■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 19:31:16ID:znLbECSK自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!
前スレ:■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1244218314/
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/
吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/
ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。
必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)
0043名前は開発中のものです。
2010/02/03(水) 21:29:52ID:Ge115OWTあやえも様のプロフェッショナル版、とやらのスレではないと思うんだが……
0044名前は開発中のものです。
2010/02/03(水) 21:36:25ID:92R/jDxh0045名前は開発中のものです。
2010/02/03(水) 22:42:19ID:fKL//NQd0046名前は開発中のものです。
2010/02/04(木) 06:35:29ID:IUKai6Qh規約にサポートなどは一切できませんし、質問なども答えられないと思いますとあるからあやえもんに
訊かずここで訊いたわけだろ
0047名前は開発中のものです。
2010/02/04(木) 06:37:42ID:KX+8zuY90048名前は開発中のものです。
2010/02/04(木) 07:42:38ID:ITLCzLgR釣りだと思うが、いちおうツッコんでおくと
> サポートなどは一切できませんし、質問なども答えられないと思います(^^;。
> 問題などが発生した場合、自力で解決できる方のみご利用下さいませ。
ということだから、そもそも使う資格がないわけだ
わかったら自力での解決に挑め
0049名前は開発中のものです。
2010/02/04(木) 08:49:57ID:2TBD10D2「原理原則」や「机上の空論」を正論と思って賞賛してよいのは中学二年生まで
0050名前は開発中のものです。
2010/02/04(木) 08:56:49ID:KX+8zuY9>>訊かずここで訊いたわけだろ
>「原理原則」
えっえっ
0051名前は開発中のものです。
2010/02/04(木) 09:34:55ID:HW/eQfcZ吉里吉里だしちょろっと見てみた。
>これに効果音を付けたり
クリックだけでいいならRButtonLayerのonClickにSE再生を追加すればできそう。
>何回か点滅させたりと
RButtonLayerを改造すればいけると思うけど、それぐらいできる人ならあれを使わずに1から作った方が早そう。
0052名前は開発中のものです。
2010/02/04(木) 11:18:49ID:AuOmm2S042がここで尋ねた理由を推測したに過ぎん
>>42
分からん場合は有償でいいですからサポートしていただけませんかと
メールするのがいいと思う(数行いじる程度なら1万も取らんだろ)
ここじゃ親切なレスもあるが急いでるなら開発者に訊くのがいい
できるできないの返信ぐらいあるだろ
0053名前は開発中のものです。
2010/02/04(木) 11:24:41ID:KX+8zuY9この理屈がすでにおかしい
超メジャーで、ここに来る人間の少なくとも半分くらい知ってる拡張版やプラグインならともかく
というかこの「プロフェッショナル版」って名前がそもそも良くないな
公式みたい
0054名前は開発中のものです。
2010/02/04(木) 11:54:21ID:VEYXPCNo0055名前は開発中のものです。
2010/02/04(木) 12:26:27ID:hV6sqo4g開発者がノーサポートと言ってるのに、
サポートを頼んでみれば?と無責任に他人に勧めるのは無粋にも程があるなあ
いつも思うんだが、自分からはブラックボックスに見えるコードをいっぱい取り入れちゃった結果
バグが出てユーザーから問い合わせが来たらどう答えるのだろうか
「自分がつくったんじゃないんで」とか言うのか
ソースを参考にさせて貰いながら、本当に必要な機能だけを追加していくのが本道だと思うけど・・・
0056名前は開発中のものです。
2010/02/04(木) 12:55:10ID:XxpXtuY0>メールするのがいいと思う
こんな事言ってる時点で、自ら常識外の輩と告白してるようなものじゃん。
0057名前は開発中のものです。
2010/02/04(木) 13:18:35ID:jH6+1SArなることを願う……。
まあ、常識外の輩なんて過去スレや過去レスなんて読みゃしないんだから、
ラピュタのごとく>>42のような人間は現れるだろうが。
0058名前は開発中のものです。
2010/02/04(木) 18:06:31ID:YTAbCWpM0059名前は開発中のものです。
2010/02/04(木) 22:43:39ID:7UyOofVs外から見てわかりやすいやりとりかというと、ちょっとイマイチかな。
0060名前は開発中のものです。
2010/02/05(金) 01:11:13ID:yZHKo34Hマクロで、
[character name=俺]
といれたときに、メッセージレイヤに俺と表示し、
なおかつあらかじめ決めておいた色で、その後のメッセージを表示するには
一体どういうマクロを書けばいいのでしょうか?
タグリファレンスも読みましたし、参考本も読んでいるのですが、
いまいちよくわからないです。
できれば、手本を見せていただけませんか?
0061名前は開発中のものです。
2010/02/05(金) 01:16:36ID:yMDHKbaq[macro name = "character"]
[font color="0xff0000"]
[emb exp="mp.name"]
[resetfont]
[endmacro]
0062名前は開発中のものです。
2010/02/05(金) 01:17:33ID:2Ccxg5260063名前は開発中のものです。
2010/02/05(金) 01:21:08ID:yZHKo34H助かります! ありがとうございます!!
>>62
すみません、もう一度見てきます……
というか、辞書配列使わなきゃかな〜とか考えてた俺、アホス
0064名前は開発中のものです。
2010/02/05(金) 01:50:42ID:BabKNrdt0065名前は開発中のものです。
2010/02/05(金) 01:56:53ID:BabKNrdtvar chcolors = %[ "俺" => "0xff0000" ];
@endscript
@macro name=character
@font color="&chcolors[mp.name]?chcolors[mp.name]:'default'"
@emb exp=mp.name
@endmacro
こんなかんじで
「エンティティ」を理解すると一気にできることがひろがるのでよくよんどくべし
0066名前は開発中のものです。
2010/02/05(金) 04:07:41ID:av1sHDVp[font color="mp.color"]
[emb exp="mp.name"]
[resetfont]
[endmacro]
[macro name="俺"]
[character name="俺" color="0xff0000"]
[endmacro]
以下キャラ分……
とかやってる。
0067名前は開発中のものです。
2010/02/05(金) 04:47:54ID:GC+QGAK80068名前は開発中のものです。
2010/02/05(金) 04:50:24ID:yMDHKbaqリファレンス検索しろ
0069名前は開発中のものです。
2010/02/05(金) 06:29:02ID:21ZYflJ2吉里吉里への新規参入者が多いのは個人的に良い事ではあるが
0070名前は開発中のものです。
2010/02/05(金) 09:00:05ID:IncE1kdO>>60はレベル4初心者
>>67は判定できないが確実にレベル10以下
本当のレベルマイナス3ってのは
「簡単にノベルを作れるソフトを探しているんですが、吉里吉里で作ったゲームって
売ってもいいんですか?」
「吉里吉里で文字じゃなく絵を表示したいんですが」
みたいなのだ
0071名前は開発中のものです。
2010/02/05(金) 09:02:16ID:/iMJ4n6kってところ?
お前個人の感想なんかどうでもいいから質問に答えてやれよwwwwwwwwwwwww
0072名前は開発中のものです。
2010/02/05(金) 13:45:20ID:++ZsWvjp0073名前は開発中のものです。
2010/02/05(金) 14:12:06ID:nwnb2xHL0074名前は開発中のものです。
2010/02/05(金) 16:06:54ID:Q68PBZQg0075名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 01:32:33ID:0siJ7lkHシナリオを*s1 *s2 *s3 ・・・と用意して
変数を一つ、数字が1 2 3 ・・・と増加していくものを用意します。f.No
f.Noが1のときは*s1に、f.Noが2のときは*s2にジャンプするようにしたいのですが
[jump target=*s(なんとか)]
という書き方でどうにかならないでしょうか?
(なんとか)の部分に入れるべき式を教えてください。
0076名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 01:40:12ID:Nbidj+br>たとえば、[trans time=&f.clearTime] とすると、f.clearTime という変数の内容が、time 属性の値となります。
&("*s"+f.No)
0077名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 01:49:13ID:0siJ7lkHありがとうございます!
うまく動きました。
属性値とかまだよく分かってないのですが
今回の例をよく考えれば理解できそうです。
0078名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 06:26:15ID:fHflVJXo0079名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 06:46:58ID:XZoyXOF6あんな質問のスルーすらできんのかオマエ
マジウザいわ
0080名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 06:54:58ID:xISJaFpz0081名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 07:04:59ID:Nbidj+brしつこい奴だな
0082名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 07:40:48ID:RdDgytg5質問する初心者達をわざわざランク付けでレベル認定という釣り糸垂らす>>70こそ荒らし臭い
0083名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 08:57:06ID:7NGfiz65荒らし認定するのもレベル認定するのと同じだろうがゆとり教育受けるとそんな事も判らなくなるのか
そんな暇があったら吉里吉里同士のネットワーク通信のプラグイン開発して下さいお願いします
0084名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 19:53:12ID:cqp9cBibリファレンスで cond 調べてこい
0085名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 19:53:45ID:Nbidj+br0086名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 23:57:25ID:AjOTNEN+0087名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 00:25:23ID:SiOnEskH0088名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 04:06:05ID:MNtoB5oW一度そのヒントを表示すると、エンターキーが効かなくなってしまいます。
(フォーカスがリンクにいってる?)
クリック送りは有効なんですが、エンターキーも復帰させたいです。
これはどうすれば回避できるのでしょうか。
リンクをロックすると、今度はヒントも表示されなくなってしまいます。
0089名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 19:32:42ID:K1E+v8+L0090名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 19:34:24ID:utLA68c+0091名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 19:35:51ID:FI2pQHgA0092名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 21:00:18ID:F35vXBpK0093名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 21:02:30ID:M3KSzzgt0094名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 21:29:14ID:VhjPh51T吉里吉里ではかたつむり
0095名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 21:41:08ID:SiOnEskH0096名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 21:44:22ID:K1E+v8+L0097名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 21:59:51ID:SiOnEskH0098名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 22:06:13ID:uQiEq53aここの管理人さん、もう2・3年更新してないみたいだから
需要があるなら新しく作り直そうと思うんだけど、どうだろう
0099名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 22:27:11ID:SiOnEskH0100名前は開発中のものです。
2010/02/08(月) 00:52:19ID:ztN9GR6/0101名前は開発中のものです。
2010/02/08(月) 02:20:01ID:pynnPYhYこれwikiなんじゃないの?
0102名前は開発中のものです。
2010/02/08(月) 20:49:05ID:ZayD8e5g中身が反映されないのでアドバイス頼みます
function createBgLayer(){
foreBgLayer = new KAGLayer(kag, kag.fore.base);
with(foreBgLayer)
{
.visible = true;
.setImageSize(30, 40);
.loadImages("システムボタンの背景画像");
.top = 570;
.left = 400;
.setSizeToImageSize();
.drawText(0, 0, f.hoge, 0xffffff, 255, true); //表示したい変数
.absolute = 2000000-3;
}
backBgLayer = new KAGLayer(kag, kag.back.base);
with(backBgLayer)
{
裏画面略
}
}
これだと何も表示されずf.hoge=+f.hogeとしてもずっと0のままで
シナリオ中で値を変えても反映されないです
どうかよろしくお願いします
0103名前は開発中のものです。
2010/02/08(月) 21:24:48ID:ztN9GR6/下の方法が効率がいいかどうかはおいといて
--
function createBgLayer(){
foreBgLayer = new KAGLayer(kag, kag.fore.base);
backBgLayer = new KAGLayer(kag, kag.back.base);
}
function updateBgLayer() {
with(foreBgLayer)
{
...
}
with(backBgLayer)
{
...
}
}
f.hoge++;
global.(systembuttonのobject名).updateBgLayer();
0104名前は開発中のものです。
2010/02/08(月) 21:24:51ID:dJLRe4uv0105名前は開発中のものです。
2010/02/08(月) 21:46:10ID:HvLabrax>>103でも言われてる事だけど、生成と更新は別にしなきゃ意味無いな。
drawTextはあくまで指定された内容(この場合はf.hoge)を「drawTextが呼ばれた時点の内容」で描画する訳だから
呼び出した後にf.hogeの値が変わったって何もしてくんないわけだ。この点は別にレイヤに限った事じゃないけど。
要は、値を弄ったからといって「システム側が自動で更新してくれる」なんて機能は無いってこったな
0106102
2010/02/08(月) 22:58:52ID:ZayD8e5g>>103で希望通りになりました
他のレスもまたひとつ勉強になりました
改めてありがとうございました
0107名前は開発中のものです。
2010/02/09(火) 12:55:05ID:vikZwh/R文字を縁取る(edge)ことはできるのですが、この縁を太くすることはできないでしょうか?
bold指定のような感じではなく、文字周りの黒色だけを太くするような感じです。
0108名前は開発中のものです。
2010/02/09(火) 14:05:51ID:Oci6FmDQkag.current.edgeExtent //袋文字の太さ
kag.current.edgeEmphasis //袋文字の強調度
0109名前は開発中のものです。
2010/02/09(火) 14:11:36ID:gp2uHYoL>「システム側が自動で更新してくれる」
MVCっぽいことをすれば出来なくもないが。
0110名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 00:17:18ID:CxU6MeAu000「aaa」.wav
001「bbb」.wav
002「ccc」.wav
というのがフォルダ内にあったとします。
変数によって読み込むやつを管理したいのですが、
"001"で検索をかけてヒットしたファイル名を変数に格納
というのはできるんでしょうか。
やり方わかる人がいたら教えてください。
0111名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 00:59:17ID:s2niMvJA標準の指定したパスを検索に含める機能では変数には代入できなかったはず。
0112名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 01:51:10ID:q9v2JWn8・lookup tableを作って参照
・ファイル名の命名規則をきめて、Storages#isExistentStorageでファイルの存在確認
どちらかでも実装可能
0113名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 03:00:15ID:rv66JL9z*start
[er]
名前[emb exp=f.charactor[0]]
職業[emb exp=f.job[1]]
[jump target=*start]
とした時に、f.musasi=1を入れたいのですが、f.charactorから参照して変数で表したいです。
どう表記すればいいのでしょうか?
f.[&f.charactor]のようにしたいのですが上手くいきませんでした。
どなたか教えていただければ幸いです・・・。
0114名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 03:07:56ID:rv66JL9z>f.[&f.charactor]のように
ではなく、f.[&f.charactor[0]]のような感じです。
0115名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 03:49:16ID:q9v2JWn8ちなみに character な
0116名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 11:42:19ID:rv66JL9z夜中にレスありがとうございます。
無事動きました!
0117名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 18:46:20ID:WXGcZSu3領域画像を読み込もうとしただけで、Windowsのエラーが出て強制終了させられてしまいます。
配布されているサンプルを組み替えてつくってます。講座やリファレンスの注意点も見ましたが、原因が見つかりません。
というか、そもそも起動さえしません。
サンプルではうまくいきました。書き換えた瞬間、駄目になって動きません。
どうやったら動くのでしょうか?
0118名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 18:53:07ID:AmT4x/vN0119名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 18:57:45ID:BvO/HIHU>>65の記述の中の
@iscript
var chcolors = %[ "俺" => "0xff0000" ];
@endscript
=> は どういった意味の演算子ですか
>= は リファに載っていましたが、同じ意味との解釈で大丈夫でしょうか
条件の判断
a>=b a が b より同じかより大きい場合に真(true)
0120名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 19:09:41ID:q9v2JWn8ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/tjs2doc/contents/dictionary.html
「式中辞書配列」のところを読むといいよ
0121名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 19:27:40ID:BvO/HIHUありがとうございます
やっと意味が判りました
0122名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 21:12:26ID:hR88P9fn0123名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 22:20:03ID:PdjpYE8aこれだけだろ。あとは必要に応じて単語足すだけ。
0124名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 22:37:27ID:IAFxjgWnそれが有効かどうか自分で確かめてみれば?
0125名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 23:04:16ID:jxhfHFh/0126名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 00:41:00ID:dH3tSSwwフレーズ検索のやりかたを教えただけだろ。
何勝ち誇ってるの。恥ずかしい奴だな。
0127名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 01:54:50ID:MsS2SiQA0128名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 01:58:33ID:63ZKQWd50129名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 03:19:34ID:uMyB53mA0130名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 05:28:27ID:Fo+noDHC恐らくこういうことだろ もしくは それについて書いてあるページ を教えていただけませんか。
0131名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 11:02:31ID:RiW3I6ghヘルプの、リリースの仕方とかいう感じの名前のページに書いてあると思う
0132名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 14:37:38ID:T4bgnlWJよくエスパーできたな。
頭ン中整理して来いで追い返されるレベルだぞ。
0133名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 15:55:23ID:RiW3I6ghここはエスパースレだからな
0134名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 15:56:34ID:OqHOb1d4>>117も頼むわエスパー
0135名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 16:04:57ID:T4bgnlWJアクセス違反でも起こったんじゃない?
0136名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 19:50:43ID:OAr+oeh9領域画像をフルカラーで作ってるんじゃね?
0137名前は開発中のものです。
2010/02/12(金) 09:25:54ID:wShKSF9QそもそもWindowsのエラーってどういう内容のエラーなのか
0138名前は開発中のものです。
2010/02/12(金) 10:30:39ID:Onq50UpFこのままスルーで終了だった。
起動すらしないと言う観点から考えて、>>136じゃねーかな。
もしくはそもそも、画像名などが間違ってて、読むべき画像が無いパターン。
0139名前は開発中のものです。
2010/02/12(金) 12:33:12ID:7QyvXqkE0140名前は開発中のものです。
2010/02/12(金) 12:50:58ID:Ab6dyIWH0141名前は開発中のものです。
2010/02/12(金) 12:56:10ID:+jXEVae+不毛だw
0142117
2010/02/12(金) 17:30:10ID:kJ8IF252遅くなってしまってすみません。
Windowsのエラーというのは、
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりましたってやつです。
フルカラーで作ってしまってたので、やりなおしましたが、同じくエラーでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています