トップページgamedev
562コメント166KB

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/12/26(土) 16:13:16ID:ase1nd3d
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1234682237/

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1206381315/

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086023829/

■ゲーム製作に役立った本・雑誌
http://pc5.2ch.net/gamedev/kako/1005/10050/1005061185.html

推薦図書/必読書のためのスレッドinゲ製作技術まとめ
http://wiki.game-develop.com/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DF%A5%F3%A5%B0%2F%BF%E4%C1%A6%BF%DE%BD%F1%A1%A2%C9%AC%C6%C9%BD%F1

推薦図書/必読書のためのスレッドinゲ製作技術まとめ
ttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%BF%E4%C1%A6%BF%DE%BD%F1%2F%C9%AC%C6%C9%BD%F1%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9in%A5%B2%C0%BD%BA%EE%B5%BB%BD%D1%5D%5D
0360名前は開発中のものです。2010/12/03(金) 22:08:14ID:+2VozqU2
芸夢狂人を変換できるGoogle日本語入力にビビる
0361名前は開発中のものです。2010/12/03(金) 22:17:43ID:Z9iv6L9n
>>350
この本って難度的にどうですか?
C++齧った程度じゃ駄目?
0362名前は開発中のものです。2010/12/03(金) 22:47:15ID:c48aURZC
ゲームエンジン・アーキテクチャ 目次
https://files.me.com/minahito/oppp7b
0363名前は開発中のものです。2010/12/03(金) 23:25:45ID:Z9iv6L9n
無理ってことですね。
ありがとうございます
0364名前は開発中のものです。2010/12/04(土) 00:43:51ID:yvfKWxWa
逆だけどな
本文中に「大規模C++デザイン嫁」とか書いてあるし
0365名前は開発中のものです。2010/12/04(土) 11:27:09ID:PFprwJyy
ゲームエンジン・アーキテクチャ買った。
ゲームエンジン作る際の情報がコンパクトに整理されてて読み易い。
各テクニックは概要的に書かれていることが多いので、詳細は関連文献で別途調べるスタンス。

今までプログラミングしていて、「こんなやり方でいいのかな?もっとうまいやり方があったりしないかな?」と
心配になるところがあったんだけど、それが「良いやり方」として紹介されていて安心できたところもあった。

細々したテクニックだけでなく、メリット・デメリットのトレードオフのバランス、設計哲学等も書かれていてとても参考になる。
あのアンチャーテッドの開発者の言葉というのも重みがある。
良書だと思う。
0366名前は開発中のものです。2010/12/04(土) 12:50:08ID:AigoQJEO
読者層はどのレベルを対象にしていますか?
03673662010/12/04(土) 12:50:51ID:AigoQJEO
ゲームエンジン・アーキテクチャについてです。
0368名前は開発中のものです。2010/12/04(土) 15:20:25ID:+L1e1iVM
めんどくせー
グダグダ言わずに買っとけレベルの本
0369名前は開発中のものです。2010/12/04(土) 17:11:38ID:WF7BBU3o
ゲーム作った人向けじゃないの
内輪向けの教科書って印象
0370名前は開発中のものです。2010/12/04(土) 19:11:00ID:+odsttnf
タスクシステムの先進性を再確認させてくれる本だな
20年かけてようやく毛唐共がキャッチアップしてきた
0371名前は開発中のものです。2010/12/04(土) 20:23:36ID:yGsqzVr5
>>370
きみ頭大丈夫?
0372名前は開発中のものです。2010/12/04(土) 23:28:47ID:7soJ3xDE
>>366
C++を業務で使える
ゲームを何本か作ったことがある
DirectXでライブラリ作ったことがある

こんなもんだな。
初心者は手をつけてはならぬ。
0373名前は開発中のものです。2010/12/04(土) 23:55:01ID:yvfKWxWa
逆だろ
この本すら読めないようじゃ>>372はどれもまともに出来ん
0374名前は開発中のものです。2010/12/05(日) 00:34:48ID:JNbcUOB/
まぁゲームプログラマになる前〜より難しいのは確かだな
0375名前は開発中のものです。2010/12/05(日) 06:28:19ID:1fDA5yCo
ゲームコーディング・コンプリートを読んだ後だと、
なる前に〜は日本のゲーム業界の限界というか率直にいえば低レベルさが如実に伝わってくる
一見取っ付き易いジャップの悪書を選んで思考を汚染されるよりは、洋書の訳本で学んだほうが良いと思う
原書をすらすら読みこなせるのが理想的だが、誰でも可能なわけではないしな
0376名前は開発中のものです。2010/12/05(日) 10:11:56ID:z9bHcchY
日本のゲーム開発は終わってるんだからこんなとこ見てないで英語のサイトを見ろ
0377名前は開発中のものです。2010/12/05(日) 13:19:06ID:pTsPDf0A
なる前に〜読んでる奴は情弱だろwww
死ねばいいレベル
0378名前は開発中のものです。2010/12/05(日) 14:06:10ID:JNbcUOB/
ゲームプログラマ選ぶとか情弱だろwww
死ねばいいレベル
0379名前は開発中のものです。2010/12/05(日) 15:54:35ID:pTsPDf0A
>>378
>>378
0380名前は開発中のものです。2010/12/06(月) 17:03:44ID:Xvt+S7BW
初心者がゲーム作れるようになりそうな本は一冊もないね
0381名前は開発中のものです。2010/12/06(月) 18:56:20ID:j2bVDwiG
和書は初心者がゲーム作る動機になる本が殆ど、
洋書は中級者がゲーム作る材料になる本が多いイメージ。
0382名前は開発中のものです。2010/12/06(月) 20:24:26ID:mJIsaNt5
もうC++の継承ちょっと勉強したくらいだけどゲームエンジンアーキテクチャ買いました!頑張って勉強します!
0383名前は開発中のものです。2010/12/06(月) 20:25:42ID:F4Lanf3R
おまいはできる!
がんばれ!
0384名前は開発中のものです。2010/12/06(月) 20:32:17ID:mJIsaNt5
>>383
とりあえずゲーム作りたくてC++の勉強始めたとこだけど調べながらでも読もうと思います!
応援ありがとう!
0385名前は開発中のものです。2010/12/06(月) 23:55:48ID:eObJn6cN
>>380
嘘だ!
0386名前は開発中のものです。2010/12/07(火) 10:02:51ID:Y7ujPJNB
Game Programming Gemsシリーズの廉価番があればいいんだが
0387名前は開発中のものです。2010/12/07(火) 15:12:54ID:z8hUEHxa
日本のゲームは
http://www.youtube.com/watch?v=6cEXQGmnjxc

海外のゲームは
http://www.youtube.com/watch?v=Et3UByMSmg4
から進化してないから
上記の2例が作れる様な書籍を求めてるんだけど、見つからないね
0388名前は開発中のものです。2010/12/07(火) 15:24:54ID:gN6E6fFE
作りながらいろんな本つまみぐいすれ。1冊の本でなにもかも書いてあるというのが幻想なのじゃ。
0389名前は開発中のものです。2010/12/07(火) 23:21:09ID:gmC5/IN0
>>321
買ったよー。

3Dのほうはひらしょーだた。
ProcessingとかいうJavaぽな環境でお手軽プログラミングで簡単な3Dシューティング(奥行き方向に弾撃つタイプ)を作る。
ゲーム作るのに右も左も分からない初級者には良さそう。
C++とDirectXでガリガリ組んでシェーダも書いてるような人にはポカーンな内容なのでオヌヌメできない。

2DのほうはRubyを使ってた。
ドワンゴの人が説明してた。
0390名前は開発中のものです。2010/12/08(水) 01:20:28ID:8Gbhp2Dq
オープンワールドのゲームのマップってどんな感じで作ってるの?
0391名前は開発中のものです。2010/12/08(水) 09:17:32ID:5INk9bGy
レベルエディター
0392名前は開発中のものです。2010/12/09(木) 08:37:35ID:u5ppTI0G
>390

デザイナーが Maya で大きめの地形を描いてその上にコインやら土管なんかの
小物を追加して調整する感じで作ってますね。空間分割やらコリジョンのカテゴリー設定
なんかはそういうインハウスのツールを使うことが多いのではないかな。
0393名前は開発中のものです。2010/12/09(木) 08:38:54ID:u5ppTI0G
ところでゲームエンジンアーキテクチャの電子版はでないの?
英語版を Kindle 版で読んでいる人なので日本語になっても
紙なら買わないんですけど…。
0394名前は開発中のものです。2010/12/09(木) 08:54:23ID:qwnfOzw0
それなら得意の英語で探せば良いだろ。探せないの?
0395名前は開発中のものです。2010/12/09(木) 09:05:49ID:/35z5Z1O
その返しの意図がさっぱりわからん
0396名前は開発中のものです。2010/12/09(木) 13:00:32ID:kq2TLdVD
出版社にでも聞けば?
0397名前は開発中のものです。2010/12/09(木) 23:11:13ID:tDJ57MC+
英語で読めるならそれでいいじゃん
まあ電子書籍で出してほしいのは確かだ
0398名前は開発中のものです。2010/12/10(金) 13:03:02ID:CkS3gDOI
CEDEC で聞いた感じだと、出したそうな感じだった。
その後音沙汰なしなのでひとまず英語版読みながら電子化待ちな感じですね。
0399名前は開発中のものです。2010/12/11(土) 13:50:13ID:+ytB3iNk
電子書籍だとロイヤリティが上がるらしい
0400名前は開発中のものです。2010/12/11(土) 23:21:04ID:3jH85KEW
>399

なら紙版より値段上げるのはどうですかね。
俺は場所取るのが嫌なだけで電子版の方が必ずしも安くなくていいんですけど。少数派かな?
0401名前は開発中のものです。2010/12/11(土) 23:30:27ID:+ytB3iNk
>>400
原著のKindle版は40ドル程度
20ドル程度安い
0402名前は開発中のものです。2010/12/16(木) 10:30:37ID:Al70AzLR
日本語版のほうが安いんだ。
でも電子化したのじゃないと保管場所的にもうムリ。
頑張って英語の Kindle 版読むから意地でも紙は買わない。
0403名前は開発中のものです。2010/12/16(木) 10:32:51ID:Al70AzLR
日本語でもこの2社あたりは頑張っていると思う。他社も追従してほしいところ。

O'Reilly Japan Ebook Store
http://www.oreilly.co.jp/ebook/

オーム社eStore
http://estore.ohmsha.co.jp/titles
0404名前は開発中のものです。2010/12/16(木) 21:26:01ID:5UslCzIG
マルチメディアフュージョン2のお勧め書籍はありますか?
0405名前は開発中のものです。2010/12/17(金) 23:17:55ID:68TS2man
ゲームエンジンアーキテクチャだけじゃゲームエンジン作れないんだね。
がっかりした
0406名前は開発中のものです。2010/12/17(金) 23:22:27ID:Uzdts0lB
えw
0407名前は開発中のものです。2010/12/17(金) 23:36:27ID:DQmRSfP6
えw
0408名前は開発中のものです。2010/12/17(金) 23:49:07ID:68TS2man
名前負けですね
0409名前は開発中のものです。2010/12/18(土) 01:38:20ID:4XOJBpRQ
>>405
たった1冊で作れるようになると思ったら大間違い。
それこそ他のゲーム関連書籍でも、その1冊だけで全て作れるかというと
作れないだろ。
結局は関連する書籍を何冊も漁らないと駄目。

それとゲームエンジンなんか今時海外探せばいくらでもあるのだから、
わざわざ自作するのは技術的に興味あるとかいう人にしかお勧めできないぞ。
ゲームを作ることが目的なら、既に出来上がっているゲームエンジンの使い方
を習得した方が早い。
0410名前は開発中のものです。2010/12/18(土) 02:38:35ID:jKBH3/ke
でもエンジン作り出すと楽しいし勉強にもなるでよ
ゲームは完成しないけどな
0411名前は開発中のものです。2010/12/18(土) 04:10:34ID:4XOJBpRQ
うん、俺も本は買ったけどこういう本は見てるとwktkして駄目だ。
ゲーム開発が進まないし、>>409に書いた通り、他人が作った奴の方が
出来はいい。
あくまで趣味だな。
0412名前は開発中のものです。2010/12/18(土) 10:06:27ID:vgkQ+XdS
そのわりには日本製のフリーのゲームエンジンがない不思議!!
0413名前は開発中のものです。2010/12/18(土) 10:59:29ID:t1eFKnlj
それは日本製がないからじゃないの?
0414名前は開発中のものです。2010/12/18(土) 20:10:10ID:4XOJBpRQ
>>412
日本人は飽き性だし、公開したがらない性格だからね。
オープンソースなんてほとんど成功しない。
技術はあると思うけどね。
おとなしく海外のゲームエンジン探した方がいいよ。
0415名前は開発中のものです。2010/12/19(日) 01:13:30ID:v3qClv5i
なんだろう、その差は・・・?
文化的なもの?
0416名前は開発中のものです。2010/12/19(日) 01:37:24ID:YgJwrhwV
いざ作ろうとするとこうやって他にいいものがあるからとか邪魔するやつがくるから。
最初から日本人にはできないとかいいだす。
こうやって少数のやる気のある人を潰します。
0417名前は開発中のものです。2010/12/19(日) 01:59:59ID:iUo5n2gy
その程度でやる気がなくなるのか、いまどきのゆとりは。

つーか、損得勘定なんぞしてたら、エンジンだけじゃなくゲーム作り自体無理だろいまどき。
他人が作ったもん遊んでるほうがよっぽど人生充実するんでない。
0418名前は開発中のものです。2010/12/19(日) 02:33:01ID:v3qClv5i
商業では見られない、利益度外視のユニークなゲームを作る楽しみは一塩だと思う。
0419名前は開発中のものです。2010/12/19(日) 02:35:03ID:1UhsOYlq
利益最優先だから仕事にやりがいなんかないよ
0420名前は開発中のものです。2010/12/19(日) 02:47:03ID:xAmtWU68
損得なんて生やさしいものじゃないきが。
ゴミを作るなとか、生きてることが害悪とか
やる気そのものや人の存在の否定がデフォ。
0421名前は開発中のものです。2010/12/19(日) 08:53:28ID:mszl8qWm
海外ではエンジン売って商売してるだろ。
日本のメーカーにその発想がなかっただけ。
0422名前は開発中のものです。2010/12/19(日) 09:27:02ID:oQI6UVGk
日本人はまず否定から入るからな。
どんな凄いエンジンも最初はしょぼいのが当たりまえ
そこから育てていけるかどうかだ。
0423名前は開発中のものです。2010/12/19(日) 13:07:36ID:9OVtgSW3
自分の糞コードなんか公開したら恥ずかしいだろ。
0424名前は開発中のものです。2010/12/19(日) 14:51:31ID:v3qClv5i
まともなのはカプコンぐらいだな・・・
0425名前は開発中のものです。2010/12/19(日) 14:52:51ID:tl1Xfhrg
>>416 >>422
>>414はかなり否定的に書きすぎた、謝る。

>>415
文化的と言うより、民族性という気がする。=文化と言えなくもないけど

>>423
それもあると思う。
人からバカにされることを極端に嫌がるからね。

自分が日本人には無理と言ったのは、やっぱり飽き性というのが強いかな
と思う。
だいたいの人が途中までは熱意があって続けるけど、ずっと続けるには
至らない、しばらくするとその熱意が冷めてやる気をなくしていくパターンが
多い。
じゃあ、おまえはできるのかというと今はできる気がしない。
つまり典型的な駄目日本人だということだから、偉そうなことは言えないな。
0426名前は開発中のものです。2010/12/19(日) 15:03:12ID:qqOCxWuW
日本人だという括りにして、自己を慰めているのですね。
0427名前は開発中のものです。2010/12/19(日) 15:53:13ID:tl1Xfhrg
文章おかしすぎるw
もう完全にスルーしといてくれ。
0428名前は開発中のものです。2010/12/19(日) 17:34:03ID:tHy8VoMm
カプコン以外でも日本企業の大手はそれなりにエンジン作っているはず。
公開してももうからないし内部のシリーズものに特化していたりもするからねぇ。
CEDECでちょっとずつ情報が出ているとは思いますがあのくらいじゃ不満ってこと?
オープンソースで公開とかは勘弁だけどそれ以外で何か知りたければここに書いて。
0429名前は開発中のものです。2010/12/19(日) 17:56:53ID:9OVtgSW3
愚痴るよりここから始めようぜ!
0430名前は開発中のものです。2010/12/19(日) 18:07:14ID:oQI6UVGk
まあでも1個ぐらい日本製のオープンソースなゲームエンジン欲しいよな。スタンダードな奴
それがないと「郡盲、象を撫でる」状態で語ってもあまり有益でない。
というわけでよろしく。
0431名前は開発中のものです。2010/12/19(日) 18:49:38ID:1UhsOYlq
インテリジェントシステムズが作ってるんじゃねえの
0432名前は開発中のものです。2010/12/19(日) 19:02:59ID:tl1Xfhrg
ほら、すぐに他力本願とかなるし。
もっとさ、「じゃあ俺らで作るか?」とかいう話は出ないの?
結局どこか出さないかなとか、終いにはもう有り物でいいかって妥協する。
これではいつまで立っても日本での自作エンジンなんて無理無理。

そういうお前はどうなんだと言われると、やるなら参加するけどのレベル。
ただ取りまとめは面倒だから、これだけはやりたくないな。

まぁ、そもそもこのスレ推薦図書のスレだから完全スレチだし、もういいか。
0433名前は開発中のものです。2010/12/19(日) 21:22:22ID:iUo5n2gy
くすっ
0434名前は開発中のものです。2010/12/20(月) 10:01:01ID:DFl5RMt+
64のマリオが一人で作れるようなゲーム書籍ってないんですかね
0435名前は開発中のものです。2010/12/20(月) 13:22:40ID:vNsgsrMq
ソースがオープンである必要はないとおもう
技術だけがオープンなら、自分で実装すればいいだけだし
試行錯誤して正解を見つける作業が短縮されるダケで相当価値がある
0436名前は開発中のものです。2010/12/21(火) 15:48:30ID:UqZib+OH
おれがゲームエンジン制作スレ作ってやるからテンプレよろしく↓
0437名前は開発中のものです。2010/12/21(火) 15:55:06ID:ks2FkqtB
このスレはあいちゃんが…
0438名前は開発中のものです。2010/12/26(日) 00:38:25ID:l4nXHblP
>>412
同人レベルならあるよ
0439名前は開発中のものです。2010/12/27(月) 01:44:39ID:QoHzYdr3
立てましたw

ゲームエンジン製作スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1293381827/
0440名前は開発中のものです。2010/12/27(月) 08:06:20ID:1SJQrEMq
おお、乙w
0441名前は開発中のものです。2010/12/29(水) 15:58:58ID:g7boaeVb
Game Programing Gems って読んどくべきかな……
総ページ数を思うと気力がなくなるんだけど
0442名前は開発中のものです。2010/12/29(水) 18:30:24ID:BLHsCcZm
通読するような本ではないと思うけど。
気になるとこだけ読んでおけばいいんじゃ?
0443名前は開発中のものです。2010/12/30(木) 19:17:05ID:0g0IANuc
必要になった時に見るもんじゃなかったのか
0444名前は開発中のものです。2011/01/03(月) 22:26:19ID:wPwvslqg
分厚い本こそPDFで読みたい
0445名前は開発中のものです。2011/01/05(水) 01:44:50ID:3Fyx1MgG
そう思ってた時期が俺にもあったけど、PDFやっぱり見にくい><
2ディスプレイあれば、片方に表示したまま作業できるけどね。
0446 [―{}@{}@{}-] 名前は開発中のものです。2011/01/08(土) 11:19:27ID:yFs5142x
OpenGLの本にSuperBibleというものがあるみたいなんですが
これはプログラミングガイドとは別物なんでしょうか
両方読んどくべきですか
0447名前は開発中のものです。2011/01/16(日) 19:47:59ID:zuNOIJo6
OpenGL Super Bible 邦訳でないかねぇ。
0448名前は開発中のものです。2011/01/20(木) 13:09:00ID:9WCRpVvn
気合で原著嫁
0449名前は開発中のものです。2011/01/23(日) 00:49:18ID:Nd/YbR0J
英英辞書付きのPC版Kindleで買えば原著も十分理解できる
0450名前は開発中のものです。2011/01/23(日) 02:05:01ID:Xz9p8cJg
向こうは電子書籍でそういうのが出てるんだ・・・
イイなぁ。
0451名前は開発中のものです。2011/01/23(日) 02:18:50ID:Nd/YbR0J
>>450
日本からも買えるよ
ってか端末代が必要無いしPCだけで読めるからこっちの方が楽
http://www.amazon.com/gp/feature.html/ref=kcp_pc_mkt_lnd?docId=1000426311

転送サービスの無料会員に登録してamazon.comでUSの住所を登録すれば米国限定の本も買える
0452名前は開発中のものです。2011/01/23(日) 02:27:10ID:Xz9p8cJg
>>451
おお〜、ありがとう!
英語がネックなだけで、原著を読めるメリットは大きい(翻訳で微妙なニュアンスにフィルタがかからない、
翻訳されるより先に読める)し、それが電子書籍として見れるなら、なお便利。
ゲ製関係で読みたい海外書はけっこうあるから、購入検討してみる!
0453名前は開発中のものです。2011/01/25(火) 22:07:18ID:Qq2rwpzz
test

http://amazon.co.jp/dp/4798008532
0454名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 19:46:28ID:Sf+1X29Z
ルールズ・オブ・プレイ(上) ゲームデザインの基礎
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797334053/

これどんなもんでしょうかね
アメリカでは必読といわれているらしいですが
0455名前は開発中のものです。2011/02/03(木) 00:38:21ID:mLeLQzTv
面白そうな本
0456名前は開発中のものです。2011/04/10(日) 12:21:39.55ID:679Qncxd
オンラインゲームを支える技術はこのスレじゃ必読だよな
0457名前は開発中のものです。2011/04/10(日) 21:11:46.85ID:pZMxbktU
>>456
これか
http://gihyo.jp/book/2011/978-4-7741-4580-8
0458名前は開発中のものです。2011/04/15(金) 13:06:34.46ID:twS/jXAx
そんな初心者本読み直すまでもないわここの連中は
0459名前は開発中のものです。2011/04/17(日) 03:17:55.06ID:xdroUWTp
「DirectX10/11プログラミング」 先行予約!
http://www.northbrain.org/shop/DX1011_presale.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています