トップページgamedev
562コメント166KB

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/12/26(土) 16:13:16ID:ase1nd3d
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1234682237/

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1206381315/

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086023829/

■ゲーム製作に役立った本・雑誌
http://pc5.2ch.net/gamedev/kako/1005/10050/1005061185.html

推薦図書/必読書のためのスレッドinゲ製作技術まとめ
http://wiki.game-develop.com/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DF%A5%F3%A5%B0%2F%BF%E4%C1%A6%BF%DE%BD%F1%A1%A2%C9%AC%C6%C9%BD%F1

推薦図書/必読書のためのスレッドinゲ製作技術まとめ
ttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%BF%E4%C1%A6%BF%DE%BD%F1%2F%C9%AC%C6%C9%BD%F1%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9in%A5%B2%C0%BD%BA%EE%B5%BB%BD%D1%5D%5D
0002名前は開発中のものです。2009/12/26(土) 18:53:00ID:/Py/3bHL
>>1
0003名前は開発中のものです。2009/12/26(土) 20:04:42ID:sJzwogYm
DirectX必携買ったけど、ちょっと印刷品質が悪いな。
写真の絵が良く分からない物が多い・・・・
0004名前は開発中のものです。2009/12/26(土) 21:59:44ID:GdyrfzAK
中身見ずに自費出版物買うおとこのひとって
0005名前は開発中のものです。2009/12/27(日) 03:33:34ID:0zj44ZOQ
>>1
0006名前は開発中のものです。2010/01/02(土) 14:20:56ID:X1WEcwoJ
ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術を書いた平山尚のサイトに、
ゲームプログラミングの始め方ってテーマでテトリスとテニスゲー制作のチュートリアルが置いてあった
計300p超のpdfとサンプルで、かなり気合い入ってんなー
ttp://www.page.sannet.ne.jp/hirasho/
ttp://www.page.sannet.ne.jp/hirasho/siggraph.zip
0007名前は開発中のものです。2010/01/04(月) 06:51:13ID:791m3Swe
ひらしょー尊敬するわ
0008名前は開発中のものです。2010/01/07(木) 15:56:56ID:ksiGWCGu
ゲームキャラのアニメーションについて載ってる書籍や参考になる書籍ってありますか?
0009名前は開発中のものです。2010/01/07(木) 16:51:03ID:7DWpF4uC
2Dなら普通聞いてこないだろうから3D?
「3D格闘ゲームプログラミング」にスキニングの解説があるという話を聞いたな
0010名前は開発中のものです。2010/01/07(木) 21:01:49ID:lxCtiFuR
3Dなんですが、やっぱりその本しかないんですかね
0011名前は開発中のものです。2010/01/07(木) 21:39:19ID:eYJAziPK
>>8
解説サイトはいくつかあるよ。
http://marupeke296.com/DXG_No27_SkinMeshAnimation.html
http://gpwiki.org/index.php/OpenGL:Tutorials:Basic_Bones_System
あとDirectX/XNAにスキニングアニメーションのサンプルがあるのでこれも参考になると思う。

Character Animation With Direct3D
https://bookweb.kinokuniya.co.jp/htmy/1584505702.html
洋書でも良ければ他にもいくつかあるけど・・・
0012名前は開発中のものです。2010/01/07(木) 22:13:25ID:lxCtiFuR
ありがとうございます
英語なら結構あるんですね
もっと勉強しないと駄目だなぁ
0013名前は開発中のものです。2010/01/15(金) 01:43:23ID:XqHkGBgr
>9の本はオススメだな
3Dアニメーションのプログラムするなら持ってないと不安になる
0014名前は開発中のものです。2010/01/15(金) 11:40:40ID:+M3u9Oqg
セガの人の本の21章のまとめに習得し難いスキルって書かれてたけど
どの辺りが難しいんですかね
0015名前は開発中のものです。2010/01/15(金) 13:41:32ID:0b3V7FF/
>>14
そのまとめにちゃんと書いてあるじゃん。
0016名前は開発中のものです。2010/01/21(木) 21:13:26ID:3z0s89gO
「DirectX9 必携」ってどうですか。発売されたことに全く気づかなかったんですが。
0017名前は開発中のものです。2010/01/22(金) 00:11:03ID:AxuLpD5v
【C++】 DirectX初心者質問スレ Part26 【C】
ttp://www.unkar.org/read/pc12.2ch.net/tech/1256403984
854から
0018名前は開発中のものです。2010/01/22(金) 00:15:35ID:GXxZW1jj
13歳からはじめる ゼロからのC言語ゲームプログラミング教室 入門編
1/25から出荷だそうな。売れているシリーズなんだろうなぁ。
0019名前は開発中のものです。2010/01/23(土) 14:37:37ID:wpH9/9dm
DirectX必携買ったけど>>3の言う通り、今回は品質悪いな。
紙の白色度が下がって全体的に暗くなった、携帯性を重視したのか厚さを1/2以下にした
結果、詰め込みすぎて読みにくくなった、CDなくなったかわりになぜか300円価格が上がった
と前書より悪くなった感がする。
まあ前書の文書量を考えれば、省略するか、詰め込むかしないとあのサイズにはならんわな。
つうわけで、前書のDirectX極意を持ってる人は買わなくてもいいんじゃないかなと思う。
今から買う人は、もし安く買えるなら前書を、買えないのではあればこれしかないかなと。


0020名前は開発中のものです。2010/01/23(土) 14:40:16ID:wpH9/9dm
ああ、追記。
前書は1ページ2段組になってたけど、今回は段組がなくなったので文章部分は読みやすいかな。
以上
0021名前は開発中のものです。2010/01/30(土) 02:34:02ID:pNH3yBpi
エロゲなんかだとDirectXをインストールさせるゲームが殆どですけど
OpenGLで仮にゲームを作った場合はOpenGLを配布させるんでしょうか???
0022名前は開発中のものです。2010/01/30(土) 05:36:01ID:x4+WzS3P
誰に配布させるんだい
0023名前は開発中のものです。2010/01/31(日) 02:52:55ID:HqDN9NMB
ビデオカードのドライバに入ってる
0024名前は開発中のものです。2010/02/06(土) 03:49:20ID:8g1orv5O
>>19
極意書の方はDSoundだかDMusicが載ってないのだが、
こっちにも載ってないの?
既に極意書は持ってるから、そうだとしたら買う価値ないな。
0025名前は開発中のものです。2010/02/08(月) 07:22:19ID:1FnPcp1i
http://bit.ly/c51z8A
だれかこれ立ち読みした人いる?いたらレビュー頼む。
0026名前は開発中のものです。2010/02/09(火) 03:03:52ID:+0gqanEi
それたしか通販のみ
0027名前は開発中のものです。2010/02/09(火) 05:47:12ID:WgkhqCGS
え、そうなの…。買う前に中身が確認できないんじゃ買う気が起きないな。
0028名前は開発中のものです。2010/02/09(火) 09:19:38ID:Q34esCt6
http://bit.ly/c51z8A+

36人しか見てないのか 過疎スレになったな
0029名前は開発中のものです。2010/02/09(火) 20:30:20ID:cU/+nNbZ
OpenGLで作るiPhone SDKゲームプログラミングって本読んで思ったんだけど
俺が今までゲーム作れなかったのはマイクロソフトとdirectXのせいだなって思ったわ
0030名前は開発中のものです。2010/02/09(火) 23:56:49ID:/efHottl
AI Game Programming Wisdomってどこかでタダで見れましたっけ?
0031名前は開発中のものです。2010/02/10(水) 07:59:08ID:ylizqvZM
おれんち
0032名前は開発中のものです。2010/02/10(水) 08:10:16ID:ea1M6Zdz
>>30
一部だけなら。
http://books.google.co.jp/books?id=4f5Gszjyb8EC&printsec=frontcover&source=gbs_v2_summary_r&cad=0#v=onepage&q=&f=false

GPU Gemsなら全部無料で見れるんだけどね。
http://developer.download.nvidia.com/books/HTML/gpugems/gpugems_part01.html
0033名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 09:38:54ID:XsAYmyd5
>>29
言い訳すんな。おめーがボンクラなせいだろ。俺もだが
0034名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 11:51:24ID:2iQmsBIZ
>>29
XNAは良いよ
0035名前は開発中のものです。2010/02/13(土) 02:31:47ID:p5mWnAqs
>>24
今確認したら、Wavの再生ばかりでDirectMusicは一切記載されていない。
Wavの再生も極意本と同じだね。

基本的に新本は、極意本の誤字修正や章立ての変更レベルぐらいで、追記はほぼないと思う。
0036名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 16:31:22ID:/pwHm/Me
>>35
ありがとう、参考になった。
良く考えるとこんな本よりネットのが詳しいんだよな・・・。
0037名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 20:10:40ID:hWD7kX7M
>>36
それを言ってはwww
けど、ちょっとしたことをいちいちネットでぐぐるのも面倒なので、ある程度
まとまってる本が手元にあった方がいいんだよね。

しかし、日本は技術本ってあんまりないよねぇ。
Gemsも海外の翻訳本だし。
0038名前は開発中のものです。2010/02/18(木) 15:54:57ID:PMtzQZA/
鎌田茂雄さん、ネバーシーンプロジェクトとかいう
壮大な3Dゲーム計画を遂行してたはずだけど、どうなったのかな
あまりにも大風呂敷感がすごかったんで、展開を楽しみにしてたのに
なぜかサイトからもすっかり情報が消えてしまっている
0039名前は開発中のものです。2010/02/18(木) 18:41:33ID:r9Pq5stC
書籍の宣伝含む鎌田某に関する話題が全て本人の自演に見えて仕方がない。
自費出版って大変なんだな
0040名前は開発中のものです。2010/02/20(土) 12:25:54ID:xSBgsR4f
海外の学生が作ったフリーゲーム
http://www.4gamer.net/games/040/G004096/20091209020/

超クオリティのフリーウェア
http://www.northbrain.org/game/game.htm
0041名前は開発中のものです。2010/02/20(土) 15:01:15ID:RKo2qWg2
超クオリティって自分で言うのもどうかと思うけど
通信講座を受けるかどうかの判断材料にしてくれってことか
0042名前は開発中のものです。2010/02/20(土) 15:02:45ID:uRu5nYs+
>40
つまり、宣伝乙
0043名前は開発中のものです。2010/02/20(土) 15:12:55ID:SOIOl7PK
個人でやってるんだからほっといてやれよ
0044名前は開発中のものです。2010/02/20(土) 16:48:02ID:usJ1VsOB
>>40
下の奴やってみたけど、UIやルールがわからん、グラがしょぼい。
個人としては作りかけで断念するやつが多い中、完成して公開までしてるので努力は買うけど。

上のはグラはすごいし、ゲームも単純・シンプルでいい。
ルールも簡単、操作も簡単。
ただステージ数少ないのと、いまいち物理演算すごいだろとデモを見せつけられてる感がする。

まあ、ゲーム作ったことないやつが批判しても意味ねーわな。
0045名前は開発中のものです。2010/02/23(火) 09:52:53ID:JdqULkeY
最近すべての完成作品が輝かしく見えて困る
0046名前は開発中のものです。2010/02/23(火) 10:15:16ID:aN1zpk3o
インバースキネマティクスに関して詳しい書籍があったら教えて下さい
0047名前は開発中のものです。2010/02/23(火) 10:20:14ID:QXz219wl
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%83C%83%93%83o%81%5B%83X%83L%83l%83%7D%83e%83B%83N%83X&x=20&y=20
0048名前は開発中のものです。2010/02/23(火) 18:43:31ID:bLS5sT7b
Shadeの方がわかりやすいんすかね
ゲームってShadeって使われてるの?
XSIばっかりな印象あるけど
0049名前は開発中のものです。2010/02/28(日) 00:09:16ID:xeaoBqJ/
gems8でるようだな
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/1584507020
0050名前は開発中のものです。2010/02/28(日) 03:30:55ID:3IyhB2fL
# ハードカバー: 640ページ
# 出版社: Charles River Media (2010/03)
# 言語 英語, 英語, 英語

おい、幾ら何でも英語って強調しすぎだろw
0051名前は開発中のものです。2010/02/28(日) 05:00:00ID:FLZsiwsa
東洋の猿が勘違いしてはいけないから、この本は全部英語ですよと強調してんだよ。
0052名前は開発中のものです。2010/02/28(日) 05:44:46ID:ciod6ZdP
英語だから安いのか納得
0053名前は開発中のものです。2010/02/28(日) 15:10:36ID:5SJeBRXg
×英語だから高い
○英語だから普通。日本語だから高い
0054名前は開発中のものです。2010/02/28(日) 17:35:02ID:5ju70AEw
英語だから高いなんて書いてないけど?もしかして外人さん??
0055名前は開発中のものです。2010/02/28(日) 18:47:35ID:kQrpKLns
Yes.
0056名前は開発中のものです。2010/02/28(日) 20:21:04ID:FLZsiwsa
fack you!
0057名前は開発中のものです。2010/02/28(日) 20:44:14ID:tQtpLYJp
oh
0058名前は開発中のものです。2010/03/06(土) 17:15:56ID:d+8oj7KY
misspell
0059名前は開発中のものです。2010/03/06(土) 18:10:46ID:nzrZSkRz
dispell
0060名前は開発中のものです。2010/03/07(日) 10:50:55ID:DwQvYpz6
http://www.amazon.com/dp/1584506806
の翻訳きたね。
http://www.amazon.co.jp/dp/4797358432
微妙に章構成違ってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています