トップページgamedev
983コメント509KB

【製作スレを】1が勉強します【盛り上げたい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2010/01/17(日) 10:15:11ID:D6dprG37
昨今、ゲーム製作技術スレの過疎化は深刻な状況に陥っています。
これではいかんと考えた私が、ゲーム製作をこのスレで勉強しながら完成を目指し、
スレの活性化を目指してがんばりたいと思います。

まずはプログラムを勉強します。
定期的に色々書き込んでいきたいと思いますのでよろしくお願いします。
00111です ◆O1kd9xJmJI 2010/01/18(月) 20:33:07ID:ebQ9/9tG
ひとまずトリップつけました。
現在企画書を書いています。
完成次第wikiへの貼り付けと、こちらのスレッドで出してみたいと思います。

>>10
ありがとうございます。
初心者でC++のゲーム制作は無謀でしょうか?orz
さっぱり意味がわからなくて苦戦しています。
0012名前は開発中のものです。2010/01/18(月) 21:34:49ID:gind7IbN
今更だが、まずはC#でゲームを完成させて、C++い移植するなり移行するなりした方が。
壁が低く挫折しにくいため、おすすめする。
00131です ◆O1kd9xJmJI 2010/01/18(月) 22:03:56ID:ebQ9/9tG
企画書第1稿を仕上げました。
私のプログラム技術により決まってない項目が沢山あるのですが、更新していきたいとおもいますので
なにとぞご了承ください。

wikiにも企画書のページを作成いたしました。
http://www21.atwiki.jp/suretate1/pages/14.html

◆タイトル
 「忍〜Yawkwai 〜(仮)」

◆ジャンル
 2Dノベル系リアルタイムストラテジー

◆プレイ人数
 1人

◆コンセプト
 戦国時代の忍者と呼ばれた者達と妖怪とのバトル!

◆企画意図
 日本では脚光を浴びにくいリアルタイムストラテジーに日
本設定の要素を取り込み、今までにない世界観のRTSを
作ってみたいと思いました。
 昨今、このジャンルは多人数で遊ぶ事に重点を当ててい
るゲームが多いですが、私がエイジオブミソロジーで体験
したシナリオプレイでのRTSの面白さを出すために、シナ
リオを重視したRTSものを作りたいと思い企画しました。

          ↓続きます↓
00141です ◆O1kd9xJmJI 2010/01/18(月) 22:07:06ID:ebQ9/9tG
◆開発期間
 〜 プロトタイプ版の目標(どんなに遅くても半年)
 〜 完成版(未定)

◆ターゲット層
 27歳・男性

◆販売目標
 納得のいくものさえ出来上がれば、次のゲーム制作のた
めに少しは収入になればいいなぁ(´A’)
 が、基本フリーで行きます。

◆ゲームのPRポイント
 ・忍者の忍術!妖怪の妖術!仏教・キリスト教の法術!
大名・豪族・一揆兵の戦術!が織り成す術バトルシステム
 ・多種族との同盟によって新たな技を閃く!

          ↓続きます↓
00151です ◆O1kd9xJmJI 2010/01/18(月) 22:09:34ID:ebQ9/9tG
◆ゲーム画面
〜開発中のため、随時更新します〜

◆操作方法
 基本的にAoEシリーズを意識していただけるといいと思
います。私のプログラム経験が0ということもあり、完成版は
違う出来に仕上がっていると思います。

◆ゲーム概要
 時は戦国時代。ちょっとずれたパラレルワールドにある日
本。主人公はしがない農民である。ふとしたことから忍者に
なり、忍者の長に抜擢されてしまう。豪族や大名の依頼に
より忍びとして働いていく。対立していた村や他国の大名
との戦いにより成長していく主人公。そんな時、ふとした事
から妖怪の噂を聞く。依頼を遂行するうちにある大名と妖
怪の繋がりを見つける。それまで対立していた者達と力を
あわせてその大名を倒す。

◆ゲームフロー
 私のプログラム技術と相談しながら随時更新していきた
いと思います。

改善点やアドバイスがあればご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。m(__)m

>>12
ありがとうございます。#ですね、検討してみます。
0016名前は開発中のものです。2010/01/18(月) 23:19:50ID:srvGrtpQ
プログラム勉強中の奴がいきなりRTSかよ。
まあ、がんばれ。
三ヶ月このスレが続いていたら応援してやる。
0017名前は開発中のものです。2010/01/21(木) 07:55:10ID:UAR2akif
過疎化はスレに構ってる時間があったら
プログラム書く時間に充てる人が増えたのかと思ってたぜ
00181です ◆O1kd9xJmJI 2010/01/21(木) 21:22:17ID:9M15tSIm
>>16
ありがとうございます
最近あっという間に時間が過ぎていってしまいますorz
続けれるようがんばりたいと思っております

>>17
それだとよいですね
ゲーム製作板が盛り上がること期待しています


なんだかんだでプログラムがさっぱりわからなくて挫折しまくってますorz
現在WinAPIをやっていて、なんとかある程度ウィンドウ作れました。

そろそろ仕様書の作りこんでいきたいと思ってます。
精神と時の部屋が欲しい・・・
0019名前は開発中のものです。2010/01/23(土) 22:56:38ID:gYB+VHnc
俺も最近勉強し始めたけど、本当に簡単なもんから作ってるよ。
2D画面でキャラを移動、ジャンプさせるだけのプログラムでもけっこう時間かかった。
>>1ももうちょい簡単なやつから作ってみればどうよ?
0020名前は開発中のものです。2010/01/24(日) 13:01:39ID:g5WttCcD
VC+DirectXでの作成は相当難易度高いので他の環境のほうがいいと思いますよ。
Windowsプログラム+DirectXについての理解をしながら
さらにゲームプログラムしなきゃいけないので勉強することが多すぎるんですよ。
あえてやるなら、DirectXで作ったゲームのライブラリやソースを公開しているところが
あるのでそれをいじることから始めるのがいいと思います。

個人的なおすすめ環境としては、Javaか、Flash(Flex,ActionScript)かな。
ゲームを作る基本的な部分である、画像の表示、マウス、キーボードの入力
簡単に作れ、ネットで公開でき、無料で作れるってことですごく良い感じです。

>本で勉強する場合、少しでも本と違うことが起こるとそれを調べるのに
>長時間かかるという状態に陥ってしまってますorz
プログラマなら誰しも通る道ですねそれはw
コンパイルオプションとか、環境変数とか、パスが違うとかで僕もいろいろ苦しめられました。

プログラム歴0からで,ウィンドウを作れるっていうのは正直すごいと思うので、
作りやすい環境でゲーム作成を楽しんで欲しいですねー。
0021名前は開発中のものです。2010/01/24(日) 17:26:25ID:AQHd0X/W
楽しんで続けるってことが一番大事ですよ
0022名前は開発中のものです。2010/01/26(火) 13:40:41ID:PurC7kww
プログラム初心者がゲームを作りたい場合どの言語でやればいいか調べると、
HSPってのも結構見るんだけどそれよりJAVAやFlashのがいいかな。一長一短あるんだろうけど
0023名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 20:44:00ID:9IurPL7i
・XNA(C#)
・DXライブラリ(C言語またはC++)
・Flash(ActionScript)
・携帯アプリ(Java)
・VisualBasic
・HSP
プログラム初心者が比較的とっつき易そうなのはこれくらいかなあ。
個人的には>>1にDXライブラリをお勧めしたい。
Win32APIもDirectXも手間がかかり過ぎるし初心者向けじゃないと思う。
00241です ◆6s3puQqtvs3b 2010/02/04(木) 09:49:18ID:lDs5rZSx
トリップ忘れました……(´A’)
上京などの予定が入ってしまい、PCに触ることができませんでしたorz
状況から言うと、ほぼ進んでない状態です\(^o^)/
私自体が衰退させるようなことになって申し訳ない
またしばらく時間とれそうなので、なんとか頑張っていきたいです。

>>19
ありがとうございます。
私も簡単な物にしようかな……とか思って悩んでたしだいですorz
DirextXで3Dでもやろうとするなら数学の知識も必要みたいですし\(^o^)/

>>20
ご教授ありがとうございます。
無料ってところが凄く魅力的ですね。
DXライブラリは触ってみてますが、もう少しでなにかつかめそうなのでもうちょっとC++で頑張ってみたいと思ってます。

>>21
まったくもってその通りですね。
ただ、延々と延期するようにはなりたくないのでそこが悩みどころです\(^o^)/

>>22
HSPも少しだけ触ったことあったのですが、できる事に制限があるみたいで、
と思って触ったC++で\(^o^)/

>>23
なるほど、thx
一番最初はFlashでやってみようかなと思ってたけど、
いろいろできるかなと思ってC++選んでしまったんですよね……。
なんとかもうちょっと頑張って見たいと思っております。

皆さんありがとうございます。
00251です ◆6s3puQqtvs3b 2010/02/04(木) 09:49:59ID:lDs5rZSx
ああ、やっぱりトリップ違うorz
そのうえ上げてしまった\(^o^)/
0026名前は開発中のものです。2010/02/04(木) 11:46:44ID:MCxAAZg0
1の理解が解説本に出てくるお兄ちゃん並に早い件
0027名前は開発中のものです。2010/02/04(木) 16:58:16ID:fuakL/Q9
今月中くらいには何か成果物が見たいな。
0028名前は開発中のものです。2010/02/04(木) 17:55:08ID:VOHpY+0B
>>26
プログラム暦0とか言ってるけど
どうせ2,3ヶ月で辞めた元ITドカタってところだろ。
0029名前は開発中のものです。2010/02/04(木) 23:45:39ID:5gu/fzEP
c++,DirectXとかの環境も重要ですが、ゲームを完成させるには、
仕様をもっと煮詰めたほうがいいですよ。

仕様が決まっていないと、やること分からず無駄な時間過ごしたり、
作ったものが役にたたなかったりしますしね。

●インターフェース周り
マウス、キーボードの入力とキャラの動きの関係

●画面にあるオブジェクト
プレイヤー、敵、NPC、障害物

●データ関係
プレイヤー、敵、、NPC、障害物のパラメーター

●イベント管理
セリフやイベントフラグの管理

この辺はどんなゲームもあると思うので、まずはこれを明確にすること
そして、プログラムとして上のデータや動きをどう実装するかを考える。
という感じですかね。

>延々と延期する
ノリだけで作って、できなくて延々と延期するのはまずいですが、
しっかりと蓄積してくものがあれば、時間がかかってもいいと思います。

0030名前は開発中のものです。2010/02/05(金) 05:52:29ID:MG7ouNAl
この手のスレがちゃんと最後まで続くのを見たことがないが今度こそはと応援しようか
0031名前は開発中のものです。2010/02/05(金) 13:28:17ID:Ir4+43zS
初めて作るゲームがRTSというのは少し敷居が高いような気もするけど大丈夫なのか?
0032名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 21:40:47ID:h6YYhsG6
ひっそり
0033名前は開発中のものです。2010/02/13(土) 17:02:59ID:6eeIdUvE
俺もゲーム作ろうと思ったんだが、アイデアが湧かない・・・
何かいいアイデア転がってないかな
00341です ◆6s3puQqtvs3b 2010/02/13(土) 21:13:14ID:OxhyBxWL
ほぼ全然進んでない上に今月一杯時間取れなくなりました、本当に申し訳ないo.....rz

な、なんとか3月末までにはテスト版的な物を作りたガガガガガガ・・・・・\(^o^)/
0035名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 23:38:52ID:lTjYNoLT
表示まわり、入力まわりができたら
条件分岐とループだけでゲームはいける
頑張れ
0036名前は開発中のものです。2010/02/21(日) 12:05:29ID:NwLvtIgJ

このまま1がフェードアウトする方に100ペリカ

0037名前は開発中のものです。2010/02/21(日) 12:34:14ID:0xyTDDn6
この手の企画って投げ出す時は投げ出すと言って欲しいと思う。無言でフェードアウトは最悪
もちろん最後まで頑張る人は応援する
0038名前は開発中のものです。2010/02/21(日) 15:05:41ID:M35hw2mK
2DならWindowsSDKだけでいいじゃない。
0039名前は開発中のものです。2010/02/21(日) 18:06:27ID:nU7Cvmza
1さん洋書読めるなら、
"Programming an RTS game with Direct3D"(Carl Granberg)がお薦め。

でも、個人的にはテトリス、ブロック崩し辺りから作った方がいいと思う。
0040名前は開発中のものです。2010/02/21(日) 18:23:25ID:3WslvQen
>39
その本読んだけど
それこそ、初心者には無理だよ。サンプルでついてるゲームにもバグあるし。
debugからreleseでビルドしたとたんに動かなくなる。
そんなの参考にしてもな。

>でも、個人的にはテトリス、ブロック崩し辺りから作った方がいいと思う。
ここは同意

0041名前は開発中のものです。2010/02/23(火) 20:54:04ID:bycHuCQj
フェードアウトするなら俺が乗っ取るに100ペリカ
0042名前は開発中のものです。2010/02/24(水) 07:37:35ID:q1FjZhxP
今月一杯待ってやれよ
0043名前は開発中のものです。2010/02/28(日) 13:55:10ID:bdWXZMRz
最終日だな
0044名前は開発中のものです。2010/03/01(月) 09:35:27ID:R/ddI/cc
Wikiも見てきましたが生存確認できませんでした。
非常に残念ですが・・・
0045名前は開発中のものです。2010/03/01(月) 11:03:36ID:szHT1/qt
企画考えただけで終わりってwww
プログラミングの難しさがよく分かったようだな
0046名前は開発中のものです。2010/03/01(月) 11:50:16ID:gAdykzjx
俺が乗っ取る
0047名前は開発中のものです。2010/03/01(月) 16:06:15ID:4IOjAVzE
どうぞどうぞ
0048名前は開発中のものです。2010/03/01(月) 16:41:02ID:mCObdbt2
じゃ俺も
でも盛り上げるつもりはない
まったりやっていこうか
0049名前は開発中のものです。2010/03/03(水) 07:24:05ID:kobRNO+x
>>1
今後は↓のスレをお使い下さい。

■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer1.0■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1247881234/
0050462010/03/03(水) 10:46:16ID:XC5tGPWg
とりあえずゲーム作る
0051名前は開発中のものです。2010/03/03(水) 11:07:00ID:zypfCNdN
俺も作る。タイムリープみたいな3Dキャラが歌って踊るちょっとエロいゲーム

0052名前は開発中のものです。2010/03/03(水) 18:46:46ID:WxlbfkhK
報告しようと思ったらサーバー落ちてたんですね
あたり判定の処理とかキー入力の受付とか
基本的な事はできるようになったからここでひっそりとやる事にします
0053462010/03/03(水) 19:01:12ID:XC5tGPWg
シューティングぽいのを3Dでやる
0054名前は開発中のものです。2010/03/03(水) 19:31:39ID:R/++bom1
>>52
1か?
0055名前は開発中のものです。2010/03/03(水) 19:39:03ID:WxlbfkhK
>>54
違いますよ
0056名前は開発中のものです。2010/03/03(水) 20:51:57ID:T6jzsN1T
俺も1が返ってきたのかと思った。
まぁ、勉強しながらRTSは、どう考えても無理だよなぁ。
このタイプのスレッドは、いつも1の逃亡で終わる。

46も52も、乗っ取るなら経過とトリップがほしいところ。
0057462010/03/03(水) 22:36:49ID:XC5tGPWg
トリップはつけない
明解C、独習C++を読んだくらいの技術はあるかと思う

今日は3D表示ができた
明日は自機を動かす
0058462010/03/03(水) 22:38:53ID:XC5tGPWg
ある程度動くものができたら動画上げる
ソースとexeファイルは多分上げない
0059名前は開発中のものです。2010/03/04(木) 01:03:25ID:YqNYBmMH
いやいや、俺が乗っ取る
しかも俺はソースうpするぞ
0060462010/03/04(木) 13:18:58ID:R/En/OiH
>>59
頑張ろうぜ
0061名前は開発中のものです。2010/03/04(木) 18:37:19ID:Z2zKlpNJ
終了あげ
0062名前は開発中のものです。2010/03/04(木) 19:36:32ID:jlogsERn
きめえ
0063名前は開発中のものです。2010/03/04(木) 20:18:42ID:NW0/B2kX
あれ・・・1消えちゃったのか
1失踪はよくあるから別にいいけど・・・
0064名前は開発中のものです。2010/03/04(木) 21:58:48ID:rzoGkiu4
過疎がどうのとか嘆く奴はヘタレと相場が決まってるから
驚きはないな。期待を裏切らない>>1
0065 ◆jPpg5.obl6 2010/03/05(金) 11:59:11ID:FdHIoG3u
よーし、俺がのっとるぞ!
0066名前は開発中のものです。2010/03/05(金) 12:34:55ID:TVtAjt2s
勝手にすればいいよ。この板の実績から言って、また続かないか。
出来合いの物を宣伝する為のどちらかだろうけど。
0067名前は開発中のものです。2010/03/06(土) 07:51:05ID:nn1ww7jA
テスト
http://codepad.org/3iMkjbT8
0068名前は開発中のものです。2010/03/06(土) 13:30:49ID:nn1ww7jA
キーの値取得
テスト2
http://codepad.org/7tDP7UKl
0069名前は開発中のものです。2010/03/06(土) 15:46:39ID:nQwME48g
>>59
部分的な機能でもexeも配れば盛り上がるぞ
0070名前は開発中のものです。2010/03/07(日) 18:17:38ID:EoGWWfXW
ここにいる勉強しながら制作しようって連中でなんか作れないかな

とりあえず俺が作ってるマップエディッタをアップしてみる
JAVAでつくっててマップデータをCSVかXMLで吐き出す予定

DL Key "zip"
ttp://uproda11.2ch-library.com/11229776.zip.shtml
0071名前は開発中のものです。2010/03/07(日) 18:28:11ID:EoGWWfXW
↑追記
exe.jarをダブルクリックで動く
動かないときは最新のJava実行環境を入れてみてくれ
http://www.java.com/ja/download/
0072名前は開発中のものです。2010/03/07(日) 18:48:51ID:EoGWWfXW
ああしまった
素材(画像ファイル)いれわすれたから >>70 は動かん
すまそー
0073名前は開発中のものです。2010/03/07(日) 19:02:01ID:ixUj9Gpb
Javaかー
俺はPythonで頑張るからお前さんも頑張ってください
0074名前は開発中のものです。2010/03/07(日) 22:02:08ID:COLPwTDN
>>70
画像使わないでこんな外観に作れるのか、すげえ

Python戦士とJava戦士頑張ってくれ
0075名前は開発中のものです。2010/03/09(火) 10:01:12ID:U2HSU/OG
test
00761です。 ◆6s3puQqtvs3b 2010/03/09(火) 10:15:16ID:U2HSU/OG
きたぁあああああああああああああああああああ!!
やっと書き込めました(;ω;)ノ

本当に申し訳ない。
スケジュールが大幅にずれる事になりそうです。
毎日朝4時から終電まで&会社2連泊&昼飯休憩すら無しの状態でタダ働きやってたので時間がとれませんでした。
友達のPC借りてやってみたけど、なぜかしばらく2chに書き込めませんでした。
今は少し時間ができたけど、自分のPCが無い状態なので企画や仕様書の方をつめていけたらなと思っています。

wikiの方で生存履歴残せばよかったですねorz


私だけのスレにはしたくないので、
皆さんで勉強用に使っていただいた方がいいと思っています。

時間がかかっても完成させるだけはやりたいと思っていますm(__)m
0077名前は開発中のものです。2010/03/09(火) 11:35:48ID:R3mMkbuU
1来たー。俺も同人ゲームを作り始めているから競争だ。
0078名前は開発中のものです。2010/03/09(火) 12:06:13ID:Aj1111WG
俺も、今はちょっと無理だが夏くらいからHSPでゲーム作りを勉強するつもり。頑張っていきまっしょい
0079名前は開発中のものです。2010/03/10(水) 22:13:32ID:ZZxkyy0c
1が使っていいというのでボクチンも住む!
0080名前は開発中のものです。2010/03/11(木) 20:51:25ID:ofmyk6Qy
あげあげ
0081名前は開発中のものです。2010/03/11(木) 21:50:31ID:cjGYSHUi
1来たかー
Python戦士だけどブロック崩しはかろうじて完成した...ウボァ
目標はゆめにっきみたいなやつ
0082名前は開発中のものです。2010/03/12(金) 17:44:16ID:9vHNGmvF
えー完成したならexeアップしてくれよ
0083名前は開発中のものです。2010/03/18(木) 23:55:16ID:PrTJ9EcA
java戦士だけど就職活動が終わるまで無理だな
0084名前は開発中のものです。2010/03/19(金) 19:11:21ID:2cCvF6gr
>>83
頑張れよ
骨は拾ってやらないけどな
0085名前は開発中のものです。2010/03/29(月) 13:40:45ID:UyuNVS+2
結局>>1は、
「忙しいですぅ、仕方ないんですぅ」
って言い訳をしにきただけだったな。
彼は1月から何もしていない・・・・・・
0086名前は開発中のものです。2010/04/01(木) 13:05:41ID:iNyqtdfI

4月ですよー、>>1さん元気ですかー?
0087名前は開発中のものです。2010/04/01(木) 18:23:13ID:Bs2J09aq
なんか>>1はwikiに書いてるな。

こいつゲームを作ったことがないのに
ADV+RTSと目標だけ高いwww

プログラムの勉強を少しもやってないから
現実が見えないんだろうな。
0088名前は開発中のものです。2010/04/01(木) 19:41:05ID:qB8VoTNL
そういうことは自分が作ったゲームを晒してから言えよ
晒す勇気もないんだったら黙ってろ
0089名前は開発中のものです。2010/04/01(木) 21:02:08ID:YI0KDo8U
晒したら好評だったな
0090名前は開発中のものです。2010/04/01(木) 21:18:32ID:Bs2J09aq
>>88
>>1が勉強しますって言って何もしない、このスレと
宣言もしていない俺がゲームを晒すことに何の関係あるんだ?
0091名前は開発中のものです。2010/04/01(木) 21:25:45ID:iNyqtdfI
たとえ続かなかったとしても最初の1歩を踏み出した>>1とお前では大違い
0092名前は開発中のものです。2010/04/01(木) 21:42:52ID:qB8VoTNL
>>90
だから晒してから発言しろっつってんだよボケ
日本語が読めねーのかよったく
0093名前は開発中のものです。2010/04/01(木) 21:56:23ID:Bs2J09aq
>>91
この手の挫折スレは何度もみてきたろ?
スレを立てただけで評価するんだな

>>92
さらすことになんのかんけいがあるのか?とこたえています
にほんごはわかりますか? =)
0094名前は開発中のものです。2010/04/11(日) 20:16:43ID:U6ZkIRjo
0095名前は開発中のものです。2010/04/12(月) 14:42:55ID:AhMB+Kg/
本当に何の関係があるのか、わからないのだろうか。
ひらがなにすれば文章が平易になると思っている、外国の方であろうか。
0096名前は開発中のものです。2010/04/15(木) 13:28:11ID:rY+92ZdB
RTSってどの言語を使ったほうがいいの?
stronghold2を作りたいのだが
0097名前は開発中のものです。2010/04/15(木) 15:15:23ID:kExs0MBd
>>96
なぜここで聞くw

まずプラットホームは何?
つかCができるんならC一択だと思うけど。
0098名前は開発中のものです。2010/04/16(金) 08:25:18ID:81R6zyKN
>>96
Stronghold2も含めて市販されてるほとんどのPCゲームはC++/DirectXで開発されてるよ。
でも初心者がこれに手を出すと挫折する可能性が高いので止めといた方がいい。
0099名前は開発中のものです。2010/04/16(金) 11:03:31ID:cb/6BP2q
C++ DXライブラリ
0100名前は開発中のものです。2010/04/22(木) 21:50:29ID:7pdKZhhM
今の時代、大きめのゲームを作りたいなら、C++とDxLibを使うのが一番良いと思うんだが。
ポインタがわからなくても、必要としない作り方にすればいいし、DxLibの使いやすさで3Dもいけるようになったし。

これすらも出来ないというなら、ゲームを作る気が無いと思えるくらい簡単に作れるよな。
0101名前は開発中のものです。2010/04/22(木) 23:17:59ID:8Y+56Ggf
いちいち上げるなよ
0102名前は開発中のものです。2010/05/09(日) 12:30:16ID:ne8R55HK
やっぱりC学んだあとはC++も習得した方がいいんですかね
0103名前は開発中のものです。2010/05/09(日) 19:35:46ID:PqIj6I/m
はじめからc++にしようよ
そんな別々のものってわけじゃないんだし
詳しくはぐぐってみてくれ
0104名前は開発中のものです。2010/08/16(月) 22:00:01ID:X6bdB21U
いや、Cで学んだことはC++でも使えるから、C->C++と段階的に進んだ方がいい。
いきなりオブジェクトとかクラスとか多分理解できないだろ。
0105名前は開発中のものです。2010/08/30(月) 05:28:29ID:9bcjBgda
>>104
理解できるかどうかは人によるから何とも
俺はC++から入ったし別にC++からでもいいと思う
0106名前は開発中のものです。2011/10/16(日) 16:35:41.34ID:2iP7CzRY
ここが新スレか・・・
0107karasu// ◆eJlUd9keO2 2011/10/16(日) 18:01:12.76ID:ANzxtRSV
  )))
('ω')おやー!糞スレリサイクル法案参上!
0108karasu// ◆eJlUd9keO2 2011/10/16(日) 22:32:38.57ID:ANzxtRSV
  )))
('ω')ウーンクマ古大冒険できたけどあんまりたのちくないんだお
作者が糞とわかりきったのを発射しるのはすこしきがひけるお
とりあえず球体関節人形にトライしてみるの
最重要課題は(^O^)のテクスチャをきちんとはれるのかということ

  )))
('ω')CGAのアップルシードみたいに鼻以外 (^O^)はテクスチャでいくお
0109名前は開発中のものです。2011/10/16(日) 23:14:36.81ID:2iP7CzRY
期待
0110karasu// ◆eJlUd9keO2 2011/10/17(月) 00:33:16.76ID:2F5eaHxJ
  )))
('ω')ウーンまず絵がアレなのがひとつの残念な要因として
テクスチャ UV展開がよくわからないのがあきましんな
して Amazonでこうた黄色本を見たわけですがそれでもよくわからないくんでしたな
ただ驚いたのはメタセコイアは直接テクスチャに描けるんだお

  )))
('ω')ためしに描いてみたらやはりUVの位置がわるいのか まるで左右上下が変な亜空間でしたな
しかし絵が上手い人間ならばやれるレベルかなと
ヘッドをリアルに造型しるのはたぶん いや できるお 時間かかるけど
体なんかもいけるきがしる もちろん球体関節人形 つまりロボットなんだからね

  )))
('ω')で結局 ダチに救援を打診して球体関節人形計画は中断だおで

  )))
('ω')今夜はロボットシューティング垓を強制スクロールさせる手間までやりおちまい
明日学校 ブッチかましてまうか いやスクーリングするか悩むお 将来が心配だお
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています