トップページgamedev
1001コメント469KB

タスクシステム総合スレ part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 18:11:06ID:ESt66YNz
タスクシステムについての議論、相談、質問、雑談などのスレです

part8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1250678891/
part7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1241670786/
part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1238725539/
part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1234977661/
part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233459490/
part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1226199100/
part2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1196711513/
part1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1173708588/


・タスクと呼ばれる実装は、非常に多岐に渡ります
 古典タスクシステムについての話題は「>>2」と明示してください
 そうでない場合はカスタム版であることを明示してください

・人を憎んで言語を憎まず
0635名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 14:03:11ID:ZeQP1ZdK
結局ID:q7qw6G8dは
>>611
には答えられず義務教育を否定か・・・

自説の誤りを認められずに最後は追い詰められてOOP否定しだしたハード屋
の流れと同じだな。
0636名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 14:13:08ID:0/qfWJRv
のうのうとあらわれたw
さすがの神経

>知りたいなら取り寄せて買えば?何が問題?
>知りたいのは君なんだし。ソースを示してもらっただけでも御の字でしょ。

むなしく響くねぇ。で、どうやって買うの?
君が俺の家に宅配してくれるの?
0637名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 14:20:08ID:q7qw6G8d
>>635
その問題が今回の話に適切かどうかもわからないよね
因数分解は義務教育でみんながやるけど
いまは小学生が相手のスレじゃないしね
少なくとも高等教育卒業レベルの知識をラインにしてもいいと思うんだけど
いきなり小学生に因数分解の極論だしね君の

まずは今回の問題と小学生に因数分解の例がたとえ話として適切かどうかの
議論をしてもらいたいね
0638名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 14:27:18ID:0/qfWJRv
またどうでも良い話。

反論の根拠として示された入門書が、
まずもって売ってねぇ、誰が書いたのかもわからねぇ、検索にすら引っかからねぇ。
それじゃ根拠になんねぇ。それだけだ。

運河ユニバースで宇宙人に会いました、でも写真はありません。
根拠は運河ユニバース。知りたい人はそこに行けば?そんな話。
0639名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 14:31:34ID:EQAnMjR+
因数分解とかはどうでもいいけど

>>597
>design pattern distilledの最初の方に載ってる
まず、この本にどういう風に載っていたのか説明してほしい。
その上で、8年前の本らしいから 今の現状と照らし合わせて
それでも>>596がダメだと思った理由を聞かせてほしい。
0640名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 14:34:53ID:pq8QUUui
>>639
> この本にどういう風に載っていたのか

無理だと思うよw 何一つ自分の言葉で語れないから彼はw
とてもとても手間で、とてもとても難しいんだそうだw
0641名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 14:42:33ID:q7qw6G8d
やっぱり自分の言葉で語れない奴ってダメだよな
まず、バックボーンに信用や共有する知識があってこそ会話って成り立つってことを学習するべきだよ
このスレでも毎回、毎回、こんな会話繰り返してるよな
また、やったよってうんざりするわ
たくさん本読んでるって割りにはなんにも学習しないのな
0642名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 15:25:25ID:HfUZhlid
ざっとレスを読んだがID:q7qw6G8dとID:0/qfWJRvの勝ちだな

もうスレ違いはこれぐらいでいいだろう
0643名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 15:44:24ID:OhWI7ZPq
>>597が糞野郎なのはともかくとして>>596もろくなこと言ってないけどな。
そもそもそれゲーム作ってるのか?ゲーム用ライブラリじゃなくて
ラリーXとかプーヤンを機能ごとにクラス化した場合の話とか提示できないかな

0644名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 15:59:12ID:0/qfWJRv
>>643
まともにゲームでOOPするんなら、こんな感じになると思うよ。
http://gmdev.dtkr.info/st/up/3.png
あー、これは俺がさっき書いた図だからあんま信用するなよ。
0645名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 16:05:35ID:0/qfWJRv
図に出てくる「機能(インターフェース)」ってのは、
関数じゃなくて、あくまでOOPで言うところのインターフェースな。
複数のメソッドが提供されうる。
class hoge
{
  method1();
  method2();
  method3();
}
これ全体で「hogeの機能」ってことな。
0646名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 16:16:30ID:vV+m6uqD
>>544 (>>605)
ポインタなら、実際に使われてるところを標準ライブラリなり何なりのライブラリから
探せばすぐに具体的に必要性が示せると思うよ。
0647名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 16:27:03ID:EQAnMjR+
>>644
これでプーヤンを記述するのはちょっとしんどいかも。
0648名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 16:54:45ID:OhWI7ZPq
>>644
図まで描いてくれてありがたいが具体性がなくて解りづらい
スーパーマリオでいいから特定のゲームの例か、せめて>>596に当てはめた例で書いてもらえないだろうか

あとなんとなく下の塊は上の塊を参照するが、下とか同列の塊は参照できないのかなとは思ったが
下の塊のデータと上の塊の機能が線で結ばれてるのがよくわからない
下の塊の機能から上の塊の機能を呼び出すのではなくて?
「機能と機能が紐づいてデータ構造に」って言うのが説明なんだろうけどピンとこない
できれば具体的なプログラムの方法で説明してくれるとありがたい
0649名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 16:58:45ID:q7qw6G8d
>>644
ちょっとまって
機能からデータに線が伸びてるけど
どの辺がカプセル化してあるのか説明してくんない?
0650名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 17:15:03ID:0/qfWJRv
あーごめん。
あの図は上が低レイヤー層なんだ。
下が低レイヤー層だと思って見た人には意味不明だわな。
ボトムアップ式に書きたかったんだけど、上から読んでいくことを考慮して、
ボトムを上に持っていったら、上下がさかさまになっちゃったw

あの図のミソはクラスとデータの結びつきが弱い点かな。
0651名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 17:29:24ID:8QhybTeu
機能とかではまだ俺が上手く使えてないから説明できんが
敵の狼とか自機の豚とか弓矢とか風船とか肉をクラスにしたらあかんのか
0652名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 19:46:44ID:i+ii9DC3
>>650
レイヤー層ってファンクション関数みたいなものか
0653名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 20:45:02ID:i+ii9DC3
>>588
ぱっと思いつくところがクロスシミュ程度って何とも言えない違和感あるな。
いいのかそれで。そんなんで。それぐらい君にとって活用法を見出すのが
難しいものということでいいの?その、インストラクションレベルの、データ並列
による高速化手法というのは。だとしたら、君が期待しても君の利得少なくない?
0654名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 21:15:36ID:i+ii9DC3
そういえば自称ニート屋君はさ、以前に引数君と呼ばれていなかったかい?
芸風がとても似てるなぁと思ってね。気のせいかな
0655名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 21:45:50ID:0/qfWJRv
今やお前の方が痛いのだよ
0656名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 21:57:04ID:i+ii9DC3
誰も痛いとは言っていないぞ。君はやはり被害妄想に過ぎるな。
俺は引数君のファンであり、ニートというのはある意味勝ち組だろうとも
感じている。薄給で馬車馬のように働かざるをえない人生を送っている
身としてはニートというのは貴族階級にすら見える。正直羨ましいと思ってる
0657名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 22:01:56ID:0/qfWJRv
俺は引数君じゃねぇし、お前でもねぇし、第三者だし、被害妄想とか何言ってんだか。
0658名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 22:08:20ID:i+ii9DC3
なんだ気のせいだったのか。それは残念だ。

さて、君はシングルスレッドマンセー教団に所属する貴族様であるから伺いたい。
君がターゲットとしているであろうそのハードウェア。何なのかなかなか答えて
くれないので予想をするしかないわけだが、基本スカラー型の汎用プロセッサを
積んでいるのであろう?そのシングルスレッド性能が順調に向上する見込みは
あるのかい?それとも緩やかな向上を待ち続ける余裕がある裕福な環境にあるのか。
後者ならこれも羨ましいと思っている
0659名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 22:11:05ID:0/qfWJRv
だからSIMDっつってるだろ。
0660名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 22:16:43ID:q7qw6G8d
>>650
したら図を書き直すなりなんなりしろよ
もうちゃぶ台はひっくり返ったんだろ?
0661名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 22:20:52ID:0/qfWJRv
上下さかさまはわざとだ。
0662名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 22:31:06ID:i+ii9DC3
>>659
君がSIMD強化を期待しているそのプロセッサというのは基本スカラー型なんだろ?
で、仕方がないからベクトル型の命令群によるシングルスレッド性能向上に期待している

そうでしょ?
0663名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 22:40:05ID:0/qfWJRv
だから、SIMDに期待しているっつってるだろ。頭悪いな。なんでスカラーの話になるんだよ。
スカラーじゃ遅いからSIMDつってんのに。
0664名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 22:44:57ID:i+ii9DC3
>>663
だから、それは基本的にはスカラー型なんでしょ?違うの?
こことても重要なの。トランジスタをどこに多く割り振ってるの?

つーかグダグダ言ってねーでさっさとターゲットハードウェアが
何なのか晒せっつーとんの。おわかりになって?
0665ID:0/qfWJRv あくきん2010/02/11(木) 22:52:50ID:mk+K23Dj
>>664
じゃあCore i7やPowerPCでいいよ。
これのマルチコアに割いてる分のトランジスタを少しはSIMDに回せと。
0666名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 23:27:41ID:i+ii9DC3
渋ってた理由が謎だがそうやっと出たか。ありがとうね。
さて、Ci7は4コアだっけ?これを1コアでいいから残りのトランジスタはSIMDにまわせと。
そういうのを期待して64-wideのSIMD。高並列SIMD。これベクトル型のプロセッサよね。
スパコンみたいね

これ、同じ計算を沢山のデータにまとめて適用できる処理が主に利得を得るプロセッサよね?
同じベクトル計算、行列計算を大量のデータに適用する、例えば空間を格子でぶったぎる
CFDだとか、ゲームならジオメトリ処理やサウンド処理や画像処理などが恩恵を受けるよね?

ゲーム用のハードのメインのCPU、おまけにシングルコア。これのリソースの配分として
SIMDに資源を大量に割くというのはバランスとしてどうなの?高並列SIMDって柔軟性×よ?
0667名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 01:55:23ID:H4eC2zu/
ちゃんと読めよ。少しは回せって書いてあるだろ。
これから先プロセスルールがまだいくらかは改善するとして、
このまま8コア16コアってなっても意味無いだろ。
そこまで行ってもたかだか16倍だ。
だったら少しはSIMDにもトランジスタ回せって。
SIMDは演算器が沢山あるだけだから、
マルチコアみたく、コアごとにキャッシュやらOoO用意したり、
コヒーレント考えたりしなくて良いから、
トランジスタ効率が良いんだよ。
だから、
>SIMDに資源を大量に割く
これは無い。
柔軟性に関しても、ゲームの場合、マルチコアよりもSIMDの方が相性よいと思うね。
0668名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 02:26:00ID:H4eC2zu/
具体的には、8コアにするぐらいだったら、
6コアにして、あまったトランジスタをSIMDとレジスタとキャッシュに使って欲しい。
それがバランスってもんだと思う。
0669名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 21:14:48ID:WvwnijxN
まあi7フル活用できるようなゲームが出るのはまだまだ先だろうけど
常にハイスペックのGPUを求められるグラフィック面の異常進化に反して
最近のCPUだとゲーム程度じゃパワー余りがちなんだな
0670名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 23:32:05ID:PsnAaA3T
セルオートマタ的な処理すればあっという間にCPU時間食うけどね
0671名前は開発中のものです。2010/02/13(土) 01:16:52ID:cJ3wKAYa
ごめんちょっと聞きたいんだけども、
C++でstd::listにオブジェクトを突っ込んで、マネージャークラスで管理するってのと、>>2ってどう違うの?
そして古典タスクと現代のタスクシステムの決定的な違いは何?

頑張ってスレの内容から読みとこうとしたんだけど、俺には無理みたいだ。
0672名前は開発中のものです。2010/02/13(土) 01:32:27ID:VN1jDHhN
>>671
std::list を使うと同じことを楽チンに、より直接的に実装できるということです。
「タスクシステム」などという実体の無いものを軸にして考えようとするからわからなくなるのでしょう。
それはオブジェクトのリストであり、それ以上のものではないのです。
それ以上の意味付けはすべて、具体的な利用箇所の仕様によって成されるのであって、
それで良いのです。
0673名前は開発中のものです。2010/02/13(土) 01:36:56ID:lWQUr/eL
>>671
C++でstd::listにオブジェクトを突っ込んで
これが>>2のタスクシステムでしょ?
0674名前は開発中のものです。2010/02/13(土) 01:37:46ID:cJ3wKAYa
>>672
直接的に、というのはオブジェクト一つ一つに、
次のオブジェクト(タスク?)へのポインタを持たせる、って意味なの?
処理の流れとしては同じものって解釈で大丈夫そう?
0675名前は開発中のものです。2010/02/13(土) 01:40:18ID:cJ3wKAYa
>>673
std::listを使った実装が古典タスクと大体等価だとすると、
古典じゃないタスクシステムはどうなのか、ってのが見えてこなくて困ってるんだ。
単に効率的な処理を突き詰めているだけなの?
1年前くらいからちょくちょく覗いてはいたんだけど、結局そこが分からなくて今回聞いてみたんだ。
0676名前は開発中のものです。2010/02/13(土) 01:45:37ID:AgXIkFqe
>>671
一行目から何がごめんなの?
0677名前は開発中のものです。2010/02/13(土) 02:42:35ID:VN1jDHhN
>>674
直接的に実装できるというのは、プログラムの意図に即した記述ができるということです。

必要も無いのに「タスク」などという過度な抽象化をする必要はありません。
敵のリストでも弾のリストでも、必要なものを必要なだけの抽象化レベルでソースに
記述すればいいのです。
0678名前は開発中のものです。2010/02/13(土) 09:35:54ID:0QMPwegN
キミたち、魍魎を知っているか?
魍魎の匣の魍魎だ。あの魍魎だ。
これ以上は言わなくても分かるだろう?
0679名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 02:58:34ID:WWZjcbBJ
タスクシステム使った市販ゲームっていっぱいあるんでしょ?
その事実がある以上、ゲームなんて作ったことこもなさそうな人たちが
いくらタスクシステム必要ないとか言っても、童貞が語る女の口説き方みたいで
説得力0なんだけど・・・
0680名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 03:27:24ID:uyDAoCTh
>>679
匿名掲示板でプロの発言しか信用できないみたいな言い方は無粋だなぁ。
飲み屋の酔っ払いが「野茂のフォークはだめだねぇ」とか言ってるのと同じで
素人の愚痴でも別にいいじゃん。2chはそーいうところなんだし。

あんたは飲み屋で「お前はプロじゃないから野茂のフォークなんて分からないだろ!」
とか言って場を盛り下げてる空気読めない馬鹿と一緒。

一生野球しない親父が野球批判したっていいし、一生ゲーム作ることもないハード屋
みたいなのがタスクシステム批判したって別にいいでしょ。
説得力なんて無くてもその話題で盛り上がれれば。2chはそーいうところ。空気読め。
0681名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 04:18:36ID:JEdR2sNX
>>680
空気読めてないのお前の方だろw
リアルじゃ「説得力0wうざいwかこわるいw」て思っても言わないけどな
2chならいっていいやん
0682名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 04:21:30ID:cfoN4TJ2
>>680
飲み屋の酔っ払いはまさか本気で野茂に勝てるなんて考えて話してないだろうけど
ここの坊やたちは、タスクシステムつかってる日本中のゲームプログラマーなんて
タスクシステムを見切った僕に比べればたいしたことないって本気で信じてるんじゃない?
もし飲み屋の酔っ払いが本心から野茂に勝てると信じきって話してたら、周りの人間も同じ突っ込み入れると思う。
「お前の言ってること説得力無い」って。

そーいや自分の名前書くのがやっとの知恵遅れ気味の人たちが、
「ゲームなら僕にも作れるはず」ってゲーム専門学校にたくさん入ってきて
講師が困ってるという話を何故か思い出した。
0683名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 04:24:07ID:gpTdAh1n
>>679
>>236なら信じるわけ?
0684名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 04:26:20ID:e+nQn9Mg
そりゃ自分に都合のいいレスは支持して当然だろうw
そういうのも含めて2chってことだなw
0685名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 04:31:57ID:cfoN4TJ2
2chなら「僕、野茂です」と誰でも言えるからなぁ
それでプロ野球選手と認めてくれるのはよほどピュアな心の持ち主。
そんな人は2chなんてやってないだろうけどww
0686名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 04:50:44ID:wn7HdP6K
匿名掲示板で誰が言ったなんて証明できないし意味ないでしょ。
誰が言ったかより何を言ったかでしか判断しようがない。

そのうえでSIMDとかFSMとか何とかパターンとか、聞きかじった難しい言葉を
背伸びして使ってるようにしか見えないアンチの人たちの具体性の無い話よりも、
泥臭い >>2 の方がまだゲーム作るうえで実用的で参考になると判断する。
0687名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 05:15:31ID:e+nQn9Mg
>>2ってなにも書いてないじゃん
自分で何がいいか検証してみたんだろか?
紹介してるもんのメリットを一度でも考えてみたことはあるのかと?
そんな程度のこともできない技術者でいいのか?
0688名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 06:50:04ID:gpTdAh1n
>>686
まさにこのメンタリティがタスクシステムの本質。
問題は何年たっても判断基準がこのままの奴らが多いこと。
0689名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 09:18:26ID:TzpjHJgJ
>>2が出てからもうかなり時間が立ってるけど
そろそろ追加を検討してもよいサイトって出てきてないの?
0690名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 09:59:13ID:nfEV65GK
その3 タスクシステムと「ゆるゆる」なキャラクタ

http://marupeke296.com/GDEV_No3_TaskSystem.html
0691名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 10:31:07ID:GjQ4ObVB
>>687
> >>2ってなにも書いてないじゃん
ここでピントのずれた話してる人たちより
よほど内容のあること書いてあるけど・・・
何も書いてないじゃなく君にとっては何も理解できない、
ってだけじゃない?

>そんな程度のこともできない技術者でいいのか?
そんな程度のこともできない技術者でいいのか?
0692名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 10:36:30ID:zAQ6mq0H
さぁ裸の王様のお話がはじまりましたよ。
0693名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 10:39:32ID:e+nQn9Mg
>>691
じゃあ、タスクシステムのメリットを説明してみせろよw
0694名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 10:48:01ID:GjQ4ObVB
>>692
またピントのずれた話を・・・
タスクシステムつかった市販ゲームが存在してる時点で
裸の王様とやらは破綻してるんだけど。
まさに >>544 の通りなんだと思う。

>>693
>>2 にメリット・デメリットと丁寧に解説されてるんですけど・・・
リンク先、そんなに難しいこと書いてないと思うんだけど。
0695名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 10:53:06ID:ujwt9v5u
>>694
メリット説明しろってのは >>23
なんだから、相手しても無駄。
0696名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 11:02:44ID:zAQ6mq0H
まさか >>2 に挙がってるメリットが今でもすべて有用なものだとは思ってないよね?

C++標準ライブラリが普通に使える現代的な環境でも有用な
「タスクシステム」ならではのメリットをひとつ引用して見せてくれない?

それを検証するのは面白いかもしれない。
0697名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 11:17:32ID:e+nQn9Mg
>>694
いや、そうやって誤魔化さないで
はっきりと自分の口で1つだけでいいから挙げてもらえないかな?
0698名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 11:21:02ID:ujwt9v5u
>>697
リンク先があるのに何でわざわざ相手に労力かけさせようとするのかな?
wwwのハイパーリンクって何のためにあるかわかる?www
>>23
> って逃げ回って相手に労力をかけさせて諦めるのを待つ見え見えの方法。
相手に労力かけさせたいだけでしょ。
初めから話を聞くつもりがない奴を相手にする人はいないよ。
0699名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 11:23:00ID:ujwt9v5u
今気づいたけど、 World Wide Web ってwwwで笑ってるみたいだなwww
0700名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 11:57:00ID:zAQ6mq0H
まぁ予想通りの展開なわけなんだけども、毎度毎度残念なことだよ。ほんとうに。

>>694
> タスクシステムつかった市販ゲームが存在してる時点で
> 裸の王様とやらは破綻してるんだけど。
そこに歩いてる王様がいるのだから、王様が裸であるわけがない、と?
0701名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 12:35:57ID:xd0RcPpW
なんで>>23を引用するのかも不思議だ。

メリットの説明をして、ニートに「納得させる」のは難しいかもしれないが、
説明を「して見せる」こと自体は簡単だろう?

その後、相手がどんな批判をしてこようとも、
説明を「して見せた」のならこのスレとはまったく様相が違う。

ここでは、その第一歩すら出てこないのだ。

>>544にしたって同じ。
ポインタのメリットは?という奴に「納得させる」ことが出来るかどうかは別だが、
メリットこ個別にあげたりして、説明「して見せる」ことなど簡単じゃねえの?
0702名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 14:08:08ID:m7XQbrTT
タスクシステムのデメリットと、タスクシステムに代わるフレームワークを示せばいいんじゃない?
そっちにメリットがあると判れば、みんな違う方法使うだろう

ゲーム作成=タスクシステム、と思ってる人にはそう説明するしかない
タスクシステムを使わなければRPGもSTGも作れないと思ってるだろうし、
どのゲームを作るにしてもタスクシステムの構築から始めるだろう
それでいて、タスクシステム以外のフレームワークを認めようとしない
0703名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 14:47:11ID:ujwt9v5u
>>701
メリットは既に上げられるのにそれは無視してメリットの説明の要求を繰り返してるからね
>>23 のニートが就職のメリット聞いてるのと何も変わらない。下衆なやり口が見え見え。

>>702
>それでいて、タスクシステム以外のフレームワークを認めようとしない
そんなやつ一人でもいたか?
少なくとも全てのゲームをタスクシステムで作れ、なんて奴はこのスレで一度も見たことないんだが。

アンチ:タスクシステムは全てのケースで使えない! >>136-137とか
容認派:ケースバイケース、メリットがあるのなら使えば? >>481とか
信者:全てのゲームはタスクシステムを使うべし >>アンチの妄想上の見えない敵

>タスクシステムを使わなければRPGもSTGも作れないと思ってるだろうし、
お前の言うように全てのゲームでタスクシステム使えってやつ、過去スレからでもいいから
アンカーつきで見つけ出してくれる?ww

アンチが救いの無い馬鹿だからってそれに反対する奴が同じように馬鹿だと思わないほうがいいぞ
見えない敵との戦い、ご苦労さんwww
0704名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 14:50:05ID:hWfbVx4t
あんたは誰と戦っているんだ
0705名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 14:59:33ID:xd0RcPpW
なんだかしらんが、ニートが就職のメリットを何度も尋ねるんなら、
何度かは答えてやっていいと思うが。自分の言葉で十分言える。

就職のメリットの一つははお金が手に入ることです。
働かなくてお金が入るならそれがベストじゃないかって?
そりゃそうだろうね。俺もそう思うよ。それは羨ましいよ。
ただ、働かなくてお金が手に入ったりする人じゃなければ、
お金を手に入れるには働くのが手っ取り早いね。
他にもメリットはあるだろうけど、今俺が思いついたのはコレだね。
0706名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 15:05:58ID:ujwt9v5u
>>705
ニート「何それ?ぜんぜんメリットになってないじゃん。
ほら早くメリット教えろよ、自分の言葉で。
やっぱり誰一人メリット説明できねーwww」

って感じ?このスレのアンチタスクとまったく同じ反応。
その程度のメリットならこのスレで過去いくらでも出てるし。

ニート「さ、早く自分の言葉でメリット教えてwww」
0707名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 15:07:18ID:xd0RcPpW
> スレで過去いくらでも出てるし。

過去は知らないんだw すまんw
だから今、誰かにメリットを明言してみてほしいんだが。
0708名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 15:09:38ID:xd0RcPpW
>>706
> ニート「さ、早く自分の言葉でメリット教えてwww」

うん、じゃあもう一回言うね。
やっぱり俺は賃金をもらえることだと思うよ。
過去スレにもそう言ってた人がいるかもしれないけど、
やっぱり俺は賃金だと思うね。
国が最低賃金を保証してくれてるんだっけ。
だから、どんなに過酷にみえても、
それなりの賃金はもらえるからメリットあると思うよ。
0709名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 15:13:04ID:ujwt9v5u
>>707
ニート「過去は知らないんだw すまんw
だから今、誰かにメリットを明言してみてほしいんだが。 」

これに答え続ける馬鹿いると思う?
0710名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 15:13:06ID:xd0RcPpW
あと、会社が社会保険の保険証をくれるかもね。
国民健康保険よりはお得だったハズ。
まあ、そういう付加的なメリットもあるかもね。
0711名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 15:14:03ID:xd0RcPpW
>>709
逆に、なんで答えることすら渋るのか不明だね。
0712名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 15:15:30ID:ujwt9v5u
>>708
>>710
>>706

ニート&アンチタスク「さ、早く自分の言葉でメリット教えてwww」
0713名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 15:17:25ID:ujwt9v5u
>>711
ニート&アンチタスク「さ、早く自分の言葉でメリット教えてwww」

渋らずに永遠に相手してくれるんだ。がんばってねwww
0714名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 15:19:42ID:e+nQn9Mg
だって一度もメリット説明できた人いないもんねw
メリットの説明求めるだけで連勝記録さらにアップだよw
0715名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 15:27:09ID:ujwt9v5u
>>714
ニート「だって一度もメリット説明できた人いないもんねw
メリットの説明求めるだけで連勝記録さらにアップだよw
働いたら負け!!!」www

ニートにしろ毒男にしろアンチタスクにしろ、認めなければ負けなしで最強だよね。www
働く能力とか、結婚できる魅力とか、ゲーム作る才能とかが無くても
現実を認めない限り最強だから生きていけるwww
0716名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 15:32:58ID:e+nQn9Mg
>>715
どうした?
それで終りか?w
0717名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 15:34:32ID:xd0RcPpW
連続投稿規制で弾かれてた…。

>>712
やっぱ賃金かな。一言で言うとね。

>>713
永遠に答えなくて良い。一度で良い。
一度で良いから早く自分の言葉でメリット教えてよw
0718名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 15:34:32ID:ujwt9v5u
>>716
ニート&アンチタスク「どうした? それで終りか?w」
0719名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 15:38:23ID:ujwt9v5u
>>717
ニート&アンチタスク「一度で良いから早く自分の言葉でメリット教えてよw」
0720ハ(ry2010/02/14(日) 15:38:24ID:OC4y/061
ニートとか出してきてイメージ戦略しなきゃいけない時点で負けてるよ。
低脳すぎてそのことにすら気づかないようだが。
0721名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 15:40:34ID:xd0RcPpW
>>719
俺が思うに一言で言うと賃金、お金だね。

で、タスクシステムのメリットは?
0722名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 15:44:16ID:ujwt9v5u
>>721
ニート&アンチタスク「早く自分の言葉でメリット教えてよw」

いい加減気づいたら?
0723名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 15:47:43ID:xd0RcPpW
>>722
うーん。今日はコレで最後だよ。
やっぱね、俺は就職のメリットは賃金にあると思うよ。
だって就職でもしなきゃお金手に入りそうにないし。
株とかするの? あー。それならそれでも十分かも。
でもね、この先ずっとそれで食っていくのって怖くない?
俺ならちょっと怖いなあ。自信が無い。
だから手っ取り早く安定した収入を得たいがために、
俺なら就職するね。

技術と資金があれば起業とかでもいいだろうけど、
そんなにカンタンじゃないだろうし。
やっぱり、消去法かもしれんが、
お金が欲しかったら就職。

就職のメリットは一言で言うと賃金。

他の人の意見とはまた違うかもしれないし、
ほかにメリット出てくるかもしれないけど。

今日はこんくらいで勘弁してね。
で、タスクシステムのメリットは?
0724名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 15:49:58ID:ujwt9v5u
>>723
ニート&アンチタスク「やっぱり誰一人メリット説明できねーwww」
0725ハ(ry2010/02/14(日) 15:52:19ID:OC4y/061
働くことのメリット:
色々な人と関わることが出来る。
分別がつくようになる。
ある程度の更生力がある。
ID:ujwt9v5u みたいにならなくてすむ。
会社、業界選びは慎重に。
0726名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 15:54:54ID:e+nQn9Mg
数々の奴がタスクシステムのメリットの説明に挑戦しても結局こんな最期を迎えるんやなw
0727名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 16:00:29ID:gpTdAh1n
働くことのメリット:賃金
説得力はともかくひとつでたね
でタスクシステムのメリットは?
0728名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 16:02:17ID:xd0RcPpW
>>727
説得力なくてゴメンねw
まあ、自分の言葉で精一杯説明してみせたつもりだから、
借り物の言葉じゃないから、そこんとこだけ胸を張りたい。
0729名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 16:02:38ID:ujwt9v5u
>>726
それが初めから分かってるからねぇ・・・
過去スレでは親切な人も沢山いたけど、学習能力のある人ならもうこんなの相手にしないでしょ。
ROMれば出てくることを聞くしかできない教えて君の相手をしても無駄。
0730名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 16:05:27ID:gpTdAh1n
とにかく論拠を出さなければ議論は始まらない。
説得は相手のベースがあるから成功するかは限らないが
それなりの論拠があれば賛同者は出てくる。
お前を説得できないから論拠は出せないじゃ>>3てことだよ。
0731名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 16:11:09ID:OC4y/061
ID:ujwt9v5uはなんかしらんが自分の殻に閉じこもり始めた。
自己カプセル化となずけよう。(裸の王様現象)
確かにタスクシステムのタスクは他タスクとの関わりが苦手かもしれないけど、
それを自分にまで当てはめる必要は無いんじゃないか。
低能は傷ついてなんぼだと思うがなぁ。
0732名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 16:35:33ID:eAxvOj2x
>>729
アンチタスクと容認派では、どう見ても容認派の方が正しいとは思うけど
相手しても無駄とか言うなら初めから2chやる必要も無いんじゃない?

肥溜めに入って糞で汚れるから嫌とか言っても説得力無いというか・・・

相手しても無駄とか言いながらアンチタスクのマネして同じように糞まみれに
なってるあんたもアンチタスクと同じくらい馬鹿に見える。
0733名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 16:57:02ID:pjCkL54h
取りあえず就職のメリットなんて語り続けても仕方ないだろ
ここで必要なのは同じメリットでも就職でなくタスクシステムのそれだろ
過去に書いただろとかリンク辿れとか言っても納得させられないぞ
まあ語ったところで納得させられるとは限らないが
少なくともこんなどうでもいい議論続けても埒が明かんだろ
取りあえず次の問題に答えろよ
「タスクシステムのメリットを40字以内で説明せよ。」
0734名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 17:08:46ID:OC4y/061
じゃ、俺から。
1.実行順番を動的に変更できる
2.実行コードとデータをパッケージ化すると、Cellの糞SPUに仕事振れる
3.仕事している振りが出来る
4.現実逃避が出来る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています