>>768
これをタスクシステムと呼ぶんならそういう立場なんだろうからそれでいいよ。
おれは不自然だと思うから呼ばないという立場だけどね。

まずcodezineの記事はまったく用なしになるね。
少なくともcodezineの記事はタスクリストの切換生成消滅管理技術実装の説明であって
最初に出てくる長所がなぜ生まれてきてるかの説明が一切ない。
この長所は技術的には、毎フレーム処理関数あるクラスによる分割によって生まれている。
これってC++とゲームループというアイディアから自然に生まれるものであって
「タスクシステム」と呼ぶのは不自然だと思う。
事実そのように説明されずタスクリストの管理に解説が割かれている記事になっている。

>関数ポインタは苦手だから使わないよう
この精神がおかしい。必要ないものをなぜわざわざ苦手と表現するのか。
関数ポインタは継承があれば(このレベルでは)必要なくなることくらいは理解してるでしょ?
あとスプライトがライブラリもしくはハードで対応してない状況にお目にかかったことがない。