DXライブラリ 総合スレッド その6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/02/25(木) 23:29:14ID:hEXp+gEaGUIのゲームを比較的容易に作成する事を可能にする、
「DXライブラリ」に関するスレッドです。
DXライブラリに関するテクニックなどの情報交換などを行う事で、
多くのDXライブラリユーザのスキルの向上に役立てたら幸いです。
【公式】
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/
【過去スレ】
DXライブラリ 総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1197468399/
DXライブラリ 総合スレッド 2008
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1224923873/
DXライブラリ 総合スレッド その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1238429676/
DXライブラリ 総合スレッド その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1249822550/
DXライブラリ 総合スレッド その5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1259912953/
0409名前は開発中のものです。
2010/04/21(水) 21:26:58ID:/AyH3iAkそれにしても細かすぎるだろw
0410名前は開発中のものです。
2010/04/21(水) 21:30:42ID:s7QtLsho実際にゲームとして動く段階になってそんなところがボトルネックになるなんてありえない
0411名前は開発中のものです。
2010/04/21(水) 22:17:42ID:wiN6CFFYカーソルの移動する処理と一緒にウェイトいれとけば
0412名前は開発中のものです。
2010/04/21(水) 22:35:41ID:kGuIac0T人間だって直前の状態から変化がなければ何もせず、
エロいことが発生すれば勃起するという判定を無意識に毎フレーム行っているが大した負荷ではない
0413名前は開発中のものです。
2010/04/21(水) 23:22:40ID:xUaQ+lSX0414名前は開発中のものです。
2010/04/21(水) 23:52:50ID:twCGRzk7dllファイルやcsファイルでも元の関数名のままなのに
C#で使う場合にDX.を頭に付けなきゃ使えないんだろう?
どこでこういうことが決められてるんだろう?
弄って直せないレベル?
0415名前は開発中のものです。
2010/04/22(木) 03:54:35ID:ZtVLfcJh年取ると 技術があるが 作りたいゲームのねたがわかない
(トシ トッターナ フランス画家)
0416名前は開発中のものです。
2010/04/22(木) 07:40:35ID:LWeLhqLipublic static class DX ← DxDLL.csのコレじゃない?
0417名前は開発中のものです。
2010/04/22(木) 08:53:49ID:WPTmFNu10418名前は開発中のものです。
2010/04/22(木) 14:48:16ID:ZG8yNoGqヘッダの一箇所いじるだけだし。
0419名前は開発中のものです。
2010/04/22(木) 19:33:21ID:rUSH5Zjs「DX.」無しに出来ないことはないが……
1. DXクラスを継承する
2. DXクラスの内部クラスにする
正直どちらも個人的にオススメできない。
0420名前は開発中のものです。
2010/04/22(木) 22:09:41ID:WPTmFNu10421名前は開発中のものです。
2010/04/22(木) 22:22:34ID:j0lNwuaMそもそもC#使うんだったらDX.が面倒に感じるくらいに至るところで
DXライブラリの関数呼ぶような作りにはしたくないと考えるのが正常
0422名前は開発中のものです。
2010/04/23(金) 03:08:33ID:t0jcGOjiDX.はあった方がC#には都合良いと思うが、コード補完機能があるわけだし
安全にDXLibの関数を呼び出せる
0423名前は開発中のものです。
2010/04/23(金) 08:43:52ID:mKYVAr1j0424名前は開発中のものです。
2010/04/23(金) 08:55:13ID:buSkGgKb0425名前は開発中のものです。
2010/04/23(金) 10:05:29ID:wvm8Aaopラップする時に使った
0426名前は開発中のものです。
2010/04/23(金) 16:11:34ID:WWexJsB8軸ベクトルと原点位置は親に従うから親クラスが持ってればいいかと思うけど
移動処理を必ず親側から先にやらないと分離しちゃうよね?
0427426
2010/04/23(金) 16:33:55ID:WWexJsB8人が歩くパターンはボーン関係なく、アニメパターン通りのポリゴン読み込ませれば済むが
歩きながらクビだけ動かしたいときに
全部の動きのアニメパターン作るわけにいかないよね
フレームやメッシュを相対的に回転させるにも、原点や軸ベクトルが別途要るよね・・・
どうやってるの?
0428名前は開発中のものです。
2010/04/23(金) 16:50:31ID:B7bfRG/Y0430名前は開発中のものです。
2010/04/23(金) 17:25:33ID:B7bfRG/Y今、お前の胴体に頭は付いているか?
0431名前は開発中のものです。
2010/04/23(金) 18:03:35ID:WWexJsB8?
分けて同じアニメパターン再生しろと?
それで右向いたり左向いたり別のアニメパターンを用意するの?
答えにもなってない煽りほどアホっぽい
0432名前は開発中のものです。
2010/04/23(金) 18:24:14ID:B7bfRG/Y何言ってるんだ?
少しは頭使えよ……。
0433名前は開発中のものです。
2010/04/23(金) 19:04:30ID:xmwI7LMX0434名前は開発中のものです。
2010/04/23(金) 19:11:59ID:Jo0qLiOq0435名前は開発中のものです。
2010/04/23(金) 21:19:10ID:d3uLMwt4頭は、体の位置から自分の位置を決める。
悩むことじゃないと思うんだけどな。
0436名前は開発中のものです。
2010/04/23(金) 21:23:52ID:jlFy7MBd馬鹿発見
0437名前は開発中のものです。
2010/04/23(金) 21:29:48ID:c8NFf8b/カメラの回転をしない2Dのクォータービューのマップを作るとしてさ
仮に立方体の単位ブロックを2次元的に並べると板ができるよね
この時手前にあるブロック以外のブロックは側面を隣のブロックの上面に上書きされてしまうよね
上書きされてしまう部分に書き込む位ならテクスチャのように元から上面だけのブロックを作ろうと思ったんだけど
この上面だけのブロックって結局元のブロックの側面を消しただけの代物で
ブロックの大きさをまったく変えてないんだけど効果あるのかな
極端な話
100*100のサイズの画像内で10*10を残してそれ以外を透過してしまう場合と
透過せずに使う場合とではやはり負荷は変わりませんかという質問をしようと思ったけど馬鹿にされそうだし
試した方が早いから試してくるわ!
0438名前は開発中のものです。
2010/04/23(金) 21:35:23ID:45zRILJIもしあったとしてもゲーム全体でみるとどう考えてもそれくらい有意な差にはならない
0439名前は開発中のものです。
2010/04/23(金) 22:08:08ID:c8NFf8b/当たり前だけど画像の大きさと負荷、それと透過フラグと負荷には関連が見られた。
なんとなくでクォータービューでマップ作ったらfps60切るんだ
軽量作戦はいくつか考えてるけど結果からテクスチャ作戦はサイズ小さくしないと意味ないみたい
3Dの知識まったく無いけどつぎは新型画像表示のナントカプリミティブ作戦を試してみるわ!
0440名前は開発中のものです。
2010/04/23(金) 22:18:26ID:45zRILJIまとめたら速くなるよ
0441名前は開発中のものです。
2010/04/23(金) 22:31:32ID:c8NFf8b/でもLoadDivGraphで配列にしてるよ!
0442名前は開発中のものです。
2010/04/23(金) 23:13:53ID:JcStY8Dp>モーション付けするときに、体(首)の位置を変えなければいい。
なにその制約?知ったか乙
0443名前は開発中のものです。
2010/04/25(日) 08:51:18ID:wK7BX2UBVisual Studio2010でDXライブラリは使えますか?
0444名前は開発中のものです。
2010/04/25(日) 09:03:03ID:j90wdTS50445名前は開発中のものです。
2010/04/28(水) 20:24:38ID:KbFQ0HY6メインのスレッドはLoadingとか表示して待機させてる
さらに時々KERNEL_MODE_EXCEPTION_NOT_HANDLEDがnv4_disp.dllで発生して青画面になっちゃう
0446名前は開発中のものです。
2010/04/28(水) 23:08:23ID:wqxysXub0447名前は開発中のものです。
2010/04/29(木) 03:07:22ID:sZFsWi8G別々のスレッドでLoadGraphとDrawGraphを同時に呼んでもどっちかが待つ仕様になってるらしい…
サブのスレッドでLoadGraphを呼んだ時にまれにテクスチャの生成に失敗してる
0448名前は開発中のものです。
2010/04/29(木) 03:23:11ID:WyOTGIZmmutex使いな。
0449名前は開発中のものです。
2010/04/29(木) 03:30:07ID:sZFsWi8G0450名前は開発中のものです。
2010/04/29(木) 10:30:53ID:psWR98YY0451名前は開発中のものです。
2010/04/29(木) 13:28:46ID:sZFsWi8Gその一行を足しただけでテクスチャ生成の失敗やブルースクリーンが全く発生しなくなった…
0452名前は開発中のものです。
2010/04/29(木) 15:22:12ID:WyOTGIZm0453名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 10:56:10ID:rf8FaY8l0454名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 11:22:08ID:MTvP54Lu>>447がスレッド意識した組み方してるから動いてるんじゃないの
それともSetMultiThreadFlag( TRUE )はバグってて役に立たないのか?
0455名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 11:26:52ID:k3iPyjE40456名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 12:08:47ID:XOoci0bdA画像読み直す
0457名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 12:14:25ID:k3iPyjE40458名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 13:13:07ID:XOoci0bd最小化じゃなくてウィンドウ化と勘違いしてたわスマソw
0459名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 13:18:26ID:8Wt7P136タイミングは最小化から復帰したことを知らせる関数があったはず
0460名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 13:19:21ID:k3iPyjE4あとフルスクリーンで起動してGetWindowModeFlagするとウィンドウ切り替え後もいつでも0しか返ってこないんですがどうなってますか
0461名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 13:25:45ID:k3iPyjE4おお。関数名をずばりお願いします。
0462名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 15:01:48ID:kormAlrd0463名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 15:46:31ID:8Wt7P136めんどくさいからヤダ
本家掲示板の過去ログ漁れ
0464名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 16:02:13ID:k3iPyjE4つうかなんで最小化したら設定クリア&画像読み込みし直しになる仕様になってるんだよマジめんどくせええ
0465名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 16:13:59ID:8Wt7P136http://hpcgi2.nifty.com/natupaji/bbs/patio.cgi?mode=past&no=349&p=4
これだな 復帰後に自動的に呼ぶ関数を登録出来るって奴だった
0466名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 16:56:49ID:k3iPyjE4うおおお。フラグを立てるだけの関数を以下にセットして
フラグが立っていたら再設定処理を走らせるようにしたら復帰できました!
int SetRestoreShredPoint( void (*ShredPoint)( void ) ) ;
あなたま神ですありがとうありがとう。
0467名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 17:42:11ID:Vax4dCjP0468名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 17:44:11ID:Vax4dCjP>ChangeWindowMode や SetGraphMode を行った際に描画設定やグラフィック
>ハンドルを破棄するかどうかを設定する関数
>SetChangeScreenModeGraphicsSystemResetFlag の追加。
0469名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 17:57:03ID:7H9Ysku5それ使ってんだけど、リセットさせないことで何か問題ある?
現状でもデフォルトでリセットされるのは
以前の仕様でハンドル復元するように作られてるものに合わせてであって
今現在作ってるならリセットさせないのがスタンダード?
0470名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 22:03:36ID:+5pvXoEJ今は違うんだっけ?
0471名前は開発中のものです。
2010/05/01(土) 09:23:20ID:FYcng4Vwハンドル消えないし読み込む必要なし
0472名前は開発中のものです。
2010/05/01(土) 15:45:54ID:l1Sh9Nckそうなのか。知らない間に細かい仕様も変わってたんだなあ。
0473名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 22:39:08ID:nAJyv7jV敵が倒れるときのエフェクトで、1ドットずつポツポツと消えるような感じを再現したいのだが・・・
なかなかいいアイデアが浮かばない。
0474名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 22:43:16ID:BT80FJo60475名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 22:46:02ID:UjQ7bz3iドットアニメなら普通は全部用意する
0476名前は開発中のものです。
2010/05/07(金) 00:04:54ID:BCIttM8o0477名前は開発中のものです。
2010/05/07(金) 00:22:38ID:liE/Y1K+敵の画像の上にそれを上書き。
0478名前は開発中のものです。
2010/05/07(金) 00:53:08ID:BCIttM8oそのドット画像をマスクにしたら実現できるかもな
0479名前は開発中のものです。
2010/05/07(金) 01:30:15ID:liE/Y1K+敵キャラの上に背景と同色の絵を置いていく事で、敵キャラが消えるように見せかけたらどうか、
と言ってみただけだ。
全種の敵の消えるアニメを用意するより、背景のアニメを用意する方が少ないんじゃないかなと。
背景絵が固定なら、だが。
0480473
2010/05/07(金) 02:06:16ID:BCIttM8oだが背景はいろいろ変えるからその方法だと難しいな。
みんなレスありがとう、もう少し頑張る。
0481名前は開発中のものです。
2010/05/08(土) 06:13:21ID:MEyRpn+B0482名前は開発中のものです。
2010/05/08(土) 13:34:25ID:pIlEQWpGマスク使ったことないけど。
0483名前は開発中のものです。
2010/05/08(土) 23:06:22ID:rpBfZCTu0484名前は開発中のものです。
2010/05/08(土) 23:10:28ID:XwoSm5/D0485名前は開発中のものです。
2010/05/10(月) 00:49:56ID:RlmUghAl0486名前は開発中のものです。
2010/05/19(水) 18:07:16ID:fA7Obr043Dキャラに武器を持たせたり、髪型を変えたりしたい場合は
それぞれ武器を持たせたモデル、アニメを作るんだ
髪型10種類、武器10種類なら、10*10*アニメパターンを作るだけだ
これなら読み込むモデルを変えるだけで簡単にモンハンみたいなゲームが作れる
プロが現場で使ってる最適化処理だから覚えておけよ
0487名前は開発中のものです。
2010/05/19(水) 18:19:04ID:niDgs1btそんなわけあるかボケ。
普通はキャラクターは1体で、武器だけ差し替えられるように作る。
0488名前は開発中のものです。
2010/05/19(水) 18:22:24ID:6JDdAcQa0489名前は開発中のものです。
2010/05/19(水) 18:22:58ID:fA7Obr04なんでわかったんだよコンチクショー
DXライブラリで髪型変えたいんだがわからないんだよトウヘンボク
0490名前は開発中のものです。
2010/05/19(水) 18:45:55ID:fA7Obr04フレームの座標をMV1GetFrameNumで調べて、そこに指定の髪型なりをブチ込めばいいのかな?(チラッ
0491名前は開発中のものです。
2010/05/19(水) 19:38:20ID:gcjFlSAC0492名前は開発中のものです。
2010/05/19(水) 21:02:08ID:fA7Obr04これでHUNTER BLADEを超えるゲームを作れる
簡単だし趣味でゲームを作るくらいなら、他のライブラリとかいらんわい
0493名前は開発中のものです。
2010/05/19(水) 21:07:29ID:Xopcd8KAできたら来てね
0494名前は開発中のものです。
2010/05/19(水) 21:17:09ID:fA7Obr04なんでネガキャン野郎がこのスレにいるの?
他の使ってるなら該当スレ行きなよ。俺はDXLibで十分なだけで他のも素晴らしいよ?
HUNTER BLADEは冗談だけど(ggrばわかるよ)、作ったのはもう既に窓の杜に掲載されてるよ
お前もネガキャンやってないで何か作りなよ。反響あると楽しいよ
0495名前は開発中のものです。
2010/05/19(水) 21:19:22ID:Xopcd8KAできたら来てね
0496名前は開発中のものです。
2010/05/19(水) 21:25:43ID:fA7Obr04きた
なんだ縦読みか。心の声に気付いてやりなよ
超ガンバレ!応援してるぞ!
0497名前は開発中のものです。
2010/05/20(木) 01:02:41ID:bwm4Bwpb掲載されてるソフト教えてくれまいか
興味ある
0498名前は開発中のものです。
2010/05/20(木) 20:16:19ID:F5MAUXDmLoadImageというネーミングの方があっているのではないかと
0499名前は開発中のものです。
2010/05/20(木) 20:17:35ID:88R7sKjeおすすめ
0500名前は開発中のものです。
2010/05/20(木) 20:52:43ID:8m9HwZv70501名前は開発中のものです。
2010/05/20(木) 20:54:12ID:3YUJcVw0SetOutApplicationLogValidFlagとかムチャクチャw
0502名前は開発中のものです。
2010/05/22(土) 20:44:13ID:PO6njHeW0503名前は開発中のものです。
2010/05/22(土) 23:06:38ID:5AcZfp/Q0504名前は開発中のものです。
2010/05/23(日) 00:15:32ID:DdTVaoM30505名前は開発中のものです。
2010/05/23(日) 00:41:15ID:fQuY0Z+n0506名前は開発中のものです。
2010/05/23(日) 09:31:26ID:OfEEoSjP命名って結構迷うからちょっと教えて欲しい
俺も割とDXライブラリの命名とおんなじ感じだけど・・・
0507名前は開発中のものです。
2010/05/23(日) 09:45:16ID:QeJ8B9MSまあ分かればいいんだよ 全く不規則だったりローマ字付けるよりはマシ
0508名前は開発中のものです。
2010/05/23(日) 09:50:18ID:LJpS5I3fいちいちコピペばかりだと使いこなせてる感じがしなくて・・・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています