>>767
>だったらお前の言うタスクシステムって何なんだ?
>>2 でいいんじゃない?スレ元のリンクだからこのスレはこれを共通知識として話するんでしょ?
実際には今まで使ったことあるのはこんな単純なコードでは無かったけど、まぁ考え方は共通してるから問題無し。

>プログラムってのは元より処理のリストで構成されてるのに、
>なぜそれを自前で用意するの?なぜ重複して持つの?
その理屈だとJAVAとか.NETのVMとかもレイヤー的に重複してるから不要ってことになるな。
VMはたとえ話だけど、重複してても別に持ったほうがメリットのあるケースってのが存在することは理解できるかな?
重複=不要、では無くメリットがあれば重複も可、ということ。

それが理解できるなら、多人数開発とかゲームオブジェ単位の生成・消滅とか、
ゲーム作るのにあった粒度の単位で切り分けられたほうがいいケースもあるかもね、と想像できそうだけど。

>では駄目で、これと同等の物を自前のタスクリストで構成する理由は何?
駄目、とは言ってないんだけどね。
別にその方法じゃなくても、タスクリスト使ったほうがいいケースもあるんじゃない、といってるだけの話。
その例みたいにtaskが3つしかなくて生存期間も全て一緒、みたいなケースならべた書きの方がいいかもね。

あぁ、あとタスクシステムとか以前にべた書きが最高、と単純に言い切ってしまうようなのは別の意味で・・・

>順番の動的な変更(スケジューラ)目的以外に何があるの?
>>747

ちょっと不思議なんだけど、こちらは今まで順番の動的な変更とやらが必要になったケースってあんまり遭遇してないし
タスクシステムのメリットにそんなのが出てるのも見たこと無いし・・・
どうも >>2 とは別物に見えるんだけど、君の言ってるタスクシステムって具体的に何?