古い例だがウォークマンがポータブルプレイヤーの代名詞になってたり
ファミコンが”ファミコンショップ”とかゲームの代名詞になってたり

一番最初に出てきた物の名前がその後の類似品の代名詞になるのと同じ感じかね。
タスクシステムも、後発の類似品に対する代名詞的な使われ方の方が多いかも。

十年以上ゲーム業界にいるが、自称タスクシステムってものはよくお目にかかる。
でもギャラガ時代の古典的タスクシステムは未だに現場で見たこと無い。