タスクシステム総合スレ part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 18:11:06ID:ESt66YNzpart8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1250678891/
part7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1241670786/
part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1238725539/
part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1234977661/
part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233459490/
part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1226199100/
part2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1196711513/
part1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1173708588/
・タスクと呼ばれる実装は、非常に多岐に渡ります
古典タスクシステムについての話題は「>>2」と明示してください
そうでない場合はカスタム版であることを明示してください
・人を憎んで言語を憎まず
0143名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 02:34:25ID:9ahDY9xP>結局メリットが書き込まれなかったって経験ならあるぞ。
過去一年のスレの中に"メリットが書き込まれなかった"?
本当だな?
0144名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 02:42:22ID:iYQ9vwhm>だ。「"全ての人の"メリット」じゃない。
その、俺には理解できないメリットってどこに書き込まれているの?
ぜひ読みたいのだが。
あー、一個だけ面白いのがあったな。
タスクシステムは無能下請けを閉じ込める檻ってのがな。
別にタスクシステムである必要は無いと思ったが。
てか、俺がもしゲーム業界の人間で、そんで、タスクシステムにメリットはない、と言ってるとしたなら、
それはすんなり受け入れられるってこと?
さっきから俺が業界人でない事ばかりに「あえて」焦点を当ててくるから、
そう言うことになると思うんだけど。
0145名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 02:48:42ID:9ahDY9xP>その、俺には理解できないメリットってどこに書き込まれているの?
>ぜひ読みたいのだが。
>あー、一個だけ面白いのがあったな。
こんな矛盾だらけのことを、何の疑問も持たずに発言できるなんて、ある意味才能?
0146名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 02:59:04ID:9ahDY9xP矛盾を知覚できない人に矛盾を突きつけても時間の無駄だ。
君の勝ち。おめでとう。
時間の無駄だし眠いので寝る。
0147名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 03:02:42ID:iYQ9vwhm書き込まれているところ教えろや。
言っとくが、「タスクシステムは無能下請けを閉じ込める檻」ってのは
タスクシステムのメリットではないぞ。
単にタスクを逐次実行するだけの単純なタスクシステムにはそんな効能無いからな。
0148名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 03:09:02ID:iYQ9vwhm0149名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 03:51:51ID:5rRkUjnh勝ったんだから涙をふいてwww
0150名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 09:58:36ID:RQrmUZZC0151名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 09:59:43ID:RQrmUZZC誤:>>150
正:ID:9ahDY9xP顔真っ赤ワロスw
0152名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 12:14:50ID:Seb9jIZf裸の王様ってハード屋だったんだ。
ん?引数君=ハード屋=裸の王様?
あれ、このスレのアンチってもしかしてハード屋一人なの?
いつもピンチになると決まって単発IDの支援があるけど
これも自演?
0153名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 13:31:54ID:8SW20Pud0154名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 18:27:46ID:8eH0RrXE誰が見ても詰んでるんだから、逃げまわらずに降参すればいいのに。
王手から千日手で逃げ回ってるみたいな展開は往生際が悪すぎ。
0155名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 22:43:10ID:91733NKQ効率的なゲームの制御方法をプログラマに考えさせる切っ掛けを作るためにあるんだよ!
現在、古典タスクシステムはゲームプログラミングのための通過点でしかない
現在のメリットよりも、現在のデメリットを考える方が有用だと思う
(過去のメリットは考えてもいいけど、出つくしてるだろうし、再確認程度で)
0156名前は開発中のものです。
2010/01/11(月) 01:33:15ID:VKkWO+5zおいおい、さすが一人ってことは無いだろうww
って昨日からハード屋しか書き込んでないな。
いいのか?アンチはみんなハード屋みたいな
お頭の足りない子扱いされちゃうぞ?
もっとがんばれ!アンチ共!www
0157名前は開発中のものです。
2010/01/11(月) 02:23:31ID:VKkWO+5zあんたは古典的タスクシステムだけじゃなく
今風のタスクシステムもゲームエンジンもOOPも理解できないんだろ?www
しかしあんたほんとにハード屋か?
抽象化の能力の無い人間がエンジニアなんて無理だろ。
ほんとはソフト屋ですらないニートがソフト屋のふりしてたけど
ボロ出しすぎでこんどはとっさにハード屋って嘘ついてんじゃない?ww
0158名前は開発中のものです。
2010/01/11(月) 09:29:25ID:SWnnJiM1いや、マジなやつもいるでしょw
このスレで必死になってる信者とかw
0159名前は開発中のものです。
2010/01/11(月) 14:11:01ID:EIFVML7c0160名前は開発中のものです。
2010/01/11(月) 21:57:11ID:r3yNFZAR>>137みたいに「全ての人にメリットがない」なんて
明言しちゃう馬鹿だからでしょ。
自分から悪魔の証明にはまりこんで、証明求められて逃げ回ってりゃ
イジメの対象になるわな・・・
論理的に隙だらけのこと言ってりゃ、サドっけのあるいじめっ子が
よってきて面白おかしくイジメられるのは世の常。
0161名前は開発中のものです。
2010/01/12(火) 01:25:13ID:iqaDErJK「僕にメリットが理解できないものは全ての人にとってもメリットが無いはず」
と考えてるみたいだけど。
あれ?この考え方って自己と他者の区別がつかない自閉症児特有の思考だぞ?
ハード屋は発達障害の疑いありだから一度医者に見てもらったほうがいいぞ。まじで。
0162名前は開発中のものです。
2010/01/12(火) 01:40:52ID:u/HK8HqN俺は前スレで色々ヒントやキーワードを彼に提供してきたのでイジメっ子ではない。
昨夏、女の子の体の仕組みを知らない童貞君のためにスッピン生娘のパンツの中を
見せてやったら「嘘だ!ボクが夢想してたモノはこんなものじゃない!隠すな!」
と童貞君は怒ってしまった。
童貞君は風俗雑誌に掲載される厚化粧ババァ店のシステムが提供するサービスに
翻弄されていたので真実を見せてあげただけなのに。。。
さて、何ヶ月も経過したからそろそろ成長して大人になったかなと思ったら、なんだ
何も変わってねーやと。
世の中のモノ作りの大半が様々な制約条件の下で行なわれる現実を彼は理解しない
0163名前は開発中のものです。
2010/01/12(火) 02:24:21ID:iqaDErJK天然の虐められっ子は貴重なんだけどな・・・
からかえばからかうほど墓穴ほって自爆していくのが何とも
嗜虐心をそそる。
0164名前は開発中のものです。
2010/01/12(火) 20:32:58ID:gQF+Lx4K0165名前は開発中のものです。
2010/01/12(火) 20:38:46ID:D4lOVZHKレスを返すこともままならぬタイプの人間がいる。
正気の人間は、文意に対し、簡潔にレスを返すが、
そうでない人間は、まず必死で言葉を並べてから、
それにまぎれさせる格好でおずおずとレスを返す。
0166名前は開発中のものです。
2010/01/12(火) 22:56:07ID:GREl9eHL0167名前は開発中のものです。
2010/01/13(水) 00:33:27ID:/GAYKABKまったくその通り。正気の人間なら簡素に答えられるよな。
自分で宣言した「全ての人にメリットがない」とやらの証明をww
君は弱く愚かじゃないから必死で言葉を並べて逃げたりしないよねぇ
0168名前は開発中のものです。
2010/01/13(水) 11:00:00ID:d9k88SK6自分で宣言した?
簡潔に言おう。お前は何と戦っているんだ?
0169名前は開発中のものです。
2010/01/13(水) 15:58:25ID:QkniZKRw ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0170名前は開発中のものです。
2010/01/15(金) 01:34:09ID:Pg/Kxl72初代タスクシステムの実装チームはどう見積もっても一桁だと思うけど
0171名前は開発中のものです。
2010/01/15(金) 12:54:48ID:5KQx+sb8モデルを多人数で実装するような大規模開発には親和性があるように見える
ただ、モデルをTCBから呼ばれるグローバルな関数群で実装するから、
百人規模だと関数の管理が大変だと思う
今の大規模開発なら、モデルはスクリプト言語で実装したりするんじゃないかな
0172名前は開発中のものです。
2010/01/15(金) 22:37:50ID:1kOQQYeQもう少し身の丈に適合した話題を振ってはどうか。
ところで初代タスクシステムって何だい?初耳だな。
数百人程度の大規模開発って何だい?内訳書いてみ
爪先立ちは無用だから。さっさと君たちの土俵に案内してくれ。
どこの誰の自称初代タスクシステムを、どういう状況に適用し
何がどうなったって?
0173名前は開発中のものです。
2010/01/16(土) 00:11:48ID:Oe7Wf5vn初代タスクシステムに限定の話なら
まぁ多くても一桁ぐらいだろうな。
0174名前は開発中のものです。
2010/01/16(土) 00:39:37ID:Oe7Wf5vn誰に喧嘩を売ってるのか知らんが
初代タスクシステムっていえばタスクの名前をゲーム業界に広めたギャラクシアンのあれだろ。
まぁ今のゲーム業界でタスクシステムっていえばゲームオブジェクトに
定期的に処理を回す”何か”のことだろうけど。
タスクシステム、ジョブディスパッチャ、アクターモデル、コマンドキュー・・・
会社毎にいろいろ方言あるけど、日本のゲーム業界ではタスクシステムが一番
知名度あるかもな。
少なくとも「これはいわゆるタスクシステムで」って言えば大多数のゲームプログラマ
は何をしたいシステムなのか理解してくれるし。
0175名前は開発中のものです。
2010/01/16(土) 00:52:36ID:sJ1W7iNO非プリエンプティブな処理単位の実行待ちキューを中核とする
演算リソースの分配(時間リソースの分配)を行なう低層の機構は
多くのゲームに共通するわけだが、こういう低層の仕様策定・実装に
関与する人間というのは、どんな巨大プロジェクトだろうが数人なわけで。。。
>>170は一体何を言ってんだって思わね?まるでわかんないんだわ。俺
ゲハ民の常識なのかしら?
0176名前は開発中のものです。
2010/01/16(土) 00:55:30ID:sJ1W7iNO“仮に”非プリエンプティブな処理単位の実行待ちキューを中核とする
演算リソースの分配(時間リソースの分配)を行なう低層の機構の話だとして
こういうのは多くのゲームに見られるわけだが
だな
0177名前は開発中のものです。
2010/01/16(土) 01:02:00ID:sJ1W7iNOあれ活性OBJの連結リストなんて使ってねーぞ
ギャラクシアン起源説なんて信じてんのは若年層でしょ
都市伝説
0178名前は開発中のものです。
2010/01/16(土) 01:10:30ID:Oe7Wf5vnファミコンが”ファミコンショップ”とかゲームの代名詞になってたり
一番最初に出てきた物の名前がその後の類似品の代名詞になるのと同じ感じかね。
タスクシステムも、後発の類似品に対する代名詞的な使われ方の方が多いかも。
十年以上ゲーム業界にいるが、自称タスクシステムってものはよくお目にかかる。
でもギャラガ時代の古典的タスクシステムは未だに現場で見たこと無い。
0179名前は開発中のものです。
2010/01/16(土) 01:23:10ID:Oe7Wf5vnそうだったっけ?
Beepか何かの開発者インタビューで話が出てたんじゃなかったかな?
相当昔のことだから記憶があいまい。
ギャラクシアンのパクリ作るためのリバースエンジニアリングでコナミとかセガとか
業界中に広まった技術とかいう話も聞いたことあるが。はて真相は何だろうな。
0180名前は開発中のものです。
2010/01/16(土) 01:37:10ID:sJ1W7iNOたしか暗号化はされてなかったから抜けばすぐ読めるだろ
あとタスクシステムという言葉は比較的新しい。70年代末はない。
それよりもずっと後
●須氏は「タスクシステム?当時はそんなの聞いた覚えがない」
とおっしゃってる。切れ者だからド忘れはないよ
0181名前は開発中のものです。
2010/01/16(土) 01:54:45ID:Oe7Wf5vnではタスクシステムの命名はどこ発なんだろうな。
10数年前のスーファミ末期には既にあった気がするが
70年代から現役の開発者ってもう現場には居ないから
聞きようが無いな。
0182名前は開発中のものです。
2010/01/16(土) 09:31:47ID:OnBgULta0183名前は開発中のものです。
2010/01/16(土) 11:00:28ID:Oe7Wf5vn何か嫌なことでもあったのか?
0184名前は開発中のものです。
2010/01/17(日) 03:36:35ID:nmbhFCyw>演算リソースの分配(時間リソースの分配)を行なう低層の機構は
>多くのゲームに共通するわけだが、こういう低層の仕様策定・実装に
>関与する人間というのは、どんな巨大プロジェクトだろうが数人なわけで。。。
CPUリソースの分配・・・なるほど、
for(;;){ task1(); task2(); task3(); }
ですね。
0185名前は開発中のものです。
2010/01/17(日) 12:57:47ID:ZDUPish1昔ベーマガとかMSXマガジンとかに載ってたゲームは
みんなそんな感じだったな・・・
0186名前は開発中のものです。
2010/01/17(日) 13:04:11ID:C1iRPVWM・周期的なプランニングに従い処理を分割する。
をタスクシステムと定義するなら、ほとんどのゲームはタスクシステムだ。
そんなことを言ってなにが意味があるんだ。あほくさと俺は思う。
0187名前は開発中のものです。
2010/01/17(日) 13:38:58ID:ZDUPish1そのほとんどのゲームに必要な処理を作るプログラマは
作ったクラスなりライブラリなりに命名しなきゃいけないわけで。
それが「タスクシステム」って名づけられることが多いってだけでしょ。
そんなにカリカリするような問題とは思えんが。
0188名前は開発中のものです。
2010/01/17(日) 13:46:01ID:XEzaRCo+中二病的であり、なにかこう、突っ込みいれてみたくなってしまう。
GoFでもなんでもないささいなただのコーディング上のイディオムに対し、
俺俺○○パターンって自分で名づけちゃってる奴をみたり、
GoFの○○パターンを"拡張"したものと呼べないだろうか、などといい始めてしまってたり。
0189名前は開発中のものです。
2010/01/17(日) 14:23:53ID:ZDUPish1それが無いのでみんな思い思いに名づけてるんだろうし。
ゲーム業界ローカルだけど、この手の中ではタスクシステムが
一番知名度あるからお手軽なんだと思う。
>>174 みたいな感じで。
0190名前は開発中のものです。
2010/01/17(日) 15:34:16ID:XEzaRCo+あやふやで、あいまいで、規模の小さいささいな何か、と呼べる。
0191名前は開発中のものです。
2010/01/17(日) 17:00:18ID:ZDUPish1ささいで小さなことなら気にしなければいいんじゃないか?
今のゲーム業界のプログラマはシェーダとか物理エンジンとか
流行の技術には興味あるけど、タスクシステムの名前とか
小さいこと気にしてる人はあんまり居ないのかと。
0192名前は開発中のものです。
2010/01/17(日) 18:32:05ID:XEzaRCo+名前が付くほどの明確な合意が無い、明確な役割がないと言ってる。
その程度のものでしかないのが問題、今それに大層な名前を与えてるのも問題。
たしかに、どうでもいいといえば、その通り。完全にどうでもいい話題。
0193名前は開発中のものです。
2010/01/17(日) 18:35:04ID:RDR1wGzx○○システム、○○パターンと名づけられるはずだった手法が
全てタスクシステムという名前で呼ばれてしまって
技術交流の障害となっている
タスクシステムは日本の技術力向上の障害となっている。l
0194名前は開発中のものです。
2010/01/17(日) 21:57:38ID:FfbhzfEP0195名前は開発中のものです。
2010/01/17(日) 22:27:21ID:ZDUPish1なんだか凄い話ですなぁ
0196名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 09:41:09ID:zdy+B0Yaローポリ関連のテクスチャとか職人芸だろ
0197名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 15:24:16ID:blClLAFQ今のゲーム開発ってJavaとかC++などのオブジェクト指向が中心だから
古典タスクシステムがまんま使われるケースは稀だと思う。
基本的にはタスクはクラス単位で管理するから大規模開発に適してるけど、
個人開発でもその恩恵は十分にある。
タスクシステムの定義自体確定したものがあるわけではないのだから、
モノなり機能なりをタスクという単位に分けてプライオリティを考慮した
処理が行えればそれはタスクシステムと呼んじゃっても問題ないと思う。
上記の処理は関数ポインタ使わなくても実装できるので、たぶん多くの
開発者はタクスシステムを作っているつもりは無くても、結果として
タスクシステムと似たような仕組みを作ってると予想する。
0198名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 16:18:11ID:gind7IbNさごは予想するって、これまたいい加減に締めくくってるし。
0199名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 16:34:04ID:BNu7Pgru0200名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 16:36:42ID:ocST5QSJ0201名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 16:42:49ID:BNu7Pgru「バズ(buzz)」という言葉は、もともと、蜂がブンブンとうなり続けている様子を表しており、
そこから派生して、世間の群衆が噂話でざわめいている状況を表す言葉として使われている。
つまり、バズ・ワードとは、世間、
あるいは業界一般などの一定の一般的なグループの間で喧伝されてはいるが、
その実態が明確ではない言葉を表している。
結果として、その分野に明るくない人にイメージだけを押し付けたり、
「よくわからないが凄そうなこと」を想起させることを目的とした宣伝文句として使ったりすることも可能であり、
言葉だけが先歩きして広まることも多いため、
事情を知らない多くの人は価値のある言葉としてとらえてしまうことがある。
0202名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 23:40:26ID:sD142dY3よくわからん感覚だ。
文化を知らない原住民にとってはライターが神秘の道具に見えるみたいな感覚なのかね。
ライターがその辺に転がってる現代人はライターに何のこだわりも無いように
ゲーム業界のプログラマもそんなとこにこだわってないみたいだし。
ではタスクシステムのアンチってどんな人たちなんだろうな。
自称ハード屋みたいな人たちか?
0203名前は開発中のものです。
2010/01/19(火) 09:02:17ID:itbk5OE1見えない、つってんのw 名前だけが大層だ、つってんのw
> 文化を知らない原住民にとってはライターが神秘の道具に見えるみたいな
ライターどころか、ただのとがった木の枝を、
「食物保持システム」と呼んでるようなもん。
0204名前は開発中のものです。
2010/01/19(火) 21:49:46ID:Kg6lhl+fそもそもタスクシステムなんて大層な名前とも思えないし、
話題としても入門者用のゲーム開発本や2chにこんなスレが立つ程度だよ。
「〜タスクにバグがある」みたいに会話に使えるし便利だ
0205名前は開発中のものです。
2010/01/19(火) 21:52:19ID:Kg6lhl+f203の言わんとしてることも分からなくはない。
IT全般に言えることだが、ささいなことに大層な名前がつくことは多い。
0206名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 09:39:23ID:lMhBGyYo0207名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 16:31:49ID:GZ6ukalaお 仕 事 機 構
ババーン!! キャー
みたいなもん
0208名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 17:42:05ID:X8g7zZheで、初代タスクシステムってなんだい?
0209名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 17:50:02ID:X8g7zZheそれともノイズフィルターで煽り成分を除去したら全部消えちゃったかい?
まずは>>107の質問にさっさと返答してくれ。な
君は、使ったこともない見たこともない対象物についてあーだこーだ薀蓄垂れる
知ったかゲハ厨ではないと俺は信じてる。だから待ってんだわ
0210名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 23:06:18ID:nEoZHyHP0211名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 01:55:23ID:2aOWs6hcで、なんで自称ハード屋みたいなタスクシステムとは一生無関係な人が
呼び名云々でアンチになって粘着してるんだろう・・・謎。
なんで?
0212名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 05:52:25ID:OKCvDDGi前このスレで、ITaskクラスを継承すると、
特定の仮想関数が周期的に呼ばれるのが出てた。
普通にメインループから呼べば良いじゃんって話だが。
0213名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 05:58:53ID:OKCvDDGi呼び名というより、その仕組み自体が。
普通タスクシステムみたいな仕組みって、
処理の順序を動的に変更する必要に迫られて、
仕方なく実装するものだと思うんだけど。
0214名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 22:33:35ID:2aOWs6hc答えになってないような。
その理屈だと、ゲームでは処理の順序を動的に変更する必要は無い、
という証明が出来ない限りアンチは間違いということになりそうだが。
0215名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 05:54:07ID:+Fjx9Lw9というか後の世代から見ると単なる多態をC言語で頑張って実装してるのが古典タスクシステム
0216名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 09:44:48ID:eVe2Lx2Lどうしてゲーム屋はC言語にこだわるの?
0217名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 11:33:40ID:HtJlbitcつ >>174
古典的タスクシステム限定の話題にすりかえて
アンチの負けという>>214の事実から逃げようとしてるのかな?せこいな。
0218名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 11:54:38ID:noxrWNCM0219名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 12:07:28ID:HtJlbitc理論で追い詰められて、反論が出来ないと話題をすりかえて逃げ回ってる人たちは
自分が間違ってるということを認められない負け犬。
負け犬と言われたくないなら自分の間違いを認めるか、逃げ回らずに正々堂々と理論で反論するか。
どちらかにしなさい。
0220名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 12:18:07ID:Cn/pX/qEおまえらどんなゲーム作ったの?
0221名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 14:02:19ID:noxrWNCM0222名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 15:07:38ID:HtJlbitcあげく追い詰められて反論できずに話題そらしに必死・・・
0223名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 15:16:19ID:dTJJCHXH0224名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 15:21:00ID:HtJlbitc泣きながら逃げ回ってる馬鹿を見ると追い詰めたくなるんだよ。
ごめんなぁ?必死で逃げ回ってるのに。ww
0225名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 15:26:25ID:Cn/pX/qEしねよ
0226名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 15:28:46ID:HtJlbitcどちらかにしなさい。
俺、何か間違ってること言ってるかね?
ごめんなぁ、罵倒しか返せなくなるほど追い詰めちゃって。
でもそれは君が馬鹿だからなんだぞ。
0227名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 15:28:58ID:noxrWNCM0228名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 15:30:07ID:Cn/pX/qE0229名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 15:32:12ID:noxrWNCMなんか話が見えないよね。
彼の中では相手に対して想定があるみたいだけど。
0230名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 15:34:08ID:N9O+bpuS0231名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 15:37:29ID:HtJlbitcまだいるのかね・・・?
で、仮に別人だとして、君もハード屋と同じ考えしてるの?
だったら同類としてあの理屈に合わない矛盾した説の説明をして欲しいな。
「あんな馬鹿と一緒にするな」って人なら失礼ww
0232名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 15:38:47ID:N9O+bpuSVIPとヲチにも貼っておいたわ
0233名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 15:45:07ID:noxrWNCMノn ホー ホケキョ
 ̄" ̄ ̄
0234名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 15:53:05ID:HtJlbitcハード屋みたいに立脚点が間違ってて、しかも自分の間違いを
認められない馬鹿をからかうと矛盾だらけの説を出してきて面白いんだけど。
無料で「逆転裁判」してるみたいで矛盾をいくらでも突きつけられる。ww
0235名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 16:25:39ID:OzaU9I+h0236名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 17:10:04ID:emycmHhJおれメインで5本ゲーム作ったことあるけど必要になったことないな。
無駄にタスクシステムらしきものを突っ込んだタイトルのバグとり後始末なら何回かやったが。
0237名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 17:29:09ID:HtJlbitcそれ、付加的なもので本質じゃないんだけどなぁ
本職でメイン5本作ったプログラマがこれまでの流れ通してその程度のことしか
わからないってのは・・・嘘っぽいなぁ
まさかノベル形式のエロゲー5本作ったスクリプタとか同人とかいうオチ・・・?
とりあえず作ったジャンルとプラットフォーム、開発規模をヨロ
特定されない程度で。
0238名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 17:54:27ID:emycmHhJじゃあなんなのよ。うそついてるって言うくらいだから教えてくださいよ。
こんなところで言っても意味はないけどコンシューマーでで30万くらいは出てるタイトルやってきたよ。
シューティング、アドベンチャー、RPG、シミュレーション。
PS1/PS2/GameCube/DS/PSP。プログラマーは5〜10人程度。
メモリ管理が便利になるとは思えないし(むしろ複雑になってデバッグが困難になることが多い)
フレーム処理用のインターフェイスの統一ならクラス継承そのもので
これをタスクシステムというならああそうなの?って感じだけど。
これなら確かに誰でも使ってるけど俺の回りではこれをタスクシステムとは呼ばないよ。
0239名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 18:00:19ID:emycmHhJこれはいわゆるTCBをいつでもどこでも自由につなぎかえるようなものをイメージしたときの話ね。
0240名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 18:34:19ID:6mS0/MSO0241名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 19:53:05ID:HtJlbitcフレーム処理用のインターフェイスの統一=クラス継承
俺のまわりでは違うけど。君のまわりではそうなってるの?
説明どぞ
0242名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 19:55:45ID:emycmHhJ{
virtual void execute() = 0;
virtual void draw() = 0;
}
これ以上に何が必要でしょうか。
できればそれによるメリットを教えてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています