汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/01/11(月) 10:08:13ID:lwGX9Vbt『Multimedia Fusion2』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。
■前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1260159928/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1230670904/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1255769708/
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式フォーラム(ゲームパラダイス内)
https://forum.gamespara.com/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://www7.atwiki.jp/mmf2/
0606名前は開発中のものです。
2010/02/16(火) 00:06:08ID:htTd1z6F検索対象は選べる、検索というコマンドも選べるんだけど、
検索する文字列をどこで指定したらいいのか・・・
ファイル選択ワイルドカードって所か?
なんか違う気がするけど、そこしか入力欄がねえ
0607名前は開発中のものです。
2010/02/16(火) 00:50:32ID:iGzqZBzC0608名前は開発中のものです。
2010/02/16(火) 01:20:38ID:htTd1z6F0609名前は開発中のものです。
2010/02/16(火) 08:38:50ID:4v0ofCAJどこで選べるの?説明書にも書いてない
0610名前は開発中のものです。
2010/02/16(火) 11:35:15ID:xIhPWOHaそしてバックアップを取っておかないと俺みたいに不幸になる
0611名前は開発中のものです。
2010/02/16(火) 13:56:00ID:7xUvP0Hb0612名前は開発中のものです。
2010/02/16(火) 14:01:30ID:G5dMuOEqようやくエクステンションのPlatform Movement Objectの存在に気付いたぜ
0613名前は開発中のものです。
2010/02/16(火) 16:06:57ID:dPjsZWo8プレイ時間約14時間で正解率みてきたけど
上位がライフスタイル、社会で正解率91%
下位が芸能、文系、ノンジャンル60%だった。
0614名前は開発中のものです。
2010/02/16(火) 16:08:17ID:dPjsZWo80615名前は開発中のものです。
2010/02/16(火) 18:23:17ID:lMuakmgWC&Cから起動してやったときと挙動がかわってるなあ
移動床に乗ったままちゃんとプレイヤーが動く
0616名前は開発中のものです。
2010/02/16(火) 18:32:24ID:/VULPx8+0617名前は開発中のものです。
2010/02/16(火) 18:44:29ID:/VULPx8+この上なく笑いものにされとるじゃんwww
0618名前は開発中のものです。
2010/02/16(火) 23:36:36ID:2fdLcJdo0619名前は開発中のものです。
2010/02/17(水) 08:39:01ID:L5FgT8jr0620名前は開発中のものです。
2010/02/17(水) 09:29:24ID:jtpTxtbC久々に見てみたが、作者発見されたんだ?
0621名前は開発中のものです。
2010/02/17(水) 09:57:35ID:0K+MBbAmハシゴで困ったぞ……衝突マスク判定重ねまくってどんどん処理が重くなって行ってしまう
0622名前は開発中のものです。
2010/02/17(水) 11:25:14ID:0UOtP5xu諦めてトップビューアクションにした。
0623名前は開発中のものです。
2010/02/17(水) 14:48:08ID:O6G/BmWZ出来るだけ毎フレーム判定する処理を減らした方が軽くなるのかな?
0624名前は開発中のものです。
2010/02/17(水) 16:16:16ID:/TUipydQこのゲーム前にもスレで紹介されてたけどMMFで作られたとは思えない!
何のエクステつかったらこんなキレイなパーティクル作れるんだろう
0625名前は開発中のものです。
2010/02/17(水) 16:34:26ID:n87Ica9+0626名前は開発中のものです。
2010/02/17(水) 16:43:15ID:O6G/BmWZ0627名前は開発中のものです。
2010/02/17(水) 17:57:34ID:FKK2Yk65実際爆発とかは別に素材作ってまんま取り込みみたいだね。
パーティクルイリューションとか使えばやれるんじゃね?
0628名前は開発中のものです。
2010/02/17(水) 18:47:26ID:aAz6khJy>>このソフト横スクロールアクションに向いてないので
>>諦めてトップビューアクションにした。
ツールのせいにするのはいくない。
作れる奴はこんな風に横スクロールもちゃんと作ってる。
http://www.youtube.com/watch?v=8uWS4OZkNyc&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=aeRH6KYKyaY
http://www.youtube.com/watch?v=VGz_nVRqczA
0629名前は開発中のものです。
2010/02/17(水) 18:51:31ID:m47V1Rnz標準の移動機能じゃ不具合満載だし
0630名前は開発中のものです。
2010/02/17(水) 20:00:21ID:0UOtP5xuアイコンなかったらそもそもゲームだと気付かないくらい映像作品としていいな。
>>628
そりゃ頑張りゃ出来るのはわかってるし横ゲーサンプルコードは毎回目を通しているけど
正直MMFでやるとかえって面倒くさい。
ノベルツールでアクションゲーム作るくらいのトリッキーさと根性が要る。
MMFは手段のひとつにすぎんから適材適所で開発環境を選ぶよ。
0631名前は開発中のものです。
2010/02/17(水) 20:21:51ID:du/1wD6t0632名前は開発中のものです。
2010/02/17(水) 23:06:41ID:aAz6khJyC++等のプログラミング言語に移るべきだと思うんだが…。
C++は難しいから無理、○○○は使いにくいから嫌という
ワガママな奴が多すぎ。お前本当にゲーム作る気あるのかと
激しく問い詰めたくなる。
0633名前は開発中のものです。
2010/02/17(水) 23:17:19ID:0K+MBbAmちゃんと考えりゃわりとスムーズに解決策見出せるし、向いてないことは無いと思うよ
まぁ「ちゃんと考えれば」の部分の労力に対する感覚の差かもしれないが
0634名前は開発中のものです。
2010/02/17(水) 23:52:33ID:ajiuzgWV作るんだったら多のツール使った方が楽でしょ。
0635名前は開発中のものです。
2010/02/18(木) 00:10:28ID:LYubfyXx0636名前は開発中のものです。
2010/02/18(木) 00:18:36ID:VH2ZvLvDお金はないけど、ひとつのツールで色々なジャンルのものを開発したい
そういうものでしょう
0637名前は開発中のものです。
2010/02/18(木) 00:35:19ID:J6jqbnDkちゃんと使えれば良い感じのアクションとか作れるから問題無い
0638名前は開発中のものです。
2010/02/18(木) 01:07:58ID:mNXtXlPm何も作らなくてもいじってるだけで脳汁あふれちゃう(はぁと
0639名前は開発中のものです。
2010/02/18(木) 02:11:26ID:mAM51iG5よし
じゃあ、そのACT作るのに向いてるツールを教えてくれ
0640名前は開発中のものです。
2010/02/18(木) 02:41:18ID:CrhiuvYDマでC++も使うけど根性ないから1番楽な手段を都度選びたい。
非ジャンプ弾打合いゲームの生産性は凄く高いし優れたツールだと思うよ。
なんのかんの言いながらもMMFで横も1本作ったけど。
ってか向き不向きを話すと何故説教w
別に貶めたい訳じゃないよん
0641名前は開発中のものです。
2010/02/18(木) 02:57:22ID:u9x8tauQ0642名前は開発中のものです。
2010/02/18(木) 03:03:24ID:ZrJmCXGI壁や障害物にひっかかって二段ジャンプしちゃったり壁にめりこんだりとバグ?だらけの横アクションゲームでよいなら簡単に作れるツール
それがMMF
ある程度まともなものを作るには用意されたものではなく自分で工夫してアクションを作らないといけないのである
0643名前は開発中のものです。
2010/02/18(木) 03:23:34ID:mAM51iG5つPlatform Movement Object
0644名前は開発中のものです。
2010/02/18(木) 03:23:47ID:u9x8tauQ例えば
寿司屋入っていきなり「寿司屋でイカ食うヤツはバカだね。俺ならイカなんて頼まない」
とか高らかに宣言したら、たとえそれが正論でもイカ食ってる他の客から多少なりとも反感買うよw相手人間なんだからw
別段不条理な展開でもないだろ?
それは置いといて、もし良かったらそのMMFで作った横ゲーを見せてくれませんか
色々行きづまってるので勉強させてくだせぇ
0645名前は開発中のものです。
2010/02/18(木) 03:43:50ID:CrhiuvYDおk把握w
山岡さんチックな振る舞いをしてスマン。
本当の横アクツールを知りたかったら明日の昼、岡星に来てくれとか言う気はない。
俺もMMFで横アクとか作れねーよとか言われたら作れるわボケとツッコミたくなるから気持ちは理解した。
>ゲーム
うーん、少量とはいえ一応販売したものだから晒すのは不味い。宣伝乙になる。
ショボイ知恵でよければ貸すよ。
0646名前は開発中のものです。
2010/02/18(木) 03:54:08ID:0NvFwpBrところで皆はスタンダード版とデベ版どっち使ってるの?
0647名前は開発中のものです。
2010/02/18(木) 05:13:36ID:u9x8tauQ晒せない事情がおありなら結構です。残念だけど…
知恵を拝借に関しては、自分の中でもゴチャゴチャしてて上手くまとまらないんですが
○
■■■H■■
H ○:アクティブオブジェクト 自機
H ■:背景 障害物
■■■■■■ H:背景 はしご
こういう感じのゲームシーンで、
・梯子ブロックの直上を自機が横切った場合
・空中(上昇中・落下中)で梯子の中腹を横切った時
の処理が両立出来なくて悩んでます
前者の場合には梯子を足場として歩いて欲しいけど、後者では引っかかってもらうと困る
じゃあ、って事で上昇/落下中はキーを押さない限り梯子に触れないようにしよう!
そして接地中は自機の最下Y座標に衝突マスク判定を行って、梯子と触れていた場合は床と同じ扱いとして落下ルーチンに移行しないようにしよう!
と組んでみたところ、横向きに歩き抜けることは出来たんですが、梯子の直上で垂直ジャンプしたらスルッと最下段まで落下。当たり前ですね!
そもそもの梯子の組み入れを考えずに作った自機動作ルーチンに、追加する形で組み入れていこうとしてるのが間違いなのかなと思い、
プログラム熟練者の考え方・作り方が垣間見えるような参考作品があったらなぁーと思ったんです。
まぁなんとか自力で粘ってみます…ン十年昔のゲームから普通に行われている事が出来ないハズはないですし
0648名前は開発中のものです。
2010/02/18(木) 07:58:38ID:CrhiuvYD@>>647の図で非垂直ジャンプで上に乗っかった場合はどうさせたいんだろう?
A↓こんな風に梯子単体でそそり立つときにマリオが亀を踏むように乗ったらどうさせたいんだろう?
H
H
■■■■■■
@Aどっちも足場として乗りたいよってのなら
自分なら1番上の梯子は違う振る舞いをする別オブジェクトにするかな。
0649名前は開発中のものです。
2010/02/18(木) 09:38:25ID:u9x8tauQ要領得ない質問に回答くださってありがとうです
お察しの通り@Aどっちも足場として乗りたいよーって構想なのですが、やはり最上段を別物化が定石なんですか…
一旦そう思い至って>>641と相成った経緯があるんで、正解の嬉しさ半分、立ち戻ってしまった悲しさ半分っす
ジャンプと梯子までの挙動は自機のオブジェクトイベント内で完結させて整頓しておきたい!という
ちょっとした希望があったんですが…ここは大人しく梯子関連の挙動はアクティブオブジェクト同士のイベントとして考えてみます
ヒントありがとう!
0650名前は開発中のものです。
2010/02/18(木) 10:36:04ID:VH2ZvLvDアプリ作るんでもない限りDev版を買うメリットはないと思うけど、
それにしてもアップグレードはいつまで準備中なんだろう
0651名前は開発中のものです。
2010/02/18(木) 11:07:21ID:CrhiuvYD定石かどうかはわかんないよ。
「梯子とジャンプ」を使ってみたら梯子の挙動そのものは>>647の希望に近かった。
内部的にどうやって処理しているのかちょっと気になる。
0652名前は開発中のものです。
2010/02/18(木) 12:13:26ID:mNXtXlPmオレもそうおもった!なんでオブジェクトに対して無いんだろうねorz
衝突マスクの変わりに
オブジェクトの色を取得して赤だったら衝突!といったような
衝突判定を行うという裏技がある。
しかしMMFのオブジェクトから色を取得する処理はめちゃくちゃ重い。
それと、1x1pxのアクティブオブジェクトを作って
高速ループで瞬間移動させまくって衝突判定を行うという方法もある。
しかしこの場合条件から衝突チェックを行えないので
イベントがとても複雑になる(衝突判定を行うときにオブジェクトを移動させる必要があるため)
なので、Fast Funcitonを使って条件から「移動→判定」を行って返してくるような関数を作ってみたが
なぜかフリーズするようになったorz
最終的にオレはOverlay Redux(エクステ)を使って色を取得して衝突判定をすることにした。
Overlay Reduxはオブジェクトを簡単に画像としてペーストできるので便利。
しかも透明色を選択できるので、唯一画像に穴を開けることができるオブジェクトかと思われる。
衝突判定になるオブジェクトに対して、特定のオブジェクトグループを割り当てて
そのグループオブジェクトをフレームごとにクリアしてペーストすれば
ざっと画面全体の衝突判定が出来上がるってわけです。
しかも色指定なので青だったら海で、赤だったら壁で といったことも可能になるのはうれしい。
ただ、管理は大変かも。
0653名前は開発中のものです。
2010/02/18(木) 12:50:14ID:qkhNW2xd自機の動きに敵の攻撃パターン複数
ゲームバランスは別問題として動いて遊べる程度には出来たが
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::後先、考えずにLVシステム導入して
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::敵の処理を自機依存にしてたからキャラ増やせねえ
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
0654名前は開発中のものです。
2010/02/18(木) 19:11:37ID:mNXtXlPmどおしてこんなに煙のパーティクル背景やらスコアやらに
わしゃしゃー!ってやって軽いんだ?
しかもLUORのタイトル画面で煙をよく観察してみたら回転してるし!
煙のオブジェクトのインクエフェクトを加算にして回転させて
なおかつアルファ情報をもった元画像なんてつかったら
一瞬で激重なんじゃが…
0655名前は開発中のものです。
2010/02/18(木) 19:16:06ID:tW5fhtPh0656名前は開発中のものです。
2010/02/18(木) 20:58:13ID:J6jqbnDkはしごと背景を重ねるとかはだめなの?
0657名前は開発中のものです。
2010/02/18(木) 23:36:09ID:mNXtXlPmあ、そっか!
0658名前は開発中のものです。
2010/02/18(木) 23:47:46ID:mNXtXlPmのワケはMMF2英語版がHWAに対応しているからでしたん(たぶん
0659名前は開発中のものです。
2010/02/18(木) 23:57:15ID:0NvFwpBr0660名前は開発中のものです。
2010/02/19(金) 04:56:21ID:GYLah36mhttp://www.youtube.com/watch?v=ccf4k4OWk8c&feature=related
0661名前は開発中のものです。
2010/02/19(金) 13:22:21ID:hCzZnLhx↓を連想した
ちょっと過疎りかけてるけど、参加しようかと迷ってたり
おまえら土日までに一本ゲーム作るスレ11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1239120833/
0662名前は開発中のものです。
2010/02/19(金) 21:25:41ID:yal5g+qd終了するにはどうすればいいの?
どのボタン押しても受け付けなくてPC再起動するしかなかったわ
もしかして製品版もこんなのだったり?
0663名前は開発中のものです。
2010/02/19(金) 21:43:09ID:opeTqXc7・右上の×ボタンでウインドウを閉じる
・ファイルメニューから終了を選択する
・Alt+F4を押す
・イベントでEsc押したら終了するように組んでおく
色々方法はあると思うけど?
0664名前は開発中のものです。
2010/02/19(金) 21:49:53ID:yal5g+qd・Alt+F4を押す
これでいけました、ありがとう
0665名前は開発中のものです。
2010/02/20(土) 14:30:39ID:itMZ0T4Iファイル→ファイルリストをロード
って、指定したパスのファイル一覧を表示させてくれるためのものだよね?
ディレクトリのパスを指定してもなんにも表示されないんだがorz
0666名前は開発中のものです。
2010/02/20(土) 14:43:39ID:itMZ0T4I"c:\"
じゃなくて
"c:\*.*"
とかってやるといけました!
0667名前は開発中のものです。
2010/02/20(土) 16:13:06ID:15uRXL1W版権キャラ物でおおっぴらに公開しないやつだからあげる
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/84812.zip&key=mmf
0668名前は開発中のものです。
2010/02/20(土) 16:45:01ID:itMZ0T4Iパーティクルはどうやって実装してるの?
手作り?
0669名前は開発中のものです。
2010/02/20(土) 17:10:51ID:Yhs5a8GK魔法出すのが最初よくわからんかったよ
0670名前は開発中のものです。
2010/02/20(土) 18:55:17ID:15uRXL1Wパーティクルって言葉はよく知らないけど火とかの処理なら
発色弾で作った爆発エフェクトをor透過してるだけ
>>669
知ってるなんて…流石にもう古いね
0671名前は開発中のものです。
2010/02/20(土) 20:05:27ID:Yhs5a8GK結構綺麗に見えるな
そんな細かい事いう段階じゃないんだろうけど、
全画面にしても全画面にならなかったのと、
ゲームオーバーするとコントローラーに設定したコントロールが元に戻っちゃった
0672名前は開発中のものです。
2010/02/20(土) 21:11:05ID:v6ajeEvn0673名前は開発中のものです。
2010/02/20(土) 21:16:43ID:FsXwtAHHhttp://wikiwiki.jp/mmf2/?%A5%BB%A1%BC%A5%D6%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%A4%F2%B0%C5%B9%E6%B2%BD%A4%B9%A4%EB
0674名前は開発中のものです。
2010/02/20(土) 21:29:13ID:15uRXL1Wあれも透過だけだね。
ゲームオーバー後はアプリケーション再起動入れてるんだけど
それやると設定飛んじゃうのか…
全画面はうちのPCでは動くからPC依存の問題になるかも?
0675名前は開発中のものです。
2010/02/21(日) 04:22:07ID:EpVa/Jhgクオリティ高けぇ・・・
0676672
2010/02/22(月) 20:35:10ID:ttJOpMVbありがとうございます。
質問です。
「Cypher Object」を導入しようとしたところ、
「Extentionsフォルダ」と「Runtimeフォルダ」の位置は発見したのですが、
CDに書かれているために、配布されているものを入れることができませでした。
CDに入れようとするとエラーがでます。
どうすれば〜〜〜.mfxのファイルを入れられるのでしょうか?
初歩的な事柄で申し訳ありません。
0677名前は開発中のものです。
2010/02/22(月) 23:36:47ID:to8KJKx/のくだりが分からない
普通に↓のアドレスからDLして解凍したものをMMF内のフォルダーに上書きするだけじゃ駄目なん?
ttp://ext.neatwares.ath.cx/search/Cypher+Object/
0678672
2010/02/23(火) 00:03:21ID:yzFkND+W返答ありがとうございます。
マイコンピュータ→リムーバブル記憶域があるデバイス→mmf2_1(D:)
から「Extentionsフォルダ」と「Runtimeフォルダ」を発見したのですが、ここからでは上書きできないようです・・・。
0679名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 00:13:32ID:qM2FolFsExtentionsフォルダとDataフォルダ内のRuntimeフォルダにそれぞれのファイルを入れる。
てか解凍してExtentions,Data,Examplesなどのフォルダが出てきたら、まとめてMMF2のインストールフォルダに入れればおk。
でも一部例外があるのでその場合はフォルダ名などをよく確認して間違えないように。
0680名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 00:45:25ID:wq7fAWLmじゃなくてハードディスクにインストールしたフォルダがあるでしょ
分からなかったらMMF2のショートカットアイコンからプロパティーのリンクを探すで
0681名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 01:21:17ID:2pfWj/35おれが遊び倒す!!
0682名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 01:26:41ID:QwA9bkjN0683名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 07:42:36ID:lM6YhmNC0684名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 09:15:48ID:YwSXbGEzむしろ、それこそココで晒すくらいしかないんじゃないの?
0685名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 09:21:28ID:VqMUfACmデータとかぶっこ抜きしてたら流石に不味いと思うけど
0686名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 11:06:45ID:2pfWj/35http://www.nicovideo.jp/watch/sm9809110
0687名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 11:57:32ID:nXZLPHWG待ってました!なんという痒い所に手が届くテーマ……
0688名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 12:48:39ID:LLmaDqToはやくイベントやら作りたいです
0689名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 16:39:50ID:UGl+xSRvベクターみたいなものを使うのかな?
0690672
2010/02/23(火) 17:53:52ID:yzFkND+W「リンクを探す」から見つけることができました。
そして、エクステンションの導入に成功しました。
助かりました。返答して頂いた方々、ありがとうございました。
0691名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 19:40:26ID:YwSXbGEz常に実行 > スケール/角度 > 角度を変更 > Angle( "アクティブ" )+1
・・・ってやりかただと、回転の中心点がなんかおかしいな
アクションポイント中心で回転するんじゃないのか
0692名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 19:48:43ID:qM2FolFs0693名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 19:57:21ID:YwSXbGEzあ、目玉のほうだったか
失礼した
0694名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 20:00:56ID:jdam4ml+0695名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 22:57:59ID:Z31N2x5Sなんで糞XNAに対応せんとあかんのよ、アフォか。
0696名前は開発中のものです。
2010/02/24(水) 00:15:36ID:YKkNowX00697名前は開発中のものです。
2010/02/24(水) 03:17:56ID:jS9W+U/j落ちてる時方向が下になっちゃうんだけど
自分で方向指定できる?
0698名前は開発中のものです。
2010/02/24(水) 13:00:53ID:BdRhch2A0699名前は開発中のものです。
2010/02/24(水) 20:06:28ID:gm+2HVRd0700名前は開発中のものです。
2010/02/24(水) 21:02:13ID:VcUdKfk68方向もキー入れてるとき勝手に方向補正入るし
バウンドが一番いいんじゃないかな
0701名前は開発中のものです。
2010/02/24(水) 21:13:17ID:gm+2HVRdあとジャンプとはしごは論外の理由も
まだ両方動作テストくらいでしか使ってないけどどういったところが論外なのかよくわかりません
0702名前は開発中のものです。
2010/02/24(水) 21:34:12ID:VcUdKfk68方向は設定してない方向がある場合(上下に移動しないとか)でも
上押してると勝手に横に移動したりする。
…と思ってたらMMF2だと直ってるね。
ジャンプとはしごは、壁に引っかかっていくらでもジャンプしたり
ジャンプボタン押しっぱなし天井に張り付いたり
まともに動作しないから自分で動作作ったほうがマシ
穴とか壁が無い簡単なアクションになら使えないことも無いレベル
0703名前は開発中のものです。
2010/02/24(水) 22:29:03ID:1hLvoEiQ0704名前は開発中のものです。
2010/02/25(木) 02:27:02ID:hcw/VB8Iそういう場合「背景になる」が一番軽いの?
0705名前は開発中のものです。
2010/02/25(木) 02:41:02ID:jQ8W1Ayu多分、Overlay Redux使えばいいんじゃないかな?
>>686を見る限りでは、よさそうなんだが。
0706名前は開発中のものです。
2010/02/25(木) 10:40:53ID:7jUK5AMJアクションゲームツクール買おうか考えていたら
このソフトにたどり着いた。
動画やチュートリアルでやれそうな気になる。
このソフトを購入する。
このスレにたどり着く。心が折れかけたw
まずは色々触って練習しよう・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています