トップページgamedev
983コメント509KB

【製作スレを】1が勉強します【盛り上げたい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2010/01/17(日) 10:15:11ID:D6dprG37
昨今、ゲーム製作技術スレの過疎化は深刻な状況に陥っています。
これではいかんと考えた私が、ゲーム製作をこのスレで勉強しながら完成を目指し、
スレの活性化を目指してがんばりたいと思います。

まずはプログラムを勉強します。
定期的に色々書き込んでいきたいと思いますのでよろしくお願いします。
0002名前は開発中のものです。2010/01/17(日) 10:20:02ID:D6dprG37
今日はプログラムについて勉強したいと思います。
使用するソフトはC++になります。
こちらのサイトでフリーで使えるので、皆さんもよければ使ってみてください。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/Express/

ゲームといったらC++というのが多いみたいなので、このソフトに決めました。
まずは体験版級のレベルで完成を目指して勉強してみたいと思います。
今日勉強する内容はストラテジーゲームのプログラムです。

よければ皆さんも日々の勉強状況を書き込んでいってください。

ちなみに、私のプログラム歴は0からのスタートになります。
0003名前は開発中のものです。2010/01/17(日) 10:28:10ID:D6dprG37
wiki作成しました。
http://www21.atwiki.jp/suretate1/pages/1.html

なるべく更新できるようがんばりたいと思います。
0004名前は開発中のものです。2010/01/17(日) 10:31:05ID:D6dprG37
今日勉強する参考書はこれです。
Strategy Game Programming with DirectX 9.0
http://www.amazon.co.jp/Strategy-Programming-Directx-Wordware-Graphics/dp/1556229224/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=english-books&qid=1263691756&sr=8-1

渡米した際に古本屋で購入しました。
ほかにも一緒に何冊か購入したので、そのつど勉強したいと思います。
円高ありがとうございます。
0005名前は開発中のものです。2010/01/17(日) 12:20:31ID:sIfewkAw
いきなり最初のプログラムで詰んでいました。
なんとか自己検索して解決しました。

Windows Platform SDKという物が入っていなかったからのようです。
これは下記のサイトで手に入ります。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=A55B6B43-E24F-4EA3-A93E-40C0EC4F68E5&displaylang=en

これによって1はWindowsAPIの設定を覚えた!
0006名前は開発中のものです。2010/01/17(日) 13:25:01ID:sIfewkAw
今度はマップ製作のところで詰まってました。
こんどはDirectXSDKが入ってなかったとの事ですorz

DirectX SDK
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=572BE8A6-263A-4424-A7FE-69CFF1A5B180&displayLang=en

いろいろと入れなきゃいけないみたいですね。
0007名前は開発中のものです。2010/01/17(日) 15:38:36ID:dWnWxaJK
ここは日記帳じゃねーぞ
0008名前は開発中のものです。2010/01/17(日) 22:02:16ID:tym5KSuL
いいんじゃね。完成すれば。
実際紙芝居以外の在野のゲームプログラマーは貴重だ。
00091です2010/01/18(月) 18:27:58ID:ebQ9/9tG
>>7
日記帳だけにならないように考えていきたいと思っております

>>8
ありがとうございます。罵倒だけしかこないと思ってたので嬉しいです。


なんだかんだで昨日は最初の方からほとんど進みませんでした。
本で勉強する場合、少しでも本と違うことが起こるとそれを調べるのに長時間かかるという状態に陥ってしまってますorz
プログラムの世界は広すぎて……

今のところ和風のRTSか、やる夫が主人公のRTSを作ってみようかと考えております。
同時にグラフィックの修行もしているので、wikiの方をいろいろ充実できるよう頑張っていきたいですorz
0010名前は開発中のものです。2010/01/18(月) 19:37:54ID:D5r0/ddi
僕は応援してますよ
言語はC++ですか...
頑張ってください
00111です ◆O1kd9xJmJI 2010/01/18(月) 20:33:07ID:ebQ9/9tG
ひとまずトリップつけました。
現在企画書を書いています。
完成次第wikiへの貼り付けと、こちらのスレッドで出してみたいと思います。

>>10
ありがとうございます。
初心者でC++のゲーム制作は無謀でしょうか?orz
さっぱり意味がわからなくて苦戦しています。
0012名前は開発中のものです。2010/01/18(月) 21:34:49ID:gind7IbN
今更だが、まずはC#でゲームを完成させて、C++い移植するなり移行するなりした方が。
壁が低く挫折しにくいため、おすすめする。
00131です ◆O1kd9xJmJI 2010/01/18(月) 22:03:56ID:ebQ9/9tG
企画書第1稿を仕上げました。
私のプログラム技術により決まってない項目が沢山あるのですが、更新していきたいとおもいますので
なにとぞご了承ください。

wikiにも企画書のページを作成いたしました。
http://www21.atwiki.jp/suretate1/pages/14.html

◆タイトル
 「忍〜Yawkwai 〜(仮)」

◆ジャンル
 2Dノベル系リアルタイムストラテジー

◆プレイ人数
 1人

◆コンセプト
 戦国時代の忍者と呼ばれた者達と妖怪とのバトル!

◆企画意図
 日本では脚光を浴びにくいリアルタイムストラテジーに日
本設定の要素を取り込み、今までにない世界観のRTSを
作ってみたいと思いました。
 昨今、このジャンルは多人数で遊ぶ事に重点を当ててい
るゲームが多いですが、私がエイジオブミソロジーで体験
したシナリオプレイでのRTSの面白さを出すために、シナ
リオを重視したRTSものを作りたいと思い企画しました。

          ↓続きます↓
00141です ◆O1kd9xJmJI 2010/01/18(月) 22:07:06ID:ebQ9/9tG
◆開発期間
 〜 プロトタイプ版の目標(どんなに遅くても半年)
 〜 完成版(未定)

◆ターゲット層
 27歳・男性

◆販売目標
 納得のいくものさえ出来上がれば、次のゲーム制作のた
めに少しは収入になればいいなぁ(´A’)
 が、基本フリーで行きます。

◆ゲームのPRポイント
 ・忍者の忍術!妖怪の妖術!仏教・キリスト教の法術!
大名・豪族・一揆兵の戦術!が織り成す術バトルシステム
 ・多種族との同盟によって新たな技を閃く!

          ↓続きます↓
00151です ◆O1kd9xJmJI 2010/01/18(月) 22:09:34ID:ebQ9/9tG
◆ゲーム画面
〜開発中のため、随時更新します〜

◆操作方法
 基本的にAoEシリーズを意識していただけるといいと思
います。私のプログラム経験が0ということもあり、完成版は
違う出来に仕上がっていると思います。

◆ゲーム概要
 時は戦国時代。ちょっとずれたパラレルワールドにある日
本。主人公はしがない農民である。ふとしたことから忍者に
なり、忍者の長に抜擢されてしまう。豪族や大名の依頼に
より忍びとして働いていく。対立していた村や他国の大名
との戦いにより成長していく主人公。そんな時、ふとした事
から妖怪の噂を聞く。依頼を遂行するうちにある大名と妖
怪の繋がりを見つける。それまで対立していた者達と力を
あわせてその大名を倒す。

◆ゲームフロー
 私のプログラム技術と相談しながら随時更新していきた
いと思います。

改善点やアドバイスがあればご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。m(__)m

>>12
ありがとうございます。#ですね、検討してみます。
0016名前は開発中のものです。2010/01/18(月) 23:19:50ID:srvGrtpQ
プログラム勉強中の奴がいきなりRTSかよ。
まあ、がんばれ。
三ヶ月このスレが続いていたら応援してやる。
0017名前は開発中のものです。2010/01/21(木) 07:55:10ID:UAR2akif
過疎化はスレに構ってる時間があったら
プログラム書く時間に充てる人が増えたのかと思ってたぜ
00181です ◆O1kd9xJmJI 2010/01/21(木) 21:22:17ID:9M15tSIm
>>16
ありがとうございます
最近あっという間に時間が過ぎていってしまいますorz
続けれるようがんばりたいと思っております

>>17
それだとよいですね
ゲーム製作板が盛り上がること期待しています


なんだかんだでプログラムがさっぱりわからなくて挫折しまくってますorz
現在WinAPIをやっていて、なんとかある程度ウィンドウ作れました。

そろそろ仕様書の作りこんでいきたいと思ってます。
精神と時の部屋が欲しい・・・
0019名前は開発中のものです。2010/01/23(土) 22:56:38ID:gYB+VHnc
俺も最近勉強し始めたけど、本当に簡単なもんから作ってるよ。
2D画面でキャラを移動、ジャンプさせるだけのプログラムでもけっこう時間かかった。
>>1ももうちょい簡単なやつから作ってみればどうよ?
0020名前は開発中のものです。2010/01/24(日) 13:01:39ID:g5WttCcD
VC+DirectXでの作成は相当難易度高いので他の環境のほうがいいと思いますよ。
Windowsプログラム+DirectXについての理解をしながら
さらにゲームプログラムしなきゃいけないので勉強することが多すぎるんですよ。
あえてやるなら、DirectXで作ったゲームのライブラリやソースを公開しているところが
あるのでそれをいじることから始めるのがいいと思います。

個人的なおすすめ環境としては、Javaか、Flash(Flex,ActionScript)かな。
ゲームを作る基本的な部分である、画像の表示、マウス、キーボードの入力
簡単に作れ、ネットで公開でき、無料で作れるってことですごく良い感じです。

>本で勉強する場合、少しでも本と違うことが起こるとそれを調べるのに
>長時間かかるという状態に陥ってしまってますorz
プログラマなら誰しも通る道ですねそれはw
コンパイルオプションとか、環境変数とか、パスが違うとかで僕もいろいろ苦しめられました。

プログラム歴0からで,ウィンドウを作れるっていうのは正直すごいと思うので、
作りやすい環境でゲーム作成を楽しんで欲しいですねー。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています