/10(火) 10:07:27.72ID:CoaQIVtu
ビスタだと勝手にスピーカーの設定が変わって云々なかったっけ?
もしそれが原因なら公式でググれば解決策書いてある
0726名前は開発中のものです。2011/05/10(火) 19:09:33.96ID:9Slbibw3
>>724
>>725
解決しました。
ありがとうございました。
0727名前は開発中のものです。2011/05/10(火) 19:27:29.57ID:QO1WEpAe
>>726
結局何が原因だったの?
0728名前は開発中のものです。2011/05/10(火) 20:09:58.49ID:9Slbibw3
>>727
色々検索かけて、それっぽいのを全部試していったのですが
プロジェクト>クリーンと
プロジェクト>セーブ>セーブデータ削除
をまとめてやった直後からサウンド流れるようになったので
どちらか、もしくは両方が正解だったんだと思います。
0729名前は開発中のものです。2011/05/12(木) 21:02:04.54ID:ng2Q3F6v
名前入力させたいんだけど、はじめから、
「太郎」とかデフォルトネームが入っているようにできる?
0730名前は開発中のものです。2011/05/12(木) 22:05:37.78ID:r066FUUd
できる
0731名前は開発中のものです。2011/05/12(木) 23:21:40.26ID:ng2Q3F6v
ありがとう。デフォの名前入力できますた。
0732名前は開発中のものです。2011/05/16(月) 01:00:33.73ID:uq6uODm1
>>686
遅くなっちゃったけどレスありがとう
いろいろ試してようやくできたよ

インストールの時はフォントのサイズも指定しないと駄目なんだね
たとえばシステム画面とメッセージボックス両方でインストールフォントを使用したい場合、
同じ種類のフォントだとしても、設定したサイズが異なる場合は
そのサイズ毎にフォントファイルを指定しないとインストールできない
この点に気がつくまでしばらくかかったわ…
ちょっと分かりにくい仕様だと思う
0733名前は開発中のものです。2011/05/17(火) 20:58:53.60ID:W1VlypAG
ヘルプのプロジェクトオプション−インストーラのフォントに
「サイズや書式が違う場合は別物として扱われますので注意してください。」
ってあるんだけどね
0734名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 16:28:21.34ID:iQXtnfJS
俺もフォントで行き詰っております。

メッセージボックスの設定で
名前、サイズ24、行間10、アンチエイリアス無効

インストーラ>フォント
名前、サイズ24、使用文字ファイル空欄、他False

game.ini
[Font]
DefaultOnly=1
を設置して起動実験すると、何度やってもMSゴシックになってしまいます
何か見落としている点等あるでしょうか(´・ω・`)
0735名前は開発中のものです。2011/05/22(日) 15:07:23.55ID:irldgqRs
フォントはEXEファイルに組み込まれるとEXEのサイズがすげー増えるんでまず確認
組み込めてるようならフォントを変えてみるとか
フォントのユーザー選択をオンオフしてみるとかかなあ
0736名前は開発中のものです。2011/05/25(水) 11:41:08.98ID:08zNpsaW
質問です。
LiveMakerで初めてゲームを作っているのですが
画面効果を使って「背景」「人物」などの切り替えをしたいときに
効果の中の「裏画面拡大」で指定したプライオリティの部分だけ
拡大効果を適用したいのですが画面全体(拡大効果してほしくない部分まで)に適用されてしまいます。
「差異部分のみ対象」にチェックも入れているのですが
うまくいきません。

うまくいく方法をご存知の方ご教授よろしくお願いします。m(__)m
0737名前は開発中のものです。2011/05/25(水) 21:54:40.31ID:0EKCP+tP
1.切り替え前の画像を「画像表示」。
  画面効果の時間を1以上にする(←ポイントここ)
2.複数画像を表示・変更する時は「画像表示」「画像変更」の画面効果を「裏画面に配置」にする
3.メッセージボックスを非表示。(無くてもいいが画面効果がキレイに出る)
  このフェードアウト時間も1以上にする。
4.1.の画像を対象に「画像変更」。画面効果に「裏画面拡大」を指定
07387362011/05/26(木) 16:24:48.36ID:Iqbb20E4
>>737
できました!

ご丁寧な解説本当にありがとうございました。m(__)m
がんばって完成させたいと思います。
0739 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/05/29(日) 11:21:36.98ID:1zuRtGG9
!ninja
0740名前は開発中のものです。2011/06/04(土) 04:27:27.63ID:cp/IfHoc
!ninja
0741名前は開発中のものです。2011/06/05(日) 09:00:31.32ID:o0H3G4fT
プロパティで見れるバイト数って画像のとかも入ってるよね
テキストエディタでやる奴みたいに純粋なテキスト量って見れないのこれ
0742名前は開発中のものです。2011/06/05(日) 13:01:03.73ID:YV34BrqG
livenovelにそういう機能はないんじゃないかな
ver.03ならシナリオの入ってるlnsファイルがテキスト(HTMLっぽい)になってるから
HTMLからテキストを抽出するような手順(置換ソフトやテキストエディタで加工)を踏めば
何とかなるかもね
HTMLとタグが違うからかなり面倒だと思うけど
0743名前は開発中のものです。2011/06/11(土) 12:15:45.50ID:hAuflVnf
>>741
バックアップファイルとかシステムファイルでタグ付き保存されるから
テキストエディタでタグ登録とかしてマクロ作って除外していけばできるだろうけど
他にはシナリオはテキストエディタに書いてからノードにコピペするようにしたりかな?


関係ないけどこれB言語だよね
どうせならもう少しだけ関数やシステム変数を増やして欲しいわ
0744名前は開発中のものです。2011/06/11(土) 13:54:08.81ID:xx5DFPWU
これのセーブデータって、ひょっとして全部1ファイルにまとめてるの?
ファイル破損したら全滅しそうで怖いな
0745名前は開発中のものです。2011/06/13(月) 21:12:47.67ID:TYjQsjzj
すみません。
ビルドを実行するとCG集のページをクリックすると
ノベルシステム¥プレビューメニュー■選択実行.isb
行 43 配列の要素数[0]が不正です
と出ます。とりあえずエラーの場所を確認しようとしたんですが、
選択実行.isbのフォルダが開けません。
どうしたらエラーが修正できるか分かる方いらっしゃいますか?
0746名前は開発中のものです。2011/06/13(月) 22:03:32.59ID:m3jZETMV
>CG集のページをクリックすると
「CG集のページ」ってのがどう呼び出されてるのか流れがよく分からんのだけど
クリックってのは画像選択なのかな
LivePreviewMenuで作ったプレビューメニューファイルの設定がおかしいのかも
0747名前は開発中のものです。2011/06/14(火) 19:42:03.74ID:cXtthv7a
デバックシステムがぶっ壊れたんだけど、似たようなことなった人いる?
LivePlayerDbgを起動させるとインストールし直してくださいって出る
再ダウントードしても同じ症状
まじで困った……
0748名前は開発中のものです。2011/06/14(火) 23:49:40.17ID:CqPYxWgz
>>745
デフォで用意されてるCGモードのこと?
0749名前は開発中のものです。2011/06/22(水) 22:24:23.22ID:oCBTjCdm
背景に光のエフェクトを入れたいんだがさっぱりやり方がわからん
こういう演出したことある人いる?
0750 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 2011/06/22(水) 22:25:40.90ID:gtrou7PZ
透明な白いグラデくらいでええんかな
0751名前は開発中のものです。2011/06/22(水) 22:47:33.93ID:qvWkyxJK
>749
ずろうの棲処とかでやってるみたいなの?
あれならああいう光画像を作ってライブシネマで動かしてるんだと思うよ

昔はあの光のLiveCinema素材も置いてあったけど今は無いからなあ
0752名前は開発中のものです。2011/06/23(木) 08:05:43.30ID:4EopFz5n
やっぱりライブシネマかー

教えてくれてありがとう頑張って作ってみる
0753名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 00:31:18.81ID:8KEIEE39
>DirectXは、DirectXの再配布用ファイルを「LiveMaker\DirectX」フォルダにコピー

ちょっと気になったので質問。
これをしてマスター作成した場合、作成されたインストーラを起動したらDirectXが自動的にDLされるわけ?
またインストーラ形式ではない場合はどうなるの?
0754名前は開発中のものです。2011/06/26(日) 09:15:18.41ID:1zo5NzYv
フルインストールモードで完パケすれば再配布用のDXを同梱するみたい
多分インストーラ実行時にDXもインストールするか選択できるんじゃ?
プロジェクトオプションのインストーラを見てみ
0755名前は開発中のものです。2011/06/26(日) 09:17:43.69ID:1zo5NzYv
マチガーイ(ノ゚Д゚)ノ 完パケすれば
アッテルーヽ( ゚д゚)ノ 完パケすると
0756名前は開発中のものです。2011/06/29(水) 19:35:01.67ID:s5MOr+kX
メッセージボックスのサイズって変えられないんでしょうか?
画面全体にメッセージ表示したいんですが…
0757名前は開発中のものです。2011/06/29(水) 20:43:29.41ID:l9YyPrHu
変えられるよプロジェクトのオプションからメッセージボックスの項目で
0758名前は開発中のものです。2011/06/29(水) 21:15:26.76ID:s5MOr+kX
>757
見つけました!ありがとうございます。
でもプレビューは反映されるのにビルド+実行しても反映されない…
他にもどこか間違ってるのかなあ
0759 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 2011/06/29(水) 22:46:02.17ID:kJnaOTwb
途中セーブから確認しちゃってるか
メッセージボックスを別のスタイルで使っちゃってるか

メッセージボックスの変更とかみて
0760名前は開発中のものです。2011/06/30(木) 11:00:36.30ID:TCPA+X1W
通常変数ってグローバル、ローカルどれを指定すればいいの?
0761名前は開発中のものです。2011/06/30(木) 15:32:30.48ID:y/Zb7YWV
超初心者のためのLiveMaker講座なくなってるorz
タイトル画面のボタンにも、決められた名前ありますか?
ヘルプを探しても見付からないのですが、どこに書いてあるんでしょう
0762名前は開発中のものです。2011/06/30(木) 19:20:00.30ID:LlC/pcg6
本当だ休止中になってるね
決められた名前はないよ
ヘルプでも解らなかったら公式のGTSPのソースを落して見るといいと思うよ
0763名前は開発中のものです。2011/06/30(木) 19:39:01.48ID:y/Zb7YWV
762さんありがとうございます〜助かりました
公式のゲームソースですね、ダウンロードしたまま放置してました
また一から確認してみます
0764名前は開発中のものです。2011/07/01(金) 10:16:44.42ID:W2xgq/rA
差分作成してるんですが
インストール先を選択して下さいが
Cprogramからしか選べないんです
普通デスクトップにファイルを置くと思うんですが
最初からデスクトップを表示出来る方法ありますか?
0765名前は開発中のものです。2011/07/03(日) 10:25:18.36ID:g1SFsdwn
ステータス変数のみのセーブ・ロードを行うってできますか?

やりたいのは、はじめはタイトルメニュー3つなのに
クリアした後以後はメニューがひとつ増えて4つになるというやつ

これができえば上の手法でなくてもいいですが。
0766名前は開発中のものです。2011/07/03(日) 19:01:18.67ID:g1SFsdwn
自己解決しますた。若干トリッキーかもだが。

ゲーム起動時の判定はカレントのダミーファイルのあるかないかで判別するという手法。
ゲームクリアするまではダミーファイルはパックされた状態(仮想上では別フォルダに存在する)。
それを、クリアしたら別フォルダからカレントにダミーファイルをコピーしちゃうという。

別にこんなことせんでもいいのかもしれんが、やりたいことができたのでよしとしよう。
0767名前は開発中のものです。2011/07/04(月) 01:56:14.37ID:W6R/UDdh
高度なことやってる気がするけど
普通に、ステータス変数でクリア回数をカウントするだけじゃ駄目なのかな
0768名前は開発中のものです。2011/07/04(月) 14:08:41.72ID:f1W6PwjV
動作タイプ
ステータス インストール後、最初にゲームを起動した時にだけ初期化されます。また、ソフト起動時に値を復帰し、ソフト終了時に値を保存します(その間にプレイヤーが行うゲームセーブ・ロードの影響は受けません)
0769名前は開発中のものです。2011/07/06(水) 00:02:54.24ID:tnCZNy+8
自動セーブされるポジションはロードはできるけど、上書きではセーブはできないとかできないのかね?
あとNEWマークも、手動でセーブしたところだけにつけたい
0770名前は開発中のものです。2011/07/06(水) 05:16:51.19ID:Y3rMcES/
>>766
フラグじゃだめだったのか?
0771名前は開発中のものです。2011/07/06(水) 18:25:16.80ID:tnCZNy+8
正直LMの使い方がよく分かってないのでこうなっちゃったけど
クリアした人にパスワードをお知らせするという目的にも使えるんで
これはこれでいいんだよ。
0772名前は開発中のものです。2011/07/07(木) 06:36:39.40ID:tC2pqXSU
最近はマメに更新あるね
小さいバグフィックスみたいだけど
0773名前は開発中のものです。2011/07/19(火) 16:16:23.86ID:k9ujfm2q
重い重いって評価されてるみたいだけど
そこまで重たくないよね?
どこで重たいって感じてるんだろう
0774名前は開発中のものです。2011/07/19(火) 16:30:36.51ID:G90pX4HC
CG・回想モードがモッサリし過ぎ
0775名前は開発中のものです。2011/07/19(火) 18:24:05.44ID:5tSRXM4J
やり方がよくわからなかったから結局自力でCGと回想モード作ったなw
差分表示がしたかっただけだがw
0776名前は開発中のものです。2011/07/21(木) 13:21:49.65ID:trUvDVDm
画像を高速で大量に切り替える必要があるような
ちょっと凝ったシステムを作ろうとすると、工夫しないと重くなる
普通のノベル作るだけなら大したことないけど
0777名前は開発中のものです。2011/07/21(木) 16:32:26.34ID:S/BUZJFp
重いのか
とりあえず今のが終わったら
吉里吉里使い始めてみようかなぁ
0778名前は開発中のものです。2011/07/23(土) 11:09:37.45ID:rkuLqs2V
昔は初心者向けの講座サイトがあったみたいだけど、
今参考にできるのは掲示板とチュートリアルくらい?
ちょっとチュートリアルに毛が生えたことしようとするとお手上げ。
0779名前は開発中のものです。2011/07/23(土) 12:11:19.70ID:PcOZTd+G
>>778
指南番とLiveMaker講座とか
初心者向け講座のサイトさんは公式のヘルプを順を追ってわかりやすく組み立ててあるってだけだから
基本は公式のヘルプでいいとおもうけどあと公式のサンプルとか
0780名前は開発中のものです。2011/07/23(土) 12:51:36.98ID:HvJyhTFn
指南版には世話になったなぁ
あとはいろんなサンプル落として
実際に触りながら覚えていった感じ
0781名前は開発中のものです。2011/07/23(土) 23:31:23.82ID:ciQ5RaNs
講座はノーコメだが指南版はいいね
記事年代が古いけどわかりやすい
0782名前は開発中のものです。2011/07/24(日) 00:42:04.16ID:IcYDKxJK
ムービーが特定のフレームにきた時に
フラグや変数を操作する方法ってありませんか
0783 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/07/24(日) 02:59:26.64ID:4UyJ9cRI
配列宣言でプレイヤーの検索回数分変数がほしかったから
SetArray(a,9999999)とかやったらセーブしたとき100パーセントのフリーズ

こんな馬鹿なエラー出すの俺しかいないかもしれないけど
一応報告しとく
0784 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/07/24(日) 03:28:27.78ID:4UyJ9cRI
最新開発版で文字列入力でシステムメニューを呼び出してセーブしてOK押すだけで
『"入力OK"変数がありません』ってでて止まる。

俺だけの状況じゃなかったらバグ報告するけどどう?
0785名前は開発中のものです。2011/07/24(日) 16:23:45.83ID:wSBPMfCt
>>783
それ、ただ単に有効要素数を超えてるだけじゃないのか?
0786名前は開発中のものです。2011/07/24(日) 18:03:43.08ID:NhQxp0L5
そういや前にアンケ投票やってたけど
集計結果とか採用不採用の発表とかなしでこのままフェードアウト?
0787名前は開発中のものです。2011/07/24(日) 21:23:47.59ID:meBLXokw
>>782
フレームは無理だと思う
時間だとムービー再生コマンドに載ってるインデックス(PR_INDEX)かなあ
割り込みをかけておいてPR_INDEXが特定の値になったら変数を変える処理にとばすみたいな感じかな
0788名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 03:40:30.98ID:fZO8CG8Z
更新来てた
0789名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 00:26:32.82ID:3hMAg7wC
うむ。
0790名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 05:50:46.45ID:EmVvAkDh
ボイス付きノベルゲーを作ってるんだけど。

台詞時、キャラが喋ってる途中でクリックしたら、そこで音声途切れて、次のテキストに進むのを回避したい。
(※同一キャラが別の台詞を喋り始める場合は除く)
つまり、次のテキストが地の文とかで音声無しの場合、前の行のボイスを聞きながら読めるようにしたい。

今のところトラックを効果音にする方法で再現してるけど。
もっとエレガントな方法ってないのかな?
0791名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 18:32:37.21ID:+snkbqxk
ボイスじゃなくてBGM扱いにすればどうだろう

でもプレイする側からすると
結構うっとうしいかもしれんけど
0792名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 06:29:37.00ID:oxPCylGc

M
0793名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 10:56:55.78ID:9A6FBp7D
複数の環境でデータ動かしながら作ってるせいか
小さい画面でウィンドウ開くと画面外に表示されたりして
そのたびに直すのがちょっと面倒だな
0794名前は開発中のものです。2011/08/17(水) 10:25:10.90ID:xUYQPjpN
基本設定のディスクチェック対象外拡張子って何?
ogg使ってるからちょっと心配・・・
検索しても更新履歴しか引っかからないよ
0795名前は開発中のものです。2011/08/17(水) 10:59:08.90ID:hnm0rKFb
LN付属ヘルプの基本情報−プロジェクトオプション−基本設定
「ディスクチェック対象外拡張子
通常、読み込むファイルがディスクに存在しない場合、
ディスク入れ替えのメッセージが表示されますが、
ここで指定した拡張子のファイルに対してはそのチェックが行われません。」
そもそもファイルが足りない時点で欠陥ソフトだと思うんだが何のための機能かよく分からんなこれ
0796名前は開発中のものです。2011/08/18(木) 00:32:09.16ID:CR3OBJF/
これって、文章を画面全体に表示することは出来ますか?
それともメッセージボックス固定ですか?
0797名前は開発中のものです。2011/08/18(木) 05:31:51.59ID:fQvgQpFO
できるよ
プロジェクト→オプションで色々と弄れる
半透明で画面と同じ大きさのメッセージボックス作ればいい
0798名前は開発中のものです。2011/08/23(火) 22:33:01.46ID:hvEQABuc
>>795
センキュ
そんな細かい指定まで出来たのか・・・
0799名前は開発中のものです。2011/08/26(金) 13:41:49.14ID:NMqSKZF+
支援
0800名前は開発中のものです。2011/08/27(土) 19:43:36.38ID:BRbunHie
初心者向けの解説サイトさんがほとんど全滅で涙目。
0801名前は開発中のものです。2011/08/28(日) 08:29:11.65ID:PtGhU4to
更新来てたね
0802名前は開発中のものです。2011/08/28(日) 13:09:36.27ID:ILnYQmuw
>>793
すっごい分かる。仕方ないのだけど、一々直すの面倒だ。
0803名前は開発中のものです。2011/08/28(日) 22:44:49.03ID:VOiJABPE
テストプレイできなくなってデータ壊れたかと思ったけど
HPから雛形ダウンロードしなおしたら直った
バグってたのか
0804名前は開発中のものです。2011/08/28(日) 22:48:12.08ID:VOiJABPE
>>802
解像度の小さい環境で小窓開ける時は
画面に収まるように表示してくれると助かるよね
同じ環境で作ってる人にはあまり関係ないけど
0805名前は開発中のものです。2011/08/31(水) 16:01:28.48ID:3EGdL1HI
セーブのサムネ固定がいまいちわからん・・・(´・ω・)
変数でエラー起きるんだけどみんなどういう風に入れてんだろ
0806質問です。2011/09/03(土) 00:01:56.81ID:mbUh9TxW
はじめまして。環境は、windoes7 雛形・・・ADV-TYPE1 ver.02.11.08.31
LiveMaker ver.02.11.08.30を使用しています。
開始

(シナリオ)

(画像選択)→(シナリオ)2

(シナリオ)1

というシンプルなことをやっていますが、シナリオ2へ続くはずの画像をクリックしても、シナリオ1へリンクしてしまってます。
シナリオ2へ続くはずの画像をクリックすると、シナリオ2へ続きます。
ジャンプの条件は、「選択値=="シナリオ2or1"です。」
足りない情報があればいくらでも報告しますので、どうかよろしくお願いします。
0807名前は開発中のものです。2011/09/03(土) 00:05:23.86ID:W5BtxuKu
俺には理解できなかった
0808名前は開発中のものです。2011/09/03(土) 15:01:43.03ID:yQp5GH3g
単純に繋ぐ矢印を間違えてるんじゃないの?
0809名前は開発中のものです。2011/09/03(土) 18:36:11.53ID:Ljrow2wn
それか矢印の優先度…?
0810名前は開発中のものです。2011/09/03(土) 23:44:23.56ID:/FSM7rJx
基本機能でつまづいたらとりあえず公式サンプルのソース見てみればいいと思う
0811名前は開発中のものです。2011/09/04(日) 11:53:23.90ID:xBMJMuH0
>>806画像の名前ちゃんと正確なの?
0812質問です。2011/09/04(日) 12:39:38.06ID:Hlq51LJH
解決しました。 透過部分が重なってたようです。
0813名前は開発中のものです。2011/09/09(金) 13:58:29.53ID:zxQTMxUl
質問なのですが
800x600のゲーム画面で800x1200のような縦長の大きい画像を
マウスを左クリックしたままドラッグして画像を上下させて見切れている部分を表示させることは可能でしょうか?
0814名前は開発中のものです。2011/09/10(土) 14:06:31.17ID:WNV7RGro
>>813
サンプルゲームみたいにモーションで見せることは可能だろうけどドラックで移動は無理じゃない?
出来るなら自分もやりたい
ドラックじゃなければLPMで
[  【← →】  ]
こんな感じで矢印クリックで右左に移動なら画像選択出来ればやれなくないかも?
やったことないから適当なこと言ってるけど
0815名前は開発中のものです。2011/09/10(土) 19:02:24.94ID:iJwcsbQ3
エンディングでスタッフロール流したいんだけどスタッフロールどうやって作るの?
ムービーメーカーで作ってもいいんだが、容量がきつい。
0816名前は開発中のものです。2011/09/10(土) 20:56:45.44ID:WNV7RGro
>>815
つ[ヘタリアの人のサンプル]
0817名前は開発中のものです。2011/09/10(土) 21:04:56.24ID:mKoSZGbc
画像のドラッグサンプルっぽいのつくってみたんだが
メッセージウィンドウのキー入力は受け付けるけどマウスイベントが効かなくなる
それとサンプル上げる場合って場所はどこがいいんだろうか
0818名前は開発中のものです。2011/09/10(土) 21:16:23.89ID:WNV7RGro
>>817
すげ!自分も見させていただきます
ここがいいんじゃないか?
http://ux.getuploader.com/katlmkat430/
0819名前は開発中のものです。2011/09/10(土) 21:35:18.92ID:mKoSZGbc
>>818
せっかく教えていただいたのですがうまくアップロードできませんでした
すみませんがアップロードパスワードっていうのが何か分かりますでしょうか
0820名前は開発中のものです。2011/09/10(土) 22:18:33.28ID:mKoSZGbc
817=819ですが、とりあえず適当に見つけたゲーム関連のアップローダーに上げてみました
ttp://loda.jp/game/?id=25
0821名前は開発中のものです。2011/09/11(日) 09:20:57.44ID:XRTX7iv2
横から、見させてもらいました!
紙芝居技術しかない自分には、
すごすぎて何が何だかわからなかったけど、
いつか参考にできることを信じて

とても面白いものを見れました!
ありがとうございます!
0822名前は開発中のものです。2011/09/11(日) 12:51:41.71ID:6QW7JuPI
>>815
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~nagm/live/live1-5.htm

ここに作り方の講座が書いてある
08238132011/09/11(日) 13:40:11.63ID:6QW7JuPI
>>820
拝見させていただきました
自分は計算ノードの扱いが全く分からない現状なのですが

通常パート→イベントパート(CG+テキスト)→通常パート

のような流れで、イベントパートの部分だけマウスドラッグのプロジェクトを組み込んで
イベントが終わったらマウスイベントが返ってくるというやり方で
マウスイベントが奪われたままの状態を回避するような作り方はできるのでしょうか?
08248202011/09/11(日) 19:36:26.41ID:QKuE5D1L
>>823
やってみましたが、マウスクリックで画面遷移した場合は余計なクリックが一つ入ってしまいます
メッセージウィンドウまわりをよく知っていれば何とかなるかもしれませんが
自分の技量ではこれが限界です
ttp://loda.jp/game/?id=26
0825名前は開発中のものです。2011/09/11(日) 20:17:00.82ID:xKGYO5Zt
いっそテキスト送りは左ボタン、画面スクロールは右ボタンで分けたほうがわかりやすくていいんじゃない?
右クリックメニューを使ってるとまた同じようなことで悩むかもしれないけど。
08268132011/09/11(日) 22:10:01.05ID:6QW7JuPI
>>824
すごい!拝見させていただきましたが、exitクリックでの終了にちょっと感動しましたw
画像をスクロールできるとCGの構図の自由度がかなり上がるので
なんとか作っていただいたプロジェクトを活用できるようにしたいです
本当に本当にありがとうございます

>>825
どちらがベターなのか分からないですけど
イベントパートを抜ければ通常どおりの操作ができるなら
多分そこまでプレイに支障はないんじゃないかと思います
0827名前は開発中のものです。2011/09/13(火) 07:01:48.53ID:tlEYsdWa
>>826
何度もすみませんがちょっとアイデアを思いついたので改良しました
ttp://loda.jp/game/?id=27
このテストプロジェクトの動作はすっきりしたかなあと思いますが
中身はイベントを使っているため複雑になってしまいますので
計算ノードの扱いがある程度できないと実際のプロジェクトには流用しづらいかなあと思います。
0828名前は開発中のものです。2011/09/13(火) 19:30:25.81ID:vMAZu/e7
質問させてくださいませ。

画像選択で特定のボタンにマウスが乗ったときにだけ、
背景を別のものに変えたいと考えております。

参考などございましたらお教え頂きたいです。
0829名前は開発中のものです。2011/09/13(火) 19:52:28.26ID:+o2w5DOV
>>828
マウスイン時の画像を変更でおk!




自分も質問いいでしょうか?
previewmmenuで画像選択画面作っているんですが、いい方法があればご指南お願いします。

--------------------------------------
| |     | 
| ■ |     |
|   ● |     |
| △ |  ×  |
| |     |
| ← 640X480 → |     |
----------------------------------------
通常640X480画面なんですが、隠しイベントのフラグを踏んだら
右側と通常選択どっちも見れるようにしたいのですが、何かよい方法はありませんか?

使い方としては隠しイベントを見ると隠してた場所が選べるみたいにしたいんですが…
08308292011/09/13(火) 20:01:38.60ID:+o2w5DOV
ずれました。もう一度




自分も質問いいでしょうか?
previewmmenuで画像選択画面作っているんですが、いい方法があればご指南お願いします。

--------------------------------------
| | | 
| | |
| ← 640X480 → | |
----------------------------------------

通常640X480画面なんですが、隠しイベントのフラグを踏んだら
右側と通常選択どっちも見れるようにしたいのですが、何かよい方法はありませんか?

使い方としては隠しイベントを見ると隠してた場所が選べるみたいにしたいんですが…

>>827の方法を見させていただきましたが、マウスで移動の方法も考えましたが、
理解できそうにないので難しいです
08318292011/09/13(火) 20:12:03.16ID:+o2w5DOV
またずれたので画像で…
http://iup.2ch-library.com/i/i0418642-1315912211.jpg


http://iup.2ch-library.com/i/i0418643-1315912273.jpg

こんな感じにしたいんですが、何か方法があればご指南おねがいします
08328132011/09/13(火) 23:13:25.54ID:ZVpnmmfg
>>827
わざわざ作成していただいて本当にありがとうございます
幾つか試してみたのですが

LiveCinemaでプロパティで800x1200に指定してもモーション(.lmt)だと800x600で保存され
画像の上半分しか表示されずスクロールもできない

800x1200のシネマ(.lcm)で保存してtestdrag3の
「ドラッグ用画像設定」の画像サーフェス作成を無効化してシネマサーフェス作成を挿入
画像サーフェスの設定を参考にしながらパラメータを入力するが、実行しても
「変数がありません」のエラーログが出る

シネマサーフェスの名前欄に、画像サーフェスの近くにある変数の「drag_img_name」を入力してなんとか上手く行く ←今ココ

変数っていうのが何だかよく分かってないのでちょっとした変更でもすごい苦労しますw
0833名前は開発中のものです。2011/09/14(水) 14:39:33.70ID:rYbrvTkr
>>829
ありがとうございます。
頂いた方法を試してみたのですが、マウスイン時にボタンの画像が変わってしまいました。
ボタン自体には変化が無いままで、ボタンの奥に画像を表示したいと考えております。
何か良い方法はないでしょうか。
08348292011/09/14(水) 16:35:08.69ID:jpsL/pG4
>>833 ん?よくわからないんだけど
普通にボタンの奥に画像がある画像を置くのじゃダメ?
08358292011/09/14(水) 16:45:09.06ID:jpsL/pG4
あ、ごめん、自分の勘違いだ。
ボタンの変更じゃなくて背景の変更か!

もう一個プロジェクト作ってみるのはどう?

【ボタン背景】
↓ ↓   
「ボタン1」「ボタン2」
みたいにダメ?
08368292011/09/14(水) 17:07:35.99ID:jpsL/pG4
…とおもったけど、良いのを思い出した。
ここのサイトの天候のパーティクル参考にならないか?

08378362011/09/14(水) 18:39:21.16ID:jpsL/pG4
リンク忘れ
http://benben2.web.fc2.com/lm/mana.html
0838名前は開発中のものです。2011/09/14(水) 21:54:29.82ID:6jADGzT8
>>833
マウスイン時の画像をボタン+変更後の背景を合成した画像にすればそれっぽく見えるかも
プレビュー画像を使ってできないかなと思ったけどボタン画像より上になっちゃうんだねこれ

>>829
見える幅は640で何かしたら画面が移動するってことなのかな
どういうきっかけで隠し画面を表示させるのかが分からないけどフラグが立ったら
「→」ボタンが現れてそこをクリックするとモーションで画像をずらして
別の選択画面を表示させるとか
0839名前は開発中のものです。2011/09/14(水) 22:24:14.43ID:jpsL/pG4
>>838
やっぱモーションがいいですか。
自分もフラグで矢印みたいに選択画面作るしかないかな、と思ってましたが…
相談に乗っていただきありがとうございます。
今までモーション使った事ないので、
公式のモーションについて過去例を見て、ちょっと勉強してきます
0840名前は開発中のものです。2011/09/16(金) 04:37:03.47ID:3AW6nsiQ
選択肢の後に好感度上昇、最終日に好感度の一番高いキャラと強制イベント
EDを見たらTRUEスイッチを入れスタート画面におまけを増やしていく、という
紙芝居ゲームを作ってるのですが
一度EDを見てからスタートに戻り、別のキャラルートに乗ると
前のキャラの好感度強制イベントが発生したり、進行が途中で止まったりします。

一度ごとにゲーム終了させたら良いんですけど、そうするとTRUEフラグも折れて
また完全なる最初からになってしまいます。
ステータス変数は電源を切っても、蓄積されると思ってたのですが
違うのでしょうか。
また好感度の整数はどのタイミングで解除?するべきなんでしょうか。
ご教授いただけるとありがたいです。
0841 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/09/16(金) 08:04:31.15ID:R00bd8TF
>>840
そりゃ「ゲーム終了」で終わらせてないなら蓄積され続ける。
TRUEフラグも折れてってのがよくわからないけど、ステータス変数はゲーム終了しても変化ないから
それをうまく使ってくように
0842名前は開発中のものです。2011/09/16(金) 10:37:29.37ID:3AW6nsiQ
>>841
! そりゃあそうですよね! うわあ馬鹿だ!
今ちゃんとED後に「ゲーム終了」入れたらちゃんと動きました。
ED後暗転してスタート画面にループさせるには、EDのシナリオから
矢印をスタート地点につなげるんだって思い込んでました。

ありがとうございました!
0843名前は開発中のものです。2011/09/16(金) 23:51:04.74ID:EDKcKNU+
個人的にバックログでのボイス再生が凄く欲しいんだけど現状では無理だって公式掲示板で言われてるんだよな…
大幅バージョンアップはいつなんだ(´Д⊂ヽ
0844名前は開発中のものです。2011/09/19(月) 17:24:17.48ID:pa2QB3F/
このツールで、タイプライター打つ音と共に1文字ずつ表示するとか、
ドラクエや逆転裁判みたいにセリフごとにピピピとかポポポとか鳴らすには
どうしたらいいんでしょうか
0845名前は開発中のものです。2011/09/19(月) 17:32:18.59ID:I7TpUdsI
似たようなこと考えたけどあきらめたな
0846名前は開発中のものです。2011/09/19(月) 20:24:57.93ID:27of2nKr
>>844
1文字1音対応ってのは無理そう
ver.03でそれっぽく聞こえるのをつくって見たけど一々手間かかるねこりゃ
ttp://loda.jp/game/?id=28
0847名前は開発中のものです。2011/09/19(月) 23:17:46.80ID:3GGKCbNT
最初、背景とか、セリフ素材に合わせて大きさを640×480にしたんだけど
小さくて見づらいので600×800くらいに変更したいんですが
素材の大きさの変更って出来ませんよね?
0848名前は開発中のものです。2011/09/19(月) 23:19:15.61ID:pa2QB3F/
ありがとうわざわざ
今考えたのが、ある程度の間隔のポポポ音をセリフの間中ループして、クリック待ちの手前で止める、って感じです
早いの遅いの普通の、と文字送りに合わせて用意しておいて
0849名前は開発中のものです。2011/09/19(月) 23:30:50.06ID:iOnJMc+j
>>847
大きいサイズの背景を自分で用意して同じ名前で素材フォルダに上書きすればそれを読んでくれるけど
小さい背景を引き延ばして表示させたいって意味なら無理じゃないかなぁ
0850名前は開発中のものです。2011/09/19(月) 23:40:26.69ID:3GGKCbNT
>>849
ありがとうございます。引き延ばしたいの方で正解です。
背景は拡大すればいいけど、台詞枠はどうしようもないので
もし出来ればと思いましたが・・・
ちょっと小さいけど現状のままでやります
0851名前は開発中のものです。2011/09/20(火) 01:32:38.38ID:tr8I/v2B
イチから大きいのを作るというテはないのか
0852名前は開発中のものです。2011/09/20(火) 01:38:32.61ID:Z3GxhKaB
>>844
プロジェクトオプションのメッセージボックスに文字音設定できるとこあるけど
それじゃダメなのかな?
0853名前は開発中のものです。2011/09/20(火) 02:03:10.09ID:PgFBqx/M
>>844
852のやり方でできるね
ただ、テキストスピードによっては綺麗にポポポポポってならないから、
SE作る際に気をつけなきゃだけど
0854名前は開発中のものです。2011/09/25(日) 00:26:46.87ID:GSnBYbyw
質問よろしいでしょうか?

LivePreviewMenuでセリフ枠を作り、セリフ枠に連動するように
「オート」「スキップ」「セーブ」「ロード」のタグアイコンを作り
設定したのですが、タグの上にマウスを乗せるとマウスの変更までは出来るんですが、
肝心のセーブなどのシステムの変更ができません。
どうすればセリフ枠のシステム変更が出来るか
分かる方がいれば教えていただけませんか?

現在、当方、開発版を使用しております。
0855名前は開発中のものです。2011/09/28(水) 12:54:58.51ID:lfg10Mj9
フェードで画像出る>5秒間そのまま、操作受け付けない>フェードで画像消える

っていう事をしたいんですが、方法ありますか?
0856名前は開発中のものです。2011/09/29(木) 06:06:28.46ID:mhdLzWIr
ウェイトを使うだけじゃ駄目?
0857名前は開発中のものです。2011/09/29(木) 06:15:43.38ID:mhdLzWIr
>>854
マウスの変更までは出来る、とかシステム変更とかの意味がよくわからないけど
このへん参考にしてみては
http://www5b.biglobe.ne.jp/~nagm/live/live1-29.htm
http://lmsnn.fc2web.com/Direct/ctrl.html
決められてる名前を付けるってのが分かりにくい所だと思うけど
0858名前は開発中のものです。2011/09/30(金) 06:48:50.21ID:zMAttDJh
今、Ver.03.10.04.07使ってるんだけど

画像を表示するとき
必ずしも画像表示→画像変更と、一度「画像表示」を挟む必要はなくて
いきなり画像変更でやっても表示はされるんだね

今まで律儀にまず画像表示をさせてからでしか画像変更は使わないようにしてたんだけど
拘る必要なかったのかよ

画像消去→画像変更でも表示されるじゃんよ
0859名前は開発中のものです。2011/09/30(金) 13:24:51.22ID:3GNDmWvo
》857
おかげさまで出来ました!
グループ番号を−1にして無かったせいだったようです
ありがとうございました!
0860名前は開発中のものです。2011/09/30(金) 23:03:19.31ID:VyV1+Mgd
プレイヤーが入力した名前をメッセージボックスの上部に表示させたいのですが
「名前表示」だとあらかじめ用意した画像しか使えないし
メッセージボックスに入れる形にすると、名前を表示させない時は
その分毎回改行を入れなければならなくなるしで
困ってしまったのですが、何かいいアイディアがあったら教えていただけると嬉しいです
0861名前は開発中のものです。2011/10/02(日) 12:37:24.95ID:14pQ0S10
それ自分も悩んでるが
たぶん解決策ない
0862名前は開発中のものです。2011/10/02(日) 16:23:06.42ID:BkzJKRj0
「俺」「自分」「ぼく」
0863名前は開発中のものです。2011/10/04(火) 13:02:56.24ID:RFYparGW
モーション機能について、基本的な事から解説してるサイト、ありましたら教えて頂けませんか…?
08648602011/10/04(火) 20:49:44.36ID:zXI+W7jK
>>861
ないですかねやっぱり…
自分はもうVer3のテキストエディタ編集で秀丸を使って
全置換で改行を一気に入れようかと考え中です
>>862
一人称を名前欄に表示するということですかね?
これは盲点でした、ちょっと検討してみることにします。ありがとうございます
0865名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 00:35:03.20ID:llDviP8G
>>864
名前を表示させない時はその分毎回改行を入れなければならなくなるしで

のあたりがよくわからなかったけど、

自分は名前変換を、変数内容表示で行ってるけど、そういうのがめんどいってこと?

@
「名前変数」(改行)
本文

A
「名前変数」本文

Aを希望ってこと?
0866名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 17:31:24.46ID:tPOhZ7Xl
同じく?名前表示の悩み…

途中で「名づけイベント」を入れたいんですが、名づけるか?名づけないか?を選択式にした いんです。

「名づける」を選択した場合、文字列入力 で入力した文字を表示 名づけない」を選択した場合、デフォルトで 設定された名前を表示…
という具合にしたいん ですが… ちょっとぐぐってみたら「DB関数」というの を使えば出来るのかな?
08678602011/10/05(水) 23:07:34.12ID:/WQPRIyu
>>865
自分はこのような形のメッセージウィンドウにしたくて
[    ]          ←名前を表示するためのスペース
[          ]    ←セリフや地の文を表示するためのスペース

[『   』      ]
[          ]  『』を(見掛け上の)名前表示領域、[]を実際のテキスト表示領域だとした時に、

[(名前変数)   ]
[「セリフ」     ]  名前表示をする時はそのまま入力すればいいんですが、

[(改行)      ]  名前を表示しない時は、普段名前を置くための行のぶんだけ
[地の分      ]  改行しなければならないということです、改行しなければ名前表示のスペースまで地の文がはみ出してしまいます

わかりにくくて申し訳ない
「名前を表示するための(と見せかけた)領域をテキストウィンドウの上に置きたい」という願望のために生まれた悩みです

>>866
今パッと思いついたのだと
あらかじめデフォの名前変数(初期値でデフォ名を設定)とキャラの名前変数を用意しておいて、
選択肢で分岐したときに「名づける場合」は文字入力を行うノードへいってキャラの名前変数に入力
「名づけない場合」はデフォの名前変数をキャラの名前変数に代入するノードへ
ってのはどうでしょう
0868名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 23:52:08.17ID:llDviP8G
>>867
そういうことなら、ややこしいことしないで、
名前なしのときの台詞枠作ればいいんじゃね?

0869名前は開発中のものです。2011/10/06(木) 00:06:19.08ID:lMKiWan8
>>868
それだとキャラが喋ったり喋らなかったりするたびにメッセージボックス変更しないといけなくて…
セリフや地の文をなるべく連続するように置けばこの方が楽なんでしょうか、うーむ
0870名前は開発中のものです。2011/10/08(土) 17:39:53.47ID:/18ihP+0
日時値をPCの時計から取得できないかな
0871名前は開発中のものです。2011/10/09(日) 02:21:44.06ID:VKWRg7no
>>870
ヘルプのシステム変数の項目にいろいろ書いてある
0872名前は開発中のものです。2011/10/09(日) 13:45:33.08ID:IIaC6jNd
ありがとう
関数のとこばかり見て気づいてなかった
0873名前は開発中のものです。2011/10/13(木) 12:49:55.34ID:5S3jRCM9
逆転裁判みたいなGUIって作れないですかね
証拠品リストとか
■■■□□
□□□□□
こんな感じで枠内に証拠が並んでて(■は入手済み)
新しい証拠を入手すると
■■■■□
□□□□□
と空いてる所から埋まる
で埋まった所をクリックすると、その証拠の詳細が見れる、みたいな
0874名前は開発中のものです。2011/10/13(木) 14:49:58.14ID:R4Q1mkT0
アイテムが順序よく1番目から埋まっていくだけなら手作業で作れそうだけど、
ランダムにアイテムが入るとなると難しいかもね
0875名前は開発中のものです。2011/10/13(木) 15:28:28.46ID:5S3jRCM9
そのあたりはシナリオの書き方次第かなと
0876名前は開発中のものです。2011/10/14(金) 00:04:12.22ID:TcpUPfUS
ただ証拠が何個も落ちてるような場面だと、先取るか取らないかで、詰めるの難しいなあと
0877名前は開発中のものです。2011/10/14(金) 00:11:14.25ID:a3Hbj/+K
別に虫食い状態でもいーじゃん
要は確認できりゃいいんでしょ?

格好気にし過ぎるあまり過大なコストかけてたんじゃ
本質蔑ろにしてるのと同じさね
0878名前は開発中のものです。2011/10/14(金) 05:46:19.47ID:IyJHfo/S
そうかな
システム面ってのはどれだけ親切にできるかって重要じゃないかな
0879名前は開発中のものです。2011/10/14(金) 06:43:43.61ID:R3V0vXQA
しかし技術的な問題は現実をみることも重要
0880名前は開発中のものです。2011/10/14(金) 12:31:19.09ID:62FiBdn4
>>873
左詰めの証拠品リストくらいならできると思う。脳内で形が見えた。
けど、そこからさらにアイテムを『見る』だけならともかく、『使用』するとかになるとちょっと難しいかも。
0881名前は開発中のものです。2011/10/14(金) 14:20:21.23ID:0qILFi5b
>>880
使用というか、探偵パートや法廷パートでの《つきつける》ですね
探偵パートで人に証拠品を《つきつける》と新しい話が聞けるようになったり、話が進んだり
法廷パートでは相手の証言にムジュンする証拠品を《つきつけ》て話進めます
体験版で確認するのが一番わかりやすいかと
文字選択肢なら出来たのですが、やっぱりビジュアル的に見やすいのがいいなあと
ちなみに格子状に並べるのはDS版で、GBAだとページ送りで1枚ずつ順番に見る形でした
どっちが簡単に出来ますかね
0882名前は開発中のものです。2011/10/14(金) 18:45:34.06ID:62FiBdn4
>>880です。とりあえずこんなかんじのはできた。
http://loda.jp/game/?id=29
ゴメン、逆転裁判やったことないんでよくわかんないけど、ぶっちゃけアイテムを選択してそれが何かわかればいいだけだよね?
いろいろ手を加えるところあるけど参考程度にして。
0883名前は開発中のものです。2011/10/14(金) 21:34:23.65ID:0qILFi5b
>>882
すいませんありがとうございます
しかしながら私の今の実力ではどういう処理しているのかがわかりづらくて
作っていただいたのにすいません、読み込みます
0884名前は開発中のものです。2011/10/14(金) 22:33:04.43ID:62FiBdn4
注釈文が少なすぎでゴメン。ついでにいらない変数も多くてゴメン。
まず、アイテムをDB(データベース)化して番号と名前と説明文を一括管理している。
手に入れたアイテムは「アイテム格納庫」という配列変数に順次、アイテム番号を入れていく。このときアイテム数もカウントしていく。
で、表示するときにアイテム数分だけアイテム格納庫を調べて画像ファイルを作り、表示。
それを画像選択で選んで、選択されたアイテム番号の名前と説明をDBから検索して表示している。
要は手に入れたアイテムをどんどん配列変数に蓄積していって、何番目に何があるかを調べて表示してるだけ。
個人的には>>877さんの意見に賛成。このタイプならもっと楽に作れるし、格好よりもまず完成させることのが大事。
0885名前は開発中のものです。2011/10/14(金) 22:50:47.96ID:62FiBdn4
続けてすいません。上にあげたプロジェクトファイルにミスがありました。
グラフィックのファイル名の8と9が入れ違っています。
「I」の画像ファイル名が「アイテム画像_8.gal]、「J」が「アイテム画像_9.gal」です。
画像は「データベース」フォルダにあります。
0886名前は開発中のものです。2011/10/15(土) 05:22:35.80ID:tIDT9IyN
ID:62FiBdn4さんグッジョブ!(`・ω・´)b

中見ても今の俺には即理解できないものだったし
バグが怖いから導入はまだ先になりそうだけど

やっぱりビジュアリティ豊かなシステムって直感的で楽しいね
作る大変さを分かってるからこそありがたみを感じるわ
0887名前は開発中のものです。2011/10/15(土) 08:53:15.41ID:t2S98POC
取り合えずリスト式じゃなくて、1枚1枚めくる形のは出来てきました
でも変数の名前うんたらでビルド出来ないです
0888名前は開発中のものです。2011/10/15(土) 19:48:36.55ID:t8Jp4YvH
http://loda.jp/game/?id=30
自分でも法廷パート風に作ってみました
しかしながら画像選択の扱いがいまいちよくわからず
というか証言のたびにこのセットを何個も作らなければならないのかと
(まあそっちのほうがある種簡単かもしれませんが)
いろんなボタンありますが、法廷記録だけは常に見れるようにしたいです
そのためにはやっぱりメッセージごとに画像選択はさまなきゃだめなんでしょうか
0889名前は開発中のものです。2011/10/15(土) 23:15:48.94ID:sRZXqRsa
透明のボタンを使って画像選択を作成して
アイコン画像はそれと重ねる形にして表示すればいいのかね
0890名前は開発中のものです。2011/10/15(土) 23:23:26.13ID:FG/a0SeT
>>888 >法廷記録だけは常に見れるようにしたい
メッセージコントロールを使うといい。
>>882のプロジェクトもそれ使ってる。
0891名前は開発中のものです。2011/10/16(日) 21:27:28.09ID:yqOEclRm
画像アイコンにカーソル乗せると、文字枠に説明文が出るって出来ますか?
0892名前は開発中のものです。2011/10/17(月) 14:45:52.18ID:7piqGWIt
>>891 画像選択のこと言ってる?
そうならLivePreviewMenuで普通に作れる。ただしテキストじゃなくて画像だけど。
文字を画像ファイルにすれば問題はない。
まずサンプルゲームをやってヘルプもぜんぶ読め。
0893名前は開発中のものです。2011/10/18(火) 14:54:35.95ID:OZSz7ofd
今アイテム欄を作ってたのですが、
配列を使って、“ある”か“ない”で持っているかどうかわけていたのですが
例えば1番目と3番目のアイテムを持っていたとき、1番目をクリックしたら、2番目を飛ばし、3番目を表示し
そして3番目をクリックしたら1番目を表示する
という風にするにはどうしたらいいのでしょうか。
3番目から1番目にボタンで逆周もしたいのですが
0894名前は開発中のものです。2011/10/18(火) 20:15:16.78ID:bMv5FZZz
>>893
その言葉通りにプログラムを組めばいいじゃん。
アイテムを管理するフラグ変数を「所持アイテム[0~2]」とした場合、1番目(所持アイテム[0])と3番目(所持アイテム[2])がTRUEになってるわけでしょ?
これを条件文にして分岐させるだけ。
あとその例えだと逆周の意味がわからない。
1>2>3で進んで、3になったら3>2>1と戻るようにしたいのか、3までいったら1に戻したいのか。
前者なら進んでいる方向を表すフラグを作って、順/逆を判定する。
0895名前は開発中のものです。2011/10/19(水) 13:52:36.67ID:5fJ1Eq0R
ゲームの縦横比と違うモニタでフルスクリーンにすると画面が歪んでしまうのですが
何か対応策はあるでしょうか?
0896名前は開発中のものです。2011/10/19(水) 20:21:17.75ID:AmpDJTWp
【ゲーム開始】

ロゴ

タイトル画面

ゲーム本編中にタイトルに戻るを選択するとロゴからになってしまうのですが
それをタイトル画面にするためにはどのようにすればいいでしょうか?
0897名前は開発中のものです。2011/10/19(水) 20:25:38.64ID:smS7C4Le
ロゴとタイトルを分割したノードにするとか
別に合成したノードを作って分岐させるとか様々
0898名前は開発中のものです。2011/10/19(水) 23:08:53.22ID:QhD0CgTA
オプションでタイトル画面に戻るを選んだ場合です
0899名前は開発中のものです。2011/10/19(水) 23:14:38.18ID:smS7C4Le
二度目通る時に分岐するように変数を起動時のみ初期化使って
分岐させるんじゃダメなの?
0900名前は開発中のものです。2011/10/20(木) 00:31:51.88ID:0Jv/fgdx
ありがとうございます
変数を使えばいいんですね
ヘルプのフラグ分岐を見ながらやってみたのですが、上手く行きません

変数リストに ロゴ表示した フラグ FALSE 起動時
ロゴノードの後に計算式 ロゴ表示した==TRUE 代入
開始のところに分岐で ロゴ表示した==TRUE (ジャンプ先タイトル)

配列の要素数〔0〕が不正ですとなります
問題点を指摘して下さい

0901名前は開発中のものです。2011/10/20(木) 00:33:44.74ID:u56Ch1tV
配列宣言していないのに変数処理を【ロゴ表示した[0]】にした
ステータス変数にする
0902名前は開発中のものです。2011/10/20(木) 00:56:01.68ID:0Jv/fgdx
>>901
ステータス変数とは何でしょうか
起動時をステータスに変えるということじゃないですよね?
0903名前は開発中のものです。2011/10/20(木) 01:32:38.88ID:Cyb2H61z
>画像のコンポーネントのプロパティにアンチエイリアスの項目を見つけて
>意気揚々とTRUEにしてから画像拡大してみたらあっさりバグッたでござる

どこにありますか?
アンチエリアスかけてみたいんですけど…
0904名前は開発中のものです。2011/10/24(月) 12:13:01.64ID:rSHgm398
>>902
ヘルプの 変数・値 の欄を見る

>>903
計算ノードで
コンポーネント→プロパティ設定
"コンポーネント名".PR_ANTIALIAS = TRUE
ってやる
画像を拡大や縮小してないと特に意味ないはず
0905名前は開発中のものです。2011/10/25(火) 01:46:00.17ID:ifheuJ4n
画面に数個の隠しボタン(透明ボタン)みたいなのを作りたいのですが、
テキストが止まってしまってはバレてしまうので
画像選択とかではなく(それで作れればそれでもいいですが自分はできませんでした;)
ボタンが現れてもテキストを流していけるような仕組みって
作れないですかね?
0906名前は開発中のものです。2011/10/25(火) 05:12:49.80ID:Y2SyGeTs
それ専用の、透明ボタンつきメッセージボックス作って切り替えれば行けそうだが

実際にやってみる気にはなれんけど
0907名前は開発中のものです。2011/10/25(火) 12:11:45.43ID:lyVIbqh+
>>905
>>906のだとこんな感じかね

たとえば全画面サイズの透明画像をボックスに使用して
その一部分(下だけとか)をテキスト表示領域に設定
空いている部分に隠しボタンを用意してコントロール扱いにする
常にそのボックスだとばれるから部分部分でボックス変更

自分も作る気にはなれんがw
0908名前は開発中のものです。2011/10/25(火) 18:48:23.33ID:ifheuJ4n

フラグや分岐のためにいくつも設定しようと思っているので
>>906
>>907さんのようにコントロールで作ろうと試したこともあったんですが、
このまま作り続けるとメッセージコントロール処理チャート内が
くもの巣のようになりそうなので、別の方法がないかなーと…。

あと、上記方法だとメッセージコントロール処理チャート内のせいか
自分の作り方のせいかテキスト表示がうまくできなくて
それで断念しました。
0909名前は開発中のものです。2011/10/25(火) 21:57:22.92ID:i7H/ngDs
蜘蛛の巣になりやすいよね
自分はもう諦めて蜘蛛の巣にするか
計算ノードのジャンプ命令使うかしてるけど
0910名前は開発中のものです。2011/10/26(水) 00:14:41.06ID:lBEbO+Ps
メッセージコントロールから飛んだ場合は
シナリオノード使えないんだっけ?
0911名前は開発中のものです。2011/10/26(水) 02:06:09.32ID:JUkaRdYY
>>909計算ノードのジャンプ命令はどのようにされてるんですか?
シナリオノード使えるようなりますか?

>>910コントロールから飛んだだけではテキストが使えなかったので
さらに変数(シナリオジャンプ=TRUE)を使って
シナリオジャンプ処理チャートから
別チャートを指定したらテキスト表示できました。

試行錯誤でやっとここまでこじつけたけど、
…めんどくさすぎるw
もっと簡単な方法はありますでしょうか?
0912名前は開発中のものです。2011/10/26(水) 13:20:10.40ID:81+q94rf
面倒くさい手順を覚えて
そこから自分なりに工夫していくほうが
いろんな意味で勉強になると思うけどな
0913名前は開発中のものです。2011/10/26(水) 16:59:15.88ID:97f/3Rso
>>911
> >>909計算ノードのジャンプ命令はどのようにされてるんですか?
> シナリオノード使えるようなりますか?

チャート内で移動するだけだから、シナリオノード使えるよ
コマンド挿入→実行制御→ジャンプ で実際にやってみるよろし
IF使って選択値や選択番号で分岐させれば
選択肢からすごい数の線が放射状に出て弾幕状態、なのも見やすくなる

矢印線が多すぎる時に多少スッキリできるってだけだし
ライブメーカーの長所が無意味化しちゃうけど
0914名前は開発中のものです。2011/10/26(水) 17:01:06.32ID:97f/3Rso
あ、上のは普通に使った場合ね
メッセージコントロールからジャンプ命令で飛んだ場合は
シナリオノード使えるか知らない
0915名前は開発中のものです。2011/10/27(木) 00:12:36.90ID:BgP8b92S
>>913なるほど…。
ありがとうございます!参考になりました。
後は自分なりに解決していこうと思います!
試行錯誤でうまくいった時が一番嬉しいですから。
煮詰まった時にはまたよろしくお願いします。
0916名前は開発中のものです。2011/11/01(火) 04:35:46.98ID:ihv3LRx7
いつもシナリオを直接書いてくから気にしなかったけど
これってページ送りや改ページマークの置換ってできたっけ
0917sage2011/11/05(土) 14:14:14.63ID:NvHwhiVR
LiveCinemaみたいな感じで動画を作れるソフトありませんか?
LiveCinemaでAVI抽出しても動きがガクガクで綺麗な動画を作れないもので
でもLiveCinemaは使いやすいので、似たようなソフトを探しています
0918名前は開発中のものです。2011/11/05(土) 15:31:52.92ID:mIiEmHQ+
LiveCinemaで上手くAVI抽出するという発想は無いのか
だからいつまでも素人のままなんだよ そう都合良いソフトが見つかってたまるか
0919名前は開発中のものです。2011/11/05(土) 16:41:57.69ID:NvHwhiVR
AVIでカクカクならずに抽出したいのですが、特殊なソフトが必要なのでしょうか
それともPCスペックがショボいと駄目なんでしょうか
0920名前は開発中のものです。2011/11/05(土) 17:36:47.06ID:dpR2PdnC
アマレレコでもダメだったなら高確率でスペックが問題
0921名前は開発中のものです。2011/11/06(日) 00:52:01.90ID:K3ILxqii
ParaFlaかなぁ
SWF形式だけどエンコの知識さえあれば
AVIも作れたと思うが
0922名前は開発中のものです。2011/11/06(日) 09:35:44.97ID:DuoS9vBx
>>917
LiveCinemaでアニメ作ってるけど別にカクカクならないよ。
以前、低スペックマシンで作ってた時もならなかった。
FPSやコーデックの設定ちゃんとしてる?
0923名前は開発中のものです。2011/11/06(日) 15:27:54.80ID:PcjrSVNy
>>922
FPSを30で、無圧縮でやってみたらカクカクで見れたもんじゃなかったです
コーデックはどれに設定したら綺麗に抽出できるでしょうか

0924名前は開発中のものです。2011/11/06(日) 16:46:55.62ID:fmfJNvQa
そもそもaviにする必要性はあるの?
かえってライブメーカが使いにくくない?
0925名前は開発中のものです。2011/11/06(日) 18:03:29.98ID:PcjrSVNy
>>924
PVみたいな感じなムービーを作って動画サイトにアップしたいなあと思いまして
0926名前は開発中のものです。2011/11/06(日) 18:17:24.65ID:kfcFluwp
>>923
無圧縮aviをWindowsMediaPlayerなどで再生したら
コマ落ちになるという話であれば
無圧縮aviファイルを負荷の少ないMPEG1などに
エンコードしてやると良いのでは?
商用利用でなければエンコードはTMPGEncの無料版を
使えばいいと思うよ。
09279222011/11/06(日) 18:51:40.20ID:DuoS9vBx
>>923
さすがに無圧縮だとうちでもカクカクなるよw
ファイルサイズもエライことになるし。

コーデックは何をインストールしてるか次第で
ドロップダウンメニューの選択肢も違ってくるから一概には言えないけど、
DivX、Xvid、ffdshowがあるならそのあたりが無難だと思う。
とりあえず選べるやつ全部試してみれば?
0928名前は開発中のものです。2011/11/06(日) 19:42:39.55ID:PcjrSVNy
ありがとうございます。
抽出しようとするといつもPCがかたまってしまうのでちょっとこわいけど
はしから試してみることにします
0929名前は開発中のものです。2011/11/12(土) 01:03:39.59ID:gOKhPY9V
オート中の話なんですが
ボイスの再生が終わったらすぐテキストが変わるって出来ないでしょうか?

ボイス
テキスト改行

ですと、少し長い間が出来ます。
何かいい方法ないでしょうか?
0930名前は開発中のものです。2011/11/12(土) 23:59:07.37ID:V6YidfLw
テキストを読み込んで配列変数として保存した内容を
そのままデータベースに変えるところで手詰まってますが
これってLivemakerでできましたっけ?
0931名前は開発中のものです。2011/11/13(日) 08:33:46.29ID:vvPtIYMg
>>930
その手順どおりでやるならDBSetStrとかDBDirectSetStrを使えばできるんじゃない?
それよりあらかじめDBにテキスト内容をDBLoadTsvFileで放り込んで、そっからDBDirectGetStrで変数に取り出したほうが早いかも。
自分は後者の方法使ってる。
0932名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 13:49:27.62ID:8o/fxigs
>>929
ボイスの音源の後ろ余白消せばおk
だいたいボイスファイルには後ろに無音がはいっちゃってる
地味でめんどくさい作業だけどボイスの方を何とかしないと無理
0933名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 21:12:34.19ID:A29grHGH
右クリックかメッセージコントロールから
特定の場所に行きたいんだけど
誰かサンプルファイルをアップしてくれないかな…
かなり難しいんだよね?
0934名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 21:21:03.86ID:A29grHGH
ないと思ってたけど解説サイトさんがあった!
↑は無視してくれ
0935名前は開発中のものです。2011/11/16(水) 00:17:05.59ID:PzG2SFOS
LMってスマホとかで出来ますか?
0936名前は開発中のものです。2011/11/16(水) 13:23:21.10ID:EGM30ZLN
>>935
作るのか遊ぶのか分からないけど、
FAQにある“■ソフトウェア仕様”にある環境以外は無理では。
 Q: LiveMakerの動作環境は?
 Q: 作品の動作環境は?
LMの利用者も他のツールに比べたら少ないし、
誰かが他のOSや携帯端末向けでも出来るように、という話も聞かないし。

LMみたいなオーサリングツールは他に知らないけど、
スクリプト記述のツールなら対応しているのもあるよ。
0937名前は開発中のものです。2011/11/16(水) 22:53:26.72ID:b0cT2bfa
>>932
解答ありがとうございます
ただ空白のない音源でなっているので、どういう書き方をされていますか?
再生が終わった後、テキスト最後の改行コマンドで数秒待ってるようなんですが
自動テキスト送り時間を速くするとナレーションが高速化してしまうしどうしたものかと


0938名前は開発中のものです。2011/11/19(土) 09:20:07.53ID:UkRJxMJP
>>931
遅くなって申し訳ない、レスありがとう
DBLoadTsvFileを試したけど、DB自体に理解が足らなかったのでLoadTextFileで頑張ってみた
ちなみにLivemakerって取り込んだテキストの配列の中に\tが含まれてると
削除ができなかったり文字列検索の類の関数でエラーになりやすいのね
0939名前は開発中のものです。2011/11/29(火) 13:12:46.06ID:RFVI2qH4
人居ねーw
0940名前は開発中のものです。2011/11/30(水) 03:15:59.40ID:xTrVZkSL
バージョンアップ待ちでごさる
0941名前は開発中のものです。2011/12/01(木) 13:28:48.61ID:/XLn4TRU
ばーじょんうpしてもあんま変わらないというか
0942名前は開発中のものです。2011/12/01(木) 20:02:58.56ID:iEWYjJyd
文字列の背景画像を変えたいんですが、
描き方と、設置の仕方解説してるサイトか、QA知りませんか?
自分で、台詞枠作ったんだけど、
文字列が青々しくて違和感あるので、合わせて自作したいんですが
質問探したけど文字列でヒットしなかったんで、知ってたらおねがいします。
0943名前は開発中のものです。2011/12/02(金) 22:22:43.93ID:XzVK90jB
意味がよくわからん
0944名前は開発中のものです。2011/12/03(土) 04:46:38.22ID:DxNbhFAa
>>942
普通にフォトショかなんかで色調を調整したら?
0945名前は開発中のものです。2011/12/03(土) 23:32:31.87ID:VrifxUqH
つーかオプションいじればよくない?
0946名前は開発中のものです。2011/12/04(日) 20:02:52.40ID:c4WA/yFO
オラもよくわからね
腹減ったぞ
0947名前は開発中のものです。2011/12/20(火) 14:55:14.96ID:YOZweQFs
公式掲示板落ちてる?
0948名前は開発中のものです。2011/12/20(火) 15:00:16.42ID:8nk9prvM
見られるよ?
0949名前は開発中のものです。2011/12/20(火) 15:14:22.34ID:YOZweQFs
>>948
マジか
ここ数日真っ白で何も表示されないから落ちてるのかと思った
0950名前は開発中のものです。2011/12/27(火) 11:49:33.66ID:otRNGEK5
あれ?
特に新ver出たわけでもないのに自動アプデされた
まあいいか
0951名前は開発中のものです。2011/12/27(火) 17:15:04.18ID:e7WvgFQt
アプデしたらテストプレイでロードした時にエラー出るようになった
0952名前は開発中のものです。2011/12/27(火) 18:59:55.96ID:YAzQ/NfW
>>951
前バージョンでセーブしたやつをロードするとバグる
クリーンとセーブデータ削除すれば直るはず
0953名前は開発中のものです。2011/12/29(木) 00:36:40.96ID:RE9gTHEi
>>952
それ困るわ
長編作るときはテストプレイしながら作っていくんで
いちいち最初からやってられぬ
0954名前は開発中のものです。2011/12/29(木) 01:17:29.77ID:SUGnJQCT
>>953
別に最初からやらんでも、作ったところだけテストすればいいじゃない
0955名前は開発中のものです。2011/12/29(木) 08:51:37.49ID:BsaDZgCC
非アクティブで止まるのと独特のバックログさえなければ
かなり優秀なツールだと思うんだけどなぁ・・・
容量が凶悪なのは今どきのPCなら問題ないと思う
0956名前は開発中のものです。2011/12/29(木) 09:13:43.61ID:fsBxlaBh
いまさら凶悪というほどの容量もとらなくね?
CD配布の時代ならいざ知らず、ネット経由でギガ単位のファイルが渡せる今となっては気にならない
0957名前は開発中のものです。2011/12/29(木) 11:51:04.39ID:SUGnJQCT
>>955
非アクティブで動作するか止めるかは設定で変更できるけど
ていうか今はデフォで止まらないようになってない?
お前さんいつのバージョン使ってるの?
0958名前は開発中のものです。2011/12/29(木) 15:09:10.31ID:iqPX6g/h
オプションで結構細かいところまで弄れるのは助かるよな
痒いところに比較的手が届きやすい感じ
0959名前は開発中のものです。2012/01/02(月) 05:11:21.03ID:4Deeq2kl
ボイスつきのノベルゲームを創っているのですが
ボイス挿入で困っています。

例えば、

「おまえのかあちゃんでべそ!
 おまえのとうちゃんもでべそ」改ページ
「でも、おまえの姉ちゃんはボインボイン」
というコメントを入れるときに
「おまえのかあちゃんでべそ!
 おまえのとうちゃんもでべそ」
と「でも、おまえの姉ちゃんはボインボイン」の音声ファイルを用意して
各々挿入しなければならないのでしょうか?

初心者的質問で申し訳ありませんが、どなたか知っていればご教授下さい。
0960名前は開発中のものです。2012/01/03(火) 01:44:18.05ID:vdpwwJKG
うむ
改ページ、つーかページ送りごとに作るのが基本だと思う
俺は一度しか経験ないが
0961名前は開発中のものです。2012/01/03(火) 15:21:37.67ID:uJ5Ils06
>>959
もしくはテキストクリアなら繋げても違和感がでないだろうけど、改が出来ないのがデメリット。
なんて、ボイス一切やった事ないのですが…。
0962名前は開発中のものです。2012/01/03(火) 22:37:10.42ID:mcb7dF1R
ログ上でボイスが再生できるようになる日を
ずっと待ってます…
0963名前は開発中のものです。2012/01/03(火) 22:57:46.24ID:vdpwwJKG
市販ゲーでもそこまでの機能あるんかね
0964名前は開発中のものです。2012/01/03(火) 23:23:14.99ID:mcb7dF1R
商業はもちろん最近なら同人ゲーでも珍しくないです

もっともそれらはNスク、吉里吉里製であり
使えない私がアホな分をライブメーカーに頼ってるだけの話ですが
0965名前は開発中のものです。2012/01/04(水) 05:13:23.94ID:njKtqH7z
>>960 >>961
情報サンクスです。声優さんとも相談してみます!
0966名前は開発中のものです。2012/01/04(水) 10:12:48.43ID:NoZ+ZdUQ
>>964
一応だが、livemakerで自分でログを作ろうと思えば作れる。
その時に計算ノード使えばボイスも入れる事は可能だろう。
意外とlivemakerの幅は広いぞ。
0967名前は開発中のものです。2012/01/04(水) 14:28:45.10ID:m5FrexBB
オリジナルのログ作成って、
プロパティ取得でメッセージボックスからPR_TEXTを取得して文字列変数に保存すればいいのかな
音声も同様に、その時再生されてるボイスのソース名を保存しとく
表示や再生するときのUI作るのが面倒そうだけど
0968名前は開発中のものです。2012/01/04(水) 14:38:07.02ID:rtA4gzbP
ウィンドウにメッセージコントロール処理を一つ置いてるんだけど
キャラが画面にいるときにクリックするとジャンプしないでエラーが出る
原因が分からないからキャラがいる時はクリック禁止にしようと思ったんだけど
システム禁止にしてもコントロール処理は禁止にならないのな
メッセージコントロール処理を一時禁止にする方法って何かある?
0969名前は開発中のものです。2012/01/04(水) 16:19:35.65ID:N9Ba+7BB
メッセージコントロールのないメッセージボックスを作って、その度ごとに変更する
エラーの原因を特定できた方が有意義だとは思うけど
0970名前は開発中のものです。2012/01/04(水) 16:52:27.40ID:rtA4gzbP
>>969
ありがと、やっぱそれしかないのかな
その方法は試してみたんだけど結構面倒くさいなw
エラー内容は"n"変数がありませんってやつなんだけど
毎回ジャンプしないわけじゃないからわけがわかんなくて
09719682012/01/04(水) 17:50:01.96ID:rtA4gzbP
ごめん、サンプル公開してる人のデータで試してみても
エラーが出たから問題は別のところにあったらしい
0972名前は開発中のものです。2012/01/05(木) 04:41:13.93ID:J8paTQNu
ゲーム画面にムービーを表示させる事は出来ますか?
最近のゲーム見ると動いてるのが結構あるんで挑戦してみたいと思ってます
0973名前は開発中のものです。2012/01/05(木) 11:04:49.27ID:obD7i1Jg
>>972
ムービー流すだけならワンクリックで出来るよ
付属のファイル変換使えば立ち絵も動かせたりもするし
0974名前は開発中のものです。2012/01/05(木) 11:05:31.73ID:obD7i1Jg
俺も質問
テキストを動かすことって出来るかな?
例えばガーンってのをゆらゆらさせるみたいな
0975名前は開発中のものです。2012/01/05(木) 13:01:14.34ID:9FqUk+gz
>>966
システム周りの自作について詳しく解説してるサイトさんとか無いかなぁ
ログでボイス再生については自分も悩んでいる…
0976名前は開発中のものです。2012/01/05(木) 14:17:22.54ID:QfK2Kklk
>>967
文章じゃ伝わるかわからんけど、
私なら計算ノードで文章一文一文くっつけて
スクロールバー作成でログを見れるようにする。
んでボイスが鳴る用の画像作って、
画像サーフェイスで画像(ボイスボタン)押されたら、サウンド再生、みたいな設定にする。

すまんがものすごく面倒くさい作業しかわからん。
もっと簡単な方法もあるかもしれんが、今の自分じゃこれが精一杯だm(_ _)m
0977名前は開発中のものです。2012/01/05(木) 14:21:06.99ID:QfK2Kklk
>>974
ムービーしかないと思う。

>>975
残念ながら見たことないな。
本家掲示板にログ制作について少しヒントがあるから、それ集めて自分で試行錯誤するしかない。
0978名前は開発中のものです。2012/01/05(木) 19:07:45.87ID:Kq1CfX8b
次スレは980で大丈夫かな
0979名前は開発中のものです。2012/01/06(金) 01:59:38.94ID:TiK3OtYq
>>977
いや、livemakerで動かしてるのみた記憶あるよ
変数の戦闘ダメージが上下に動いてた
どこだったかなぁ
0980名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 09:28:58.41ID:xXKB+lpU
擬似3D風の迷路が作りたい
ウィザードリィみたいな感じ

最近計算ノードや配列変数とか使い始めたんだけど
まだ具体的にどうやればいいかいまいち見えてこない

参考になるサイトやサンプルってあるかな?
0981名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 22:48:02.02ID:icC/biSb
多分作ればできると思うけど
やる事が多すぎて説明しにくいな
0982名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 01:39:46.98ID:g1FVaGUG
考えたことあるけど
作業量を考えて結局実行しなかったなダンジョン系
09839802012/01/10(火) 02:14:10.70ID:uqk1Uq73
グラフィック周りは検討付いてるけど
マップデータをどう管理すればいいかだよな

神経衰弱を配列変数で作ってるのを参考にしようと思ったけど
後で迷路の中身を色々編集したいから
目に見えて直感的に弄れる形態であってほしいんだ
0984名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 03:00:21.70ID:z/10BLbv
文字列変数で
"壁壁壁壁壁壁_壁壁壁"
"壁壁_____壁壁壁"
"壁壁_壁壁壁壁壁壁壁"
みたいな感じにデータ作っておいて
実行時に関数使って一文字ずつバラしたり別の形に変換したりして配列に入れてくとか
0985名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 03:12:32.60ID:g1FVaGUG
すごい発想だなおい
0986名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 03:46:28.21ID:uqk1Uq73
>>984
俺のいい加減な書き込みに的確に答えてくれてありがとう

やっぱそれしかないか
面倒でもそれが一番俺の望む形に近いもんな
とりあえずこのツールを良く知ってる人に一度聞いてみたかったんだ
0987名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 04:25:41.49ID:1Llwd21R
DB使いこなせば色々と効率的にできそうだけど
あれ良く理解できん
0988名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 04:43:39.29ID:qaNjYWSl
擬似3Dマップって結構前のスレでだれかやってみたサンプル上げてた気がする


ところでLiveMakerwikiって勝手に編集していいのかな?
0989名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 06:50:46.11ID:eFwfKn4v
編集権限フリーなのに勝手に編集しちゃいけないwikiとか
0990名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 16:32:55.90ID:eL79DN7C
とりあえずやっつけで作った。
http://loda.jp/game/?id=31
コメントぜんぜんつけてないけど、もし解説が必要なら暇みて書く。
ところでこんなのは作れるんだけど、スレは建てられないから次スレだれか頼む……
0991名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 19:37:35.81ID:OMw//mrM
はい、>>990に敬意を表して立てたよ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326191797/
0992名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 20:04:54.42ID:qMzYHCO+
>>990
スゴイ!
ガチで3D迷路!
中身みて勉強させて頂きます!
0993名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 20:17:04.26ID:ZTZFL+6C
>>991
スレ立て乙
0994名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 20:31:58.70ID:uqk1Uq73
>>990
ありがとうございます
前にアイテムデータベースを公開されてた方ですか?

あれで初めて計算ノードの奥深さを知りました
それまでは簡単なノベルゲーを作ってただけだったんで
大変驚かされました

やっぱり実際に出来上がったものが一番参考になります

今回の迷路に関しても想像以上にエレガントに仕上がっていて
まだ知らない命令とか多いですけど
ここまで詰められるのか!と驚いてます
0995名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 21:56:55.95ID:I1AFELvC
>>989
いや誰も他に編集してないからやっちゃだめなのかと思って
てかここのスレの人が作ったわけじゃないのね

>>990
おおすっげぇっぽい!

>>991
スレ立て乙!
0996名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 22:51:00.71ID:1pwaDZDD
@ウィキのトコならここのスレ住人が作ったヤツだよ
Infoseekが終了するって騒いでた時になんやかんやで作った人が居た
0997名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 09:55:44.00ID:3FBxparH
はいはいちんこちんこ
0998名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 09:56:04.23ID:3FBxparH
ちんこちんこ
0999名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 09:56:14.47ID:3FBxparH
ちんこ
1000名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 09:56:24.97ID:3FBxparH
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。