DXライブラリ 総合スレッド その5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/12/04(金) 16:49:13ID:7SKA4I5zGUIのゲームを比較的容易に作成する事を可能にする、
「DXライブラリ」に関するスレッドです。
DXライブラリに関するテクニックなどの情報交換などを行う事で、
多くのDXライブラリユーザのスキルの向上に役立てたら幸いです。
【公式】
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/
【過去スレ】
DXライブラリ 総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1197468399/
DXライブラリ 総合スレッド 2008
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1224923873/
DXライブラリ 総合スレッド その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1238429676/
DXライブラリ 総合スレッド その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1249822550/
0697名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 16:14:13ID:D7qew4lJてめーなに中だよコラ
リファレンスに目を通してから質問しろカス
0698名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 16:16:13ID:eQLJYwgfSetDrawBlendMode( DX_BLENDMODE_ALPHA, 128);
LoadGraphScreen( 30, 10, "a.bmp", TRUE);
SetDrawBlendMode( DX_BLENDMODE_NOBLEND, 0);
1行目で「これから描画するものはアルファブレンドモードにしますよ」
2行目で「a.bmpを読み込んで描画しますよ」
3行目で「これから描画するものはブレンドなしにしますよ」
ってだけだよ?
0699名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 16:16:22ID:VlaGcRFBありがとうございます。
0700名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 16:18:42ID:VlaGcRFBヤンデレの人ありがとうございました。
0701名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 16:23:54ID:eUrMXCBM0702名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 17:37:50ID:SU7TxAxCint amakudari;
for(amakudari=0;amakudari<1000000;amakudari++){
zeikin[amakudari]=LoadGraph("官僚.bmp");
}
0703名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 18:42:02ID:4CYQjQL/0704名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 14:26:55ID:DRAuGFCjうーんバイトでも探して勉強させてもらおうかな。でも使えないバイトとか来たら迷惑かな
0705名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 15:45:51ID:yml/58A3そもそも採用してもらえないと思うけど・・・
どこまで作れるのか知らないけど解説サイトも本もいっぱいあるし、いくらでも勉強できると思うんだけどなあ。
0706名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 16:04:31ID:X4/enaKnいったいどんなゲームを目指してるんだ。
0707名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 17:52:34ID:DRAuGFCjとりあえず自機も敵機も○で表現して
直進する玉を打ったり衝突判定したりとかなら一応できたんだけど
なんか死ぬほど処理が重いし(処理落ちしまくり)、拡張しにくそうだし
機体のパラメータデータとかステージデータの扱い方とかもわからないし
今はちょっとハードルを下げてインベーダーに変えようかなと思ってる
0708名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 17:55:43ID:jCVSqiZx0709名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 18:24:47ID:kJL+rTdAどこの部分で処理食ってるか調べるんだ。
「衝突判定」が怪しいから、衝突判定を飛ばしてみて
処理落ちするかどうか確認するとか。
0710名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 18:38:06ID:DRAuGFCjまだなので、ちょっと読んできますね
>>709
というかボトルネックは衝突判定と玉の生成破棄ぐらいしか思いつかない
モートン順序とかネットで読んだりしたけどなかなか理解と実装までいけないですわ・・・
0711名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 18:38:15ID:jCVSqiZx俺はloadgraphとか自発的なSleepを疑う
0712名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 19:21:22ID:bXBGYPJV0713名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 19:23:42ID:Pa0ASUM20714名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 20:40:58ID:/bsOILuR「死ぬほど重い」がどれくらいなのかも分からない(FPS60で重いと言う人だっている)、
ゲームの内容もさっぱりだしなあ。
それでもプレイ出来ないほど重くなるとは考えにくいんだが。
0715名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 20:57:24ID:QBlyvB6i知り合いがなんか思いって言ってたからソース見たら、毎フレームスクリーンショットを取るという謎な動作してたりした。
ぶっちゃけ、重いってのはなんか変な事してるんだと思うよ。
0716名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 21:35:34ID:VeYpTI6t0717名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 21:37:02ID:Pa0ASUM2それもFPSがなぜか半分になる。
ウィンドウがノンアクティブでも動作する設定にしてノンアクティブにしたときの動作と似ている。
DXlib特有の何かがあるんだと思う。
0718名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 21:38:36ID:QBlyvB6iソース晒すの抵抗あるだろうし、個人的にVC++かVSじゃないと困るけど
0719名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 00:36:37ID:zzrUYLD60720名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 00:38:24ID:cifYwtzO0721名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 06:43:38ID:P5qgz5J8思いつく思いつかないじゃなくて
各セクションごとの消費時間調べて
どこがボトルネックなのか調べるぐらいはすべき
0722名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 09:38:05ID:BdSu0ysP「死ぬほど重い」がどれくらいなのかも分からない
ゲームの内容もさっぱりだしなあ。
0723名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 09:48:06ID:EF522hf9妙に動きが重いなーと思ったら
300体の敵がピタリ重なって表示されていた
0724名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 11:23:55ID:BdSu0ysP0725名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 11:50:08ID:mWel1DHT0726名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 12:31:38ID:zzrUYLD6すいませんそれは一体どうやればいいんでしょう?
SetDrawScreen(handle);
Draw〜〜
とやってもバグってウィンドウの外に描画されてしまいます
0727名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 12:46:37ID:cifYwtzOBltSoftImage
0728名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 12:49:56ID:zzrUYLD60729名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 12:51:56ID:cifYwtzO0730名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 15:02:29ID:zvCh6Jzw0731名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 16:16:41ID:zzrUYLD6これは便利なものですね
しかしCreateGraphFromSoftImageで変換しないとアルファブレンドができないのが難点ですね
0732名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 16:23:02ID:cifYwtzOしないと君の言うとおり非常に表示が遅くなるよ
0733名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 17:03:39ID:zzrUYLD60734名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 17:04:55ID:TNYZudKh(#^ω^)ビキビキ
0735名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 17:07:37ID:zzrUYLD6なにか?
0736名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 17:21:39ID:GX4pyXso0737名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 18:18:02ID:QgRnLSPg0738名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 19:10:19ID:BdSu0ysP関係者なんだろ
0739名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 20:21:19ID:UcIFEpC1(#^ω^)ビキビキ
0740名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 20:29:33ID:zzrUYLD6言いたいことが有るならハッキリ言ったらどうです
コピーアンドペーストしかできないというわけではないんでしょう?
0741名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 21:04:41ID:wCFnb5juちゃんと検証をしないでバグがあるって言うのは荒らしと同じだよ
0742名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 21:10:38ID:cifYwtzO0743名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 21:47:57ID:zzrUYLD6http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/71545
バグだろ
0744名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 22:05:12ID:BIjXD56Q礼を言わない自分のことばかり
0745名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 22:16:56ID:nicWHVwK0746名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 22:22:34ID:dQt5iAcR0747名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 22:46:17ID:zzrUYLD6もし問題がないのなら、私に対していわれのない批判を向けた人たちは謝罪するべきです
私はそれが社会人としての最低限のマナーだと考えます
0748名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 22:55:31ID:cifYwtzO私はそれが社会人としての最低限のマナーだと考えます
0749名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 22:58:58ID:ZFqeJ0u60750名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 23:02:09ID:dQt5iAcR>もし問題がないのなら、私に対していわれのない批判を向けた人たちは謝罪するべきです
俺は静観してただけだから無関係だが、
説明しなければ批判受けてもしょうがなかろう。
0751名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 23:11:56ID:m0apTEnoVer 3.01 での NS_FillBaseImage関数 (DxBaseImage.cpp の5124行目あたり) で
DWORD の Color が WORD にキャストされているので、ARGBのうち、ARが捨てられている気がする
このキャストをなくせばいいんじゃないかなー
0752名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 23:28:01ID:zzrUYLD6DWORDに修正してビルドし先のコードで試したところ正常に動くようになりました
丁寧に修正箇所も教えていただいて、どうもありがとうございました!
0753名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 06:29:35ID:7H/reV3I0754名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 13:54:18ID:HHPX/Q69もっと蔑んだ目で言って下さい
0755名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 14:32:44ID:CuC3sxxQ| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
0756名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 15:25:26ID:JBJvvpkE',::r、:| <●> <●> !> イ
|:、`{ `> .:: 、 __ノ
|::∧ヘ /、__r)\ |:::::|
0757名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 17:18:12ID:2P10BkIVdouble owari;
do{
DrawGraph(0,0,player[3],TRUE);
DrawGraph(0,0,player[4],TRUE);
DrawGraph(0,0,player[5],TRUE);
DrawGraph(0,0,player[6],TRUE);
owari = FALSE
}while(owari = TRUE);
やったらパソコンが動かなくなったよ!
誰か助けて
0758名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 17:22:47ID:JBJvvpkE0759名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 17:25:48ID:2P10BkIVありがとうございます
しかし画像が動いてない・・・
0760名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 17:43:27ID:PA+3lzr70761名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 17:45:11ID:2P10BkIVdouble owari;
do{
SetDrawScreen( DX_SCREEN_BACK ) ;
ClsDrawScreen() ;
DrawGraph(0,0,player[3],TRUE);
ScreenFlip() ;
WaitTimer(500);
ClsDrawScreen() ;
DrawGraph(0,0,player[4],TRUE);
ScreenFlip() ;
WaitTimer(500);
ClsDrawScreen() ;
DrawGraph(0,0,player[5],TRUE);
ScreenFlip() ;
WaitTimer(500);
ClsDrawScreen() ;
DrawGraph(0,0,player[6],TRUE);
ScreenFlip() ;
WaitTimer(500);
owari = FALSE;
}while(owari == FALSE);
これじゃあゲームが終わりません
誰かアニメーションの書き方を教えてください
0762名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 17:52:12ID:PA+3lzr7static int a = 0;
DrawGraph(0,0,player[3+a],TRUE);
if(a<3)a++;
WaitTimer(500);
ScreenFlip() ;
0763名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 18:01:12ID:2P10BkIV試してみたんですが、画像が動いてくれません
これはwhileの中に入れて使用するんでしょうか?
0764名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 18:13:29ID:c9TXpFDF0765名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 18:16:33ID:JBJvvpkE0766名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 18:29:11ID:W0mdJ7eWあんだけわかりやすいのがあるんだから・・・
0767名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 18:31:18ID:HHPX/Q69例えば絵が1ドットずつ動くプログラムだとすると
座標0に表示
↓
座標1に表示
↓
座標2に表示
↓
座標3に表示
↓
:
って書くんじゃなくて(これは>761の書き方)、
座標xに表示 ←―┐
↓ |
xを+1する | 繰り返す
↓ |
└―――――┘
って書くのを意識するといいよ
0768名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 18:35:18ID:1VFB3DYv0769名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 19:00:00ID:2P10BkIVdo{
ClsDrawScreen();
static int a = 0;
DrawGraph(0,0,player[3+a],TRUE);
if(a<3)a++;
WaitTimer(500);
ScreenFlip() ;
owari = FALSE;
}while(owari == FALSE);
こうやってみました
aが0に戻らなくて[6]がずっと表示されてしまいます
あと、できればdo{}while();は使いたくないです
0770名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 19:07:41ID:dC7YcGqj0771名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 19:10:47ID:PA+3lzr7>aが0に戻らなくて[6]がずっと表示されてしまいます
わかってんならaを0に戻せよ…
whileでもforでも好きなもんを使えよ…
>>764-767無視すんなよ…
0772名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 19:13:09ID:CfyGLtto0773名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 19:23:57ID:2P10BkIVすいませんでした
if(a>3)a=0;を追加したんですが止まってしまいます
>>764
考えて>>769をつくってみました!
>>765
そのサイト、アニメーションについて載ってなくて…
>>766
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/dxfunc.html
このページでしょうか?
何回か読んだのですがアニメーションについて載ってなかったです…
>>767
座標を動かさないようにするんですか?
>>768
ありがとうございます
>>770
消してみたんですが、動きすらしなくなりました
0774名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 19:32:13ID:JBJvvpkE龍神録一通りやってゲームプログラミングの基礎を学べ
0775名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 19:36:09ID:2P10BkIVまだ自分はなにも理解していないみたいなので
もう一度最初から学び直してきます
みなさんありがとうございました
0776名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 19:36:15ID:PA+3lzr7もうDXライブラリ以前の問題だからVIPで聞け
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1264908880/
0777名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 19:36:48ID:GeAXL5Qw0778名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 19:37:45ID:Di+guFUQ>>772
>>773
if(a<3)a++;
if(a>3)a=0;
こうしたんなら a=3 の場合はどっちも掛からないから a=3 のまま止まるわなあ
0779名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 19:43:39ID:2P10BkIV>>778
if(a>=3)A=0;
にしたらきちんと動いてくれました!
でも学び直してきます
ありがとうございました
>>776
ありがとうございます
次からはそこで質問しますね
0780名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 19:44:26ID:2P10BkIVAじゃなくてaです
0781名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 20:01:10ID:uYVfFOYk問題なく動くの?
0782名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 20:09:34ID:CfyGLttoライブラリをDLLにすれば動くかも
0783名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 20:09:49ID:0ATLaas40784名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 22:57:51ID:W0mdJ7eWネイティブでって意味ならたぶん動かないけど、そういう事じゃないだろ?
0785名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 23:29:30ID:CfyGLtto正常にビルド出来るかって意味かと思った
つーかそれだとDLLでも動かないねすまん
0786名前は開発中のものです。
2010/02/01(月) 00:07:00ID:2kqPhNjN俺この間までWin7の64bitと、XPの32bitで出先<->家での開発してたし
0787名前は開発中のものです。
2010/02/01(月) 01:01:10ID:YQ/gjtQhDXライブラリでもゲーム制作の話でもないけど
この間それで問題が起きてね……w
0788名前は開発中のものです。
2010/02/01(月) 16:57:45ID:Lf2Nvhz50789名前は開発中のものです。
2010/02/01(月) 17:45:18ID:ooYrGYNe0790名前は開発中のものです。
2010/02/01(月) 18:32:39ID:864q13BL787かいいたいことがわかるとおもう
たぶん
0791名前は開発中のものです。
2010/02/01(月) 18:36:19ID:PxBHY40/64bitアプリからは32bitDLLは使えない。
だから通常、DLLまで用意する場合じゃ無けりゃ32bitで作ればいいんだけど
.NET FrameworkでAny CPUで作った場合はまることがある。
DLLはネイティブで32bit固定なのに、EXEは実行環境によって32/64変わるから
開発時の環境が32bitだと気がつかない。
ということじゃないかなあ。
0792名前は開発中のものです。
2010/02/01(月) 18:52:33ID:Lf2Nvhz50793名前は開発中のものです。
2010/02/01(月) 18:58:44ID:xufADCF/0794名前は開発中のものです。
2010/02/02(火) 13:39:47ID:EWwGB+Nl0795名前は開発中のものです。
2010/02/02(火) 13:53:12ID:ZXzo3Aq80796名前は開発中のものです。
2010/02/02(火) 13:54:59ID:6T1hs+2r■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています