トップページgamedev
562コメント166KB

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/12/26(土) 16:13:16ID:ase1nd3d
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1234682237/

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1206381315/

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086023829/

■ゲーム製作に役立った本・雑誌
http://pc5.2ch.net/gamedev/kako/1005/10050/1005061185.html

推薦図書/必読書のためのスレッドinゲ製作技術まとめ
http://wiki.game-develop.com/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DF%A5%F3%A5%B0%2F%BF%E4%C1%A6%BF%DE%BD%F1%A1%A2%C9%AC%C6%C9%BD%F1

推薦図書/必読書のためのスレッドinゲ製作技術まとめ
ttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%BF%E4%C1%A6%BF%DE%BD%F1%2F%C9%AC%C6%C9%BD%F1%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9in%A5%B2%C0%BD%BA%EE%B5%BB%BD%D1%5D%5D
0097名前は開発中のものです。2010/03/12(金) 23:04:48ID:03GmVdun
>>96
こいつから馬鹿っていうか初心者の匂いがする
0098名前は開発中のものです。2010/03/13(土) 01:11:49ID:2BID16OQ
入門書のあとにDirectXの本を読めばいい話なのにな
どうせあとで専門書を読むことになるんだから、入門書なんてライブラリ使って2〜3週間で終わらせちゃうのがベストだろ
0099名前は開発中のものです。2010/03/13(土) 01:53:03ID:jErfVXFj
鎌田先生の本のレビューまだー?
0100名前は開発中のものです。2010/03/13(土) 19:19:08ID:R/zT+FCT
海外みたいにもっとゲームの本でてほしーなー
訳しながら勉強とか、すごく時間かかるぜよ
0101名前は開発中のものです。2010/03/13(土) 19:50:51ID:vgAvoIWU
豊富にあるライブラリを選んで作れるセンスが必要ってことか
0102名前は開発中のものです。2010/03/13(土) 20:33:09ID:pUipK1TF
どっちが優劣かは抜きにして、両者は成果物は同じでも目指すものが違うのかも

ライブラリ使い:スーパーで食材をいくつか選んで料理を作る日曜料理人
API派:野菜を種から時間をかけて栽培する研究人
0103名前は開発中のものです。2010/03/13(土) 20:39:34ID:5RiKNW8n
野菜を自分で作るのと買うのじゃ料理の味は変わるけど
ライブラリ使おうと自分でライブラリ書こうと出来るゲームは変わらないだろ
つーか他人のライブラリ使うのはイカンとか言ってる人はコンパイラも自分で作ってんのかよと言いたい
中身に興味湧いた人だけ作ってみれば良い話
0104名前は開発中のものです。2010/03/13(土) 20:43:08ID:ym3egfCk
>103
変わるよ?
必ずしもライブラリに求める機能があるとは限らない品
0105名前は開発中のものです。2010/03/13(土) 20:53:46ID:5RiKNW8n
>>104
いやいや…
こういうゲームを作りたいってのがまずあって、それを実現するコードを書いていくわけじゃん
それはどの言語を使ってもせいぜい変わるのは速度くらいでしょ
なんでライブラリ変えただけでゲームが変わるんだよ
ライブラリになかったら自分でその処理書くにきまってるじゃん
ツクールじゃないんだぞ
0106名前は開発中のものです。2010/03/13(土) 21:00:12ID:7Nle42A0
ライブラリ、ライブラリ言ってる奴はライブラリに夢でも見てんのか?

ライブラリに無い機能だったら自分で作るしかないんだぜ?

ライブラリにバグがあったら自分でなおすしかないんだぜ?

ライブラリがバグっていたから動きませんとか、市販するのに、そんな言い訳通用しねーし。

ライブラリ、ライブラリ言ってる奴は本当に現場で働いたことがあるのかと問いたい。問い詰めたい。

そりゃあ、大きなゲームで物理エンジンとか3rd partyのものを使うことはあるが、それにしたって
十分なテストはするし、ソースも可能な限り検査する。バグがあれば自分たちでなおす。

そういう覚悟なしにはライブラリなんか怖くて使えないんだ。どうせソースをそこまで検査しないと
いけないなら、社内で一から作ったほうがはるかにメンテナンスコストが安くて済む。それが現実だぜ。
0107名前は開発中のものです。2010/03/13(土) 21:18:30ID:jErfVXFj
鎌田さんの勝ちだな これは
0108名前は開発中のものです。2010/03/14(日) 02:33:44ID:6F1giaPo
ゲハ板なみに不毛な論争になってきましたね。
0109名前は開発中のものです。2010/03/14(日) 10:43:36ID:+sbSbxLW
あわわ、ライブラリとかいってたらすごい話になってるし、ああわわわ。
0110名前は開発中のものです。2010/03/14(日) 23:21:29ID:1PnOSjrE
>>38
鎌田先生といえば…
少し前に「煙を表示するライブラリ」を販売しはじめた時、
掲示板で「売り物だが1名にプレゼントするから欲しければ書き込め」
という趣旨のことを偉そうな調子で仰ったことがあった。
だがいくら待っても誰も応募スレに書き込まなかった。
そして何故だかライブラリの販売ページまでなくなってしまった。
買った人に対するサポートはしなくていいのだろうか。
0111名前は開発中のものです。2010/03/15(月) 00:11:26ID:xQ2aDa/f
鎌田自演乙王国
0112名前は開発中のものです。2010/03/15(月) 03:44:44ID:MK3RXMgr
>>110
売れなかったんだろ、問題ない
0113名前は開発中のものです。2010/03/15(月) 17:20:56ID:iO9f1eON
AIについて勉強するなら
ゲームプログラミングのための行動AI数学
実例で学ぶゲームAIプログラミング
ゲーム開発者のためのAI入門
のどれがオススメ?
0114名前は開発中のものです。2010/03/15(月) 20:44:54ID:VIQ9FOuB
>>113
実例で学ぶゲームAIプログラミング
0115名前は開発中のものです。2010/03/15(月) 21:00:42ID:OIyWjFZ4
個人により相性があると思うが、俺も実例で〜を買った。
低能なせいか、他の二冊は立ち読みした限りではちんぷんかんぷんだった。
実例で〜をマスターした後ならまた違った評価になるのかもしれんが。
0116名前は開発中のものです。2010/03/15(月) 21:42:05ID:iO9f1eON
>>114,115
サンクス
買ってくる
0117名前は開発中のものです。2010/03/15(月) 23:54:59ID:Ry/kxGIN
>>113
AIに関する知識がまったく無いなら、「ゲーム開発者のためのAI入門」も悪くないよ。
多少知識があるなら、「実例で学ぶゲームAIプログラミング」がオススメ。
0118名前は開発中のものです。2010/03/16(火) 00:36:01ID:2iyI5QxR
実例で学ぶゲームAIプログラミングって良本だってよく言われてるけど、
どのへんが良いのか聞いたことがない。
どのへんがいいの?
0119名前は開発中のものです。2010/03/16(火) 01:24:26ID:Qk6lUGod
>>118
ゲームAI入門者が必要としているであろう情報を一通り網羅していて、実践的で分かりやすいサンプルプログラムが付属している。
ゲームAIに関してはとりあえずこれ一冊読んでおけば良いと思う。
「ゲーム開発者のためのAI入門」も良書だとは思うけど内容がやや理論的という印象。
「実例で学ぶゲームAIプログラミング」を読んだ後で気になるトピックがあれば読んでみても良いと思う。
「ゲームプログラミングのための行動AI数学」は読んだことないけど入門者向けじゃないよね。
0120名前は開発中のものです。2010/03/20(土) 02:11:09ID:Wgo6ZJVN
煙を表示するライブラリ どこかにありますか?
0121名前は開発中のものです。2010/03/21(日) 12:59:46ID:Vo/RjBgW
いまどきは海外の連中のほうがゲームエンジンに積極的に飛びついてるじゃん。

特にインディー界隈なんか、ゼロから作ってるやつなんてもうほとんどいないだろ?
インディーだとたいていは数人のチームだけど
ゲームエンジン使えば、エンジン開発してる何十人かの力を借りられるから界王拳だろうが。
誰が作っても同じようなものにしかならんエンジン部ではなく
少ないリソースをゲームのレイヤーに集中させたたほうが面白いゲームができるのは自明
それでもプログラミングやりたきゃ、ライブラリ未整備なAI周辺でもやればいいじゃん。
3Dなんか適当にぐぐったり本買ったり論文拾ってきて、そのまま実装しておしまいだろ。
受験勉強程度のことで本物のプログラマ気取られても困るわ

まあ、国内メーカーでエンジンのメンテしてるような人は大変かもね。
アーケード基板の設計してた人たちみたいになるのかしらね(棒
ゲームプログラマとして就職するならゼロからやったほうがいいって言い訳もあるけど、
今後はそういう就職先自体が減るだろうな。

つか廃品回収うるせえ
0122名前は開発中のものです。2010/03/21(日) 17:39:46ID:Jtr1OPhk
おまえのチラ裏うるせえ
0123名前は開発中のものです。2010/03/21(日) 17:51:40ID:k56B9Ccw
ブログ(笑)にでも書いとけよ
0124名前は開発中のものです。2010/03/21(日) 20:25:23ID:UKfnq8fU
誤爆かと思った
一週間前に鎮火した話を蒸し返すなよ
0125名前は開発中のものです。2010/03/21(日) 23:51:24ID:kGln9jxv
チラシの裏にでも書いとけ馬鹿
0126名前は開発中のものです。2010/03/22(月) 01:37:06ID:01CiRHOP
コラー 鎌田先生をいじめるな
0127462010/03/22(月) 16:17:08ID:Uak2FKbw
>>120
directX10あたりのサンプルに入ってなかったけ?
探してみて
0128名前は開発中のものです。2010/03/22(月) 19:01:25ID:1cfuOCJH
英語で初心者向けの本ってどんなのがありますか?
0129462010/03/22(月) 20:53:55ID:Uak2FKbw
言語もかかずにか?
初学なら簡単な例題がたくさん載ってるやつなら何でもいいとおもう
0130名前は開発中のものです。2010/03/22(月) 22:00:12ID:1cfuOCJH
あ、ですよね。CかC++以外考えてなかったです。
0131462010/03/22(月) 22:10:06ID:Uak2FKbw
>>130
だいたいの書き方やポインタ、クラスの扱いがわかれば本当になんでもいいですよ
多分、この時点ではクラスがある意味もよくわからないかと思います
本質の理解は二冊目以降から始まります
その点では、Effective C++は抑えておいて損はないです
0132名前は開発中のものです。2010/03/28(日) 18:01:32ID:LwQEGvdV
ゲームコーディング・コンプリートってどうなんだろ。
セガ本の海外版みたいな感じだけど。
0133名前は開発中のものです。2010/03/28(日) 20:49:16ID:S9skJtk1
立ち読みでパラパラっと読んでみただけなんだけど内容はちゃんとしてる。
原著はいいものだから邦訳版が地雷ってことはないと思う。初心者にオススメ。
立ち読みなので翻訳の出来までは分からん。
禿げにしては価格は抑え目で秀和システムのセガ本とほぼ同じ。
見た目(装丁、厚さ)はまさに白いセガ本。意識してる感じはする

SB出版つーと、その辺のアマチュアに適当に書かせた胡散臭いゲームプログラミング本を
リネーム商法でバラエティ豊かに取り揃えては高値で乱発する、というようなロクでもない
イメージしかなかったけど、ここ数年は随分まともな仕事してんな

「スクリプト言語による効率的ゲーム開発 (C/C++へのLua組込み実践)」の辺りから
個人的には好印象
0134名前は開発中のものです。2010/03/28(日) 23:01:51ID:3zzy7Ejx
禿の価格付けは普通だと思うな。
骨は最悪。ハードカバーとかつるつるの紙やめて価格抑えろよ。
0135名前は開発中のものです。2010/03/29(月) 00:44:36ID:51nkO2MO
骨は高いよなぁ。
それでもGemsのために買ってるけど。

ゲームコーディング・コンプリートって、ちょっと前のレスで変なタイトルつけんなって叩かれてたやつじゃ
ないかw
ただ元はいい本としても監修でどれぐらい手入れられているのか気になる。
内容としては全体を浅く広くという感じであまりつっこんだことには触れられてないかもね。

で尼で見てたら洋書だけど
Game Engine Gems
ttp://www.amazon.co.jp/Game-Engine-Gems-Ph-D-Lengyel/dp/0763778885/
つうのがあった。
内容が気になる...
0136名前は開発中のものです。2010/03/29(月) 01:00:48ID:D8JINNPP
ここって業界人とか結構いるの?
0137名前は開発中のものです。2010/03/29(月) 01:25:25ID:inTgCR1Z
業界人じゃなくてjems読んでるとか
もうプロになっちゃえよレベルだよね
0138名前は開発中のものです。2010/03/29(月) 01:30:36ID:51nkO2MO
ジェームス?
0139名前は開発中のものです。2010/03/29(月) 01:43:31ID:inTgCR1Z
>>138
jemをぐぐれ
0140名前は開発中のものです。2010/03/29(月) 02:07:23ID:HUw5OWfV
日本電機工業会?
0141名前は開発中のものです。2010/03/29(月) 14:56:31ID:WgzDG63C
>>137,139
jemsじゃなくてgemsだろう
0142名前は開発中のものです。2010/03/29(月) 16:32:28ID:fAnb/rf6
ゲームコーディング・コンプリート立ち読みしてきた。
・訳本だが文章は読みやすいと感じた。
・DirectXについても解説している。(セガ本はDirectXの知識は不要)
・バージョン管理、プロファイラなどの開発補助ツールも紹介している。
・サンプルコードはsvnで取得する。
初心者には内容が平易なセガ本の方が向いていると思う。
中級者以上なら各トピックの専門書を読んだ方が良さそう。
0143名前は開発中のものです。2010/03/29(月) 16:36:18ID:qZyFFMmP
結局誰にも勧められんってことかw
0144名前は開発中のものです。2010/03/29(月) 17:02:00ID:sM8yyTDD
svnリポジトリが閉鎖するとき当の地獄が訪れる
0145名前は開発中のものです。2010/03/29(月) 17:16:07ID:Q24CMxcT
それよりjemsについて語ろう
0146名前は開発中のものです。2010/03/29(月) 20:14:16ID:51nkO2MO
やっぱりjemsじゃなくてGemsだよな。
ジョークで言ってんのかと思ってたよ
0147名前は開発中のものです。2010/03/30(火) 00:14:09ID:gHxc/nsi
ひらしょーさんの掲示板に、キチガイが湧いててワロタ
有名税ではあるけど、ひらしょーさんは本の収益を一円も貰ってないからなぁ…

以下、そのキチガイの書き込み

>newすんな。それだけを言いたい気分。
>"STL is evil."と言ったGDCの講義があった。完全に同意する。

できれば理由を明示しておいていただきたいです。
「ひらしょさんが言っていたんだから」などという理由でこんな風に思って
しまう人が増えては困ります。
0148名前は開発中のものです。2010/03/30(火) 00:24:00ID:wc0PWMPI
ゲームコーディング・コンプリート、作者のTipsが面白いね。
こういう開発者の豆知識みたいなのを集めた本を読んでみたい。
0149名前は開発中のものです。2010/03/31(水) 07:22:41ID:t0LMNXXO
セガのとこれで黒本と白本すなあ。
0150名前は開発中のものです。2010/03/31(水) 08:25:07ID:4PZuIaoj
セガ本のような体系的な章立てではないのでもう少し上級者向け、むしろGemsのようなTips的な内容。
よくセガ本と比較されてるけど方向性はかなり違うのでそれを期待して買うとガッカリするかも。(実際ガッカリした)
悪い内容ではないのだけど高評価のセガ本と比べられてしまうのがつらいところかな。
0151名前は開発中のものです。2010/03/31(水) 11:17:10ID:wk7kOOQS
初心者はこれで始めて、その後は好きなの読めばいいと思う

ゲームプログラミング入門
ttp://www.amazon.co.jp/dp/499050061X/
0152名前は開発中のものです。2010/03/31(水) 18:21:25ID:gOpOtKn6
鎌乙w
0153名前は開発中のものです。2010/03/31(水) 22:37:58ID:AkbPJ+Hv
もう骨の宝石本でいいじゃん
糞高いけどw
0154名前は開発中のものです。2010/04/01(木) 22:15:16ID:eiXZE4nO
>>147
どこが引用でどこがそいつの書き込みなのかわかりづらいぞ
0155名前は開発中のものです。2010/04/02(金) 04:33:18ID:1/lR/UPj
というかこのスレの話題と関係ないからほっておきなされ
0156名前は開発中のものです。2010/04/03(土) 21:19:40ID:hKv/vpaz
ネットではほとんど悪評をみない
最近思うんだが最近の素人レビューはとにかく「ほめる」
一億総太鼓持ち
そりゃ普段からヨイショを心がけてれば世渡りはうまくなるかもしれないけど……
辛口批評が欲しい
01571562010/04/03(土) 21:20:46ID:hKv/vpaz
>156は誤爆です
すみません
0158名前は開発中のものです。2010/04/04(日) 10:34:22ID:aJF7U/cZ
3Dキャラクターをリアルタイムに動かす技術について
詳しく説明している書籍ってありますか?
色んなゲームプログラム本を読んでみて思ったのですが
多くの著者はそういう技術に興味がないらしく見つかりませんでした
0159名前は開発中のものです。2010/04/04(日) 13:56:36ID:Cn6xu+uN
>>158
そんな頭の悪い説明の仕方しか出来ない人間には、本を読んでも理解出来ないと思うが・・・
0160名前は開発中のものです。2010/04/04(日) 16:15:17ID:FI82quBb
四角いオブジェクトを動かせるようになってから出直しておいで
0161名前は開発中のものです。2010/04/05(月) 05:07:37ID:CxLhacM8
>>158
"3Dキャラクターをリアルタイムに動かす技術"とは何のこと?
0162名前は開発中のものです。2010/04/05(月) 22:47:31ID:SKypNDSr
ぬいぐるみパペットでお子ちゃまを喜ばせるモテ技術のことだろ
0163名前は開発中のものです。2010/04/05(月) 23:36:57ID:w6MXcV85
スキンメッシュアニメーションは、実践しようとすると思いの外情報が無くて詰まったりする
初心者が挫折する大きな壁の一つじゃないかな
0164名前は開発中のものです。2010/04/06(火) 06:50:42ID:lkYstMxv
3Dアニメーション関係の書籍
「DirectX 3Dリアルタイムアニメーション」
「3D格闘ゲームプログラミング」
「Advanced Animation with DirectX」
「Character Animation With Direct3D」

以下はサンプルプログラム、解説サイト
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc324475.aspx
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dd188535.aspx
http://marupeke296.com/DXG_No27_SkinMeshAnimation.html
http://gpwiki.org/index.php/OpenGL:Tutorials:Basic_Bones_System
0165名前は開発中のものです。2010/04/26(月) 22:54:41ID:o7+xq7M2
今月の日経ソフトウェアはどうですか?
パラぱらっと見て、買うの辞めたけど。
0166名前は開発中のものです。2010/04/27(火) 02:00:25ID:BL52LAMe
>>165
radiumsoftwareにはお世話になったので、よよPが記事書いてるってだけで買った。
0167名前は開発中のものです。2010/04/27(火) 20:35:13ID:11JyW5+m
Physics for GameDeveloppers(ゲームプログラムの)とPhysics for Gameprogrammerどっち方がオススメですか?
簡単な物理エンジンを作れるようになる、より専門的な本を読む下地になるという点から。
0168名前は開発中のものです。2010/04/28(水) 08:02:32ID:rCKoEHCu
>>167
学部生向けの入門書読んだほうがいいと思われ
0169名前は開発中のものです。2010/04/29(木) 14:37:19ID:E/qyDjFM
GPGってどれぐらいのプログラミングテクニックを要求されるのか不安。
値段も高いし学生には早いのだろうか、、
0170名前は開発中のものです。2010/04/29(木) 14:40:37ID:E/qyDjFM
↑Gemsの事でした
0171名前は開発中のものです。2010/04/29(木) 22:02:01ID:vln1R3Hu
安心していい。んなもん要らん。だいたいの記事は平易な表現を使ってるから
理工系の教養課程の知識もあれば十分。むしろ現役学生でGPGの大半が
チンプンカンプンで読めないなら、本来の学業のほう大丈夫なの?って心配されていい

どうでもいいけど最新巻から先に買っとけよ
0172名前は開発中のものです。2010/04/29(木) 22:22:23ID:E/qyDjFM
>>171
ありがとう!
取り合えずC++ある程度勉強したら買ってみます。訳本でも良いですかね、、
0173名前は開発中のものです。2010/04/29(木) 23:17:45ID:6pzGfWdP
Gemsの訳本は高価な割に訳が読みづらく感じる俺は、基礎学力がたりてないのだろうか?
0174名前は開発中のものです。2010/04/29(木) 23:47:43ID:vln1R3Hu
>>172
邦訳版で問題ないよ。ただ>>173が言うように訳が意味不明な部分もあるので
そういうのに出くわすときに原著があるとすぐに謎が氷解したりするので
必要に迫られたら原著にも手を出せばいいんじゃない?値段も安いし
0175名前は開発中のものです。2010/04/30(金) 08:17:11ID:szzmp+rv
英語読める奴やっぱ有利だな…
くそったれえ!
0176名前は開発中のものです。2010/04/30(金) 11:18:24ID:M3+7QIUu
その英語読めてるやつが謎訳するんだからなぁ。わざとやってるのか?
0177名前は開発中のものです。2010/04/30(金) 14:09:16ID:QpR/gbSQ
英語が読めるからって、その内容を全て理解してるとは限らないよ
それに全翻訳者が日本語の文章能力が高いわけでもない
両方の条件がそろうのは稀

もっとも、変訳を防ぐために監修ってお仕事があるのだが
0178名前は開発中のものです。2010/04/30(金) 16:07:39ID:/qaMLBOj
K&Rの訳はひどいよな。
0179名前は開発中のものです。2010/04/30(金) 18:28:33ID:lWHinQGH
例の気が利いてねぇよ,厨房
0180名前は開発中のものです。2010/04/30(金) 21:43:52ID:7ulwUwEV
英語が達者な人ほど英語のまま理解するから
いざ日本語にしろといわれると戸惑う。
日本語に訳さないと理解できない人のほうが
日本語に変換する作業に慣れてるから日本語らしい訳を作れる。

英語の能力と日本語を作る能力は全然別物だよ。
0181名前は開発中のものです。2010/05/03(月) 02:24:54ID:11wLmKO9
翻訳先言語に文体や表現自体が存在しなくて訳しようがない場合もままあるしな
英日変換だと時制や複数形の扱いが上手くいかないし日英だと主語の扱いが面倒
日本語だと主語が暗黙ですら存在しなくても文章成り立っちゃうから
0182名前は開発中のものです。2010/05/03(月) 03:17:35ID:Hcgj47f1
そんなことより結局このスレ的名著をまとめてくれ。ゲームプログラマになる前に覚えたい技術とGemsでおk?
0183名前は開発中のものです。2010/05/03(月) 03:25:28ID:bZyc1xva
GemsはTips集だから、名著ってカテゴリーでは無くね?
私は、
ゲームプログラミングのためのリアルタイム衝突判定
を推す
0184名前は開発中のものです。2010/05/03(月) 05:38:53ID:0wSce+Dq
>>182
http://wiki.game-develop.com/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DF%A5%F3%A5%B0%2F%BF%E4%C1%A6%BF%DE%BD%F1%A1%A2%C9%AC%C6%C9%BD%F1
一応、まとめWikiはあるみたいだよ。
そろそろカテゴリ別にまとめ直してもいいかもしれんけど。
あと今更だけど推薦する人用のテンプレほしい。テキトーだけど↓みたいなやつ。
【書籍名】ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術
【著者/出版社】平山 尚(株式会社セガ) /秀和システム
【URL】http://www.shuwasystem.co.jp/gpro-sp/
【対象読者】C++をある程度理解している人(ゲームプログラミングの知識は不要)
【推薦理由】(・∀・)イイ!
0185名前は開発中のものです。2010/05/03(月) 16:44:19ID:AqYuRacH
>>184
最後の一行のせいで最低の例になったな……

スレを後から見たときに何の本の話題だったか確認しやすいから個人的にはテンプレはあった方がいいけど。
0186名前は開発中のものです。2010/05/03(月) 19:05:11ID:DE4P0OhH
貶すだけなら誰でもできる
適当な例が気に入らないなら自分で例を示せばいいのに
0187名前は開発中のものです。2010/05/03(月) 19:32:27ID:vAlDpQAU
>>186
この板が廃れた原因って>>185みたいな奴が多いからだよな
ム板との最大の違いもこういう気質の差
0188名前は開発中のものです。2010/05/03(月) 19:51:59ID:AqYuRacH
お前らガキかよ……

適当な例が思いつかないときは
【推薦理由】(ここに推薦した理由を書く)
とかでいいんだよ。
例を(・∀・)イイ!にしたら推薦理由が(・∀・)イイ!だらけになる可能性が高くなるだろ。
例として一番不味いパターン。
そこ以外は特に問題なかったからこそこの部分だけレベル差が目立ったというのもある。


ってここゲ製なの忘れてた……ガキだらけなのは当たり前だった……
ってことは推薦理由が(・∀・)イイ!で全く問題ないと考える奴だらけの可能性もあるのか……
そりゃあ俺が悪かったわ。すまん。
0189名前は開発中のものです。2010/05/03(月) 20:03:19ID:QOpaUjXW
平山さんを叩くのはそこまでにそとけ
0190名前は開発中のものです。2010/05/03(月) 20:23:10ID:X7wak8oz
イイ だけの推薦図書リストなんて存在意義ねぇしな.
>>184の提案は素晴らしいけど.
0191名前は開発中のものです。2010/05/04(火) 02:55:20ID:TDr7L8JZ
確かにな。
もっと具体的にどこそこがよかったぐらい書けよ。
01921842010/05/04(火) 07:03:44ID:ATvQPLh8
訂正します。
×【推薦理由】(・∀・)イイ!
○【レビュー】(感想、推薦理由、欠点、他の書籍との比較、特記事項など)

【推薦理由】のままの方が良かったかな・・・?
でも推薦者が他にも書きたいことがあるかもしれないので。
0193名前は開発中のものです。2010/05/04(火) 09:54:51ID:N7bMdxX7
自分のゲームアプリケーションに
ネットワーク対戦機能を足そうと思ってるんですが,
ネットワークに手を出すのは初めてで,
必読書みたいな書籍があればご教授願いたいです.
0194名前は開発中のものです。2010/05/04(火) 10:09:17ID:twSnTE4o
必読書なんて思いつかない
http://www.amazon.co.jp/dp/4797328479
古本が安いしこれ買っとけば?
ただし、TCPによる対戦はまあまあ説明されてるけどUDPはイマイチなのでアクション系のゲームにはそのまま使えない。

あとは
http://winsock2.org/
これじゃねぇの?
ネットワーク初心者がいきなりはあれだけど。
プログラムやってるなら理解可能かも
絶版になってるみたいでどこにも新品ないけどね。

初心者ならこっちでもいいけど
http://www.amazon.co.jp/dp/4797323604
この程度の内容ならネットにいくらでもある。
0195名前は開発中のものです。2010/05/04(火) 10:22:39ID:twSnTE4o
いい忘れた。
2番目の本は貼ったサイトにサンプルコードが公開されてるからそれみて勉強するのも手かも。
0196名前は開発中のものです。2010/05/04(火) 21:49:58ID:N7bMdxX7
感謝

一冊かってみます.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています