トップページgamedev
1001コメント450KB

ロックマン8をFC風にリメイク Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2010/02/13(土) 00:47:56ID:3zctsSqX
このスレはSS・PS用発売ソフト、ロックマン8をFC風にリメイクするスレです。
職人さん随時募集中(プログラム、ドット絵、音楽など)、下手でも過疎でも気にしない。
誰でもいいのでとにかくアップすべし!!

まとめWiki
http://www31.atwiki.jp/rockman8/
専用アップローダー
http://loda.jp/rock8/

過去スレ
【懐】ロックマン8を8bit化しよう【ロックマン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1214655870/
ロックマン8をFC風にリメイク Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1222579762/
ロックマン8をFC風にリメイク Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1230074403/
ロックマン8をFC風にリメイク Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1243282176/
0597名前は開発中のものです。2010/05/16(日) 00:24:58ID:7tTCK9fx
やっぱ8のマップってファミコン的じゃないよなー。
マップのスライドが少なくてスクロールでずーっと流しで進んでいくのが多い。
この辺もファミコン風ロックマンとしては違和感がある。
0598”管理”者 ◆uDVg6iYSt2 2010/05/16(日) 00:29:07ID:LI/aOoB+
>>596
あのさあ>>585と今あるドット絵をすべて比較してみ
回転とかのアニメ枚数も違うしなんかの動作も追加されてるし
アストロクラッシュの隕石部分のドットなんか
隕石部分がアストロマンになってるじゃん
それなのに何の説明もなしに簡単に挿げ替えできると思う?
0599ああああ ◆rFaZVHc.ASgf 2010/05/16(日) 00:39:59ID:zeIY4Zfo
>座標調整とか一人でしてると思うから
>新しいのに挿げ替えた後で前の物に挿げ替えることになったり
>また新しいのに挿げ替えることになったときの手間

変更となれば大変な手間でしょうが
戻す場合はバックアップとっとけば解決という簡単な問題ではないんですかね?

βさんの元気があれば、以前のデバック用サーチマンみたいにボスだけ抜いてもらって
どっちのドットが良いかとか比べたいです。
一番はFCロックマン7のように画像差し替え可能ですが。

見た目はアストロマンは消火器さんのは一番好きです。
デューオは管理者さんの>>569のが好きです。

もちろん>>462のソードマンも自信があってUPしました。
一応座標の変更が少なくすめばと思い中心は変えずに配置はしたのですが。
反応は薄いですからあれですけど・・・

0600名前は開発中のものです。2010/05/16(日) 01:01:50ID:BdQN284M
>>598
そう言われてよく見て比較してみたら
確かに何の説明も無しに>>585のレスだけされても困るレベル
0601名前は開発中のものです。2010/05/16(日) 01:07:32ID:CiObquSc
>>598
なんでそんなイライラしてんだよ
0602名前は開発中のものです。2010/05/16(日) 02:17:18ID:zeIY4Zfo
>>587>>588>>589
ありがとうございます。
色々見てきました。
結果8は以下のタイプかなと。

ロックマン3
ttp://www.youtube.com/watch?v=3eCsOGbYVew
3分39秒から
棒ロックからイベント絵一枚、色変え。

ロックマン4
ttp://www.youtube.com/watch?v=FUofKa2V-f4
3分14秒あたりから武器ゲット。
8コマの滑らかアニメ。

ロックマン6
ttp://www.youtube.com/watch?v=XgWAQog6NT4
4分14秒から
イベント絵キャラ両方
5・6コマ使ってるようですね。閃光入れるともっとかな?
割と滑らかアニメ。

ロックマン10
ttp://www.youtube.com/watch?v=nKBFCCZR-Zg
イベント絵+キャラアニメ
絵一枚に閃光と色替えだけのシンプルなタイプ

(2はシタマエ!5はキャラアニメだけ。9も。)

まあコマ数あっても問題無さそうですね。
ちょっと考えてみます。
0603名前は開発中のものです。2010/05/16(日) 06:30:04ID:9xFCs2EW
http://gccx-musou.up.seesaa.net/image/A5B2A1BCA5E0A5BBA5F3A5BFA1BCCXC8D6B3B0CAD4A1D6A5EDA5C3A5AFA5DEA5F3920CCEECBBEA4CEC9FCB3E8!!A1D7.jpg
http://zt.tgbus.com/UploadFiles/rockman/2009/1/200901051606584034.jpg
http://www19.atpages.jp/imagelinkget/get.php?t=v&u=gccx-musou.up.seesaa.net/image/A1DAB4B0C1B4A5CDA5BFA5D0A5ECA1DBA5EDA5C3A5AFA5DEA5F3920CCEECBBEA4CEC9FCB3E8!!20OP26ED.jpg
0604名前は開発中のものです。2010/05/16(日) 11:55:15ID:AAf5c8kx
>色が背景と類似色にならないかかぶらないかとか考えて描かなきゃだめです

上の管理人様のコメントを拝見して前から気になっていたこと点を↓↓
http://loda.jp/rock8/?id=426.gif

・グレネードマンの緑の鉄骨の背景
段差があったりするとパッと見て宙に浮いているように見えてヒヤッとする。

・クラウンマンステージ中盤のドドンパー砲のボディカラー
背景のお城が紫なので色が被って背景に溶け込んでしまっているのが気になります。
0605ああああ ◆rFaZVHc.ASgf 2010/05/16(日) 12:23:54ID:zeIY4Zfo
>>598
>アストロクラッシュの隕石部分のドットなんか
>隕石部分がアストロマンになってるじゃん

気になったのでyoutubeで見てきました。、
画質の所為ではっきりとは見えないですが、
アストロクラッシュって、アストロマンが落ちてきてるで正解じゃないですか?
アストロクラッシュですし。
だれか実機で確認できませんかね?
ロックマンが使う場合は隕石のようですが。
0606名前は開発中のものです。2010/05/16(日) 12:42:36ID:0mYTWKKW
>>605
http://loda.jp/rock8/?id=428.png
0607名前は開発中のものです。2010/05/16(日) 12:45:41ID:vLap8H//
>>606
どうみてもアストロマンだな
0608名前は開発中のものです。2010/05/16(日) 12:50:02ID:AAf5c8kx
今さらですが少し前に話題になっていた武器ゲットアニメ(原作)
http://loda.jp/rock8/?id=429.gif

>>605
http://loda.jp/rock8/?id=430.gif
アストロマンとロックマンのアストロクラッシュ比較
緑の方がアストロマンのアストロクラッシュですが今の今まで気づきませんでした。
確かにアストロマンの形をしていますね。

赤い方がロックマンのアストロクラッシュ。
こちらはロボットちっくな隕石の形です。
0609名前は開発中のものです。2010/05/16(日) 12:59:13ID:+95aUyex
隕石のデザインの話じゃなくて
スプライトシートの配置の話かと思った
0610名前は開発中のものです。2010/05/16(日) 13:15:55ID:Uw/XS1Wf
話が噛み合ってないな
0611名前は開発中のものです。2010/05/16(日) 13:19:32ID:zeIY4Zfo
>>606
ありがとうございます。
やっぱりアストロマンですね。

>>608
助かります。youtubeじゃ確認しづらく思っていたところでした。

>>609
それもあるでしょうが、
>>598

>アストロクラッシュの隕石部分のドットなんか
>隕石部分がアストロマンになってるじゃん

とあるこの部分の話しだけ気になったので。

0612名前は開発中のものです。2010/05/16(日) 13:29:39ID:+95aUyex
いや、だからその部分こそ

現行のシートで隕石が配置されている部分に
アストロマンのドットが配置されてるのを
なんの切り取り指示も無しに提示されても

って話じゃないのけ
0613ああああ2010/05/16(日) 13:29:50ID:zeIY4Zfo
管理者さんがイライラしてるのは、
今まで苦労されて、やっと形になってきたところで
苦労を知らない私たち新参がああしろこうしろ言うからだと思います。

管理者さんの規制版の書き込み見て、
もう気持ちがジューシーさんとFCロクフォルやるんだという方にむかいそうで
なんか申し訳ないです。

すみません。

ボスキャラ差し替えですが、
>>457
前半はなんとなくわかりますが、後半は別に良いんじゃないですかね。
そんな子供は相手にしなければ。
ただβさんの負担が大きくなるのが申し訳ないので、御願いしにくい。
なので、
管理者さんのドットってどういう仕様ですか?
それを公開していただけたらβさんが座標打ち直すことなく差し替えだけですみますよね。
消火器さん悪気ないのに可哀想です。
0614ああああ2010/05/16(日) 13:44:34ID:zeIY4Zfo
>>612
http://loda.jp/rock8/?id=431.jpg
座標のズレはそれどころのはなしじゃないので、
たぶん違うと思います。
0615ああああ2010/05/16(日) 13:45:59ID:zeIY4Zfo
現行のアストロクラッシュのところには、
なにもない
0616 ◆H94T2xRl7o 2010/05/16(日) 14:16:29ID:nTHfte9F
>ああああさん
管理者さんがFCらしさについて解説されていましたが
以前自分に尋ねられていたFCの仕様を意識した一枚絵製作の解説をしてみたいと思います。
↓↓↓
一枚絵解説
ttp://loda.jp/rock8/?id=433.png
参考例
ttp://loda.jp/rock8/?id=434.png

ヨコ8制限について書いてありますが、これはあくまでFC風に近づけるための目安と考えてください。
もちろん守ればFCの画面と同様になるのですが、厳密に守ろうとすると難易度が高くなる上に、絵がどうしても狭苦しくなります。
ロックマン9・10ではFCの表示限界を超える表現もあると聞きますし
FC8ではハードの制約上泣く泣く容量を削るという必要もありません。
(そもそも、ヨコ8制限があるとフロストマンやクラウンマンは出せません)
なので、自分は横表示数オーバーについては、ある程度目をつぶっていいと思います。
ただ、あまりに無視するとFCらしくない賑やかすぎる画面になってしまうので、どこまで許せるかはドットを打つ人の裁量によると思います。
FC「風」であることを思い出しながら、自分のイメージで製作してみてください。
他に特記することとして、ロックマン3以降は画面左端8ドットの列が背景色の単色になっていますので
左端8ドットを描かないようにするとらしく見えると思います。

ついでに、カラーパレット変更による色変えの解説もつくってしまいました。
よかったら見てください。
ttp://loda.jp/rock8/?id=435.png
0617 ◆H94T2xRl7o 2010/05/16(日) 14:17:27ID:nTHfte9F
また、>>483についてですが、他意はまったく無いので気にしないでください。
単に自分が弄くりたいように弄くって出したいだけなので、最終的に自分が気になろうが
他の人が思うように弄って、結果それが良くなって採用されればそれでいいと思います。
あとソードマンの絵、現在のより良いと私は思います。

島のカット、フォルテのいるカットは遅れてしまいました。一週間ごとにはカットを上げたいと思っていたのですがすみません。
フォルテのいるカットの有無ですが、自分としては9・10程度のボリュームがあっても良いと思うので
(OPデモというのはスタートボタンでキャンセルできるものですし)、とりあえず書いてみようと思います。
やっぱり絵柄が自分寄りですので、良かったら以前のようにラフ修正案を書いてもらえませんか。

>管理者さん
あまり敷居を上げないほうが良いかと思います。
本格的に差し替えが始まるとしたら、一通りステージが完成してからではないかと思います。
それまでは、皆で色々案を出していくべきでしょう。
手のあいている人が順番を整理しても良いですし。
0618ああああ2010/05/16(日) 14:38:49ID:zeIY4Zfo
>>616>>617
助かります!
ありがとうございます。
僕も絵柄で苦戦中ですが・・・出来る限り協力します。

http://loda.jp/rock8/?id=432.jpg
段そろえただけでこれだから、
要望あれば整理します。





0619”管理”者 ◆uDVg6iYSt2 2010/05/16(日) 15:52:18ID:LI/aOoB+
このスレで指摘されるまで気づかなかったけど
あの隕石ってアストロマンなのね知らなかった、ごめん俺のミス
でも消火器さんは今まで何度もアストロマンのドット修正してるでしょ
何か説明や現ドットに対する指摘があれば
そんなに手間取る必要なかったんじゃないですか
今になってそんな事いうなよと思われるかもしれないけど今だからこそ言った
俺も初期に必要と思われるドットだけアップしてたけど
ドットをアップした本人は理解しててもプログラマーはエスパーじゃないんで
ドットを渡されただけですべてを把握できるわけじゃないらしい(ジューシーに言われた)
http://loda.jp/rock8/?id=436.png
これは高望みになるんですが何度もやり直すだけやる気があるなら
まず基本絵だけだけでもいいのでギャラクシー、ターボマン、
他のボスたちとも一緒にいて違和感無いもっと完璧なアストロマンを
スレ内で議論してそれから作って欲しいですね
ソードマンは別に変えてもいいんじゃないですか
まあこれももっと議論したほうがいいのかも
>>604
・グレネードマンの緑の鉄骨の背景
段差があったりするとパッと見て宙に浮いているように見えてヒヤッとする。
http://www31.atwiki.jp/rockman8/?plugin=ref&serial=65
いってることがいまいちわからないけど足場がまったくわからないのは前景の仕様
・クラウンマンステージ中盤のドドンパー砲のボディカラー
背景のお城が紫なので色が被って背景に溶け込んでしまっているのが気になります。
色変え作業は最終的にするようですのでそれまで待っててください
>>613
>管理者さんのドットってどういう仕様ですか?
>それを公開していただけたらβさんが座標打ち直すことなく差し替えだけですみますよね。
各プログラマーさんの自由にやって欲しいと思う部分があったんで
特にこっちでは仕様は決めて(固定して)ません
のちにそこが仇になることまでは考えていませんでしたが
ベータの人のドット絵配置仕様がわかればどうにかなるのかな
0620 ◆H94T2xRl7o 2010/05/16(日) 15:54:28ID:nTHfte9F
>>618
解説し忘れましたが、スプライトキャラクタは
要は「キャラ」用のものなので重ねて表示できます。
ロックマンの体と顔が重ね合わせで表示されるように一枚絵でも同じことができます。
(参考例のラッシュの目、ロックマンの口)
ですから、スプライトキャラクタのグループ内ではレイヤを複数作れると考えてください。
実際のFCではヨコ8制限がその分キツくなるので、余裕のある行にしかできませんが。
背景キャラクタも前景・後景で2つ重ねられますが、上のほうで話題が出たように
後景は透過色単色でなくてはいけないので、一枚絵製作においてあまり意味は無いです。
(SPキャラ前の茂みや隠し通路作成など、ゲーム本編向けの機能)
ロックマン等のSPキャラが動き回るデモシーンでは有効かも知れません。
原作4のED、ロックマンの乗る列車の横を通る電柱なんかがそうかも?(SPキャラかもしれませんが)
0621 ◆H94T2xRl7o 2010/05/16(日) 16:23:29ID:nTHfte9F
>>619
>>1
議論してから作るのも、作ってから議論するのも、どちらも良いのではないでしょうか。
カプコン製作じゃないんですから理想はあっても完璧はないですよ。
あまりこの話題を続けると喋り過ぎてしまうので、今回はこの辺で失礼します。
0622”管理”者 ◆uDVg6iYSt2 2010/05/16(日) 16:45:30ID:LI/aOoB+
俺だったら二度手間はごめんだが考えなんて人によってぜんぜん違うから
本人が納得してるならそれでいいとおもうよ
0623ああああ2010/05/16(日) 18:51:06ID:zeIY4Zfo
>>619
>ドットをアップした本人は理解しててもプログラマーはエスパーじゃないんで
>ドットを渡されただけですべてを把握できるわけじゃないらしい(ジューシーに言われた)

以前プログラマと組んで仕事をした際、
縦×横何ピクセル内に何の絵とか細かくやり取りしてたのでそこは気にしていました。
なので>>487で一応報告してました。これからもそうします。
ただ、知らない人は知らない。
管理者さんもジューシーさんに言われるまでしらなかったのなら
あんまり冷たくするのはどうかと思います。
0624ああああ2010/05/16(日) 18:52:18ID:zeIY4Zfo
>>619
>ベータの人のドット絵配置仕様がわかればどうにかなるのかな

ドットの並びの統一性がないので、
おそらくボスごとに座標の数値をピクセル単位で数えたりしてとっている、
そんなとても大変な作業をしたんだと思います。
若しくはβさんがルールを作り、画像を作り直している可能性もある。
ボスだけでも統一して、
ボスキャラは縦何ピクセル×横何ピクセル内に収める
とかルールをつくってしまえば、以降差し替えは楽になります。
(ただ数字打ち直し等の作業をβさんに御願いしないといけない。)

例えば、以下のようなテンプレートを作る。

・製作者は座標を知らせる
・ヒトマス36*72の幅576*高さ72xに収めようにする
・キャラ絵は収めたマスの地べたにつける
・収めたマスの中心にキャラの重心を持ってくる(アニメを座標の微調整無しで滑らかにするため)
例:フロストマン
http://loda.jp/rock8/?id=437.png

こんな感じだとプログラムから離して作業できるので
βさんの作業軽減に繋がるし、差し替えがブレたりする場合はドットを修正すればいい。
ただし、ボスの動作プログラムありきでの差し替えに限られるので、
追加アニメはまた別の話。

この夢物語はすべてはβさんの元気次第ですし、
さらに今後ブラッシュアップされるボスがいるかどうかわかりません。
しかし、無駄ではないので実際にそうなればドットは僕が責任もって整理しなおします。
0625名前は開発中のものです。2010/05/16(日) 19:02:33ID:zeIY4Zfo
ルールが決まれば、プログラマーさんに遠慮してた一見さんも協力してくれる可能性に繋がるかも・・・!?
0626名前は開発中のものです。2010/05/16(日) 19:54:09ID:BsixvnuA
>>623
>あんまり冷たくするのはどうかと思います。

管理者の発言は配慮されてるほうだぜ。
某職人は人格否定とも取れるような暴言を連発してたし。
0627名前は開発中のものです。2010/05/16(日) 21:06:22ID:viLcRPTO
俺はその某のせいで憂鬱になったぐらいだしな。
0628名前は開発中のものです。2010/05/16(日) 21:28:35ID:UFf8YZkg
そんな最低と比較されてもw
0629”管理”者 ◆uDVg6iYSt2 2010/05/16(日) 22:41:31ID:LI/aOoB+
ロクフォルのことなんですが
ジューシーの最終目標はロックマンツクールを作るだったはずなので
ロックマン8にそれほど未練は無いと思うし
ベータの人が完成させた後にジューシーが完成させたとしても
みんなの反応はわりと薄くなっちゃうんじゃないかと思う
それならスレが立てられたり(落ちたけど)外人がWikiを作ったりなど
かねてからFC風リメイク希望の多いロクフォルを作ったほうがいいんじゃねと
なぜ今なのかというと早い段階で告知しておけばドット絵も集まりやすいだろうし
ジューシーも作業に移りやすいだろうと思ったからです
俺はロクフォルに関しては口うるさく出ないつもりなので安心してください
最終的にやるかどうかはジューシーが決めることだけど
ジューシーがやらないにしても後で他の新規プラグラマーが現れて
作業に移りやすいようにコールドマンステージに関しては全部俺が作る
0630名前は開発中のものです。2010/05/16(日) 23:03:15ID:q7fxfCRl
おっと、オガ○ンの悪口はそこまでだ
0631”管理”者 ◆uDVg6iYSt2 2010/05/16(日) 23:54:40ID:LI/aOoB+
http://loda.jp/rock8/?id=438.png
この上の3つのいいところをとって
下の真ん中のでアストロマンどうよ?
0632名前は開発中のものです。2010/05/17(月) 00:17:59ID:VCfZI/tm
>>631
良いと思います
0633”管理”者 ◆uDVg6iYSt2 2010/05/17(月) 00:37:41ID:+jxmAV0N
http://loda.jp/rock8/?id=439.png
デューオはこの2つをモデルに改良求む
(色は統一させてもらいました、青色はロックマンとかぶってる色だし
原作でもどっちかというと紺色に近かい青だったはずなので)
0634名前は開発中のものです。2010/05/17(月) 01:00:44ID:vVz1F89l
>>631
良いのではないでしょうか
0635名前は開発中のものです。2010/05/17(月) 01:38:53ID:4dtfguEn
>>629ロックマンツクールってロクロクでよくね?
0636名前は開発中のものです。2010/05/17(月) 02:07:14ID:Z0cyO9wW
>>631
口だけで申し訳ないんだけど、もう少し頭と胴にメリハリつけたほうが良いかも…
FC化にあたって8から体型バランスが変わるのは承知ですが、ちょっと頭&胴の大きさが近すぎる気が
一番気になってた腕はこれまでで一番良いと思います
0637”管理”者 ◆uDVg6iYSt2 2010/05/17(月) 02:35:58ID:+jxmAV0N
http://loda.jp/rock8/?id=440.png
こう?
0638名前は開発中のものです。2010/05/17(月) 02:40:18ID:Z0cyO9wW
仕事早っ!!
ありがとうございます!大分良くなったと思います!なんか夜遅くにすいません!
0639名前は開発中のものです。2010/05/17(月) 03:16:37ID:v51Ql45s
どうもなぁ
上段真ん中が一番良いように見える。バランスとか手とか。
0640名前は開発中のものです。2010/05/17(月) 06:10:38ID:BkYbZaXh
今使ってる素材と形が違っても
プログラム組む人が気に入る素材があれば当たり判定の細かい修正ぐらいするというか
それこそプログラマーの仕事だと思う
プログラミングを軽視してるわけじゃないがゲームの良し悪しに関ってくるだろうから
まあ何×何ピクセルのサイズ以内とか制限は必要だろうけど
0641名前は開発中のものです。2010/05/17(月) 07:48:28ID:VCfZI/tm
ボス部屋に入った時にバスターをチャージしていると
ボス登場からボス戦開始までチャージ音とチャージのアニメが
一時停止するようになりましたが、
テングマンステージのみチャージ音が一時停止しません。


テングマンステージの泡で登っていく所ですが、
バスターをチャージしながら泡につつまれると
チャージ音が鳴りっぱなしになってしまうので
以前の泡に包まれた瞬間バスターのチャージがキャンセルされる
仕様に直してほしいです。


浮遊しながら弾を撃ってくるプロペラのついたヤツは直されましたが、
ファイヤーメットールが倒しても倒しても無限に復活してくるポイントが
グレネードマンステージの最後のハンマー地帯の最初のところと
ソードマンステージの自分でリフトを動かして炎の力で上に上がる場所の
梯子を登った後のカオ・デ・カーナが出てくる所に存在します。
0642名前は開発中のものです。2010/05/17(月) 07:50:25ID:aOveMf5c
ロックマン&フォルテのリメイク版の話題が出ていますがFC化に関しては賛成です。

当時PSで8が発売された後の発売でSFCとワンダースワンで登場だったと思いますが
98年4月だったということでSFC時代が末期だったのとWS版に関してはボスのサイズ、
それとほぼ雑魚敵が一新されているなど別物になっていたので従来のFCロックマンとして
再度改めてプレイしたい人が多いと思います。(SFC版は気になるところ)

個人的にはGBのワールドやMDのメガワールドと結構、ナンバーシリーズ以外の
ロックマンもFC化されたら改めて楽しめると思います。
(個人的意見ですがBロッド・G,MウォーターS・Hストーム・Hとは戦ったことがないので・・・。)

GB版はFC版より効果音がイマイチ(とくにワールド1と2)なのと全体的にスピードが
遅く感じるのでステージ構成などはFCと同じで面白いと思うのですが本体スペックや
容量でスポイルされてしまっている感じがします。
・・・と、技術がないのにでしゃばったこと言ってしまってすみません。

ところで今作の8ではSS版にゲスト出演したカットマンとウッドマンに変わって
PSP版のロックマンロックマンからオイルマン,タイムマンが登場するってのは
現段階でも仕様となっているのでしょうか?
0643名前は開発中のものです。2010/05/17(月) 09:00:20ID:bJCredPu
ワンダースワンとSFCのロクフォルは話もボスも別物だぜ
ロクフォルと言って最初にワンダースワン版を思い浮かべる人間は少ないだろうね・・・
GB自体は、描画能力と解像度以外のスペックはファミコンと同等以上だから
ワールドシリーズの場合は製作会社が慣れてないとか、表示速度とか、操作性とかの理由で
ゲームスピードが遅くなったりサウンドが貧弱だったりするんだと思う(ワールド2は作ってるところ違うらしい)
ワールド5ぐらいの時期になると曲も面構成もかなりレベル高くなってるよ
0644”管理”者 ◆uDVg6iYSt2 2010/05/17(月) 20:00:45ID:+jxmAV0N
>>639
http://loda.jp/rock8/?id=441.gif
他のボスとのバランスも考えてもそう思うなら
この件についてはもう何も言うまい

>>642
ベータの人が追加要素を入れるかわからないし別に仕様ってわけじゃない
ただFCにいたウッドマンやカットマンを出すにも
FCで元が存在するゆえに少しでも動作が違えば浮いてしまうだろうし
PSで描き直されて出てきたときに比べ追加要素で素材を使いまわしすることになるのもマイナス
その分オイルマンやタイムマンはFCでは存在しないので
バランス調整の都合で少しぐらい動作が違っても許される分楽なんじゃないかなと
メガワールドのやつらもいいね
素材だけなら用意するので(全部は無理だけどw)
無理やりげなきもするがロクフォルのワイリーステージ突入前に入れるとか
だれかやってくれるプログラマーがいるといいな
0645ああああ ◆rFaZVHc.ASgf 2010/05/17(月) 21:45:52ID:JR8k4Hi6
便乗はなんか悪いけど、
ソードマンも加えてください
http://loda.jp/rock8/?id=442.png
0646ああああ2010/05/17(月) 22:00:21ID:JR8k4Hi6
http://loda.jp/rock8/?id=443.gif
0647名前は開発中のものです。2010/05/17(月) 22:03:25ID:aOveMf5c
>>644
タイムマン、オイルマンの件、了解しました。
確かにオリジナルで現存しているボスを利用する場合は純粋にオリジナルを
愛している方にとってはいろいろと厳しい意見が出るのが予想されます。

最新作の10にてGB版で活躍したロックマンキラー(エンカー、パンク、バラード)が
復活しましたがGB版の特徴を残して本家ナンバータイトルで再対決ということで
ファンには嬉しい特典でした。

省かれたクイントを含めたメガワールド、W5のスペースラーズ(サンゴッド含む)も
ナンバータイトルではないものの個性的なキャラなので思い入れがあります。
ロックマン8の次はおそらくロクフォルが上がってきそうですがFC版にて
ドリームマッチみたいな夢の対決が出来たら作り手、プレイヤーともに
盛り上がりそうです。

ロックマン8のスレなので話題がそれましたが8で気になったことを1つ。
ロックマン7、8、10で採用されているワンボタン武器チェンジシステムですが
FC版8でも採用ということで可能でございましたら武器の送り、逆送りのボタン同時押しで
いつでも 瞬時にバスターに戻るようにしてもらいたく要望させていただきます。
0648名前は開発中のものです。2010/05/17(月) 22:16:28ID:28neRF+g
WSのロクフォルって作ったのカプンコじゃなくて磐梯だから
こっそりFCリメイクとかしててもしバレたらヤバそうじゃね?
0649ミナヅキ ◆yutOIIZsS6 2010/05/17(月) 22:29:20ID:am19Ptcr
最近、メインのロダが繋がりにくい気が。。。
デューオ改良版です。

口あり
ttp://dl5.getuploader.com/g/rm8tofc/31/Duo_2.png
口なし
ttp://dl5.getuploader.com/g/rm8tofc/32/Duo_2ex.png
0650名前は開発中のものです。2010/05/18(火) 00:16:21ID:FB4K92gQ
>>649
カプコンスタッフよりうまいやんけ
0651名前は開発中のものです。2010/05/18(火) 00:25:04ID:BiGiX/9q
それは ない
0652”管理”者 ◆uDVg6iYSt2 2010/05/18(火) 01:32:40ID:I5Ss65A6
じゃあおれは口あり派で
関係ない話だけどカプコンスタッフていうかインティスタッフ内でも
実力の差が10では出てる感じがしたな
ステージセレクトのボス顔ドットやイベント絵の作画崩壊しすぎだろっていう
0653名前は開発中のものです。2010/05/18(火) 01:41:08ID:6+86s8ig
>>645
ん〜・・・上半身の反り方というか、傾き方がファミコンぽくないような
0654名前は開発中のものです。2010/05/18(火) 02:11:50ID:ti0Wsd34
ぽくないけど、上手いしカッコイイな。
まぁ、ダメなんだろうけど。
0655名前は開発中のものです。2010/05/18(火) 02:20:01ID:6+86s8ig
カッコイイのは同意だけどさ
>>646の剣下に刺す(?)動きとかに反らせて、基本は反り控えさせたほうが良いと思う
というか、特に両乳の高さ違うのに違和感感じるんでそれ直すだけでいいとは思うんだけど
0656ああああ ◆rFaZVHc.ASgf 2010/05/18(火) 04:21:09ID:VUPhMjuI
>>649
甲乙つけがたいですね。
どっちもいい。
>>653>>654>>655
修正してみます
0657名前は開発中のものです。2010/05/18(火) 04:21:54ID:sUMeiFpA
>>641
>>647
修正しました。ありがとうございました。
0658名前は開発中のものです。2010/05/18(火) 08:20:47ID:dENJKT9p
皆さん乙です

>>645
ソードマンの顔が凄くそれっぽくてイイ
斜めになってるのが駄目というなら胸の部分だけ直せば完璧?
0659名前は開発中のものです。2010/05/18(火) 16:11:28ID:G8ggC1gC
拾い物
ttp://loda.jp/rock8/?id=445.gif
ttp://loda.jp/rock8/?id=446.gif
0660名前は開発中のものです。2010/05/18(火) 16:26:04ID:dENJKT9p
拾い物
ttp://loda.jp/rock8/?id=447.png
ttp://loda.jp/rock8/?id=448.png
0661名前は開発中のものです。2010/05/18(火) 18:20:04ID:GGeKZtXH
ロックマンワールドのリメイクプレイしてみたいけど
どうやって探したらいいか分からん
0662名前は開発中のものです。2010/05/18(火) 21:41:32ID:yQGye9XT
ttp://loda.jp/rock8/?id=449

ttp://loda.jp/rock8/?id=450


上の画像ですが、地形の当たり判定が大きいようで、
ロックマンが空中に立っているように見えてしまう箇所があります。
0663名前は開発中のものです。2010/05/19(水) 00:41:14ID:pR6wlCUd
Ver2.83で実装されたテングマンのトルネードホールドの破壊について
現在は発射後70フレーム(約1.2秒)で破壊ということですが原作では
もう少し早い段階で破壊となってます。

正確なフレーム数はわからないですがさきほどプレイしてみたら
移動量はだいたいロックマンの4キャラぶんぐらいでした。

意外と早く壊れる印象でFC版では穴の近くで出されると辛いですが
原作では移動から破壊までが早いのでよっぽど穴の近くでない限り
結構、避けれます。

それとトルネードホールド破壊の際のユニットの爆発ですが現在は
風のところで爆発してますので下の部分であるユニットのところに
爆発のアニメを持っていったほうが良いと思われます。

あとロックマンが使用するフラッシュボムですが原作では2発まで打てます。
0664名前は開発中のものです。2010/05/19(水) 06:18:02ID:NkcSoqsW
ttp://loda.jp/rock8/?id=449
これは前のテングマンステージのマップチップと同じで、
できればマップチップを描きなおしてほしい。
まあマップの一部としてでなくオブジェクトとして実装しちゃえばいいんだけど
マップチップ画像差し替えだけで済むなら楽なんでとりあえず保留。

ttp://loda.jp/rock8/?id=450
こっちは当たり判定の矩形を1つから3つに分けました。

>>663
テングのホールドは50フレームにしてみました。
爆発のアニメの位置も修正しました。
フラッシュボムも2発打てるように修正しました。
0665名前は開発中のものです。2010/05/20(木) 06:06:41ID:FF50dBAh
ダメージを受けて無敵時間になっている最中に
ジョーに重なった状態でトドメを刺したり、
ジョーを撃破した瞬間にジョーのいる位置にロックマンがいると
一瞬だけ白い四角のようなものが見えるバグがあるようです。


ところで、readmeの保留のところにある
「ワイリー3のカウントボムを上っていく地帯の調整」
「サンダークローがつかまりづらい」
に関して意見があります。

恐らく>>416,>>419の意見があってのことだと思いますが
今の時点で調整が必要なほど難しい箇所や項目とは思えないのですが…
0666ミナヅキ ◆yutOIIZsS6 2010/05/20(木) 06:55:41ID:ySknyKkM
ワイリーマシーン8号のバウンド攻撃ですが、
スライディングのみで避けられるように高さを下げた方がいいと思います。

ワイリーカプセルの追尾弾も、もう少しスピード上げていいと思います。

>>665
カウントボム地帯は慣れても中々通れないので、調整した方がいいと思います。
特に最後のとこはトラップを避けなければならないうえ、天井にひっかかりやすいので。
0667名前は開発中のものです。2010/05/20(木) 18:44:16ID:zsY+UOHR
バウンド攻撃は今のままで良いのでは?
それに、「あ、こう避ければいいんだ」って気づくまで
特に普段そんなにロックマンをプレイしていない人や
アクションゲームがそんなに得意ではない人にとっては
スライディングを使わずにバウンド攻撃を避けるのは難しいと思います。
「原作ではスライディングでしか避けられないんだから
スライディングだけでしか避けられないようにするべき」
という考えを持っている人が他にもいるかとは思うんですが、
スライディングは飽くまで「攻撃を避けやすくするための一つの手段」
としての存在であってほしいと個人的には思うので、
スライディングのみでしか避けられない攻撃
というのはできればあまり作ってほしくないと思います。

ワイリー3のカウントボム地帯の調整は
最後のトゲボールを避ける場所を
全力でジャンプして天井にぶつからないようにするだけで
かなり通行しやすくなりそうですね。
0668”管理”者 ◆uDVg6iYSt2 2010/05/21(金) 03:12:54ID:yNAu4NXw
ベータの人乙
クラウンマンはかなりいい動きになったと思う
この調子でがんばってください
2chでスレを立てるとすぐ落ちるAND過疎りそうな気がするし
あまりこのスレで活動するのもあれなんで
非難掲示板のほうにロクフォルスレを立てました
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/49466/
0669KT2010/05/21(金) 03:42:28ID:/3O1nS8D
>>665

同意されている方々が仰るように、特に最後天井が引っかかるところが問題です。
スクロール先に地形があって見えない天井に当たるマップの組み方は、
普通に進むぶんにはおそらく本家ではありません。
なので天井を上げるか、逆にボムを薄くして天井を下げるかの対応がほしいところです。

欲を言うと、画面上部でジャンプで画面をはみ出ながら進むというのも
本家的ではない気がします。
0670KT2010/05/21(金) 03:51:32ID:/3O1nS8D
●スライディング中にジャンプできたほうが良いです。
 6以外は全部できたと思います。
●はしごの先には足場がくっついているが基本です。
はしごが浮いた例外もありますが、
上で言及しているW3カウントボム地帯始めと
W2開始からすぐ、上にスクロールする場所は
足場があったほうがいいように思います。

H■■←登った先の足場



0671名前は開発中のものです。2010/05/21(金) 12:23:37ID:Y215alkj
>>653>>654>>655>>658

http://loda.jp/rock8/?id=465.png
ソードマンの乳の高さ調節しました。
一応、剣を突き刺す一連の動作以外は踏ん反りかえってはないです。

もっと高さを変えたほうが良いかな?
どうですかね?
0672sage2010/05/21(金) 19:01:02ID:ZRxc1AOR
何でダメージ受けたら微妙に上に跳ね上がるんですか?
0673名前は開発中のものです。2010/05/21(金) 19:06:53ID:+0sSZSA6
>>671
乙です。かなり良くなったと思います。
0674名前は開発中のものです。2010/05/21(金) 22:05:09ID:vbmS8IMI
>671
初代ロックマン、ロックマン2をやるといい。でもこれは明らかに跳ねすぎな気がする。
3以降からダメージを受けると下に落ちる。
0675名前は開発中のものです。2010/05/21(金) 23:12:35ID:oN2D84Py
あまり気にしたことがなかったですが確かに1と2はダメージを受けたときに
微妙に数ドットですが跳ね上がって仰け反りますね。

3では水平移動の仰け反りになってました。
FC版8ではかなり跳ね上がって仰け反りますが気にすれば確かに気になってきました。
ちなみに原作では仰け反りアニメーションとともに水平に移動していたような。
あきらかに跳ね上がっている印象はなかったと思います。
0676名前は開発中のものです。2010/05/21(金) 23:13:03ID:N87vjhhF
岩男2以前はなんか変な慣性かかったりしてるよね
0677名前は開発中のものです。2010/05/21(金) 23:27:11ID:b4pBScdP
重力加速度なんてのもあった。
2のワイリー3と3のドクロスパークの落下は同じギミックなのに全然印象違う
0678名前は開発中のものです。2010/05/21(金) 23:52:29ID:oN2D84Py
クラウンマンステージ中盤のドドンパ砲のボディカラーですが紫から
オレンジに変更していただきましたがここのステージは足場のブロックなど
オレンジ基調のものが多いのでグリーンのバージョンも作ってみました。

パレット的にグリーンでもOKならばグリーンの方が敵としてプレーヤーが
認識しやすいかもしれません。

あとソードマンステージのバスターをヒットさせて動かすスイッチですが
原作では複数発ヒットさせて動かす仕様となっています。(5発だったかな。)
FC版ではバスターの跳ね返りがあるのとその跳ね返りが画面内に3発あると
撃てないので原作のように連打してスイッチ動作が難しいかもしれませんが・・・。

それと同じ場面内でのサンダークローを使用して対岸に渡る部分ですが
下から迫ってくるトゲのローラーの速度が早すぎて1〜2回しかチャンスがありません。
ワープブロックを使用する際はブロックのテンポの問題もあってこれも1〜2回しか
チャンスがなかったと思います。(あと1回ぐらい見切れるチャンスが欲しいかも。)

場面が変わって暗闇のトラップのところですが最後の3つ、順番にスイッチを踏む
部屋での誤った順番でスイッチを押してしまった場合、現在の仕様では3つのスイッチを
誤って全部押し終えたときにカオ・デ・カーナが3体天井より降ってきますが、
原作では誤ったスイッチを押してしまったときにその誤ったスイッチの天井から
カオ・デ・カーナが真下のロックマンへと降ってきます。
(その時点で今押したスイッチの踏む順番が誤っていると知ることもできる。)

またまた場面が変わってプロペラスイッチのところですが上のスイッチと
下のスイッチが重なったときに効果音(スイッチの動作音、もしくは扉の音)が欲しいです。
スイッチONのアニメもあると良いような気がします。
原作ではスイッチが合体したときはドッキングのアニメとともに効果音もあります。
0679名前は開発中のものです。2010/05/21(金) 23:55:35ID:oN2D84Py
添えつけ忘れました。

ドドンパ砲
http://loda.jp/rock8/?id=466.gif
0680名前は開発中のものです。2010/05/22(土) 01:37:21ID:akR5GYe/
http://www.youtube.com/watch?v=Te1L9K5ZiO8
http://www.youtube.com/watch?v=gHBwr_7AF1c
http://www.youtube.com/watch?v=-GLO-T71HLE
http://www.youtube.com/watch?v=xRxdDxpanmU
http://www.youtube.com/watch?v=J2guxaeMmx0
0681名前は開発中のものです。2010/05/22(土) 06:29:24ID:ilHbUbCD
>>671
乙です!
個人的にはこれくらいのが好きかなぁ、と意見を言いたかったのですが言葉にしづらいので
勝手ながらドットをいじらさせていただきました。…と言っても胸の一部以外は位置調整程度ですが
http://loda.jp/rock8/?id=467.bmp
0682ああああ2010/05/22(土) 12:03:56ID:M5NBpLr2
>>673>>681
なるほど。
また修正してみます。
0683名前は開発中のものです。2010/05/22(土) 13:48:49ID:UjUaQkKd
>>681 >>682
乙です。

もしかして既に議論済みなのかもしれませんが、今のソードマンの背が高いのは理由がありますか?
他のボスに比べても相当高いのですが、あまりソードマンに背が高い印象がなくて…

ストーンマンやジャンクマンの方が大型キャラ、でも8では大きめ、くらいの印象から
勝手に修正したものをアップしてみました。
(本当はフロストの方が大きいんですが、彼は猫背ということで)

http://loda.jp/rock8/?id=468

※剣の長さはそのままにしています。
元の設定も剣が長すぎてバランスが取れずに体を分離した、というのもあったので。

もし変なことを言ってたらスルーしてください。
0684名前は開発中のものです。2010/05/22(土) 13:54:34ID:DNek/mQn
>>683
素晴らしい。乙です
0685名前は開発中のものです。2010/05/22(土) 14:05:21ID:MQdwE2Cy
>>683
ソードマンの下半身無敵の再現のためじゃないかな
少なくとも地上でショット撃っても効かない状態じゃないといけないわけだし
0686名前は開発中のものです。2010/05/22(土) 14:36:47ID:UjUaQkKd
>>685
なるほど。確かに言われてみればそうだったような記憶が。
当り判定となるとちょっとゲーム性に絡みむので微妙なところですが、
今の高さで他のキャラと並ぶと違和感があるように感じるんですよねぇ。

もしよければみなさんの意見も聞きたいです。
議論しやすいように画像を用意しました。
ストーンマンの当り判定無敵状態も並べています。

http://loda.jp/rock8/?id=469
0687ああああ2010/05/22(土) 15:17:14ID:M5NBpLr2
あんまり意識してませんでしたね。
元のドットの身長を参考にしましたので。
結果1ピクセル大きくなってしまいましたが。

ただこのソードマンは小さいと思います。
今のソードマンで股を開くとストーンマンよりやや大きいくらいです。
http://loda.jp/rock8/?id=470.jpg

修正するとしてもそこまで小さくなくて良いと思います。
ソードマンは足を伸ばしているので。
0688ああああ2010/05/22(土) 15:28:16ID:M5NBpLr2
ソードマン・ジャンクマン・ストーンマン比較
http://loda.jp/rock8/?id=471.jpg
0689名前は開発中のものです。2010/05/22(土) 15:29:05ID:vhdtm3uG
>>686
立ち状態からのチャージも弾くからなぁソードマン
図体のでかさはギミックと絵のバランスから成ってるから
絵は良いけどこのドットだと小さいと思うよ
0690名前は開発中のものです。2010/05/22(土) 15:32:24ID:OHx1syOK
俺もソードマンはでかめな印象
0691名前は開発中のものです。2010/05/22(土) 15:35:58ID:/7ZbfpaL
確かにでかい印象はあるけど、FCロックのサイズと並べるとこのソードはすこし大きすぎる印象
0692名前は開発中のものです。2010/05/22(土) 15:41:16ID:G49LA/rT
「原作では」 じゃなくって 「FC仕様では」 で吟味してみては。
0693名前は開発中のものです。2010/05/22(土) 15:46:18ID:lFi6hShl
オリジナルに忠実すぎるんだよな
PS→FCなんだから、7以上に大幅なアレンジを覚悟しないと
0694名前は開発中のものです。2010/05/22(土) 16:15:59ID:UjUaQkKd
みなさんレスありがとうございます。
自分はFC仕様での見た目を重視すると今のソードマンは高すぎると思います。
股を開いた状態でストーンより3ドット高いというのはFC風なら結構な差なんですよね。

それにフロストマンやテングマンのデフォルメ加減と比べると…というのもあります。
FC7も参加しましたが、FC化のポイントはいかにデフォルメするか、だと思うので。

デザインはその場しのぎですが、もう一ドットだけ高いのも作りました。
これでストーンと同じですが、これより大きくするのは自分的には抵抗があります。

チャージショットも、となると難しいですが、もう一度検証用画像をアップしておきます。

http://loda.jp/rock8/?id=472
※右から2番目です。

ちょっと出てしまいますが、ご意見ありましたらよろしくお願いします。
0695名前は開発中のものです。2010/05/22(土) 16:30:15ID:/7ZbfpaL
>>694
いいと思う
流石に左は大きいし、右端だと高さがないから横幅が気になる
0696ああああ2010/05/22(土) 16:40:23ID:M5NBpLr2
>FC化のポイントはいかにデフォルメするか
なるほど。
>3ドット高いというのはFC風なら結構な差
なんかもっと小さくしないといけない気がしてきました。

ちなみにFC7ではどのボスをどれくらいデフォルメされたんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています