ロックマン8をFC風にリメイク Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0588”管理”者 ◆uDVg6iYSt2
2010/05/15(土) 17:57:02ID:U4X5QCRkキャラクタードットは
背景とくっきり区別をつけるために黒縁をつけるのは基本
泡や水または氷の液体系などは黒縁を使いません
体の部分的なラインを分けるの限られた色の中から常時使える黒色が良く使われますが
ロックマン級の小さいキャラになると体内にはあまり黒色を使わない(みやすさ重視)
背景が明るめな場所に配置が想定されるドット絵なら類似色、明るめな色を使わない
背景が暗めな場所に配置が想定されるドット絵なら類似色、暗めな色を使わない
公式で描かれたフォルテはだいぶ見た目(色が明るくなったり)が変わってしまいましたが
FC7で描かれた見た目重視のフォルテは色が黒く見にくくなる場面が多いため
プレイヤーキャラには値しません
イベント絵に関しては9、10でも7、8と頭身が違って
FC風(上で言われてる稲船絵、稲船とはキャラデザ担当の人の名前)に
ちゃんとしてありますね
違いがあるとすれば武器ゲットのイベント絵では目の周りに黒縁があることかな
FC時代のイベント絵では目の周りにちゃんと黒縁があるんですが
武器ゲットのイベント絵だけは共通して目の周りに黒縁がないんですね
イベント絵は基本的に動かないのが常識ですが
動くとしても通常ドットと同じ2〜3枚+フラッシュ(色変え)じゃないでしょうか
大きいドット絵だと小さいドット絵に比べ2〜3枚で表現すると
さらにカクカクに見えてしまうのし色数が少ないのに滑らか過ぎても逆に浮くので加減が難しいですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています