■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 19:31:16ID:znLbECSK自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!
前スレ:■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1244218314/
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/
吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/
ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。
必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)
0101名前は開発中のものです。
2010/02/08(月) 02:20:01ID:pynnPYhYこれwikiなんじゃないの?
0102名前は開発中のものです。
2010/02/08(月) 20:49:05ID:ZayD8e5g中身が反映されないのでアドバイス頼みます
function createBgLayer(){
foreBgLayer = new KAGLayer(kag, kag.fore.base);
with(foreBgLayer)
{
.visible = true;
.setImageSize(30, 40);
.loadImages("システムボタンの背景画像");
.top = 570;
.left = 400;
.setSizeToImageSize();
.drawText(0, 0, f.hoge, 0xffffff, 255, true); //表示したい変数
.absolute = 2000000-3;
}
backBgLayer = new KAGLayer(kag, kag.back.base);
with(backBgLayer)
{
裏画面略
}
}
これだと何も表示されずf.hoge=+f.hogeとしてもずっと0のままで
シナリオ中で値を変えても反映されないです
どうかよろしくお願いします
0103名前は開発中のものです。
2010/02/08(月) 21:24:48ID:ztN9GR6/下の方法が効率がいいかどうかはおいといて
--
function createBgLayer(){
foreBgLayer = new KAGLayer(kag, kag.fore.base);
backBgLayer = new KAGLayer(kag, kag.back.base);
}
function updateBgLayer() {
with(foreBgLayer)
{
...
}
with(backBgLayer)
{
...
}
}
f.hoge++;
global.(systembuttonのobject名).updateBgLayer();
0104名前は開発中のものです。
2010/02/08(月) 21:24:51ID:dJLRe4uv0105名前は開発中のものです。
2010/02/08(月) 21:46:10ID:HvLabrax>>103でも言われてる事だけど、生成と更新は別にしなきゃ意味無いな。
drawTextはあくまで指定された内容(この場合はf.hoge)を「drawTextが呼ばれた時点の内容」で描画する訳だから
呼び出した後にf.hogeの値が変わったって何もしてくんないわけだ。この点は別にレイヤに限った事じゃないけど。
要は、値を弄ったからといって「システム側が自動で更新してくれる」なんて機能は無いってこったな
0106102
2010/02/08(月) 22:58:52ID:ZayD8e5g>>103で希望通りになりました
他のレスもまたひとつ勉強になりました
改めてありがとうございました
0107名前は開発中のものです。
2010/02/09(火) 12:55:05ID:vikZwh/R文字を縁取る(edge)ことはできるのですが、この縁を太くすることはできないでしょうか?
bold指定のような感じではなく、文字周りの黒色だけを太くするような感じです。
0108名前は開発中のものです。
2010/02/09(火) 14:05:51ID:Oci6FmDQkag.current.edgeExtent //袋文字の太さ
kag.current.edgeEmphasis //袋文字の強調度
0109名前は開発中のものです。
2010/02/09(火) 14:11:36ID:gp2uHYoL>「システム側が自動で更新してくれる」
MVCっぽいことをすれば出来なくもないが。
0110名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 00:17:18ID:CxU6MeAu000「aaa」.wav
001「bbb」.wav
002「ccc」.wav
というのがフォルダ内にあったとします。
変数によって読み込むやつを管理したいのですが、
"001"で検索をかけてヒットしたファイル名を変数に格納
というのはできるんでしょうか。
やり方わかる人がいたら教えてください。
0111名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 00:59:17ID:s2niMvJA標準の指定したパスを検索に含める機能では変数には代入できなかったはず。
0112名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 01:51:10ID:q9v2JWn8・lookup tableを作って参照
・ファイル名の命名規則をきめて、Storages#isExistentStorageでファイルの存在確認
どちらかでも実装可能
0113名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 03:00:15ID:rv66JL9z*start
[er]
名前[emb exp=f.charactor[0]]
職業[emb exp=f.job[1]]
[jump target=*start]
とした時に、f.musasi=1を入れたいのですが、f.charactorから参照して変数で表したいです。
どう表記すればいいのでしょうか?
f.[&f.charactor]のようにしたいのですが上手くいきませんでした。
どなたか教えていただければ幸いです・・・。
0114名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 03:07:56ID:rv66JL9z>f.[&f.charactor]のように
ではなく、f.[&f.charactor[0]]のような感じです。
0115名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 03:49:16ID:q9v2JWn8ちなみに character な
0116名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 11:42:19ID:rv66JL9z夜中にレスありがとうございます。
無事動きました!
0117名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 18:46:20ID:WXGcZSu3領域画像を読み込もうとしただけで、Windowsのエラーが出て強制終了させられてしまいます。
配布されているサンプルを組み替えてつくってます。講座やリファレンスの注意点も見ましたが、原因が見つかりません。
というか、そもそも起動さえしません。
サンプルではうまくいきました。書き換えた瞬間、駄目になって動きません。
どうやったら動くのでしょうか?
0118名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 18:53:07ID:AmT4x/vN0119名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 18:57:45ID:BvO/HIHU>>65の記述の中の
@iscript
var chcolors = %[ "俺" => "0xff0000" ];
@endscript
=> は どういった意味の演算子ですか
>= は リファに載っていましたが、同じ意味との解釈で大丈夫でしょうか
条件の判断
a>=b a が b より同じかより大きい場合に真(true)
0120名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 19:09:41ID:q9v2JWn8ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/tjs2doc/contents/dictionary.html
「式中辞書配列」のところを読むといいよ
0121名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 19:27:40ID:BvO/HIHUありがとうございます
やっと意味が判りました
0122名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 21:12:26ID:hR88P9fn0123名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 22:20:03ID:PdjpYE8aこれだけだろ。あとは必要に応じて単語足すだけ。
0124名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 22:37:27ID:IAFxjgWnそれが有効かどうか自分で確かめてみれば?
0125名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 23:04:16ID:jxhfHFh/0126名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 00:41:00ID:dH3tSSwwフレーズ検索のやりかたを教えただけだろ。
何勝ち誇ってるの。恥ずかしい奴だな。
0127名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 01:54:50ID:MsS2SiQA0128名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 01:58:33ID:63ZKQWd50129名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 03:19:34ID:uMyB53mA0130名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 05:28:27ID:Fo+noDHC恐らくこういうことだろ もしくは それについて書いてあるページ を教えていただけませんか。
0131名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 11:02:31ID:RiW3I6ghヘルプの、リリースの仕方とかいう感じの名前のページに書いてあると思う
0132名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 14:37:38ID:T4bgnlWJよくエスパーできたな。
頭ン中整理して来いで追い返されるレベルだぞ。
0133名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 15:55:23ID:RiW3I6ghここはエスパースレだからな
0134名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 15:56:34ID:OqHOb1d4>>117も頼むわエスパー
0135名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 16:04:57ID:T4bgnlWJアクセス違反でも起こったんじゃない?
0136名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 19:50:43ID:OAr+oeh9領域画像をフルカラーで作ってるんじゃね?
0137名前は開発中のものです。
2010/02/12(金) 09:25:54ID:wShKSF9QそもそもWindowsのエラーってどういう内容のエラーなのか
0138名前は開発中のものです。
2010/02/12(金) 10:30:39ID:Onq50UpFこのままスルーで終了だった。
起動すらしないと言う観点から考えて、>>136じゃねーかな。
もしくはそもそも、画像名などが間違ってて、読むべき画像が無いパターン。
0139名前は開発中のものです。
2010/02/12(金) 12:33:12ID:7QyvXqkE0140名前は開発中のものです。
2010/02/12(金) 12:50:58ID:Ab6dyIWH0141名前は開発中のものです。
2010/02/12(金) 12:56:10ID:+jXEVae+不毛だw
0142117
2010/02/12(金) 17:30:10ID:kJ8IF252遅くなってしまってすみません。
Windowsのエラーというのは、
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりましたってやつです。
フルカラーで作ってしまってたので、やりなおしましたが、同じくエラーでした。
0143名前は開発中のものです。
2010/02/12(金) 17:48:34ID:t7xqg1RM0144名前は開発中のものです。
2010/02/12(金) 18:19:16ID:WEozOw7s0145名前は開発中のものです。
2010/02/12(金) 18:21:12ID:7QyvXqkE0146117
2010/02/12(金) 18:21:53ID:kJ8IF2520147名前は開発中のものです。
2010/02/12(金) 18:22:42ID:mxF/4Yaf/_.. ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐- ._ |〉 x
.x !  ̄フ/l/_×// |ハハl .ト、 x
|! / | /|,イ._T_i` .r≦lハ!|`` +
0148名前は開発中のものです。
2010/02/12(金) 18:43:42ID:L6i8E2ej領域アクション定義ファイルにちゃんとパレットインデックスの番号を割り振ってる?
0149名前は開発中のものです。
2010/02/12(金) 18:56:19ID:SDpUtXECアプリごと落ちちゃうってことは「サンプル」とやらが特殊な仕様を要求してるんじゃないかなあ
指定間違い程度ならクリッカブルマップが無反応になるだけだし
何か>>42的展開だな
>>117はまず自分で1からクリッカブルマップを作って領域画像が正しいか試しなよ
これじゃ100レス使ってもらちがあかないよ
0150117
2010/02/12(金) 19:29:41ID:kJ8IF252初歩的で分かりにくい質問をしてしまって本当にすみませんでした。
みなさんありがとうございました。
0151名前は開発中のものです。
2010/02/13(土) 02:42:02ID:k4GibZygありがとうございました。無事にできました。
0152名前は開発中のものです。
2010/02/13(土) 13:10:39ID:FEjnWsyV0153名前は開発中のものです。
2010/02/13(土) 22:04:23ID:cB7yDX+o恐らくこれが事象、つまり、136のエスパー回答が正解。
0154名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 03:49:34ID:BtKzRHMWさすがに全部手描きなわけにも行かないし。 フォトショとか?
使いやすいのあったら教えてくだs
0155名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 04:32:27ID:JJ3YwSXY0156名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 04:59:39ID:XyOjofeYフォトショよりはまし。
0157名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 10:24:22ID:xPqnvmt3凝ったやつはイラレだな
0158名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 12:44:44ID:8IakOR09スレチだがマジレスしてみる
加工もするから全部フォトショ
ボタンやロゴはフリーソフトで
たまにいいのがあるからそっちも使ったり
0159名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 16:27:23ID:LbyMNs1z0160名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 19:42:02ID:uSQ6DbeO文字にアンチエイリアスが効いていたりボタンが微妙に違ったり気になります
0161名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 20:15:48ID:B3d1JicZ0162名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 23:08:25ID:uSQ6DbeO0163名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 23:56:18ID:DyU0nsvTそれで、XP標準っぽくすればいいんじゃない?
と適当な回答
ダイアログ呼び出しはSYSTEM.INFORMだっけ?
つまり内部でやってるのは
1.ゲームのスリープ
2.小さいウィンドウの生成
3.背景画像と、ボタンの設置
4.文章を表示
5.Yes or Noで挙動を変更
これだけだから
ゲームのスリープから先を自分でいじって
標準のダイアログに変えればできるんじゃないかな?
0164名前は開発中のものです。
2010/02/15(月) 00:05:25ID:99tNFQ1A0165名前は開発中のものです。
2010/02/15(月) 00:24:34ID:K4/6s/Ky0166名前は開発中のものです。
2010/02/15(月) 00:26:04ID:CXUgDs3M0167名前は開発中のものです。
2010/02/15(月) 00:41:11ID:XPXx5pMGWshShell オブジェクトのPopupメソッドを使う
Plugins.link("win32ole.dll");
Debug.console.visible = Debug.controller.visible = true;
var shell = new WIN32OLE("WScript.Shell");
var ret = shell.Popup("メッセージ", 0, "タイトルバー", 4+32);
Debug.message(@"ret = ${ret}");
invalidate shell;
引数の意味はWindows Script V5.6 ドキュメントを参照
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/scripting/
ここまでで理解できなかったら諦めろ
0168名前は開発中のものです。
2010/02/15(月) 01:04:05ID:CXUgDs3Mメッセージの枠に表示される文章を
履歴のようにスクロールバーで前後が見られるようにしたいのですが
(履歴としてではなく、メッセージの枠内にあるままで)
どうすれば可能でしょうか
0169名前は開発中のものです。
2010/02/15(月) 02:40:14ID:xDZJAaAHソースは転載していいのかわからないのでここでは伏せますが
@del 0 3 4
としたらnames.countは3ですか?
でもi<3になるしなんで1じゃなく2を足すのか知りたいです
自力じゃメソッドの意味くらいしか調べられなかった・・・
未熟すぎる質問ですみません
0170名前は開発中のものです。
2010/02/15(月) 03:13:01ID:+2sRUrY3http://www5f.biglobe.ne.jp/~pbp/cgi-bin/mail/
0171名前は開発中のものです。
2010/02/15(月) 04:16:52ID:5Y/uPGgz0 3 4と3つ入れて2を足していくなら
names.countに入ってるのが6だったら3の倍数で丁度(・∀・)イイ!
0172名前は開発中のものです。
2010/02/15(月) 09:48:57ID:WjA4uhZo問い合せろよw と言いたいところだがせっかくなので。
@del 0 3 4
は
@del 0=void 3=void 4=void
と同じ。
で、引数の辞書配列を配列にすると(本来順不同)
[0]="tagname"
[1]="del"
[2]="0"
[3]="void"
[4]="3"
[5]="void"
[6]="4"
[7]="void"
になる。レイヤ番号だけ使いたいから、[2][4][6]つまり、0から始る2飛びで、tagnameではないもの。
0173名前は開発中のものです。
2010/02/15(月) 14:52:48ID:aLrimboittp://hpcgi1.nifty.com/gutchie/wifky/wifky.pl?p=%BB%CD%CA%FD%BB%B3%CF%C3+-+%BE%AE%A5%CD%A5%BF
の辺りでもちょろっと触れられてるけど
「連想配列の内容を配列にコピー」って処理を与えると要素名, 値.....ていう順の配列になる仕様なのよ。
PBPさんとこの奴だと"name.assign(mp);"の処理がそれに該当するわな
つまりこの時点で、mp(マクロに与えた引数)の値は>>172が言うような感じになってんのよね。
たとえば@del 0 3 4 ならmpの値は
[ 'tagname','del', '0','void', '3','void', '4','void' ] って設定したのと同じような具合になってる訳だ。つまり個数は6だな。
数値まで''で囲ってるのは単に見た目的な理由。
そしたら後はループで回して「要素名が'tagname'ではないもの」を探せば、
その次に配置されてるのが「その要素の値」である事は確定すんのよ。
0174名前は開発中のものです。
2010/02/15(月) 15:27:09ID:xDZJAaAH>>170-173
場違いな質問にも関わらず親切にしてくれて感謝です
すごくわかりやすくておかげで=以下を省略できた理由までわかりました
本当にありがとうございました
0175名前は開発中のものです。
2010/02/15(月) 15:28:28ID:evYUvmXXじぶんでGUI組めないやつには無理。諦めろ。
0176名前は開発中のものです。
2010/02/15(月) 15:34:14ID:fj4rbCQf幾つかの吉里吉里ゲーム(.exe)(複数フリーベンダー/バージョン等の共通点は未調査)
がADV(Anti-Virus Free)で検出されるのですが、何か知っている人いたら
教えて下さい。
感染「トロイの木馬Generic16.BITO」
DL時期とかバラバラですし、
誤検出ではないかとは、思うのですが…
0177176
2010/02/15(月) 15:55:44ID:fj4rbCQf○ 2.28 stable rev.2
× 2.28 stable rev. 3
○ 2.30 RC 1
○ 2.30 Rev.2
0178名前は開発中のものです。
2010/02/15(月) 16:12:26ID:WmCX9BMTばりばり誤検出かと。
ADVは吉里吉里にかぎらずゲームエンジン系でしょっちゅう誤爆おこしてます
0179名前は開発中のものです。
2010/02/15(月) 16:47:38ID:7d5B4iop>>165
>>167
レスありがとうございます。返事遅くなってすみません
なんとかなりそうなので後は自力でがんばってみます
0180名前は開発中のものです。
2010/02/15(月) 16:52:51ID:evYUvmXXどうも実行時にテンポラリ吐くタイプと相性が悪い。
定義更新するたびに誤検出繰り返すから気にしないでいい。
Windowsの復元が復元ポイント作るたびに反応するけど生温かい目で見守ってやれ。
0181名前は開発中のものです。
2010/02/15(月) 17:05:47ID:7d5B4iop0182名前は開発中のものです。
2010/02/15(月) 17:24:45ID:vMZmch8r0183名前は開発中のものです。
2010/02/15(月) 17:29:31ID:7d5B4iop0184名前は開発中のものです。
2010/02/15(月) 17:31:43ID:XUB1Zpz90185名前は開発中のものです。
2010/02/15(月) 17:35:41ID:AVqOV1/6せっかく作ったからそのままにしてるけど。
0186名前は開発中のものです。
2010/02/15(月) 17:39:33ID:1vPsXrUW頑張ればできるんだろうけど。
0187176
2010/02/15(月) 18:51:12ID:/gqXwsbKそうなんですね。ありがとうございました。
(OSやアプリの入っているドライブをスキャンして
他に、検出なしでやれやれといったところです)
0188名前は開発中のものです。
2010/02/15(月) 19:58:47ID:xHC6HEQL画像3枚でアニメーションっぽく見せる場合、
[image layer=1 storage=1.png visible=true]
[wait time=100]
[image layer=1 storage=2.png]
[wait time=100]
[image layer=1 storage=3.png]
と、
[image layer=1 storage=1.png visible=false]
[image layer=2 storage=2.png visible=false]
[image layer=3 storage=3.png visible=false]
[layopt layer=1 visible=true]
[wait time=100]
[layopt layer=1 visible=false]
[layopt layer=2 visible=true]
[wait time=100:]
[layopt layer=2 visible=false]
[layopt layer=3 visible=true]
ではどっちの方が処理速度速いっかなかな!?
この3コマのアニメーションを繰り返し実行する場合、後者の方が良いのっかな!?
教えちゃいなよバッドでワイズなヤロー共!
0189名前は開発中のものです。
2010/02/15(月) 20:24:54ID:IvTvBiJy0190名前は開発中のものです。
2010/02/16(火) 00:25:49ID:J+dA/LfEhttp://www.pic-loader.net/picfile/435Scan10013.JPG
0191名前は開発中のものです。
2010/02/16(火) 00:47:09ID:DLIGfXwI0192名前は開発中のものです。
2010/02/16(火) 00:51:13ID:J+dA/LfE0193名前は開発中のものです。
2010/02/16(火) 00:51:51ID:anCePNwzでも、言っちゃ悪いがそれじゃ素材として使い物にならん
ラフでいいから
正面立ち絵 全裸
斜め立ち絵 全裸
制服+私服
これで持ってきてくれ
0194名前は開発中のものです。
2010/02/16(火) 00:56:05ID:DLIGfXwI>>193がいうくらいの資料は必要だよね
まぁ転載なんだろうけど
0195名前は開発中のものです。
2010/02/16(火) 02:28:50ID:J+dA/LfE0196名前は開発中のものです。
2010/02/16(火) 03:33:36ID:jyB5QIMI0197名前は開発中のものです。
2010/02/16(火) 03:36:46ID:anCePNwz立ち絵無しでスチルだけで回収するのは非効率的すぎるしなあ
ものにもよるんだろうけど
0198名前は開発中のものです。
2010/02/16(火) 03:54:11ID:7EXJii4D非エロならシナリオ次第でスチルなしでもいいよ
0199名前は開発中のものです。
2010/02/16(火) 09:44:00ID:qU65tqxX誘導
http://changi.2ch.net/2chbook/
このスレで募るってことは、住人を道具として使う気満々ということか
kagスクリプトなら誰でもマスターできるからさ、まずDLしていじってみなよ
0200名前は開発中のものです。
2010/02/16(火) 09:50:16ID:2RJ60lIJ創作発表
http://namidame.2ch.net/mitemite/
0201名前は開発中のものです。
2010/02/16(火) 10:03:41ID:LUjxjglR■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています