DXライブラリ 総合スレッド その6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/02/25(木) 23:29:14ID:hEXp+gEaGUIのゲームを比較的容易に作成する事を可能にする、
「DXライブラリ」に関するスレッドです。
DXライブラリに関するテクニックなどの情報交換などを行う事で、
多くのDXライブラリユーザのスキルの向上に役立てたら幸いです。
【公式】
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/
【過去スレ】
DXライブラリ 総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1197468399/
DXライブラリ 総合スレッド 2008
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1224923873/
DXライブラリ 総合スレッド その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1238429676/
DXライブラリ 総合スレッド その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1249822550/
DXライブラリ 総合スレッド その5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1259912953/
0469名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 17:57:03ID:7H9Ysku5それ使ってんだけど、リセットさせないことで何か問題ある?
現状でもデフォルトでリセットされるのは
以前の仕様でハンドル復元するように作られてるものに合わせてであって
今現在作ってるならリセットさせないのがスタンダード?
0470名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 22:03:36ID:+5pvXoEJ今は違うんだっけ?
0471名前は開発中のものです。
2010/05/01(土) 09:23:20ID:FYcng4Vwハンドル消えないし読み込む必要なし
0472名前は開発中のものです。
2010/05/01(土) 15:45:54ID:l1Sh9Nckそうなのか。知らない間に細かい仕様も変わってたんだなあ。
0473名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 22:39:08ID:nAJyv7jV敵が倒れるときのエフェクトで、1ドットずつポツポツと消えるような感じを再現したいのだが・・・
なかなかいいアイデアが浮かばない。
0474名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 22:43:16ID:BT80FJo60475名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 22:46:02ID:UjQ7bz3iドットアニメなら普通は全部用意する
0476名前は開発中のものです。
2010/05/07(金) 00:04:54ID:BCIttM8o0477名前は開発中のものです。
2010/05/07(金) 00:22:38ID:liE/Y1K+敵の画像の上にそれを上書き。
0478名前は開発中のものです。
2010/05/07(金) 00:53:08ID:BCIttM8oそのドット画像をマスクにしたら実現できるかもな
0479名前は開発中のものです。
2010/05/07(金) 01:30:15ID:liE/Y1K+敵キャラの上に背景と同色の絵を置いていく事で、敵キャラが消えるように見せかけたらどうか、
と言ってみただけだ。
全種の敵の消えるアニメを用意するより、背景のアニメを用意する方が少ないんじゃないかなと。
背景絵が固定なら、だが。
0480473
2010/05/07(金) 02:06:16ID:BCIttM8oだが背景はいろいろ変えるからその方法だと難しいな。
みんなレスありがとう、もう少し頑張る。
0481名前は開発中のものです。
2010/05/08(土) 06:13:21ID:MEyRpn+B0482名前は開発中のものです。
2010/05/08(土) 13:34:25ID:pIlEQWpGマスク使ったことないけど。
0483名前は開発中のものです。
2010/05/08(土) 23:06:22ID:rpBfZCTu0484名前は開発中のものです。
2010/05/08(土) 23:10:28ID:XwoSm5/D0485名前は開発中のものです。
2010/05/10(月) 00:49:56ID:RlmUghAl0486名前は開発中のものです。
2010/05/19(水) 18:07:16ID:fA7Obr043Dキャラに武器を持たせたり、髪型を変えたりしたい場合は
それぞれ武器を持たせたモデル、アニメを作るんだ
髪型10種類、武器10種類なら、10*10*アニメパターンを作るだけだ
これなら読み込むモデルを変えるだけで簡単にモンハンみたいなゲームが作れる
プロが現場で使ってる最適化処理だから覚えておけよ
0487名前は開発中のものです。
2010/05/19(水) 18:19:04ID:niDgs1btそんなわけあるかボケ。
普通はキャラクターは1体で、武器だけ差し替えられるように作る。
0488名前は開発中のものです。
2010/05/19(水) 18:22:24ID:6JDdAcQa0489名前は開発中のものです。
2010/05/19(水) 18:22:58ID:fA7Obr04なんでわかったんだよコンチクショー
DXライブラリで髪型変えたいんだがわからないんだよトウヘンボク
0490名前は開発中のものです。
2010/05/19(水) 18:45:55ID:fA7Obr04フレームの座標をMV1GetFrameNumで調べて、そこに指定の髪型なりをブチ込めばいいのかな?(チラッ
0491名前は開発中のものです。
2010/05/19(水) 19:38:20ID:gcjFlSAC0492名前は開発中のものです。
2010/05/19(水) 21:02:08ID:fA7Obr04これでHUNTER BLADEを超えるゲームを作れる
簡単だし趣味でゲームを作るくらいなら、他のライブラリとかいらんわい
0493名前は開発中のものです。
2010/05/19(水) 21:07:29ID:Xopcd8KAできたら来てね
0494名前は開発中のものです。
2010/05/19(水) 21:17:09ID:fA7Obr04なんでネガキャン野郎がこのスレにいるの?
他の使ってるなら該当スレ行きなよ。俺はDXLibで十分なだけで他のも素晴らしいよ?
HUNTER BLADEは冗談だけど(ggrばわかるよ)、作ったのはもう既に窓の杜に掲載されてるよ
お前もネガキャンやってないで何か作りなよ。反響あると楽しいよ
0495名前は開発中のものです。
2010/05/19(水) 21:19:22ID:Xopcd8KAできたら来てね
0496名前は開発中のものです。
2010/05/19(水) 21:25:43ID:fA7Obr04きた
なんだ縦読みか。心の声に気付いてやりなよ
超ガンバレ!応援してるぞ!
0497名前は開発中のものです。
2010/05/20(木) 01:02:41ID:bwm4Bwpb掲載されてるソフト教えてくれまいか
興味ある
0498名前は開発中のものです。
2010/05/20(木) 20:16:19ID:F5MAUXDmLoadImageというネーミングの方があっているのではないかと
0499名前は開発中のものです。
2010/05/20(木) 20:17:35ID:88R7sKjeおすすめ
0500名前は開発中のものです。
2010/05/20(木) 20:52:43ID:8m9HwZv70501名前は開発中のものです。
2010/05/20(木) 20:54:12ID:3YUJcVw0SetOutApplicationLogValidFlagとかムチャクチャw
0502名前は開発中のものです。
2010/05/22(土) 20:44:13ID:PO6njHeW0503名前は開発中のものです。
2010/05/22(土) 23:06:38ID:5AcZfp/Q0504名前は開発中のものです。
2010/05/23(日) 00:15:32ID:DdTVaoM30505名前は開発中のものです。
2010/05/23(日) 00:41:15ID:fQuY0Z+n0506名前は開発中のものです。
2010/05/23(日) 09:31:26ID:OfEEoSjP命名って結構迷うからちょっと教えて欲しい
俺も割とDXライブラリの命名とおんなじ感じだけど・・・
0507名前は開発中のものです。
2010/05/23(日) 09:45:16ID:QeJ8B9MSまあ分かればいいんだよ 全く不規則だったりローマ字付けるよりはマシ
0508名前は開発中のものです。
2010/05/23(日) 09:50:18ID:LJpS5I3fいちいちコピペばかりだと使いこなせてる感じがしなくて・・・・・・
0509名前は開発中のものです。
2010/05/23(日) 09:56:02ID:QeJ8B9MSあとはSetDrawBlendMode,SetDrawBrightくらいかな
DxLib_Initとかその周りのフラグは覚えてない
基本的に覚えるのは標準関数程度でいいよ
環境によって関数なんて増えるし、複数人で作業するなら覚えるのも馬鹿らしくなる
0510名前は開発中のものです。
2010/05/23(日) 10:02:32ID:xHLrTTXh敵弾の発生がすごい関数名になる
0511名前は開発中のものです。
2010/05/23(日) 10:04:02ID:LoEE2Qib「えーと、この機能ってどう使うんだっけ?」って時に
ソース内を「DrawFor」で検索するとか。
0512名前は開発中のものです。
2010/05/23(日) 10:21:47ID:QeJ8B9MS0513名前は開発中のものです。
2010/05/23(日) 14:15:05ID:hV4eDDW6すげーーーー
知らなかったけど、コレすごい便利だね
ありがとう!!
0514名前は開発中のものです。
2010/05/23(日) 17:12:12ID:XP0kUJvE最終的に出来上がった画面を拡大して裏画面に描画とか、
部分的に切り取って裏画面に描画とかしたいんですがどうやったらいいですか。
0515名前は開発中のものです。
2010/05/23(日) 21:10:44ID:TdQULIS5関数名や変数名で1番大事なのは1意にしか解釈出来ないように付けること
そうしないと未来の自分が困る
0516名前は開発中のものです。
2010/05/24(月) 10:42:02ID:D/otAcLg0517名前は開発中のものです。
2010/05/24(月) 16:23:49ID:IwMiHtX+0518名前は開発中のものです。
2010/05/24(月) 18:26:35ID:D/otAcLg0519名前は開発中のものです。
2010/05/24(月) 18:30:16ID:A96iCl1E0520名前は開発中のものです。
2010/05/24(月) 18:32:56ID:q/GXKGg40521名前は開発中のものです。
2010/05/24(月) 21:05:01ID:R4pRlty4人に聞くならそれ相応の態度があると思う。
まぁ2chでそんなこといっても意味ないのかもしれないが。
0522名前は開発中のものです。
2010/05/24(月) 21:22:42ID:JugV7rYA間違った事を偉そうに言って
上級者の教えたい欲をくすぐる作戦だな
0523名前は開発中のものです。
2010/05/24(月) 21:31:11ID:wrieHljhオープンソースのnsfのライブラリやソフトなりを探して自分で調べて研究すればいいんじゃね
0524名前は開発中のものです。
2010/05/24(月) 22:17:52ID:lHltmo/8それがいやならnsfを自分で解析するか、どっかからnsf再生するライブラリとか探してくるしかない
0525名前は開発中のものです。
2010/05/25(火) 03:19:19ID:ucuBf6Mc正しい口の利き方を教えてやる欲をくすぐってしまうのとは別問題だろww
0526名前は開発中のものです。
2010/05/26(水) 07:48:21ID:D+zL7oBy0527名前は開発中のものです。
2010/05/27(木) 15:58:58ID:izCF3c1yというのも、先日HDDクラッシュして今までのがパーになってしまったんだ。
CDとかの媒体は信頼性がないし、WEBに上げるのはちょっと・・・
なにかいい方法があったら教えてください。
0528名前は開発中のものです。
2010/05/27(木) 16:23:07ID:fWjmNe1i0529名前は開発中のものです。
2010/05/27(木) 16:40:37ID:0uOPF2xa0530名前は開発中のものです。
2010/05/27(木) 16:51:09ID:4idKX03l外付けHDDにバックアップ。
0531名前は開発中のものです。
2010/05/27(木) 16:55:37ID:izCF3c1y合わせ、外付けHDD買ってみます。
ショックでスレチな内容書いてしまった。すまんこ。
みんなはこうならないようにバックアップしっかり取っておくんだぞ!
0532名前は開発中のものです。
2010/05/27(木) 16:58:37ID:eu9xfxlK両方が同時に壊れる事は滅多にないからね。
0533名前は開発中のものです。
2010/05/27(木) 17:29:14ID:0cLM2iQp0534名前は開発中のものです。
2010/05/27(木) 17:53:06ID:rpE/Stdj0535名前は開発中のものです。
2010/05/27(木) 18:21:34ID:fntJMOdMワロタ
0536名前は開発中のものです。
2010/05/27(木) 18:58:21ID:KVPnD1mSただ、これだと誤操作やウイルスに弱いな
0537名前は開発中のものです。
2010/05/27(木) 22:32:31ID:eFUxWmfy0538名前は開発中のものです。
2010/05/28(金) 00:51:29ID:5ig+3eto0539名前は開発中のものです。
2010/05/31(月) 07:04:42ID:EEVGa8CT0540名前は開発中のものです。
2010/05/31(月) 17:21:09ID:+X5ECrbMFF1のミニゲームのあれ
0541名前は開発中のものです。
2010/05/31(月) 21:33:35ID:jddY7bT70542名前は開発中のものです。
2010/05/31(月) 21:55:45ID:3wbd80760543名前は開発中のものです。
2010/06/01(火) 02:39:18ID:0HX/qXa80544名前は開発中のものです。
2010/06/01(火) 02:51:06ID:d5rKSHjI0545名前は開発中のものです。
2010/06/01(火) 03:22:23ID:P3j94Wkoそこまでは内部的に処理させておいて、プレイヤーにはそこからスタートさせるんだよ。
0546名前は開発中のものです。
2010/06/01(火) 03:23:35ID:lBdA6PAW確か、隣あってるパネルを1回交換すると、クリアできない並びになったような
0547名前は開発中のものです。
2010/06/01(火) 11:01:08ID:d1wBZ0vl0548名前は開発中のものです。
2010/06/01(火) 21:55:07ID:RzMPDL/mpass:dxlib
>>540のゲーム作ってみました。
よろしくお願いします。
0549名前は開発中のものです。
2010/06/01(火) 23:10:29ID:8kyobxgs0550名前は開発中のものです。
2010/06/02(水) 00:06:32ID:Rya8rRs+0551名前は開発中のものです。
2010/06/02(水) 06:05:44ID:VXh00IpL0552名前は開発中のものです。
2010/06/03(木) 03:32:23ID:1PpPsQo7ステータスバーに関してはライブラリと相性が悪いみたいだね
http://hpcgi2.nifty.com/natupaji/bbs/patio.cgi?mode=past&no=491
どうにかして作ることはできないもんなのか
できた人いるー?教えてください
0553名前は開発中のものです。
2010/06/03(木) 05:27:29ID:Ge5JFD2K引数のPanPal(音量比率)に10000と-10000を入れても変化が分からん。
もしかするとPC環境やサウンドファイルによって変わるのかもしれないが…。
0554553
2010/06/03(木) 06:20:35ID:Ge5JFD2Kすまんかった。
0555名前は開発中のものです。
2010/06/03(木) 06:26:56ID:YMXxSar8何で躓いてたか書くと、他の人も助かるかも
0556名前は開発中のものです。
2010/06/03(木) 07:43:10ID:Ge5JFD2KDXライブラリのバージョンは3.02d。
(1) サウンドファイルによってパンが設定できない場合がある。(モノラル音声?)
(2) SetPanSoundMemとSetNextPlayPanSoundMemが、ともに直後の再生のみに有効
(1)は仕様かもしれない。
そんなに問題ないと思うけど、ユーザがサウンドファイルを指定するようなプログラムなだと不便かも。
流石に(2)はバグかなあ。
0557名前は開発中のものです。
2010/06/03(木) 10:24:52ID:k5RaBEyJ驚くほどのスピードで対応、バグ修正してくれるから。
0558名前は開発中のものです。
2010/06/03(木) 18:33:03ID:Ge5JFD2K0559名前は開発中のものです。
2010/06/03(木) 20:37:41ID:GB8alwKP0560名前は開発中のものです。
2010/06/04(金) 02:41:19ID:KDddOKQaありがとう
0561名前は開発中のものです。
2010/06/07(月) 15:27:26ID:A0pl8E9h自分の場合、グローバルにするのが気持ち悪くて管理クラス作ってたりするんだけど……
0562名前は開発中のものです。
2010/06/07(月) 15:50:38ID:vPi+VaEG0563名前は開発中のものです。
2010/06/07(月) 16:49:26ID:4KPscOCj各シーンクラスに持たせるってのはどう?
0564名前は開発中のものです。
2010/06/07(月) 16:57:25ID:A0pl8E9h今組んでるのがそんな感じ
やっぱりそういうのが普通なのかな
0565563
2010/06/07(月) 17:14:55ID:4KPscOCj0566名前は開発中のものです。
2010/06/07(月) 17:55:05ID:EN4DZkAk0567名前は開発中のものです。
2010/06/07(月) 18:50:57ID:4KPscOCj(1)
例えば、青空の背景で真っ赤な炎を爆発させたいとき、どうしてる?
画像そのものの作り方次第で、ある程度は何とかなるとは思うんだけど、
通常描画やαブレンドだと味気ないし、加算合成だと紫色の炎になっちゃう。
(2)
レーザーとか稲妻などの光を、より眩しくなるように表現するコツってある?
凄く抽象的な表現で申し訳ない。
単に加算合成しても、眩しいっていう印象からは程遠いんだ。
DXライブラリというより、画像の作り方かもしれない。
0568名前は開発中のものです。
2010/06/07(月) 18:59:21ID:Ia/YH+my俺の場合は参考にならんだろうが、
1)普通にドット絵で描いてる。ブレンド等もせずにそのまま。
もちろん今風じゃないし、さほど上手い絵でもないけど、気にしない。
2)上と同じく、普通に白を使うだけ。
てかまぶしい画面効果なんて自分でやっててウザいだけなので、やろうとは思わない。
むしろ目に優しい配色とか考える方がよっぽどいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています