企業が配布したvector登録のソフトだってスパイウェアギリギリのマルウェアが入っていた事もあるんだよ
それに今の一般的な常駐型セキュリティソフトはDL時にウィルスチェックが自動的に行われるだろうし
感染力が無くそれをすり抜けても一般的なパーソナルファイアーウォール居れてれば勝手に通信しようとすれば
警告が出るだろ

絵描きはそれを黙って見てろとか言ってる人が居るけどな絵描きでもそのくらいの対処はしているし
ちょっと面倒だが仮想空間くらい用意もできるし、あまりに怪しいものは動かさない
それでも動かしたければ普段使っていない予備マシンを使うよ

大手企業が作ったセキュリティソフトの不具合企業のシステムがとまった例だってあるんだから
それが100%安全である証明がなされるソフトウェアなんてありえないんだぞ
のらexeが危ないから上げるなとかホント余計なお世話そう思うやつはPCなんか最初から使うな