ロックマン8をFC風にリメイク Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/02/13(土) 00:47:56ID:3zctsSqX職人さん随時募集中(プログラム、ドット絵、音楽など)、下手でも過疎でも気にしない。
誰でもいいのでとにかくアップすべし!!
まとめWiki
http://www31.atwiki.jp/rockman8/
専用アップローダー
http://loda.jp/rock8/
過去スレ
【懐】ロックマン8を8bit化しよう【ロックマン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1214655870/
ロックマン8をFC風にリメイク Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1222579762/
ロックマン8をFC風にリメイク Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1230074403/
ロックマン8をFC風にリメイク Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1243282176/
0540名前は開発中のものです。
2010/05/13(木) 08:23:31ID:epz6gQzmですよね。
ソードマンの動きとかバリアとかその他色々、
まだ修正してほしい所がいっぱいある訳ですし、
管理者さんの言うように最終的な難易度は分からない訳ですから
まずは現在出ている意見が全部修正してもらえた後で
改めて皆で考えた方が良いと思います。
0541名前は開発中のものです。
2010/05/13(木) 14:32:09ID:NZtWk/CN調整されてかなりバランスがよくなりました。
ロックマン本来の苦手のボスは弱点で・・・と言った醍醐味が出てきたと思います。
ただテングマンにフロストウェーブで戦う場合、ウェーブ状になってからは
テングマンが下に来ていても当てにくいので難しく思います。
クラウンマンのサンダーカーニバル、シシロールの振動や効果音の処理も
違和感なく感じましたがフロストマンの着地の際の振動とロックマンの
仰け反りは原作にはないですし、違和感があります。
0542名前は開発中のものです。
2010/05/13(木) 17:07:40ID:klLLEfCd口に違和感が。
あと身長を大きくしたほうが良いんじゃない?
なんか太ったような。
0543名前は開発中のものです。
2010/05/13(木) 18:07:36ID:gLEoQTMz0544名前は開発中のものです。
2010/05/13(木) 18:27:35ID:klLLEfCdってこと。
0545名前は開発中のものです。
2010/05/13(木) 18:41:58ID:tAQbEaVaFC風といっても、もっとスラっとしてるイメージ
0546名前は開発中のものです。
2010/05/13(木) 18:44:17ID:gLEoQTMzでも本来デカイ奴だから別に気にならないな
0547名前は開発中のものです。
2010/05/13(木) 18:51:19ID:klLLEfCd肩幅あるけど足はほっそりみたいなイメージ
0548名前は開発中のものです。
2010/05/13(木) 19:19:22ID:dLzeKJzmここで出た色んな意見をβの人の好みで取捨選択して
βの人の好きに調整してくれればOK。俺はそれで文句はない。
だから、皆感想や意見は出して出して出して出して出しまくろうぜ。
0549”管理”者 ◆uDVg6iYSt2
2010/05/13(木) 19:19:31ID:CjKDdDqzFCの頭身に直したほうがいいと思うけど
公式のフォルテだってロックマンと同サイズだし
大きいボスキャラレベルにする必要ないと思う
0550名前は開発中のものです。
2010/05/13(木) 19:30:03ID:klLLEfCdブルースとかロックマンと一緒じゃない?
デユーオはロックマンに対してこんなにおっきいよ?
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hontonosouko/cabinet/ps/ps-233.jpg
管理者は主要キャラはロックと同じくらい小さくしないととか思ってる?
ライトットおっきいからデューオも大きいほうがいいと思うけど
0551”管理”者 ◆uDVg6iYSt2
2010/05/13(木) 19:43:06ID:CjKDdDqzPSとSFC風のパワバトのドットでも頭身が違ったし
FC風にアレンジするべきだと思う
0552”管理”者 ◆uDVg6iYSt2
2010/05/13(木) 19:45:52ID:CjKDdDqz10でもフォルテのイラストの頭身がFCロックマンと同じに変えられてるし
8の頭身の高いイラストのデューオでは当てにならないよ
0553名前は開発中のものです。
2010/05/13(木) 19:49:48ID:x4HcVKLx他3人より背が高いことについて
0554名前は開発中のものです。
2010/05/13(木) 19:54:01ID:klLLEfCdなんかごめん。
http://loda.jp/rock8/?id=415.gif
この左のは何?
これいいじゃん。
0555”管理”者 ◆uDVg6iYSt2
2010/05/13(木) 19:54:56ID:CjKDdDqzただストーンマンみたくでかくといってた人がいったので
>>539以上の大きさにする必要は無いと思うわけ
0556名前は開発中のものです。
2010/05/13(木) 19:55:11ID:klLLEfCd口の違和感についてはちょっと不明なので
主に胴回りのバランスを変更
0558名前は開発中のものです。
2010/05/13(木) 20:54:09ID:lPrhRyaR0559名前は開発中のものです。
2010/05/13(木) 20:55:04ID:klLLEfCd0560名前は開発中のものです。
2010/05/13(木) 21:00:33ID:klLLEfCdこれ(’o’)
可愛いけどデューオっぽくないような
0561”管理”者 ◆uDVg6iYSt2
2010/05/13(木) 21:25:56ID:CjKDdDqzhttp://loda.jp/rock8/?id=417.gif
ファルテがシンプルなデザインになったんだから
デューオもそうすべきだと思う
0562名前は開発中のものです。
2010/05/13(木) 21:29:11ID:Ivx6EYDo0563名前は開発中のものです。
2010/05/13(木) 21:47:42ID:jAO0MuZU0564”管理”者 ◆uDVg6iYSt2
2010/05/13(木) 21:52:23ID:CjKDdDqz0565名前は開発中のものです。
2010/05/13(木) 21:57:48ID:klLLEfCdよくわかった。
でもこうやって見るとデューオ頭おおきいね
0566名前は開発中のものです。
2010/05/13(木) 22:24:17ID:Ivx6EYDottp://loda.jp/rock8/?id=419
0567名前は開発中のものです。
2010/05/13(木) 22:25:30ID:Ivx6EYDottp://loda.jp/rock8/?id=419.gif
0568名前は開発中のものです。
2010/05/13(木) 23:01:05ID:Ivx6EYDoたびたびでごめんなさい。
小顔にしてみました。
おじゃましました。
ttp://www.uproda.net/down/uproda027035.gif
0569”管理”者 ◆uDVg6iYSt2
2010/05/14(金) 00:05:54ID:ywz/BVb3個人的にはこんな感じがベスト
とりあえず閉口版も作成
作中のデューオは、中間デモ時や戦闘時にアクションするたび
「ヘヤアー!」と掛け声を入れる印象があるので
口が開いたほうが分かりやすいと思うんですけどね。
頭は、現時点でロックマンの頭部と縦横サイズ幅が同じなので、小さくする必要を感じませんでした。
原作から頭身変更するにしても、準主役キャラなので顔がよく見えるほうがいいかなと。
身長がライトットよりずっと大きくなってると思いましたが、1ドット差で収まりましたね。
という事で自分ではこの辺りがベストと思います。
0571ああああ ◆rFaZVHc.ASgf
2010/05/14(金) 12:43:44ID:YE+QGGDi武器習得ドット修正
http://loda.jp/rock8/?id=422.png
イメージアニメ
http://loda.jp/rock8/?id=423.flv
意見・要望お願いします
0572ああああ ◆rFaZVHc.ASgf
2010/05/14(金) 12:45:49ID:YE+QGGDihttp://loda.jp/rock8/?id=423
0573ああああ ◆rFaZVHc.ASgf
2010/05/14(金) 12:53:22ID:YE+QGGDi0574ミナヅキ
2010/05/14(金) 14:29:08ID:JRVyynUi自分も便乗してみますよっと。
>>570
デューオはブルースみたいに口なしのイメージで描いてます。
顎を入れたのは、顔が白いのでアクセントが欲しかったためです。
>>571
すごくバランスが良くなったと思います。
個人的には一番左のコマはいらないかな。
0575名前は開発中のものです。
2010/05/14(金) 15:11:23ID:11w4VikYGJ!しかし>>574の方の仰っているように、
自分も一番最初のコマは無くした方がもっと良くなると思います。
>>574
個人的にはこのデューオが一番バランス的にベストな気がします。
0576名前は開発中のものです。
2010/05/14(金) 19:06:07ID:P7J47EIuでも何だかケツアゴに見えるw
0577名前は開発中のものです。
2010/05/14(金) 23:32:01ID:dZ2Iy7n0アクアマン
水の柱を出す際の大ジャンプですが現行はロックマン3のハードマンのように
ジャンプして垂直に下降して水柱を出しますが原作では画面端まで大ジャンプします。
大ジャンプ後の着地の際は原作では画面は揺れますがロックマンは移動可能です。
テングマン
画面上部から急下降の攻撃ですが横に飛んでいくときはもう少しスピードがあっても良いと思います。
フロストウェーブのウェーブ状の氷が当てにくいので踏み潰しの動作は原作のようにもう少し
地面スレスレまで下降してもらって、飛び上がるまでの時間も若干長くしてもらいたいです。
グレネードマン
鉄骨の動きは上で出ていますが鉄骨が地面にあたったら効果音とともに1バウンドします。
画面端からばらまく地雷(3個)も原作では鉄骨と同じく1バウンドしてました。
突撃(体当たり)する際のモーションは原作では残像の処理があります。
0578名前は開発中のものです。
2010/05/14(金) 23:41:52ID:dZ2Iy7n0原作のようにある程度進んだ後、破壊で良いかとも思います。
現在の段階では残りHPが少ないときにこの技を出されると最初に足元にて避け忘れた場合、
ダメージ確定か穴に落ちてミスかの二択となってしまっていますので・・・。
(原作ではトルネードホールドを進ませて避けるといった戦い方もできます。)
それとステージですがカオ・ガ・メーダの初期位置(中ボス以降のステージ部分)ですが
初期位置が最初に乗る柱の真後ろにいるので最初が乗ってすぐ叩かれるので緊張します。
少し初期位置をずらして柱に乗ったら動き出して欲しいです。
グレネードマンステージの背景の鉄骨っていりますか?
原作では背景の最前面にある処理ですがFC版ではロックマンやスピニングガビョールが
同化してしまって足場がないように見えます。
それとシュルルンが原作より鋭い動きをしていますのでグレネード、アストロマンステージの
難易度がかなり高く感じます。(転落死する場面でのバランスが原作より難易度が高い気がします。)
0579名前は開発中のものです。
2010/05/15(土) 00:02:03ID:+Qd0izSF0580名前は開発中のものです。
2010/05/15(土) 00:25:07ID:pUNth3vm0581名前は開発中のものです。
2010/05/15(土) 02:06:46ID:YUUkPOamそれとも実はどこかにもっと新しいバージョンのが
さりげなくアップされてたりするんですか?
デバッグ作業に協力したいから教えてほしいんですが
聞いてみても誰も教えてくれないとか悲しすぎる
0582”管理”者 ◆uDVg6iYSt2
2010/05/15(土) 02:28:55ID:U4X5QCRkベータの人が貼ったリンク先たどれば
ここ最近のバージョンのがおいてある
0583名前は開発中のものです。
2010/05/15(土) 02:40:09ID:YUUkPOamこれでデバッグ作業に協力できます。
0584ああああ ◆rFaZVHc.ASgf
2010/05/15(土) 09:53:10ID:v4wvIYpE>>575
管理者さんの見解をききたかったのはまさにそこで、
原作のアニメ、やや遠くからズーム気味で背面〜打つ構えの手前までを3回ループ後
打つ構え、発射、閃光、色変化、残像を残しながら左へ、ですよね。
今回のは、それになるべく近づけたつもりです。
しかしこれはFC仕様にしてはちょっと凝りすぎかなと自分でも思ってます。
修正以前はどれも四コマのアニメだから、
僕が来る以前にそんな議論があって、四コマにしようと結論が出たんですか?
FCっぽさってどんなでしょう。
たくさん意見を聞きたいです。
>>576
ケツアゴですか。修正してみます。
0585消火器
2010/05/15(土) 17:05:10ID:f2zg/g0ohttp://loda.jp/rock8/?id=424.png
0586名前は開発中のものです。
2010/05/15(土) 17:37:44ID:ptgTVQQU0587”管理”者 ◆uDVg6iYSt2
2010/05/15(土) 17:55:31ID:U4X5QCRkWikiの資料・法則の部分を見てもらえば大まかなところがわかると思う
そこであまり触れてない部分といえば
アニメパターンは1動作につき基本的に2〜3枚です
1枚で画面内を動かすことでごまかしたりするものもある
(ボスやロックマンのジャンプの動作など)
回転系の動作は8枚使ったりするものもありますが
動きの遅い動作でカクカクになりそうだけど
滑らかに動かさないと表現できないものだけ多く枚数を使います
なので雲や煙や爆風などのドットは3〜5枚以上で動いたりします
ロックマンの変化しない顔のパレットで作れるので
ゲーム中でも雲や煙や爆風は多用される
色の扱いに関しては
FCって言うと使える色が限られてるんで
背景(基本動かない)と動くドットで明確な色分けをしないとわかりにくくなるんです
このドットが置かれる背景とマッチしてるか
色が背景と類似色にならないかかぶらないかとか考えて描かなきゃだめです
なので見ための優先順位はこの次です
たとえばボスの色が赤なら背景になるべく赤に近い色は使わないようにします
この逆もあり
背景でもただの背景と足場(ロックマンが接触できるもの)とではくっきり色を分けまてます
全体背景黒色が基本の室内を表現している部分は
ただの背景は黒を基本に暗い色をつかい、足場部分は白を基本に明るい色を使います
全体背景水色が基本の室外を表現している部分は
逆にただの背景に黒を一切使わず白を基本に明るい色を使い、足場部分に黒を基本に中間色を使います
水中部分はFCでは半透過処理などがないで色を変化させることで表現してます
足場で白色だった部分を水色に変えたりなど
0588”管理”者 ◆uDVg6iYSt2
2010/05/15(土) 17:57:02ID:U4X5QCRkキャラクタードットは
背景とくっきり区別をつけるために黒縁をつけるのは基本
泡や水または氷の液体系などは黒縁を使いません
体の部分的なラインを分けるの限られた色の中から常時使える黒色が良く使われますが
ロックマン級の小さいキャラになると体内にはあまり黒色を使わない(みやすさ重視)
背景が明るめな場所に配置が想定されるドット絵なら類似色、明るめな色を使わない
背景が暗めな場所に配置が想定されるドット絵なら類似色、暗めな色を使わない
公式で描かれたフォルテはだいぶ見た目(色が明るくなったり)が変わってしまいましたが
FC7で描かれた見た目重視のフォルテは色が黒く見にくくなる場面が多いため
プレイヤーキャラには値しません
イベント絵に関しては9、10でも7、8と頭身が違って
FC風(上で言われてる稲船絵、稲船とはキャラデザ担当の人の名前)に
ちゃんとしてありますね
違いがあるとすれば武器ゲットのイベント絵では目の周りに黒縁があることかな
FC時代のイベント絵では目の周りにちゃんと黒縁があるんですが
武器ゲットのイベント絵だけは共通して目の周りに黒縁がないんですね
イベント絵は基本的に動かないのが常識ですが
動くとしても通常ドットと同じ2〜3枚+フラッシュ(色変え)じゃないでしょうか
大きいドット絵だと小さいドット絵に比べ2〜3枚で表現すると
さらにカクカクに見えてしまうのし色数が少ないのに滑らか過ぎても逆に浮くので加減が難しいですね
0589”管理”者 ◆uDVg6iYSt2
2010/05/15(土) 18:00:47ID:U4X5QCRk0590名前は開発中のものです。
2010/05/15(土) 19:13:17ID:McudGQI/0591名前は開発中のものです。
2010/05/15(土) 19:45:28ID:AjrjFw0wこれは是非直してほしいですね…
0592”管理”者 ◆uDVg6iYSt2
2010/05/15(土) 23:05:37ID:U4X5QCRkもうゲーム内で実装されてる以上確実にみんながこれだって言う
ほどのインパクトのあるものじゃない限りプログラマーの手間を考えた上で
挿げ替えられる可能性は低いと思いますよ
特にボスはイメージが強いものなのでもっと本気で挿げ替えて欲しいと思うなら
他のドットとの比較(同タイプロボットのFC7のターボマンや9のギャラクシーマン、
そして今ある8ボスのドット絵たちに混ざっても違和感が無いかなど)
や説明を入れてアピールするべきかな
0593名前は開発中のものです。
2010/05/15(土) 23:39:13ID:JpRqqueN差替云々プログラマが決めるものだし
一応βの人以外も製作中ではあるんだし
プログラマの状況が掴めないのに
製作側に近い人間が「可能性が低い」って言い切るもんじゃないぞ
特にあんた管理者名乗ってるんだからさ
つーか管理者はその辺の連絡がβの人とかから届いてるん?
0594”管理”者 ◆uDVg6iYSt2
2010/05/16(日) 00:11:29ID:LI/aOoB+簡単に差し替えられる仕組みならすぐ挿げ替えるだろう
アップされたドットの座標調整とか一人でしてると思うから
新しいのに挿げ替えた後で前の物に挿げ替えることになったり
また新しいのに挿げ替えることになったときの手間を考えて
すぐに挿げ替えることはしないだろう
てか他のプログラマーはベータの人が圧倒的に進んでしまったから
空気を読んで来てないんじゃないか?
俺の推測からするとあれだけやる気満々だったジューシーが
途中で投げ出すわけが無いので
ジューシーはロクフォルの方を作ればいいんじゃないかと思う
ロクフォルの方もFC風リメイクを望んでる人がいると思うし
たぶん今のスレからドット絵制作協力者も移ってくれるだろう
BGMもあるし素材の半分は使い回しできる
俺はロクフォルはコールドマンステージのみ全面協力する
0595名前は開発中のものです。
2010/05/16(日) 00:18:26ID:BdQN284M今現在のアストロマンのドット絵より良いと思うんだけどな。
しかし何故途中からロクフォルの話になってるんだ
0596名前は開発中のものです。
2010/05/16(日) 00:19:19ID:LI/aOoB+コールドマンステージ敵配置図
0597名前は開発中のものです。
2010/05/16(日) 00:24:58ID:7tTCK9fxマップのスライドが少なくてスクロールでずーっと流しで進んでいくのが多い。
この辺もファミコン風ロックマンとしては違和感がある。
0598”管理”者 ◆uDVg6iYSt2
2010/05/16(日) 00:29:07ID:LI/aOoB+あのさあ>>585と今あるドット絵をすべて比較してみ
回転とかのアニメ枚数も違うしなんかの動作も追加されてるし
アストロクラッシュの隕石部分のドットなんか
隕石部分がアストロマンになってるじゃん
それなのに何の説明もなしに簡単に挿げ替えできると思う?
0599ああああ ◆rFaZVHc.ASgf
2010/05/16(日) 00:39:59ID:zeIY4Zfo>新しいのに挿げ替えた後で前の物に挿げ替えることになったり
>また新しいのに挿げ替えることになったときの手間
変更となれば大変な手間でしょうが
戻す場合はバックアップとっとけば解決という簡単な問題ではないんですかね?
βさんの元気があれば、以前のデバック用サーチマンみたいにボスだけ抜いてもらって
どっちのドットが良いかとか比べたいです。
一番はFCロックマン7のように画像差し替え可能ですが。
見た目はアストロマンは消火器さんのは一番好きです。
デューオは管理者さんの>>569のが好きです。
もちろん>>462のソードマンも自信があってUPしました。
一応座標の変更が少なくすめばと思い中心は変えずに配置はしたのですが。
反応は薄いですからあれですけど・・・
0600名前は開発中のものです。
2010/05/16(日) 01:01:50ID:BdQN284Mそう言われてよく見て比較してみたら
確かに何の説明も無しに>>585のレスだけされても困るレベル
0601名前は開発中のものです。
2010/05/16(日) 01:07:32ID:CiObquScなんでそんなイライラしてんだよ
0602名前は開発中のものです。
2010/05/16(日) 02:17:18ID:zeIY4Zfoありがとうございます。
色々見てきました。
結果8は以下のタイプかなと。
ロックマン3
ttp://www.youtube.com/watch?v=3eCsOGbYVew
3分39秒から
棒ロックからイベント絵一枚、色変え。
ロックマン4
ttp://www.youtube.com/watch?v=FUofKa2V-f4
3分14秒あたりから武器ゲット。
8コマの滑らかアニメ。
ロックマン6
ttp://www.youtube.com/watch?v=XgWAQog6NT4
4分14秒から
イベント絵キャラ両方
5・6コマ使ってるようですね。閃光入れるともっとかな?
割と滑らかアニメ。
ロックマン10
ttp://www.youtube.com/watch?v=nKBFCCZR-Zg
イベント絵+キャラアニメ
絵一枚に閃光と色替えだけのシンプルなタイプ
(2はシタマエ!5はキャラアニメだけ。9も。)
まあコマ数あっても問題無さそうですね。
ちょっと考えてみます。
0603名前は開発中のものです。
2010/05/16(日) 06:30:04ID:9xFCs2EWhttp://zt.tgbus.com/UploadFiles/rockman/2009/1/200901051606584034.jpg
http://www19.atpages.jp/imagelinkget/get.php?t=v&u=gccx-musou.up.seesaa.net/image/A1DAB4B0C1B4A5CDA5BFA5D0A5ECA1DBA5EDA5C3A5AFA5DEA5F3920CCEECBBEA4CEC9FCB3E8!!20OP26ED.jpg
0604名前は開発中のものです。
2010/05/16(日) 11:55:15ID:AAf5c8kx上の管理人様のコメントを拝見して前から気になっていたこと点を↓↓
http://loda.jp/rock8/?id=426.gif
・グレネードマンの緑の鉄骨の背景
段差があったりするとパッと見て宙に浮いているように見えてヒヤッとする。
・クラウンマンステージ中盤のドドンパー砲のボディカラー
背景のお城が紫なので色が被って背景に溶け込んでしまっているのが気になります。
0605ああああ ◆rFaZVHc.ASgf
2010/05/16(日) 12:23:54ID:zeIY4Zfo>アストロクラッシュの隕石部分のドットなんか
>隕石部分がアストロマンになってるじゃん
気になったのでyoutubeで見てきました。、
画質の所為ではっきりとは見えないですが、
アストロクラッシュって、アストロマンが落ちてきてるで正解じゃないですか?
アストロクラッシュですし。
だれか実機で確認できませんかね?
ロックマンが使う場合は隕石のようですが。
0606名前は開発中のものです。
2010/05/16(日) 12:42:36ID:0mYTWKKWhttp://loda.jp/rock8/?id=428.png
0607名前は開発中のものです。
2010/05/16(日) 12:45:41ID:vLap8H//どうみてもアストロマンだな
0608名前は開発中のものです。
2010/05/16(日) 12:50:02ID:AAf5c8kxhttp://loda.jp/rock8/?id=429.gif
>>605
http://loda.jp/rock8/?id=430.gif
アストロマンとロックマンのアストロクラッシュ比較
緑の方がアストロマンのアストロクラッシュですが今の今まで気づきませんでした。
確かにアストロマンの形をしていますね。
赤い方がロックマンのアストロクラッシュ。
こちらはロボットちっくな隕石の形です。
0609名前は開発中のものです。
2010/05/16(日) 12:59:13ID:+95aUyexスプライトシートの配置の話かと思った
0610名前は開発中のものです。
2010/05/16(日) 13:15:55ID:Uw/XS1Wf0611名前は開発中のものです。
2010/05/16(日) 13:19:32ID:zeIY4Zfoありがとうございます。
やっぱりアストロマンですね。
>>608
助かります。youtubeじゃ確認しづらく思っていたところでした。
>>609
それもあるでしょうが、
>>598の
>アストロクラッシュの隕石部分のドットなんか
>隕石部分がアストロマンになってるじゃん
とあるこの部分の話しだけ気になったので。
0612名前は開発中のものです。
2010/05/16(日) 13:29:39ID:+95aUyex現行のシートで隕石が配置されている部分に
アストロマンのドットが配置されてるのを
なんの切り取り指示も無しに提示されても
って話じゃないのけ
0613ああああ
2010/05/16(日) 13:29:50ID:zeIY4Zfo今まで苦労されて、やっと形になってきたところで
苦労を知らない私たち新参がああしろこうしろ言うからだと思います。
管理者さんの規制版の書き込み見て、
もう気持ちがジューシーさんとFCロクフォルやるんだという方にむかいそうで
なんか申し訳ないです。
すみません。
ボスキャラ差し替えですが、
>>457の
前半はなんとなくわかりますが、後半は別に良いんじゃないですかね。
そんな子供は相手にしなければ。
ただβさんの負担が大きくなるのが申し訳ないので、御願いしにくい。
なので、
管理者さんのドットってどういう仕様ですか?
それを公開していただけたらβさんが座標打ち直すことなく差し替えだけですみますよね。
消火器さん悪気ないのに可哀想です。
0614ああああ
2010/05/16(日) 13:44:34ID:zeIY4Zfohttp://loda.jp/rock8/?id=431.jpg
座標のズレはそれどころのはなしじゃないので、
たぶん違うと思います。
0615ああああ
2010/05/16(日) 13:45:59ID:zeIY4Zfoなにもない
管理者さんがFCらしさについて解説されていましたが
以前自分に尋ねられていたFCの仕様を意識した一枚絵製作の解説をしてみたいと思います。
↓↓↓
一枚絵解説
ttp://loda.jp/rock8/?id=433.png
参考例
ttp://loda.jp/rock8/?id=434.png
ヨコ8制限について書いてありますが、これはあくまでFC風に近づけるための目安と考えてください。
もちろん守ればFCの画面と同様になるのですが、厳密に守ろうとすると難易度が高くなる上に、絵がどうしても狭苦しくなります。
ロックマン9・10ではFCの表示限界を超える表現もあると聞きますし
FC8ではハードの制約上泣く泣く容量を削るという必要もありません。
(そもそも、ヨコ8制限があるとフロストマンやクラウンマンは出せません)
なので、自分は横表示数オーバーについては、ある程度目をつぶっていいと思います。
ただ、あまりに無視するとFCらしくない賑やかすぎる画面になってしまうので、どこまで許せるかはドットを打つ人の裁量によると思います。
FC「風」であることを思い出しながら、自分のイメージで製作してみてください。
他に特記することとして、ロックマン3以降は画面左端8ドットの列が背景色の単色になっていますので
左端8ドットを描かないようにするとらしく見えると思います。
ついでに、カラーパレット変更による色変えの解説もつくってしまいました。
よかったら見てください。
ttp://loda.jp/rock8/?id=435.png
単に自分が弄くりたいように弄くって出したいだけなので、最終的に自分が気になろうが
他の人が思うように弄って、結果それが良くなって採用されればそれでいいと思います。
あとソードマンの絵、現在のより良いと私は思います。
島のカット、フォルテのいるカットは遅れてしまいました。一週間ごとにはカットを上げたいと思っていたのですがすみません。
フォルテのいるカットの有無ですが、自分としては9・10程度のボリュームがあっても良いと思うので
(OPデモというのはスタートボタンでキャンセルできるものですし)、とりあえず書いてみようと思います。
やっぱり絵柄が自分寄りですので、良かったら以前のようにラフ修正案を書いてもらえませんか。
>管理者さん
あまり敷居を上げないほうが良いかと思います。
本格的に差し替えが始まるとしたら、一通りステージが完成してからではないかと思います。
それまでは、皆で色々案を出していくべきでしょう。
手のあいている人が順番を整理しても良いですし。
0618ああああ
2010/05/16(日) 14:38:49ID:zeIY4Zfo助かります!
ありがとうございます。
僕も絵柄で苦戦中ですが・・・出来る限り協力します。
http://loda.jp/rock8/?id=432.jpg
段そろえただけでこれだから、
要望あれば整理します。
0619”管理”者 ◆uDVg6iYSt2
2010/05/16(日) 15:52:18ID:LI/aOoB+あの隕石ってアストロマンなのね知らなかった、ごめん俺のミス
でも消火器さんは今まで何度もアストロマンのドット修正してるでしょ
何か説明や現ドットに対する指摘があれば
そんなに手間取る必要なかったんじゃないですか
今になってそんな事いうなよと思われるかもしれないけど今だからこそ言った
俺も初期に必要と思われるドットだけアップしてたけど
ドットをアップした本人は理解しててもプログラマーはエスパーじゃないんで
ドットを渡されただけですべてを把握できるわけじゃないらしい(ジューシーに言われた)
http://loda.jp/rock8/?id=436.png
これは高望みになるんですが何度もやり直すだけやる気があるなら
まず基本絵だけだけでもいいのでギャラクシー、ターボマン、
他のボスたちとも一緒にいて違和感無いもっと完璧なアストロマンを
スレ内で議論してそれから作って欲しいですね
ソードマンは別に変えてもいいんじゃないですか
まあこれももっと議論したほうがいいのかも
>>604
・グレネードマンの緑の鉄骨の背景
段差があったりするとパッと見て宙に浮いているように見えてヒヤッとする。
http://www31.atwiki.jp/rockman8/?plugin=ref&serial=65
いってることがいまいちわからないけど足場がまったくわからないのは前景の仕様
・クラウンマンステージ中盤のドドンパー砲のボディカラー
背景のお城が紫なので色が被って背景に溶け込んでしまっているのが気になります。
色変え作業は最終的にするようですのでそれまで待っててください
>>613
>管理者さんのドットってどういう仕様ですか?
>それを公開していただけたらβさんが座標打ち直すことなく差し替えだけですみますよね。
各プログラマーさんの自由にやって欲しいと思う部分があったんで
特にこっちでは仕様は決めて(固定して)ません
のちにそこが仇になることまでは考えていませんでしたが
ベータの人のドット絵配置仕様がわかればどうにかなるのかな
解説し忘れましたが、スプライトキャラクタは
要は「キャラ」用のものなので重ねて表示できます。
ロックマンの体と顔が重ね合わせで表示されるように一枚絵でも同じことができます。
(参考例のラッシュの目、ロックマンの口)
ですから、スプライトキャラクタのグループ内ではレイヤを複数作れると考えてください。
実際のFCではヨコ8制限がその分キツくなるので、余裕のある行にしかできませんが。
背景キャラクタも前景・後景で2つ重ねられますが、上のほうで話題が出たように
後景は透過色単色でなくてはいけないので、一枚絵製作においてあまり意味は無いです。
(SPキャラ前の茂みや隠し通路作成など、ゲーム本編向けの機能)
ロックマン等のSPキャラが動き回るデモシーンでは有効かも知れません。
原作4のED、ロックマンの乗る列車の横を通る電柱なんかがそうかも?(SPキャラかもしれませんが)
>>1
議論してから作るのも、作ってから議論するのも、どちらも良いのではないでしょうか。
カプコン製作じゃないんですから理想はあっても完璧はないですよ。
あまりこの話題を続けると喋り過ぎてしまうので、今回はこの辺で失礼します。
0622”管理”者 ◆uDVg6iYSt2
2010/05/16(日) 16:45:30ID:LI/aOoB+本人が納得してるならそれでいいとおもうよ
0623ああああ
2010/05/16(日) 18:51:06ID:zeIY4Zfo>ドットをアップした本人は理解しててもプログラマーはエスパーじゃないんで
>ドットを渡されただけですべてを把握できるわけじゃないらしい(ジューシーに言われた)
以前プログラマと組んで仕事をした際、
縦×横何ピクセル内に何の絵とか細かくやり取りしてたのでそこは気にしていました。
なので>>487で一応報告してました。これからもそうします。
ただ、知らない人は知らない。
管理者さんもジューシーさんに言われるまでしらなかったのなら
あんまり冷たくするのはどうかと思います。
0624ああああ
2010/05/16(日) 18:52:18ID:zeIY4Zfo>ベータの人のドット絵配置仕様がわかればどうにかなるのかな
ドットの並びの統一性がないので、
おそらくボスごとに座標の数値をピクセル単位で数えたりしてとっている、
そんなとても大変な作業をしたんだと思います。
若しくはβさんがルールを作り、画像を作り直している可能性もある。
ボスだけでも統一して、
ボスキャラは縦何ピクセル×横何ピクセル内に収める
とかルールをつくってしまえば、以降差し替えは楽になります。
(ただ数字打ち直し等の作業をβさんに御願いしないといけない。)
例えば、以下のようなテンプレートを作る。
・製作者は座標を知らせる
・ヒトマス36*72の幅576*高さ72xに収めようにする
・キャラ絵は収めたマスの地べたにつける
・収めたマスの中心にキャラの重心を持ってくる(アニメを座標の微調整無しで滑らかにするため)
例:フロストマン
http://loda.jp/rock8/?id=437.png
こんな感じだとプログラムから離して作業できるので
βさんの作業軽減に繋がるし、差し替えがブレたりする場合はドットを修正すればいい。
ただし、ボスの動作プログラムありきでの差し替えに限られるので、
追加アニメはまた別の話。
この夢物語はすべてはβさんの元気次第ですし、
さらに今後ブラッシュアップされるボスがいるかどうかわかりません。
しかし、無駄ではないので実際にそうなればドットは僕が責任もって整理しなおします。
0625名前は開発中のものです。
2010/05/16(日) 19:02:33ID:zeIY4Zfo0626名前は開発中のものです。
2010/05/16(日) 19:54:09ID:BsixvnuA>あんまり冷たくするのはどうかと思います。
管理者の発言は配慮されてるほうだぜ。
某職人は人格否定とも取れるような暴言を連発してたし。
0627名前は開発中のものです。
2010/05/16(日) 21:06:22ID:viLcRPTO0628名前は開発中のものです。
2010/05/16(日) 21:28:35ID:UFf8YZkg0629”管理”者 ◆uDVg6iYSt2
2010/05/16(日) 22:41:31ID:LI/aOoB+ジューシーの最終目標はロックマンツクールを作るだったはずなので
ロックマン8にそれほど未練は無いと思うし
ベータの人が完成させた後にジューシーが完成させたとしても
みんなの反応はわりと薄くなっちゃうんじゃないかと思う
それならスレが立てられたり(落ちたけど)外人がWikiを作ったりなど
かねてからFC風リメイク希望の多いロクフォルを作ったほうがいいんじゃねと
なぜ今なのかというと早い段階で告知しておけばドット絵も集まりやすいだろうし
ジューシーも作業に移りやすいだろうと思ったからです
俺はロクフォルに関しては口うるさく出ないつもりなので安心してください
最終的にやるかどうかはジューシーが決めることだけど
ジューシーがやらないにしても後で他の新規プラグラマーが現れて
作業に移りやすいようにコールドマンステージに関しては全部俺が作る
0630名前は開発中のものです。
2010/05/16(日) 23:03:15ID:q7fxfCRl0631”管理”者 ◆uDVg6iYSt2
2010/05/16(日) 23:54:40ID:LI/aOoB+この上の3つのいいところをとって
下の真ん中のでアストロマンどうよ?
0632名前は開発中のものです。
2010/05/17(月) 00:17:59ID:VCfZI/tm良いと思います
0633”管理”者 ◆uDVg6iYSt2
2010/05/17(月) 00:37:41ID:+jxmAV0Nデューオはこの2つをモデルに改良求む
(色は統一させてもらいました、青色はロックマンとかぶってる色だし
原作でもどっちかというと紺色に近かい青だったはずなので)
0634名前は開発中のものです。
2010/05/17(月) 01:00:44ID:vVz1F89l良いのではないでしょうか
0635名前は開発中のものです。
2010/05/17(月) 01:38:53ID:4dtfguEn0636名前は開発中のものです。
2010/05/17(月) 02:07:14ID:Z0cyO9wW口だけで申し訳ないんだけど、もう少し頭と胴にメリハリつけたほうが良いかも…
FC化にあたって8から体型バランスが変わるのは承知ですが、ちょっと頭&胴の大きさが近すぎる気が
一番気になってた腕はこれまでで一番良いと思います
0637”管理”者 ◆uDVg6iYSt2
2010/05/17(月) 02:35:58ID:+jxmAV0Nこう?
0638名前は開発中のものです。
2010/05/17(月) 02:40:18ID:Z0cyO9wWありがとうございます!大分良くなったと思います!なんか夜遅くにすいません!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています