SlimDXについて語ろうぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 10:41:21ID:uYVfFOYkhttp://slimdx.org/
日本語の解説
http://mainori-se.sakura.ne.jp/slimdxwiki/
SlimDX は、.NET Framework に対応した言語(C#、VB.NET など)を使って
DirectX アプリケーションを開発することができるオープンソースのライブラリ(DLL)です。
0002名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 11:11:12ID:P37elB520003名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 11:31:50ID:uYVfFOYkまずダウンロードしてくれ
0004名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 20:58:32ID:pjpwyVdWとりあえずダウンロードしたぜ、次は?
チュートリアルとかほしい
0005名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 21:06:42ID:uYVfFOYk日本語の資料が少なすぎる
ここをきっかけに日本でも広まるといいなぁと思ってるんだが
0006名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 21:08:10ID:uYVfFOYkdownloadしたファイルの中にSampleFrameworkってのがあるだろ
その中にいろいろあるから試しに読んだり実行したりしてみてくれ
0007名前は開発中のものです。
2010/02/01(月) 06:55:45ID:8X+6W91l0008名前は開発中のものです。
2010/02/02(火) 17:51:23ID:+lJWZMUB0009名前は開発中のものです。
2010/02/02(火) 17:56:37ID:+lJWZMUBうちはSampleFramework使わないでManagedDirectXからの移行で
3DもInputもかなり本格的に仕上がっている
SampleFrameworkだとデバイスの初期化について載ってないので少々抵抗ある
0010名前は開発中のものです。
2010/02/02(火) 18:05:14ID:6T1hs+2r0011名前は開発中のものです。
2010/02/02(火) 18:14:57ID:C8VPblcfSlimDXは立場的に微妙な気がするけど実際どうなの?
0012名前は開発中のものです。
2010/02/02(火) 18:20:31ID:+lJWZMUBWindows API Code PackはVistaや7移行でないと使えないからね
XNAは3Dがややこしい、DirectXのMesh.DrawSubsetが使えないのが辛い
その上effectの記述も面倒だし
何だかんだでSlimDXは使い易いよ
オープンソースなのにMDX以上に安定してるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています